JPH11238527A - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JPH11238527A
JPH11238527A JP10038577A JP3857798A JPH11238527A JP H11238527 A JPH11238527 A JP H11238527A JP 10038577 A JP10038577 A JP 10038577A JP 3857798 A JP3857798 A JP 3857798A JP H11238527 A JPH11238527 A JP H11238527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
electrode film
film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10038577A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kusakabe
鉄也 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10038577A priority Critical patent/JPH11238527A/ja
Publication of JPH11238527A publication Critical patent/JPH11238527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部抵抗が低減された高容量の非水系二次電
池を提供する。 【解決手段】 リチウムイオンを挿入放出可能な活物質
を含む正極及び負極を有する非水系二次電池において、
活物質と導電性を付与する金属微粉末を含む矩形の正極
膜及び負極膜を有し、少なくとも2枚の正極膜又は負極
膜を集電体を介して積層することにより正極又は負極を
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高容量で軽量又は
内部抵抗の小さな非水系二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高エネルギー密度の期待できる非
水系二次電池の研究開発が活発になされ、たとえば、リ
チウムイオンの挿入放出が可能な活物質を含む正極及び
負極を有するリチウムイオン二次電池が、小型軽量が要
求される携帯電話やノート型パソコン等の電源として広
く使用されるようになってきている。しかしながら、上
記従来の非水系二次電池においては、高電流密度(例え
ば、10mA/cm2以上)で十分な容量を引き出せて
おらず、その原因の1つとして電池の内部抵抗の低減が
不十分であるという問題がある。
【0003】二次電池の内部抵抗は、電極、電解液及び
セパレータの抵抗からなる。この中で、電解液の抵抗は
用いる電解液の種類により決まり、またセパレータの抵
抗は含浸される電解液の抵抗に依存することから、所定
の電解液を用いる場合、内部抵抗を低減するためには、
電極の抵抗を下げることが要求される。従来、電極は金
属箔からなる集電体に活物質を含むペーストを塗布する
ことにより作製され、活物質と導電性カーボン及び結着
剤を含む極材層と集電体とから構成されている。そこ
で、電極の抵抗を下げるため、極材層の抵抗を下げた
り、又は集電体の表面に物理的あるいは化学的に凹凸を
形成させ、極材層との密着性を向上させる等の検討がな
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、極材層
の抵抗を下げるため、導電性カーボンの添加量をふやす
と、極材層の体積が増加し、体積及び重量エネルギー密
度が低下するという問題がある。また、充放電の繰り返
しとともに、活物質の体積が増えるため、極材層と集電
体との密着性が徐々に低下し電極の抵抗が増加するとい
う問題もあり、電極の抵抗の低減は不十分であった。
【0005】そこで、本発明は、上述の問題点を解決す
るため、電極の抵抗を下げることにより、内部抵抗が低
減された高容量の非水系二次電池を提供することを目的
とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、活物質と導電性を付与する金属微粉末を
含む正極又は負極を用いて電池を構成することにより上
記課題を解決できることを見い出して完成されたもので
あり、すなわち、本発明は、リチウムイオンを挿入放出
可能な活物質を含む正極及び負極を有する非水系二次電
池において、正極又は負極が、少なくとも活物質と導電
性の金属微粉末からなり、導電性ネットワークを形成す
る平均粒径0.1μm〜30μmの上記金属微粉末を含
むことを特徴とする。上記金属微粉末の高い導電性と形
成される導電性ネットワークにより、従来の導電性付与
材である導電性カーボンを用いる場合に比べ、正極又は
負極に高い導電性が付与される。
【0007】また、上記正極に含まれる金属微粉末が、
アルミニウム、チタン、ステンレスから選ばれた金属又
はそれを含む合金からなり、また、上記負極に含まれる
金属微粉末が、銅族及び白金族から選ばれたリチウム金
属と接触しても形態を著しく損なうことのない金属又は
それを含む合金からなることが望ましい。上記金属又は
それを含む合金を用いることにより、耐食性に優れ導電
性の高い正極又は負極を得ることができる。
【0008】また、上記正極が金属微粉末を6〜20体
積%、さらに上記負極が金属微粉末を6〜20体積%の
範囲含むことが望ましく、上記の範囲であれば、電池の
