JPH11236628A - 焼結原料の事前処理方法 - Google Patents

焼結原料の事前処理方法

Info

Publication number
JPH11236628A
JPH11236628A JP3855198A JP3855198A JPH11236628A JP H11236628 A JPH11236628 A JP H11236628A JP 3855198 A JP3855198 A JP 3855198A JP 3855198 A JP3855198 A JP 3855198A JP H11236628 A JPH11236628 A JP H11236628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
sintering
sintering raw
granulator
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3855198A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nushishiro
晃一 主代
Nobuyuki Oyama
伸幸 大山
Katsutoshi Igawa
勝利 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3855198A priority Critical patent/JPH11236628A/ja
Publication of JPH11236628A publication Critical patent/JPH11236628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、焼結原料に含まれる微粒を適正な大
きさの擬似粒子とし、焼結原料層の通気性を従来より良
好にする焼結原料の事前処理方法を提供することを目的
としている。 【解決手段】高炉用焼結鉱をドワイト・ロイド型焼結機
で製造するための原料を、ドラム型ミキサで混合するに
際し、前記原料を、横倒した円錐台形の回転筒状体に装
入して分級し、分級された最も細粒側の粒子を造粒機内
で水分を加えて造粒し、その大径化した粒子を前記ドラ
ム型ミキサで粗粒側の粒子と混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結原料の事前処
理方法に関し、特に、ドワイト・ロイド(以下、DLと
いう)型焼結機を用いて高炉へ装入する焼結鉱を製造す
るに際して、使用原料の適正化を図る技術である。
【0002】
【従来の技術】DL型焼結機を用いて高炉装入原料とし
ての焼結鉱を製造するには、まず、粉鉄鉱石に石灰石及
び粉コークスを添加混合し、これに水を加えてドラム型
ミキサで混合・造粒し、焼結原料を準備する。そして、
この焼結原料は、ホッパを経由し、DL焼結機上を回転
駆動しているエンドレス方式のパレットに供給され、焼
結原料の堆積層(以下、焼結原料層という)を形成す
る。該DL焼結機には、その幅方向に複数の燃焼用バー
ナを配列させてある点火炉が設けられており、且つパレ
ットは移動しているので、焼結原料層は、該点火炉の下
を通過する際に、その上層部の粉コークスに点火され
る。また、パレットの下方には、ウィンド・ボックス
(風函ともいう)が密接、配設され、その内部は吸気ブ
ロアで負圧にしてあるので、前記点火によって高温にな
った部分(燃焼帯あるいはヒート・フロントという)
は、パレットが焼結機の終端側に移動する間に、上層部
から下層部へと進行する。そして、該燃焼帯内では、石
灰石が熱分解して生石灰となる反応、鉄鉱石粒子と生石
灰が反応して融液を形成する反応、融液を介して粒子同
士が融着する現象が生じ、最終的には、焼結原料層の全
体が塊状となる。この塊状体は、焼結機の後端から排出
後に破砕、分級され、所定の粒度分布を有する焼結鉱と
される。従って、品質に優れた焼結鉱を効率良く生産す
るには、焼結原料層内の通気性、つまり空気が焼結原料
層の上面から下面へ抜ける容易度が重要な要因となるの
で、従来よりその事前処理が種々行われている。
【0003】ところで、焼結原料に微粉が多くなると、
当然のことながら、焼結原料層の通気性が低下する。そ
のため、従来より、ドラム型ミキサ内で焼結原料に水分
を添加し、該微粉を比較的粒度の大きい粒子に付着させ
る造粒を行い、見掛け上、粒子を大きくすることが行わ
れている(このことを擬似粒子化という)。しかしなが
ら、かかるドラム型ミキサ内での造粒は、必ずしも満足
できる状況にあるとは言えない。
【0004】そこで、特公昭62−47928号公報及
び特公平1−53335号公報は、予め微粉を圧縮成形
