JPH11231175A - 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法 - Google Patents

光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法

Info

Publication number
JPH11231175A
JPH11231175A JP10036108A JP3610898A JPH11231175A JP H11231175 A JPH11231175 A JP H11231175A JP 10036108 A JP10036108 A JP 10036108A JP 3610898 A JP3610898 A JP 3610898A JP H11231175 A JPH11231175 A JP H11231175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
beams
lens
incident
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10036108A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Fujinaga
茂樹 藤長
Hiroshi Miura
宏 三浦
Toru Narisei
徹 成清
Koichi Kominami
幸一 小南
Takahiro Ono
敬博 小野
Seiji Katayama
聖二 片山
Akira Omori
明 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Materials Processing Institute Kinki Japan AMPI
Advanced Materials Processing LLC
Original Assignee
Advanced Materials Processing Institute Kinki Japan AMPI
Advanced Materials Processing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Materials Processing Institute Kinki Japan AMPI, Advanced Materials Processing LLC filed Critical Advanced Materials Processing Institute Kinki Japan AMPI
Priority to JP10036108A priority Critical patent/JPH11231175A/ja
Publication of JPH11231175A publication Critical patent/JPH11231175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工光学系の焦点外しの位置においても複
数のビームに分離することがなく、また複数台の発振器
の発振波形の重畳が可能で、ビーム品質の良い高出力レ
ーザーを得ることのできる、光ファイバーへの多ビーム
結合・入射方法を提供する。 【解決手段】 複数台のYAGレーザー発振器CW1,
CW2,PWから出射された複数のレーザービームLB
1 ,LB2,LB3を結合して1本の光ファイバー5に
入射する方法であって、各発振器CW1,CW2,PW
からのレーザービームLB1 ,LB2,LB3をミラー
KとリレーレンズL1 ,L2 ,L3 とを介して多角錐ミ
ラー7に伝送し、この多角錐ミラー7によって各レーザ
ービームを平行ビームに揃え、これら平行ビームを光フ
ァイバー入射レンズLn により1点に集光し、光ファイ
バー5に入射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高出力レーザーを
得るために、複数台のYAGレーザー発振器から出射さ
れる複数のレーザービームを結合して1本の光ファイバ
ーに入射する方法に関するもので、例えば溶接や切断の
レーザー加工に利用される。
【0002】
【従来の技術】近年、数kWクラスのYAGレーザー発
振器が開発され、従来CO2 レーザーの対象分野であっ
た溶接や切断といった高出力レーザー加工の分野でも多
数用いられるようになってきた。しかしながら、より厚
い材料をより高速で加工するためには更に大きな出力が
必要とされ、現状のレーザー出力では適用範囲に限界が
ある。そこで、高出力を得るために8本のYAGロッド
を直列に配置し、最大出力4kWを達成した例もある。
また、YAGレーザーは出力の増大に伴ってYAGロッ
ドの熱レンズ効果が増大し、ビーム品質が悪くなり出力
も制限されることから、高出力で品質の良いビームを得
るために、従来のランプ励起方式に代わってLD励起方
式を採用した高出力YAGレーザー発振器の開発研究も
進められている。
【0003】一方、発振器の高出力化とは別に、複数台
のYAGレーザー発振器から出射されるビームを結合し
て高出力化を図る試みもなされている。例えば、2台の
YAGレーザー発振器からのビームをそれぞれ光ファイ
バーに伝送し、別々の集光光学系で同一点を照射する方
法や、3台のYAGレーザー発振器からのビームをそれ
