JPH11228602A - 免疫力強化剤及び免疫力強化食品 - Google Patents

免疫力強化剤及び免疫力強化食品

Info

Publication number
JPH11228602A
JPH11228602A JP10041043A JP4104398A JPH11228602A JP H11228602 A JPH11228602 A JP H11228602A JP 10041043 A JP10041043 A JP 10041043A JP 4104398 A JP4104398 A JP 4104398A JP H11228602 A JPH11228602 A JP H11228602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
acid
solution
agent
remove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10041043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuharu Hori
徹治 堀
Jiyunko Kiyoshima
潤子 清島
Hisako Yasui
久子 保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP10041043A priority Critical patent/JPH11228602A/ja
Publication of JPH11228602A publication Critical patent/JPH11228602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液性免疫及び細胞性免疫の両方を強化するこ
とができ、継続的な摂取を良好に行うことのでき、安
全、安価且つ風味良好な免疫強化剤及び免疫強化食品を
得る。 【解決手段】 硫酸化多糖類の一種であるフコイダンを
有効成分とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫酸化多糖類の一
種であるフコイダンの免疫力強化作用に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ヒトや動物の体内には多種多様のリンパ
組織があり、病原性細菌やウイルスによる感染防御や癌
の増殖抑制に役立っている。免疫系においてリンパ球が
重要な役割を担っているのは周知の事実であり、従来か
ら免疫力を強化・増強させる物質の探索が多数行われて
いる。
【0003】免疫力を強化・増強させる物質としては、
乳酸菌菌体やプロポリス、ビタミンA、朝鮮人参、アロ
エ等が提案されている。また本出願人も、ビフィドバク
テリウム属細菌菌体を有効成分とする免疫増強剤を特開
平1−242532号公報に開示している。
【0004】一方、近年ではヘルパーT細胞には2種
類、すなわちTh1細胞とTh2細胞の存在が提唱され
ており、例えば、乳酸菌菌体などを投与するとTh1細
胞が優勢になり、細胞性免疫が増強される。また、ビフ
ィドバクテリウム属細菌菌体を投与すればTh2細胞が
増強され、体液性免疫が活性化される。
【0005】このように、現在までに報告されている免
疫力強化物質は、体液性免疫もしくは細胞性免疫のどち
らか一方を活性化するものであった。しかしながら、近
年では両者をバランスよく増強することが必要とされて
いる。これは強力なTh1反応が抗体産生を抑制する場
合がある様々なアレルギー疾患においてTh2が優位に
なっている等の報告がなされているためである(細胞工
学vol.15,No.9,1996)。免疫系全体を強化することがで
きれば、感染予防等にはより有効と考えられるため、両
者をバランスよく高める物質を見出すことが望まれてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】免疫系の強化は、主に
感染症の予防や治療にも役立つものである。このため、
免疫力強化物質は継続的に摂取することが必要である。
【0007】従って、本発明の目的は、体液性免疫及び
細胞性免疫の両方を増強することができ、継続的な摂取
を良好に行うことのできる安全、安価且つ風味良好な免
疫力強化剤及び免疫力強化食品を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本請求項1に記載された
発明に係る免疫力強化剤は、フコイダンを有効成分とし
て含有するものである。
【0009】本請求項2に記載された発明に係る免疫力
強化食品は、フコイダンを含有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、フコイダンを
有効成分とするものである。本発明のフコイダンとは、
主としてフコースからなる分子量数十万前後の硫酸化多
糖類であって、褐藻類のモズク、ウミウチワ、マコン
ブ、ワカメ、コンブ、アミジグサ等に豊富に含有されて
おり人体に無害のものである。よって、継続的な摂取を
良好に行うことができ、安全、安価且つ風味良好であ
る。
【0011】フコイダンはこれを豊富に含有する褐藻類
等の海藻から熱水または希釈酸水溶液により容易に抽出
することができ、本発明の免疫力強化剤及び免疫力強化
食品にはこれら海藻の抽出物もしくは精製物を使用する
こともできる。海藻から抽出されたフコイダンは、通
常、10万前後の分子量を有し、約50〜60%またはそれ
以上がフコースからなり、若干のウロン酸を含む。ま
た、構成糖の一部は硫酸エステル化されている。
【0012】褐藻類等からフコイダンを抽出する方法は
特に限定されるものではなく、酸抽出法、熱水抽出法等
いずれの方法を用いて得られたものでも免疫強化作用を
有する。また、抽出したフコイダンをゲル濾過、イオン
交換クロマトグラフィー、電気透析等の手段により精製
したものも好適に使用できる。更に、モズク等をそのま
まあるいは摩砕処理等加工したものも使用可能である。
【0013】フコイダンを含有する海藻類からフコイダ
ンを抽出する方法の代表的な酸抽出法、熱水抽出法の具
体的な操作は次の通りである。