や押し出し成形で大きくしてから、焼結原料に加えて造
粒する技術を提案した。しかしながら、この特公昭62
−47928号公報及び特公平1−53335号公報に
記載の技術は、粗粒子を含まない微粉のみを対象として
おり、また大きくした微粒子の焼結原料全体での使用量
が少なかったので、通気性の改善効果は期待した程でな
かった。さらに、焼結原料の大部分を占める鉄鉱石粉
は、微粉から粗粒まで広い粒度分布を有しているので、
そのうちの微粉部分のみを造粒するには、別途に分級操
作が必要となる。
【0005】この分級操作を加えた微粉の擬似粒子化を
行う技術として、特開平9−194956号公報は、
「粉鉱石を篩分け機で篩分け、この篩下鉱石を混練機で
混練した後、造粒機(通常、パンペレタイザーを用い
る)で造粒し焼結原料とする焼結原料の事前処理方法に
おいて、前記篩分け中の篩下鉱石に水分を添加する」技
術を開示した。これによって、焼結原料中の微粉のみを
大きくし、その後に通常の大きさの粒子と合流させてミ
キサで混合し、焼結原料を得るようにした。
【0006】しかしながら、この技術は、分級操作に一
般的な篩を用いたので、篩目の詰まりや処理量の制約が
あり、今だ実現するに至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、焼結原料に含まれる微粒を適正な大きさの擬似
粒子とし、焼結原料層の通気性を従来より良好にする焼
結原料の事前処理方法を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、DL型焼結機で使用する焼結原料の事前分
級の円滑化に鋭意努力し、その成果を本発明として完成
させた。すなわち、本発明は、高炉用焼結鉱をドワイト
・ロイド型焼結機で製造するための原料を、ドラム型ミ
キサで混合するに際し、前記原料を、横倒した円錐台形
の回転筒状体に装入して分級し、分級された最も細粒側
の粒子を造粒機内で水分を加えて造粒し、その大径化し
た粒子を前記ドラム型ミキサで粗粒側の粒子と混合する
ことを特徴とする焼結原料の事前処理方法である。
【0009】また、本発明は、前記原料が、鉄鉱石、石
灰石、ドロマイト、及び蛇紋岩の粉粒物であることを特
徴とする焼結原料の事前処理方法である。さらに、本発
明は、前記ドラム型ミキサでさらにコークス粉と混合す
ることを特徴とする焼結原料の事前処理方法である。加
えて、本発明は、前記分級を、原料の粒子径2mmを境
に行うことを特徴とする焼結原料の事前処理方法であ
る。
【0010】さらに加えて、本発明は、前記造粒機を、
ロール圧縮成形機とすることを特徴としたり、あるいは
前記造粒機内での造粒を、粒子径3〜10mmまで行う
ことを特徴とする焼結原料の事前処理方法でもある。本
発明によれば、従来難しかった原料の連続分級が円滑に
行えるようになり、微粒の粗粒化が容易に達成できるよ
うになる。その結果、焼結原料層の通気性が従来より向
上し、品質に優れた高炉用焼結鉱石が効率良く量産でき
るようになった。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態を説明する。まず、本発明に係る事前処理方法
に従い、原料をDL型焼結機に装入するまでの工程を図
1に示す。図1によれば、原料1は、分級機11に供給
され、そこで細粒側と粗粒側に分級される。そして、細
粒側のみが、造粒機3へ供給され、水分を加えて大径化
された後、ドラム型ミキサ5に送られる。一方、粗粒側
は、直接にドラム型ミキサ5に供給され、前記細粒側及
び別ルートで供給されるコークス粉4と一緒になって混
合され、所謂焼結原料13としてDL型焼結機6へ供給
される。なお、原料1としては、鉄鉱石、石灰石、蛇紋
岩、珪石、高炉や転炉で発生したスラグ、該焼結機6で
発生した所謂返鉱等である。表1に、それらの配合割合
を、表2に、配合した後(以下、分級前原料1という)
の粒度分布を例示しておく。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】ところで、本発明の重要ポイントは、上記
工程において分級機11を篩式から粒子の転動分離方式
に改めたことにある。それは、図2に示すように、横倒
した円錐台形の筒体2で形成されている。そして、該筒
体2は、予め定めた速度で回転している。この場合、該
筒体2の中央部付近に供給された分級前原料1は、該筒
体2の壁に沿い持ち上げられたり、落下する転動を繰り
返す。この運動によって、供給した分級前原料1のうち
の細粒側7は、図2で矢印Aで示すように、下方に集ま
り、壁の傾斜を利用して筒体2の大径側に流れる。一
方、粗粒側8は、矢印Bで示すように、表面に集まり、
且つ筒体2の小径側に流れるようになる。従って、該筒