ぞれ光ファイバーで伝送した後、1枚の大きな集光レン
ズで1点に集光するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法は、
加工点において複数のビームを結合するため、焦点位置
以外では再び複数のビームに戻ってしまう。また、集光
光学系部はサイズや重量が大きく、多関節ロボット等に
より高速高精度で加工行うには実用性に乏しいものとな
る。
【0005】本発明は、上記のような課題に鑑み、複数
台のYAGレーザー発振器から出射される複数のレーザ
ービームを結合して1本の光ファイバーに入射するにあ
たって、加工光学系の焦点外しの位置においても複数の
ビームに分離することがなく、また複数台の発振器の発
振波形の重畳が可能で、ビーム品質を悪化することなく
高出力レーザーを得ることのできる、光ファイバーへの
多ビーム結合・入射方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の光
ファイバーへの多ビーム結合・入射方法は、複数台のY
AGレーザー発振器から出射された複数のレーザービー
ムを結合して1本の光ファイバーに入射する方法であっ
て、各YAGレーザー発振器からのレーザービームをミ
ラーとリレーレンズとを介して多角錐ミラーに伝送し、
この多角錐ミラーによって各レーザービームを90度折
り曲げた後に平行ビームに揃え、これら平行ビームを1
枚の光ファイバー入射レンズにより1点に集光し、光フ
ァイバーに入射伝送するようにしたことを特徴としてい
る。
【0007】請求項2は、請求項1に記載の光ファイバ
ーへの多ビーム結合・入射方法において、光ファイバー
入射レンズLn に入射する複数ビームの合成ビーム外径
Dが、sin(D/2fn ) ≦NAfiber の光ファイバー入射
条件を満足し(ただし、 fn;光ファイバー入射レンズ
n の焦点距離、NAfiber ;光ファイバーの開口
数)、且つ各発振器からのレーザービームの光ファイバ
ー入射レンズLn 位置における発散角θn-1 が等しく最
小となるように、リレーレンズL1 〜Ln-1 の枚数、間
隔、及び焦点距離を設定することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】YAGレーザーの大きな特徴は、
ビーム伝送に光ファイバーが使用できることであり、多
関節ロボット等と組み合わせることによってフレキシブ
ルな加工システムが容易に実現できることにある。図1
は、本発明に係る光ファイバーへの多ビーム結合・入射
方法を実施するための高出力YAGレーザー加工システ
ムの構成を簡単に示し、図2は、同構成を具体的に示し
ている。先ず、図1を参照すると、3台のYAGレーザ
ー発振器CW1,CW2,PWからそれぞれ出射された
各ビームLB1 ,LB2,LB3は、光軸調整機構4に
配設されたそれぞれ複数枚のミラーKとリレーレンズL
1 〜L3 (図2参照)により光ファイバー入射光学系ま
で伝送された後、1枚の光ファイバー入射レンズLn
より集光されて、光ファイバー5に入射され、そしてこ
の1本の光ファイバー5で伝送されたビームは、通常の
加工光学系6で集光され、加工が行われる。
【0009】ところで、上記のように1本の光ファイバ
ー5に例えば3本のYAGレーザービームLB1 ,LB
2,LB3を入射する場合、それぞれのビーム毎に独立
に光ファイバー入射レンズを設けて導光する方法も考え
られるが、この場合それぞれの光ファイバー入射レンズ
の光軸調整機構等のために互いのレンズ間に隙間が生
じ、NA(開口数)の増大は避けられない。そこで、本
発明では、ビーム間の隙間によるNAの増大を極力少な
くする方法として、図2に示すように三角錐のミラー7
を使用し、3方向からのビームLB1 ,LB2,LB3
をそれぞれ90度折り曲げた後に平行ビームに揃え、そ
の後1枚の光ファイバー入射レンズLn により3本のビ
ームLB1 ,LB2,LB3を1点に集光し、光ファイ
バー5に導光するようにした。
【0010】しかし、この方法の場合、各YAGレーザ
ー発振器CW1,CW2,PWのビームパラメータ積M
2 が異なること、あるいは各発振器CW1,CW2,P
Wから光ファイバー入射光学系までのビーム伝搬距離が
異なること、あるいはまたビーム発散角が数10mradと
比較的大きく、平行なビームとして扱うことができない
こと等のために、全てのビームLB1 ,LB2,LB3
を最小スポット径で光ファイバー5入射端面上に揃える
ことが難しい。また、伝搬途中のビームの最大径に関す
る問題もある。これらの問題点は、ビーム伝搬のための
複数のリレーレンズL1 ,L2 ,L3 及び光ファイバー
入射レンズLn の位置や焦点距離を最適に決定すること
によって解決可能であるが、複雑な計算を必要とする。
そこで、本発明では、以下のような方法でビーム伝搬の
ための各構成要素の最適設計を行った。
【0011】図3に本システムの光学系の構成を示す。
この図では、光ファイバー5に入射するビームは、3台
のYAGレーザー発振器CW1,CW2,PWのうち1
台の発振器についてのみ図示している。
【0012】リレーレンズLi-1 とリレーレンズLi
の間隔をdi-1 とし、発振器の出力鏡8からi(1≦i
≦n)番目で焦点距離fi のリレーレンズLi を通過前
後のビームLbのビームウエスト径をωi-1 、ωi 、ビ