【0014】(1) 酸抽出法 藻体をその湿重量の約3倍量の酢酸水溶液または希塩酸
(pH2.0)に懸濁させ、室温ないし100℃で抽出を行
う。次いで遠心分離して沈殿物を除き、上清を水酸化ナ
トリウム溶液で中和し、塩化カルシウム溶液を加えて沈
殿するアルギン酸を除く。さらに限外ろ過および透析を
行なって低分子量物質を除いたのち、凍結乾燥すると、
フコイダンが得られる。
【0015】(2) 熱水抽出法 藻体をその湿重量の約3倍量の水に懸濁させ、約10分〜
1時間、100℃に加熱する。次いで遠心分離して沈殿物
を除き、上清に塩化カルシウムまたは酢酸バリウムを加
えて沈殿するアルギン酸を除く。さらに透析を行って低
分子量物質を除いたのち、凍結乾燥すると、フコイダン
が得られる。
【0016】フコイダンは抽出後の処理によっては糊状
になるなど、使用する製品の形態によっては供し難い場
合もある。このため、フコイダンとして抽出物あるいは
原料の摩砕物などのいずれを用いるかはコスト面や製造
工程、使用形態等を考慮し、適宜選択すればよい。
【0017】フコイダンを免疫力強化剤として用いる場
合、その形態は特に制限されず、例えばシロップ剤、乳
剤、懸濁剤、注射剤、輸液等の液剤;錠剤、細粒剤、顆
粒剤、散剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等の固形製
剤などとすることができる。これらの製剤の調整には、
製剤の種類に応じ、慣用の担体成分を使用することがで
きる。
【0018】固形製剤の調整には、例えば賦形剤、結合
剤、潤沢剤、崩壊剤、崩壊助剤、糖類、保湿剤、界面活
性剤などを使用することができる。
【0019】また、液剤の調整には、例えば溶剤、溶解
補助剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、界面活性剤、無痛
化剤、ブドウ糖、アミノ酸などを使用することができ
る。更に、固形製剤や液剤には、保存剤、抗酸化剤、可
溶化剤、乳化剤、増粘剤、可塑剤、吸着剤、香料、着色
剤、分散剤、矯味矯臭剤、甘味剤、防腐剤なども使用で
きる。
【0020】また、本発明のフコイダンは食品に配合し
ても良い。
【0021】本発明では、フコイダンは強い抗体産生誘
導能およびインターフェロン−γ産生誘導能を有するし
ていることが解明された。これはインターフェロン−γ
による細胞性免疫の活性化と抗体産生による体液性免疫
の活性化とが同時になされていること示すものである。
このように体液性免疫および細胞性免疫の両方を活性化
させる物質は現在までのところ見出されていないため、
フコイダンの免疫力強化のメカニズムも未だ明かではな
い。
【0022】しかしながら、上記のようにフコイダンの
免疫力強化作用は明らかであり、また、その有効投与量
も確認されている。すなわち、抗体及びインターフェロ
ン−γの産生の増強を目的とした場合のフコイダンの投
与量に上限はなく、個体の体重60kgに対し、0.05g/日
程度、投与すれば効果が現れる。また、コスト面等を考
慮すると、体重60kgに対し0.05〜0.2g/日、特に0.1〜
0.15g/日が好ましい。また、モズク等の褐藻類をその
ままあるいは摩砕処理等施したものを投与する場合に
は、約20%の回収率が見込めるため、固体の体重60kgに
対し湿重量で2.5g以上、特に5〜10g/日程度で好ましい
効果が得られる。
【0023】本発明では、マウスパイエル板(Peyer's
Patches)から調製した細胞にフコイダンを添加し、in
vitroで培養を行うと、その培養上清中の各抗体(Ig
A,IgG及びIgM)産生量およびインターフェロン−
γ産生量が増強されることが確認されている。このこと
は、感染症の予防や抗腫瘍活性の増強を示している。
【0024】
【実施例】実施例1.フコイダンの製造 製造例1−1 モズクの藻体を蒸留水で洗浄したのち、藻体1g(湿重)
当たり3mlの水を加えて100℃に1時間加熱し、熱水可
溶成分を抽出した。得られた抽出液をナイロンクロスで
濾過後、濾液を9,000rpmで60分間遠心分離し、上清を分
画分子量3万の限外濾過膜を用いて濃縮した。次いで濃
縮液に、濃度が30〜50%になるようにエタノールを加
え、遠心分離して不溶物を除去した。
【0025】上記方法により得られた上清を、蒸留水に
て透析後、凍結乾燥して、フコイダン(純度90%以上)
を得た(収率0.5重量%(湿藻体重量基準))。得られ
たフコイダンは、ガスクロマトグラフィーにより成分分
析を行なったところ、フコースを主成分とし、若干のウ
ロン酸を含有していた。また、セファクリルS−200
によるゲル濾過を行なった結果、分子量は約10万と推
定された。13C−NMRによる測定結果は、この多糖類
が6−デオキシ糖の重合体を主成分とすること、およ
び、若千のウロン酸を含むことを示した。
【0026】製造例1−2 モズクからフコイダンを抽出する処理を0.01N塩酸によ
り100℃で30分間行なったほかは製造例1−1と同様に
して、フコイダンを得た(湿藻体重量基準収率1.5重量
%)。このフコイダンは、純度90%以上、フコース含有
量3377nmol/mg、硫酸基含有量1442nmol/mgであった。
【0027】実施例2.フコイダン添加によるパイエル
板細胞の抗体産生誘導作用 実施例1の製造例1−2にて製造したフコイダンを加熱
減菌し、これを試験物質とした。マウスパイエル板細胞
を5×105/wellとなるように調製し、フコイダンを最終
濃度でO、1、10、100、1OOO、10OOOμg/mlとなるように
パイエル板細胞に添加し、7日間培養した。その後上清
を取り出し、上清中に含まれる各抗体(IgA、IgM及び
IgG)量をELISA法を用いて定量した。各フコイダ
ン濃度添加時の抗体産生量を、フコイダン無添加時の抗
体産生量で割った値を増加率として算出した。結果を次
の表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例3.フコイダン添加によるパイエル
板細胞のIFN−γ産生誘導作用 実施例2と同様にしてフコイダン添加によるパイエル板
細胞のインターフェロン−γ産生量を定量した。また、
実施例2と同様にその増加率を算出した。結果を次の表