容量を低下させることなく、正極又は負極の導電性を高
くすることができる。
【0009】また、上記正極又は負極が、活物質と金属
微粉末を含む積層された複数の正極膜又は負極膜からな
ることが望ましい。金属微粉末を含む正極膜又は負極膜
を積層することにより、導電性の高い積層体を作製でき
る。
【0010】また、上記正極又は負極が正極膜又は負極
膜より巾の狭い矩形の金属箔からなる集電体を介して積
層された正極膜又は負極膜からなっても良い。電極が軽
量化できるとともに、電池製造時に要求される機械的強
度を電極に付与することができる。
【0011】また、上記正極膜又は負極膜が、正極活物
質又は負極活物質に結着剤、導電性カーボン、溶媒及び
金属微粉末を添加し、混練して得たペーストをオレフィ
ン系樹脂からなる平板の上に塗布し、上記塗布したペー
ストを乾燥後、得られた塗膜を上記平板より剥離させる
ことにより作製されることが望ましい。
【0012】また、上記正極膜及び/又は負極膜の片面
又は両面に導電性の金属からなる導電性薄膜部を形成さ
せても良い。上記導電性薄膜部を形成させることによ
り、正極膜間又は負極膜間の界面の抵抗をさらに低減す
ることができる。
【0013】また、上記正極膜の導電性薄膜部が、アル
ミニウム、チタン、ステンレスから選ばれた金属又はそ
れを含む合金からなり、さらに上記負極膜の導電性薄膜
部が、銅族及び白金族から選ばれたリチウム金属と接触
しても形態を著しく損なうことのない金属又はそれを含
む合金からなることが望ましい。これにより、耐食性が
高く導電性が高い薄膜部が得られる。
【0014】また、上記導電性薄膜部は、正極膜又は負
極膜の片面又は両面に蒸着法、スパッタリング法、電解
メッキ法及び無電解メッキ法から選ばれたいずれか1つ
の方法を用いて形成されることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る実施形態について説明する。 <第1の実施形態>図1は本発明の第1の実施形態にお
ける非水系二次電池の構成を示す模式的な断面図であ
る。金属微粉末を含む所定の巾の矩形の上層の正極膜2
-1と下層の正極膜2-2を金属箔からなる正極集電体4
を介して積層し、正極1を作製するとともに、金属微粉
末を含む所定の巾の矩形の上層の負極膜6-1と下層の
負極膜6-2を金属箔からなる負極集電体8を介して積
層して負極5を作製し、セパレータ9を介して正極1と
負極5を積層して素電池体10が構成される。素電池体
10は、さらにセパレータを新たに1枚積層してスパイ
ラル状に巻かれ、円筒形の電池ケースに収納され、電解
液注入後、電池ケースが密閉されて、電池が製造され
る。
【0016】以上のように、本発明の第1の実施形態に
よれば、金属微粉末を含有させることにより正極膜又は
負極膜の導電性が向上するだけでなく、正極膜と集電体
間又は負極膜と集電体間の抵抗を下げることができるた
め、正極又は負極の抵抗を低減することができる。ま
た、正極膜又は負極膜より巾の狭い矩形の集電体を用い
ることにより、従来に比べ集電体の重量を軽減でき、か
つ正極又は負極に機械的強度を付与することができ、電
池の製造が容易になる。
【0017】<第2の実施形態>図2は、本発明の第2
の実施形態における非水系二次電池の構造を示す模式的
な断面図である。正極膜2-1と2-2の片面に導電性薄
膜層3-1と3-2を形成し、導電性薄膜層3-1と3-2
を対向せしめ、正極集電体4を介して正極膜2-1と2-
2を積層して正極1を作製するとともに、負極膜6-1
と6-2の片面に導電性薄膜部7-1と7-2を形成し、
導電性薄膜部7-1と7-2を対向せしめ、負極集電体8
を介して負極膜6-1と6-2を積層して負極5を作製す
る以外は、第1の実施形態と同様にして電池が製造され
る。
【0018】以上のように、導電性薄膜部を正極膜又は
負極膜の少なくとも片面に形成して、集電体を介して正
極膜又は負極膜を積層することで、正極膜と集電体間又
は負極膜と集電体間の抵抗を一層低減することができ
る。
【0019】ここで、本発明の第1及び第2の実施形態
の非水系二次電池の正極活物質として用いられる正極材
料は、従来公知の何れの材料も使用でき、例えば、Li
xCoO2、LixNiO2、MnO2、LiMnO2、Li
xMn24、LixMn2-y4、α−V25、TiS2
が挙げられる。
【0020】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の負極活物質としては、黒鉛、焼成炭素
質材料、ケイ素及びケイ素化合物等公知の材料を用いる
ことができる。
【0021】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池に使用される非水電解液は、有機溶媒に
リチウム化合物を溶解させた非水電解液を用いることが
できる。非水電解液は、有機溶媒と電解質とを適宜組み
合わせて調製されるが、これら有機溶媒や電解質はこの
種の電池に用いられるものであればいずれも使用可能で
ある。有機溶媒としては、例えばプロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエ
チルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタンメチルフォルメイト、ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、1−3ジオキソフラン、4−メチル−1、3−ジオ
キソフラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルス
ルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロ
ニトリル、バレロニトリル、ベンゾニトリル、1,2−
ジクロロエタン、4−メチル−2ーペンタノン、1、4
−ジオキサン、アニソール、ジグライム、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等である。これらの溶
媒はその1種を単独で使用することができるし、2種以
上を併用することもできる。電解質としては、例えばL
iClO4,LiAsF6,LiPF6,LiBF4,Li
B(C654,LiCl,LiBr,LiI,LiC
3SO3,LiCF3SO3,LiAlCl4等が挙げら
れ、これらの1種を単独で使用することもできるし、2
種以上を併用することもできる。
【0022】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
セパレータとしては、非水系二次電池に用いられている
いずれのものも使用できるが、多孔性ポリエチレン等の
多孔性絶縁シートを用いることが望ましい。
【0023】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の正極又は負極は、正極活物質又は負極
活物質に結着剤と溶媒を加え、混練してペーストを作製
し、そのペーストをオレフィン系樹脂の平板上に塗布し
乾燥後、得られた塗膜を平板から剥離することにより、
それぞれ正極膜と負極膜を得ることができる。正極膜と
負極膜の厚さは、それぞれ20μm〜500μm、20
μm〜500μmであることが望ましい。
【0024】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の正極膜及び負極膜の作製に用いる平板
は、オレフィン系の樹脂であれば、いずれのものも用い
ることができるが、ポリプロピレン製のものを用いるこ
とが望ましい。
【0025】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の正極膜に含まれる金属微粉末には、ア
ルミニウム、チタン、ステンレス等の耐電圧が高く、か
つ導電性の高い金属を単独又は組み合わせて用いること
ができるが、アルミニウムを用いることが望ましい。
【0026】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の負極膜に含まれる金属微粉末には、リ
チウムと反応しない、又は反応しても導電性が低下しな
い銅族及び白金族等の金属、たとえば銅、金、銀、ルテ
ニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウ
ム、白金等を単独又は組み合わせて用いることができる
が、銅又は金を用いることが望ましい。
【0027】また、本発明の第1及び第2の実施形態の
非水系二次電池の集電体には、通常非水系二次電池の集
電体に使用されるいずれのものも用いることができる
が、正極集電体には、たとえばアルミニウム箔、負極集
電体には、たとえば銅箔を用いることが望ましい。
【0028】また、本発明の第2の実施形態の非水系二
次電池の正極膜又は負極膜の導電性薄膜部は、蒸着法、
スパッタリング法、電解メッキ法及び無電解メッキ法か
ら選ばれたいずれか1つの方法により形成することがで
きる。正極膜に対しては蒸着法を用いるのが望ましい。
形成される導電性薄膜部の厚さは、正極膜、負極膜でそ
れぞれ3μm〜10μm、3μm〜10μmであること
が望ましい。
【0029】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0030】実施例1.平均粒径7μmの天然炭素粉末
100gにポリフッ化ビニリデン(PVDF)10g、
n−メチル−2−ピロリドン(NMP)を加えて、混練
してペーストを作製し、このペーストを巾50mm、長
さ520mm、厚さ20μmの銅箔(重量4.29g)
に塗布し、乾燥後、カレンダプレス加工をほどこし、両
面に厚さ100μm、比重1.2の塗膜を有する負極を
得た。この負極の重量は、9.91gであった。
【0031】コバルト酸リチウム88gに対して、アセ
チレンブラック6g、PVDF6g、平均粒径が1μm
であるアルミニウム粉末6g及びNMPを加え、混練し
てペーストを作製し、このペーストをポリプロピレンの
平板上に塗布し、乾燥後、カレンダプレス加工をほどこ
し、巾50mm、長さ480mm、厚さ90μm、比重
2.5の正極膜をポロプロピレンの平板上から剥離して
得た。この正極膜を、真空蒸着装置に入れて、片面にア
ルミニウムを蒸着した。同様にして、アルミニウムを片
面に蒸着した正極膜をさらにもう1枚作製し、巾20m
m、長さ520mm、厚さ20μmのアルミニウム箔を
間に入れて2枚の正極膜の蒸着面を合わせて1つの正極
とした。この正極の重量は11.00gであった。
【0032】セパレータに、巾52mm、長さ540m
m、厚さ30μmで、重量は0.84gのPET微多孔
膜を2枚用い、正極と負極の短絡を防ぎながら巻回し、
巻回中に負極集電タブとして巾3mm、長さ60mm、
厚さ50μmの銅片(重量0.08g)を負極に接触する
ように、さらに正極集電タブとして同じ寸法のアルミニ
ウム片(重量0.02g)を正極に接触するように巻き
込んで、巻体の片側に負極集電タブが、反対方向には正
極集電タブがはみ出るようにして、中心に直径2mmの
空孔を有する直径17.4mm、長さ52mmの円筒状
巻電池体を得た。この円筒状巻電池体の重量は、20.