ームウエスト位置をdi-1 −zi-1 、zi 、発散角をθ
i-1 、θi とするとき、リレーレンズLi を通過後のビ
ームのビームウエスト径ωi 、ビームウエスト位置
i 、発散角θi は次式で表される。
【0013】
【0014】すなわち、光ファイバー入射レンズLn
よる集光ビームスポット径ωn と光ファイバー入射端面
位置zn は、YAGレーザー発振器の出力鏡8位置での
ビームウエスト径ω0 と発散角θ0 、リレーレンズの間
隔di と焦点距離fi 、光ファイバー入射レンズの間隔
n と焦点距離fn を与えれば、順次 (1)〜(3) 式の計
算を繰り返すことによって求めることができる。また、
ビームウエスト位置をzi-1 からの距離zにおける伝搬
途中のビーム径ωは、 ω=ωi-1 { 1+(θi-1 z)2 1/2 ……………………… (3) で与えられる。
【0015】ただし、装置製作上の制約条件から、
(a).ビーム伝搬長Lは L=d0 +d 1 +・・・・・
+dn-1 、 (b).リレーレンズLi 上におけるビーム
径ωLi、許容最大ビーム径をωmax とするとき、ωLi
ωmax を満足しなければならない。さらに、光ファイバ
ーへのビーム入射可能条件より、 (c).光ファイバー入
射レンズLn による集光スポット径ωn は sin(D/2
n )≦NAfiber をを満足しなければならない。そし
てまた、複数本のビームを1枚のレンズで光ファイバー
の入射端面上に集光するためには、 (e).全てのビーム
のビームウエスト位置zn の差を許容範囲Δzn 内とす
る必要がある。これら (a)〜(e) の条件を満足するよう
にdi 、fi 、dn 、fn を最適化すればよいが、 (1)
〜(3) 式の連立方程式を満足する解は無数に存在する。
【0016】そこで、本発明では、リレーレンズLi
枚数nと間隔di 、焦点距離fi のすべての組み合わせ
について計算し、これらの条件を満足する場合を求める
こととした。しかし、これらの条件を全て含めたシミュ
レーションを行うことは非常に複雑なものとなる。そこ
で、ここでは、前記の (1)〜(3) 式に注目し、どのパラ
メータを最適化すればこれら全ての条件を満足するかを
検討した。
【0017】しかして、i=nの場合の光ファイバー入
射レンズLn に注目し、Ln に入射するビームをリレー
レンズによって発散角θn-1 を小さくし、ビームウエス
ト径ωn-1 を大きくすると、前記の (2)式において、
(di-1 −zi-1 −fi 2 ≦(ωi-1 /θi-1 2
なり、 (2)式に (3)式から求めたωi-1 を代入すると、 となる。また、光ファイバー入射レンズLn による集光
スポット径ωn は、前記の (1)式より、 ωn ≒fn θi-1 …………………………………………… (6) となる。すなわち、光ファイバー入射レンズで集光され
たビームのビームウエスト位置もスポット径もほとんど
θi-1 によって決まる。これは、全ての発信器の発散角
θn-1 をできるだけ小さい値で等しくすれば、最小で且
つほぼ同じスポット径で同じ位置にビームウエストを持
つようにすることができることを意味しており、1本の
光ファイバーへの同時入射が可能となる。そこで本発明
では、光ファイバー入射レンズLn 位置で前記の光ファ
イバー入射条件 (d)を満足するビーム径D以下で全ての
発信器の発散角θn-1 を等しく最小となる条件で最適値
を求めた。
【0018】
【実施例】次に、図1及び図2に示すように、それぞれ
最大平均出力2kWの2台の連続励起YAGレーザー発
振器CW1,CW2と、最大平均出力1.5kWの1台
のパルス励起YAGレーザー発振器PWとの合計3台の
発振器を使用した場合について、最適なビーム伝送系を
設計した。
【0019】上記連続励起YAGレーザー発振器CW1
のビームパラメータ積M2 は213で、発振器出力鏡位
置から光ファイバー入射レンズLn までのビーム伝搬長
は4.95mである。連続励起YAGレーザー発振器C
W2のM2 は213、ビーム伝搬長は5.9mで、また
パルス励起YAGレーザー発振器PWのM2 は192、
ビーム伝搬長は5.26mである。高出力ビームを光フ
ァイバー5に入射する場合、ビーム伝搬の評価はビーム
の外形部まで含めて考慮する必要があり、ここでのビー
ムパラメータ積M2 はビーム外形における値である。伝
搬途中の各ビームについて許容最大ビームは径ωmax
30mm、光ファイバ入射レンズLn 位置での発散角θ
n-1 は12mrad以下という条件とした。また、光ファイ
バ入射レンズLn のレンズ径はωmax が30mmである
ことより、上記3台の発振器CW1,CW2,PWの合
成ビーム径Dは64.6mmとなる。光ファイバは開口
数NAをできるだけ大きく0.25とし、コア径Dc
1.5mm以下を目標とした。
【0020】シミュレーションの結果、各発振器CW
1,CW2,PWのビーム伝搬には、図2に示すように
それぞれ3枚のリレーレンズL1 ,L2 ,L3 を使用す
ればほぼ目標性能が達成可能となった。但し、それぞれ
の発振器CW1,CW2,PWのリレーレンズL1 は、
図2に示すように各発振器ともに発振器内部に固定され
ているものである。各発振器の光ファイバ入射レンズL
n 位置における発散角θ n-1 は、ビーム径がほぼ30m
mを満足する条件において連続励起YAGレーザー発振