体2の両端に出口12を開口し、適切な仕切板9、10
を設けると、供給された分級前原料1は、連続的に細粒
の多いものと粗粒の多いものとに分離して、該筒体2か
ら排出される。この分級による細粒側と粗粒側の境界粒
径は、出口12に設ける仕切板9、10の高さにより調
節可能であるが、本発明では、後工程に配置した造粒機
3の負荷を抑えるため、0.5〜2mmから選ばれるこ
とが好ましい。また、この粒子径は、0.5〜1.0m
mの範囲から選ばれたものであると、造粒機の負荷をよ
り抑えれるので、一層好ましい。ここで、境界粒子径の
下限を0.5mmとするのは、粗粒側に0.5mm以下
が多いと、そのままで焼結原料となった場合、原料層の
通気が急激に悪化する。そのため、少なくとも0.5m
m以下は、分離して造粒することが通気改善に必要だか
らである。さらに、粒子径2mmを超えての分離造粒
は、造粒機負荷が大きくなり過ぎ、この負荷を抑えるた
めに、本発明では、前記境界粒子径の上限を2mmとす
る。粒子径2mmを超えると、そのままでも、もはや原
料層の通気に対する悪影響は軽減するからである。
【0015】加えて、本発明で、前記境界粒子径の上限
を1mm以下にすることが望ましいとしたのは、分級前
原料の一部分が造粒機の負荷となるのみで、造粒機負荷
が低減されること、さらにこの1mm以下の部分を造粒
すると、通気改善効果も大きく向上することになり、造
粒機負荷の低減及び通気改善の両方を満足するからであ
る。
【0016】つまり、表2に示した粒子径分布を有する
分級前原料1の例で説明すると、それは、粒子径が2m
m以下は約60重量%、1mm以下は約43重量%、
0.5mm以下は約30重量%である。この分級前原料
1を分級機に供給し、境界粒子径1mmで分級すると、
その内部で転動する結果、分級時に造粒も生じる。従っ
て、上記のように、粒子径1mm以下が約43重量%存
在していても、この分級操作によって実際に1mmで分
級される量は、約10重量%になる。この程度の重量%
であれば、その後の造粒機での造粒負荷は軽く、処理費
用の大幅な増加が防止できるのである。なお、粒子径2
mm以下でも実際に分級される量は減少するが、通気改
善効果に比べて、処理費用が増加し易い。
【0017】なお、上記分級機11に供給される分級前
原料1には、適切な量の水分を添加することが望まし
い。水分の添加により微粉が大きくなり、またその造粒
物の強度が向上するからである。その際、必要に応じて
結合剤(所謂バインダ)を添加しても良い。 かかる転
動分離によれば、篩式の分級に比べて分級効率は低下す
るが、目詰まりや処理能力不足が解消できるようにな
る。
【0018】次に、本発明では、図1の工程で使用する
造粒機3の種類を特に限定しないことにする。前記した
細粒側が3〜10mm程度の大きさに造粒できれば良い
からであり、例えば、ロール圧縮成形機、押し出し成形
機やパン・ペレタイザ等が利用できる。ここで、造粒物
の粒径を3〜10mmが望ましいとした理由は、3mm
未満では、造粒による焼結原料層の通気改善効果が小さ
く、10mmを超えだと、大きい粒子が増え過ぎ、焼結
が不十分となって、焼結歩留(製品焼結鉱/焼結原料使
用量−床敷鉱使用量)及び焼結鉱のシャッター強度(2
mの高さから鉄板上に4回落下させた後の+10mm量
で評価)が低下するからである。
【0019】さらに、本発明では、コークス粉4の添加
は、分級前原料1の分級や造粒後に行うようにした。そ
の理由は、コークス粉4が造粒物に内装されると、該コ
ークス粉4の燃焼性が低下し、燃焼帯の温度が十分に確
保できずに、焼結現象を不十分にするばかりでなく、焼
結時間も長くなり、望ましくないからである。なお、コ
ークス粉4の粒径は、事前処理時に造粒物や粗粒への付
着性を良くするため、1mm以下が望ましい。
【0020】
【実施例】図1及び図2に示した装置を用い、本発明に
係る焼結原料の事前処理方法を実施し、その効果確認の
ため、DL型焼結機6で高炉用焼結鉱を製造した。その
際に使用した原料1の配合と配合後の粒度分布は、表1
及び2に示した通りであり、また円錐台形状分級機(以
下、分級機11)及び造粒機3(ロール圧縮成形機)の
仕様は、以下の通りである。
【0021】分級機 筒体の最大内径 : 2 m 筒体の最小内径 : 1.5 m 筒体の長さ : 4 m 筒体の回転速度 : 18 rpm造粒機 ロールの外径 : 1000 mm ロール回転速度 : 8 rpm なお、該分級前原料1の供給量は、5 トン/分であ
り、操業は8時間連続して行われた。また、分級機11
では、供給された分級前原料1に対し7重量%の水分を
添加し、仕切板9、10の高さで、分級境界の粒径を1
mmに設定した。さらに、造粒機3では、造粒物の粒径