48gであった。
【0033】この円筒状巻電池体を、直径17.4m
m、長さ67mmの有底の肉厚0.25mmのステンレ
ス製容器(重量8.90g)に負極集電タブが下になる
ように挿入し、負極集電タブを缶底に溶接し、電解液
4.00gを注入した後、正極集電タブを重量2.50g
の蓋に溶接し、正極と負極が短絡しないように缶をかし
めて密閉し、直径18mm、長さ65mmの電池を得
た。この電池の重量は38.09gであった。
【0034】なお、電解液は、エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートの混合溶媒(体積比1:1)に、
濃度が1mol/lとなるように六フッ化リン酸リチウ
ムを加えたものを用いた。電流密度2mA/cm
4.2Vまで充電を行い、2.5Vまで放電し、充放電時
のIRドロップより内部抵抗値を評価した。結果を表1
に示す。
【0035】比較例1.コバルト酸リチウム88gに対
してアセチレンブラック6g、PVDF6gとNMPを
加え、混練してペーストを作製し、これを巾50mm、
長さ480mm、厚さ20μmのアルミニウム箔(重量
1.40g)の両面に塗布後乾燥し、カレンダプレス加
工を施して、両面に厚さ100μm、比重2.4の塗膜
を有する正極を得た。この正極の重量は、11.77g
であった。
【0036】正極以外の負極、セパレータ、電解液、容
器缶、正負極集電タブ及び蓋は、実施例1と同様のもの
及び同様の方法を用い、中心に直径2mmの空孔を有す
る直径17.4mm、長さ52mmの円筒状巻電池体を
得た。この円筒状巻電池体の重量は、23.46gであ
った。実施例1と同様にして、この円筒状巻電池体を容
器に収納し、さらに電解液を注入し、直径18mm、長
さ65mmの電池を得た。この電池の重量は、38.8
6gであった。結果を表1に示す。
【0037】実施例2.平均粒径7μmの天然炭素粉末
100gに、平均粒径20μmの無酸素銅粉末54gと
PVDF10g、そしてNMPを加えて混練してペース
トを作製し、これを巾50mm、長さ520mm、厚さ
20μmの銅箔に塗布し、乾燥後、カレンダプレス加工
を施して、両面に厚さ100μmの塗膜を有する負極を
得た。この負極の重量は、13.65gであった。負極
以外は、実施例1と同様にして、電池を得た。この電池
の総重量は、42.61gであった。
【0038】実施例3.コバルト酸リチウム88gに対
して、平均粒径5μmのアルミ粉6.4gとPVDF6
g、そしてNMPを加えて混練してペーストを作製し、
これを巾50mm、長さ480mm、厚さ20μmのア
ルミ箔に塗布し、乾燥後、カレンダプレス加工を施し、
両面に厚さ100μmの塗膜を有する正極を得た。この
正極の重量は、11.90gであった。正極以外は、実
施例1と同様にして、電池を得た。この電池の総重量
は、39.00gであった。
【0039】実施例4.コバルト酸リチウム88gに対
して、平均粒径5μmのアルミ粉12.8gとPVDF
6g、そしてNMPを加えて混練してペーストを作製
し、これを巾50mm、長さ480mm、厚さ20μm
のアルミ箔に塗布し、乾燥後、カレンダプレス加工を施
し、両面に厚さ100μmの塗膜を有する正極を得た。
この正極の重量は、12.02gであった。正極以外
は、実施例1と同様にして、電池を得た。この電池の総
重量は、39.11gであった。
【0040】
【表1】 内部抵抗(mΩ) 正極重量(g) 負極重量(g) 電池重量(g) 実施例1 50 11.00 9.91 38.09 比較例1 100 11.77 9.91 38.86 実施例2 40 11.77 13.65 42.61 実施例3 40 11.90 9.91 39.00 実施例4 30 12.02 9.91 39.11
【0041】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明では、金属
微粉末を加えることにより正極膜又は負極膜の抵抗を下
げることができるとともに、正極膜又は負極膜をそれぞ
れ積層することにより、正極膜間又は負極膜間の界面の
電気抵抗が下がるため、電極の抵抗を下げることがで
き、電池の内部抵抗を低減することができる。また、正
極膜又は負極膜より巾の狭い矩形の集電体を、正極膜間
又は負極膜間に介在させる構成を採ることにより、電池
を軽量化できるとともに、正極及び負極に電池製造時に
必要な機械的強度を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る非水系二次電
池の構成を示す模式的な断面図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態に係る非水系二次電
池の構成を示す模式的な断面図である。
【符号の説明】
1 正極、 2−1 上層の正極膜、 2−2 下層の正極膜、 3−1 上層の正極膜の導電性薄膜部、 3−2 下層の正極膜の導電性薄膜部、 4 正極集電体、 5 負極、 6−1 上層の負極膜、 6−2 下層の負極膜、 7−1 上層の負極膜の導電性薄膜部、 7−2 下層の負極膜の導電性薄膜部、 8 負極集電体、 9 セパレータ、 10 素電池体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを挿入放出可能な活物質
    を含む正極及び負極を有する非水系二次電池において、
    正極又は負極が、少なくとも活物質と導電性の金属微粉
    末からなり、導電性ネットワークを形成する平均粒径
    0.1μm〜30μmの上記金属微粉末を含むことを特
    徴とする非水系二次電池。
  2. 【請求項2】 上記正極に含まれる金属微粉末が、アル
    ミニウム、チタン、ステンレスから選ばれた金属又はそ
    れを含む合金からなることを特徴とする請求項1に記載
    の非水系二次電池。
  3. 【請求項3】 上記負極に含まれる金属微粉末が、銅族
    及び白金族から選ばれたリチウム金属と接触しても形態
    を著しく損なうことのない金属又はそれを含む合金から
    なることを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池。