器CW1,CW2が共に11mrad、パルス励起YAGレ
ーザー発振器PWが12mradとなった。
【0021】上述したシステムでは、図2に示すよう
に、3台の発振器CW1,CW2,PWからのビームL
B1 ,LB2,LB3は、ミラーK及びリリレーレンズ
1 ,L2 ,L3 を介して三角錐ミラー7に伝送され、
平行ビームとなって光ファイバー入射レンズLn まで導
かれた後、コア径1.5mm、長さ20mの1本の光フ
ァイバー5に入射される。この光ファイバー5で伝送さ
れたビームは通常の小型軽量の加工光学系6で集光され
る。加工光学系6は6軸の多関節ロボットに取り付けら
れ、3次元での加工が可能となっている。
【0022】図4には、上記システムにおける連続励起
YAGレーザー発振器CW1のビーム伝送性能につい
て、シミュレーションによって決定したリレーレンズの
最適配置と焦点距離におけるビーム径、及びレーザービ
ームアナライザ( PROMETEC 社製 UFF100 ) を用いて測
定したビーム径を示している。光ファイバ入射レンズ位
置におけるビーム外径は31.6mmであった。他の2
ビームもほぼ同様で、3本のビームを結合したビーム径
も64.6mm程度となり、光ファイバ入射レンズの焦
点距離が125mmのとき入射ビームのNA値を0.2
5以下にすることができた。尚、図4中の100%ビー
ム、97%ビーム、86%ビームとは、それぞれ100
%、97%、86%のエネルギーを含むビームである。
【0023】図5には、光ファイバ入射端における3本
のビーム(3台の発振器CW1,CW2,PWからのそ
れぞれのビームLB1 ,LB2,LB3)のスポット外
径のシミュレーション結果と実測値を示している。この
結果から、コア径が1.5mmの光ファイバーには3本
のビームLB1 ,LB2,LB3を同時に入射可能なこ
とがわかる。
【0024】図6の(A)は、本発明の発明者が測定し
た加工光学系部でビームを結合する従来方式の場合の焦
点位置付近におけるエネルギー分布の断面形状を示し、
同図の(B)は、本発明方式における焦点付近での結合
ビームの集光スポット径とエネルギー分布を示してい
る。従来の方式では、3本のビームは焦点では1点に集
まるが、焦点外しの位置では3個のスポットに分離す
る。一方、本発明方式では、焦点外しの位置においても
3個のスポットに分離せず、結合されたビームは1台の
発振器のものと殆ど同じようなエネルギー分布を示して
いる。すなわち、それぞれのビームは多数回の反射を繰
り返しながら光ファイバを伝搬する間に互いに重なり合
わされるものと考えられる。集光スポット径は集光倍率
0.67倍の集光光学系を使用したとき、1.1mmで
あった。
【0025】次に、加工光学系の集光点付近において、
結合ビームからの散乱光を赤外線センサで捕らえ、3台
の発振器CW1,CW2,PWによる結合ビームの波形
制御性能を調べた。図7の(A)及び(B)には、発振
指令波形と結合された波形の一例を示している。この例
では3台の発振器CW1,CW2,PWの発振周波数は
全て50Hzである。連続励起発振器CW1,CW2
は、それぞれ正弦波と矩形波で発振させている。また、
パルス発振器PWは、2msのパルス幅で連続励起発振
器CW1,CW2に対して10msのディレイ時間で発
振させている。それぞれの発振器の指令値に対するレー
ザー発振出力の立上がりに遅れ時間が認められるが、3
台の発振器CW1,CW2,PWの波形を重畳すること
によって得られた波形は指令値に対応していることが確
認できる。このように、本ビーム結合方式では矩形波や
正弦波、パルス波に任意の時間差を持たせた様々な発振
波形を得ることができる。
【0026】上述した実施例の方法から、それぞれ最大
平均出力2kWの2台の連続励起YAGレーザー発振器
と、最大平均出力1.5kWの1台のパルス励起YAG
レーザー発振器との合計3台のYAGレーザー発振器の
ビームを光ファイバーの入射端で結合し、1本の光ファ
イバーで伝送し、小型軽量の加工光学系で加工可能なY
AGレーザー加工システムを提供することができ、また
3台のYAGレーザー発振器のビームを集光光学系で集
光したときのビームのエネルギー密度分布はデフォーカ
スされた位置(焦点外し位置)においても3本に分離す
ることなく1台の発振器のビームと同じように扱うこと
ができ、そしてまた正弦波、矩形波、パルス波を組み合
わせた様々なレーザー出力波形が3台の発振器の出力を
1本の光ファイバーで結合することにより得られること
が判明された。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、複数台の
YAGレーザー発振器からそれぞれ出射されるビームを
ミラーとリレーレンズとを介して多角錐ミラーに伝送
し、この多角錐ミラーによって各ビームを平行ビームに
揃え、これら平行ビームを1枚の光ファイバー入射レン
ズにより1点に集光して光ファイバーに入射伝送するこ
とによって、加工光学系の焦点外し位置においても複数
のビームに分離することがなく1台の発振器のビームと
同じように扱うことができ、また複数台の発振器の発振
波形の重畳が可能で、ビーム品質の良い高出力のレーザ
ーが得られる。
【0028】請求項2に記載のように、光ファイバー入
射レンズLn に入射する複数ビームの合成ビーム外径D
が、sin(D/2fn ) ≦NAfiber の光ファイバー入射条