が8mm程度になるようにした。
【0022】かかる操業を行うことで、分級機11で
は、ほぼ定常的に原料供給量の %が1mm以下の細
粒側に排出され、残部が粗粒側へ流れた。従って、最終
的にドラム型ミキサ5を経由した焼結原料13の粒度分
布及び焼結原料層(厚みL)としての通気抵抗(差圧Δ
P/厚みL)は、表3のようになった。これに対して、
前記分級機11及び造粒機3を用いない従来の原料事前
処理方法でも操業を行った。その結果を、表3に同時に
示す。表3より、本発明に係る事前処理方法で準備した
焼結原料13の通気抵抗が、従来法による値よりも大幅
に小さくなっていることが明らかである。
【0023】
【表3】
【0024】その後引き続き、これら焼結原料13は、
DL型焼結機6のパレットに連続して装入され、焼結操
業が行われた。その結果を焼結鉱の生産性及び歩留で図
3に示す。図3より、細粒の分級及び造粒を行わない従
来の事前処理方法を経由した場合に比較して、本発明に
係る事前処理方法を経由した場合の焼結鉱は、その歩留
が格段と向上し、生産性の増加が達成されることが確認
された。また、造粒による粉鉱の緻密化の効果で、焼結
鉱の強度も向上した。
【0025】なお、主な焼結条件は、以下の通りであっ
た。 焼結原料層の厚み(L) :520 mm パレット進行速度 :2.9 m/分 ウインド・ボックスの負圧 :1500mmH2
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、焼
結原料の通気性を従来より大幅に改善することができ
た。その結果、焼結鉱の生産性を従来より向上させるこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る焼結原料の事前処理方法を実施す
る工程のフロー図である。
【図2】本発明の実施に利用する円錐台形状の分級機の
一例を示す縦断面図である。
【図3】本発明及び従来の事前処理法を経由した焼結原
料での焼結操業結果を比較する図である。
【符号の説明】
1 原料(分級前原料) 2 円錐台形状の筒体 3 造粒機 4 コークス粉 5 ドラム型ミキサ 6 DL型焼結機(焼結機) 7 細粒原料 8 粗粒原料 9 細粒側の仕切板 10 粗粒側の仕切板 11 分級機 12 出口 13 焼結原料

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉用焼結鉱をドワイト・ロイド型焼結
    機で製造するための原料を、ドラム型ミキサで混合する
    に際し、 前記原料を、横倒した円錐台形の回転筒状体に装入して
    分級し、分級された最も細粒側の粒子を造粒機内で水分
    を加えて造粒し、その大径化した粒子を前記ドラム型ミ
    キサで粗粒側の粒子と混合することを特徴とする焼結原
    料の事前処理方法。
  2. 【請求項2】 前記原料が、鉄鉱石、石灰石、ドロマイ
    ト、及び蛇紋岩の粉粒物であることを特徴とする請求項
    1記載の焼結原料の事前処理方法。
  3. 【請求項3】 前記ドラム型ミキサでさらにコークス粉
    と混合することを特徴とする請求項1又は2記載の焼結
    原料の事前処理方法。
  4. 【請求項4】 前記分級を、原料の粒子径2mmを境に
    行うことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の焼
    結原料の事前処理方法。
  5. 【請求項5】 前記造粒機を、ロール圧縮成形機とする
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の焼結原
    料の事前処理方法。
  6. 【請求項6】 前記造粒機内での造粒を、粒子径3〜1
    0mmまで行うことを特徴とする請求項1〜5いずれか
    記載の焼結原料の事前処理方法。
JP3855198A 1998-02-20 1998-02-20 焼結原料の事前処理方法 Withdrawn JPH11236628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3855198A JPH11236628A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 焼結原料の事前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3855198A JPH11236628A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 