2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】以上の通り、フコイダン添加により、パイ
エル板細胞の各抗体産生量及びインターフェロン−γ産
生量はフコイダン添加終濃度が100〜1000μg/mlで高い
値を示し、インターフェロン−γによる細胞性免疫の活
性化と抗体産生による体液性免疫の活性化が同時になさ
れていることが確認された。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり、体液性免
疫及び細胞性免疫の両方を強化することができ、継続的
な摂取を良好に行うことのできる安全、安価且つ風味良
好な物質を得ることができるという効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フコイダンを有効成分として含有する免
    疫力強化剤。
  2. 【請求項2】 フコイダンを含有することを特徴とする
    免疫力強化食品。
JP10041043A 1998-02-09 1998-02-09 免疫力強化剤及び免疫力強化食品 Pending JPH11228602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041043A JPH11228602A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 免疫力強化剤及び免疫力強化食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041043A JPH11228602A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 免疫力強化剤及び免疫力強化食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228602A true JPH11228602A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12597387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10041043A Pending JPH11228602A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 免疫力強化剤及び免疫力強化食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228602A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089547A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antioxydant et preparations dermatologiques pour usage externe
JP2005145885A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Japan Science & Technology Agency アルギン酸オリゴマーからなる免疫機構賦活剤
JP2006312595A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Biseibutsu Kagaku Kenkyusho:Kk 魚類用ワクチン
WO2007013609A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Suntory Limited フコイダン由来オリゴ糖
JP4202645B2 (ja) * 1999-08-20 2008-12-24 タカラバイオ株式会社 治療剤
JP2009067709A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyushu Univ ガン細胞表面の糖鎖構造の変化を誘導するためのキット
WO2018084124A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 金秀バイオ株式会社 分泌型IgA分泌促進用組成物
CN111154005A (zh) * 2019-07-05 2020-05-15 山东省科学院生物研究所 一种褐藻糖胶的联合提取方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138166A (ja) * 1993-09-24 1995-05-30 Yakult Honsha Co Ltd 抗潰瘍剤およびヘリコバクター・ピロリの定着阻害剤
JPH07108858B2 (ja) * 1992-06-08 1995-11-22 三菱化学株式会社 魚類の感染症の予防用薬剤
WO1997047208A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Takara Shuzo Co., Ltd. Aliments ou boissons
JPH1017498A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Yakult Honsha Co Ltd 線維芽細胞増殖因子複合体
JPH10165114A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Yoshio Itaya フコイダンを添加した食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108858B2 (ja) * 1992-06-08 1995-11-22 三菱化学株式会社 魚類の感染症の予防用薬剤
JPH07138166A (ja) * 1993-09-24 1995-05-30 Yakult Honsha Co Ltd 抗潰瘍剤およびヘリコバクター・ピロリの定着阻害剤
WO1997047208A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Takara Shuzo Co., Ltd. Aliments ou boissons