件を満足し、且つ全ての発振器からのレーザービームの
光ファイバー入射レンズLn位置における発散角θn-1
が等しく最小となるように、リレーレンズの枚数、間
隔、及び焦点距離を設定することによって、煩雑な計算
や複雑なシミュレーションを行うことなくても、最小で
且つほぼ同じスポット径で同じ位置にビームウエストを
持つようにすることができて、1本の光ファイバーへの
同時入射が可能となり、きわめて高出力で高品質のレー
ザーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る光ファイバーへの多ビ
ーム結合・入射方法を実施するための高出力YAGレー
ザー加工システムの構成を簡単に示す説明図である。
【図2】 図2は、同システムの構成を具体的に示す説
明図である。
【図3】 同システムの光学系の構成を示す説明図であ
る。
【図4】 連続励起YAGレーザー発振器CW1のビー
ム伝送性能について、シミュレーションによって決定し
たリレーレンズの最適配置と焦点距離におけるビーム
径、及びレーザービームアナライザを用いて測定したビ
ーム径を示すグラフである。
【図5】 光ファイバ入射端における3本のビームのス
ポット外径のシミュレーション結果と実測値を示すグラ
フである。
【図6】 (A)は、加工光学系部でビームを結合する
従来方式の場合の焦点位置付近におけるエネルギー分布
の断面形状を示し、(B)は、本発明方式における焦点
付近での結合ビームの集光スポット径とエネルギー分布
を示したものである。
【図7】 (A)及び(B)は、発振指令波形及び結合
された波形の一例を示しすグラフである。
【符号の説明】
CW1 連続励起YAGレーザー発振器 CW2 連続励起YAGレーザー発振器 PW パルス励起YAGレーザー発振器 LB1 発振器CW1からのビーム LB2 発振器CW2からのビーム LB3 発振器PWからのビーム K ミラー L1 ,L2 ,L3 リレーレンズ Ln 光ファイバー入射レンズ 5 光ファイバー 6 加工光学系 7 三角錐ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小南 幸一 兵庫県尼崎市道意町7丁目1番8 財団法 人近畿高エネルギー加工技術研究所内 (72)発明者 小野 敬博 兵庫県尼崎市道意町7丁目1番8 財団法 人近畿高エネルギー加工技術研究所内 (72)発明者 片山 聖二 大阪府茨木市美穂ヶ丘11−1 大阪大学接 合科学研究所内 (72)発明者 大森 明 大阪府茨木市美穂ヶ丘11−1 大阪大学接 合科学研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のYAGレーザー発振器から出射
    された複数のレーザービームを結合して1本の光ファイ
    バーに入射する方法であって、各YAGレーザー発振器
    からのレーザービームをミラーとリレーレンズとを介し
    て多角錐ミラーに伝送し、この多角錐ミラーによって各
    レーザービームを90度折り曲げた後に平行ビームに揃
    え、これら平行ビームを1枚の光ファイバー入射レンズ
    により1点に集光し、光ファイバーに入射伝送するよう
    にしたことを特徴とする光ファイバーへの多ビーム結合
    ・入射方法。
  2. 【請求項2】 光ファイバー入射レンズLn に入射する
    複数ビームの合成ビーム外径Dが、sin(D/2fn ) ≦N
    fiber の光ファイバー入射条件を満足し(ただし、 f
    n ;光ファイバー入射レンズLn の焦点距離、NA
    fiber ;光ファイバーの開口数)、且つ各発振器からの
    レーザービームの光ファイバー入射レンズLn 位置にお
    ける発散角θn-1 が等しく最小となるように、リレーレ
    ンズL1 〜Ln-1 の枚数、間隔、及び焦点距離を設定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーへの
    多ビーム結合・入射方法。
JP10036108A 1998-02-18 1998-02-18 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法 Withdrawn JPH11231175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036108A JPH11231175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036108A JPH11231175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231175A true JPH11231175A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12460583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036108A Withdrawn JPH11231175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231175A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039189A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光照射装置及び表面処理方法