JP10038577A 1998-02-20 1998-02-20 非水系二次電池 Pending JPH11238527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038577A JPH11238527A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038577A JPH11238527A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 非水系二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238527A true JPH11238527A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12529152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038577A Pending JPH11238527A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361343C (zh) * 2002-05-30 2008-01-09 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
JP2010040277A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 電池用電極、電池用電極の製造方法、電池
JP2019054010A (ja) * 2010-01-18 2019-04-04 エネヴェート・コーポレーション 電気化学的ストレージ用の複合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361343C (zh) * 2002-05-30 2008-01-09 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
US7335448B2 (en) 2002-05-30 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
CN100452527C (zh) * 2002-05-30 2009-01-14 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
US7935445B2 (en) 2002-05-30 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
JP2010040277A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp 電池用電極、電池用電極の製造方法、電池
JP2019054010A (ja) * 2010-01-18 2019-04-04 エネヴェート・コーポレーション 電気化学的ストレージ用の複合材料
JP2022031371A (ja) * 2010-01-18 2022-02-18 エネヴェート・コーポレーション 電気化学的ストレージ用の複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100463281C (zh) 电池
EP2169756B1 (en) Lithium secondary battery
JP4038699B2 (ja) リチウムイオン電池
US5576119A (en) Rechargeable electrochemical alkali-metal cells
CN100456551C (zh) 电池
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
WO2003044882A1 (fr) Materiau actif d'electrode, electrode, element d'accumulateur au lithium-ion, procede de production de materiau actif d'electrode et procede de production d'element d'accumulateur au lithium-ion
EP3070767A1 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
WO2009050585A1 (en) Lithium secondary battery
JP3471238B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPH11283664A (ja) 固体電解質電池
JP2003282064A (ja) 複合集電体
JP2008166156A (ja) 蓄電素子
JP2015037008A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層とその製造方法
JP2009064715A (ja) 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
US20180212235A1 (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing same
US20140315084A1 (en) Method and apparatus for energy storage
JP2007157388A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006004739A (ja) リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
EP4024503A1 (en) Lithium secondary battery
JP4145762B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6926910B2 (ja) 二次電池
JP4664455B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003162997A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JPH11238527A (ja) 非水系二次電池