JPH1017498A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Yakult Honsha Co Ltd 線維芽細胞増殖因子複合体
JPH10165114A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Yoshio Itaya フコイダンを添加した食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
《中国海洋葯物》朶志, vol. 第3期(怠第55期), JPN6007000214, 1995, pages 9 - 13, ISSN: 0000905232 *
山本 一郎: "海藻類の免疫賦活作用−海藻の抗癌作用機序研究から−", フレグランス ジャーナル, vol. 23, no. 5, JPN6007000225, 15 May 1995 (1995-05-15), pages 63 - 69, ISSN: 0000905231 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202645B2 (ja) * 1999-08-20 2008-12-24 タカラバイオ株式会社 治療剤
WO2001089547A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antioxydant et preparations dermatologiques pour usage externe
JP2005145885A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Japan Science & Technology Agency アルギン酸オリゴマーからなる免疫機構賦活剤
JP2006312595A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Biseibutsu Kagaku Kenkyusho:Kk 魚類用ワクチン
JP4720282B2 (ja) * 2005-05-06 2011-07-13 株式会社微生物化学研究所 魚類用ワクチン
WO2007013609A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Suntory Limited フコイダン由来オリゴ糖
JP2009067709A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyushu Univ ガン細胞表面の糖鎖構造の変化を誘導するためのキット
WO2018084124A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 金秀バイオ株式会社 分泌型IgA分泌促進用組成物
CN111154005A (zh) * 2019-07-05 2020-05-15 山东省科学院生物研究所 一种褐藻糖胶的联合提取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585365A (en) Antiviral polysaccharide
US6660722B2 (en) Therapeutical treatments
KR19990014205A (ko) 플라보노이드 및 파피아 가공물을 함유한 조성물
JPH11228602A (ja) 免疫力強化剤及び免疫力強化食品
JPH0539305A (ja) アストラガルス・メンブラナセウスから抽出した免疫 変調性多糖類及びこれらを含有する薬剤組成物
JPS6219525A (ja) 植物起源の生物活性物質の製造法および同物質含有組成物
JPH06256208A (ja) 免疫賦活剤
EP2087899B1 (en) Grifola frondosa-derived substance having anti-influenza virus activity and method for producing the same
JPH07116241B2 (ja) 米糠由来生理活性多糖ronの製造法
JP3051073B2 (ja) 抗腫瘍活性物質
JPS58318B2 (ja) 制癌性物質の製造方法
CN109294984B (zh) 一种体内高效扩增nk细胞的香菇多糖胶囊及其制备方法
KR20050006533A (ko) 해조류로부터 항암 및 면역활성 추출물을 추출하는 방법
US6015796A (en) Method for treating AIDS
JPH03227939A (ja) 免疫能賦活化物質及びその製造法
JPH1192389A (ja) 免疫賦活剤
JP4032726B2 (ja) 魚介類の飼育方法及び飼料
JP4010519B2 (ja) エイズ治療用経口投与剤
JP2003155249A (ja) IgA産生促進剤
TWI308871B (en) Preparation of alkali soluble polysaccharides from panax quinquefolium, process for making and use in enhancing immunity of the same
JP2000157203A (ja) シイタケ菌糸体抽出物を含むγδT細胞免疫活性増強剤
WO2022244580A1 (ja) 免疫賦活剤及びグルカン組成物の製造方法
RU2380405C2 (ru) Способ получения рекомбинантного альфа 16-интерферона человека и фармацевтическая композиция для лечения вирусных заболеваний на основе рекомбинантного альфа 16-интерферона человека
JP2006241020A (ja) 免疫系賦活剤
JP2023550276A (ja) 免疫調節物質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080611