JP2008264839A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接装置、レーザ溶接方法及び金属板材の製造方法
JP2016510262A (ja) * 2013-04-28 2016-04-07 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 長手方向の金属板積込み/荷降ろしおよび切断方法、ならびにそのシステム
JP2016078046A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた金属板の加工方法
JP2017124413A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社東芝 レーザ装置及びレーザ照射方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039189A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光照射装置及び表面処理方法
JP2008264839A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接装置、レーザ溶接方法及び金属板材の製造方法
JP2016510262A (ja) * 2013-04-28 2016-04-07 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 長手方向の金属板積込み/荷降ろしおよび切断方法、ならびにそのシステム
JP2016078046A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた金属板の加工方法
JP2017124413A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社東芝 レーザ装置及びレーザ照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2711996C2 (ru) Лазерная сварочная головка с двумя подвижными зеркалами, направляющими лазерный пучок, и система и способы лазерной сварки, в которых она используется
JP7119094B2 (ja) レーザ処理装置及び方法
US7102118B2 (en) Beam formation unit comprising two axicon lenses, and device comprising one such beam formation unit for introducing radiation energy into a workpiece consisting of a weakly-absorbent material
US5633967A (en) Waveguide fiber optical coupler
CN107848069A (zh) 激光处理装置和方法
CN109982807A (zh) 用于通过将激光束入射到由另一激光束产生的小孔开口来深熔焊接工件的方法和激光焊接装置
US20060186098A1 (en) Method and apparatus for laser processing
JP3514129B2 (ja) レーザ加工装置
JP4690967B2 (ja) 加工深さを増加したレーザ加工装置
CN108723012A (zh) 一种集成式激光清洗光电***
JP2000005892A (ja) レーザ加工方法
JPH10314973A (ja) 複合レーザビームによるレーザ加工装置および加工法
JPH11231175A (ja) 光ファイバーへの多ビーム結合・入射方法
JP2009039732A (ja) レーザ加工装置
JP2003078190A (ja) 光伝送装置、レーザ光発生・伝送装置及びレーザ加工装置
JP2000275568A (ja) ビームモード変換光学系
JP7203315B2 (ja) レーザ発振器及びそれを用いたレーザ加工装置
WO2021145205A1 (ja) レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置
JP7398649B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP3212486B2 (ja) レーザ加工用光学系及びそれを用いた加工方法
JPH0722685A (ja) 光線の焦点合成方法及びその焦点合成装置
JP5062025B2 (ja) レーザ加工方法
JP2019193944A (ja) レーザ加工装置
JP4333836B2 (ja) パルスレーザ加工装置
JP2002023100A (ja) 分割光学素子、光学系及びレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510