焼結原料の事前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236628A true JPH11236628A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12528439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3855198A Withdrawn JPH11236628A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 焼結原料の事前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029342A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Jfe Steel Corporation 製鉄用焼成塊成鉱及びその製造方法
WO2018101645A1 (ko) 2016-12-02 2018-06-07 주식회사 포스코 통기성 측정기 및 소결 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029342A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Jfe Steel Corporation 製鉄用焼成塊成鉱及びその製造方法
WO2018101645A1 (ko) 2016-12-02 2018-06-07 주식회사 포스코 통기성 측정기 및 소결 장치
KR20180063714A (ko) 2016-12-02 2018-06-12 주식회사 포스코 통기성 측정기 및 소결 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005219521B2 (en) Method for the production of a raw sintering mixture
US8273287B2 (en) System for the production of ore with green agglomerates containing a proportion of fines
EP3631333B1 (en) Method of operating a sinter plant
WO1994005817A1 (en) Method for producing sintered ore
JP4228694B2 (ja) 焼結用原料の製造方法
JPH11236628A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JP6489092B2 (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造設備列
JP3247276B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JP2000290732A (ja) 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法
JP3675105B2 (ja) 焼結原料処理方法
JP3797184B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP6954236B2 (ja) 炭材内装焼結鉱の製造方法及び製造設備
JP7024649B2 (ja) 焼結用原料の造粒方法
JPH01104723A (ja) 製鉄ダストからの焼結原料製造方法
JP7024648B2 (ja) 焼結用原料の造粒方法
JPH10219361A (ja) 焼結原料の処理方法
JPH0633151A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2589633B2 (ja) 高炉用焼結鉱原料の事前処理方法
LU100075B1 (en) Method of Operating a Pelletizing Plant
JPH0742519B2 (ja) 高炉用原料の事前処理方法
JP2005248271A (ja) 焼結原料の造粒方法
JP3198468B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JPH05148557A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3823478B2 (ja) 粗酸化亜鉛・鉛焼結塊の製造方法
JPS63128128A (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510