JPH11227581A - 操作手段の位置検出装置 - Google Patents

操作手段の位置検出装置

Info

Publication number
JPH11227581A
JPH11227581A JP2979998A JP2979998A JPH11227581A JP H11227581 A JPH11227581 A JP H11227581A JP 2979998 A JP2979998 A JP 2979998A JP 2979998 A JP2979998 A JP 2979998A JP H11227581 A JPH11227581 A JP H11227581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke sensor
value
clutch
depressed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2979998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ogawa
秀夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2979998A priority Critical patent/JPH11227581A/ja
Publication of JPH11227581A publication Critical patent/JPH11227581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペダルの位置を検出するストロークセンサの
出力値が温度変化、車両振動、経年変化等により変化し
ても、ペダルの踏み込み/非踏み込みの判定を誤ること
がない操作手段の位置検出装置を得る。 【解決手段】 クラッチペダル10の非踏み込み状態で
セットスイッチ6をオンすると、制御装置8は所定時間
間隔をおいてクラッチストロークセンサ2の出力を2回
読み込み、さらに、これらの出力値の差と予め設定され
た所定値とを大小比較して出力値の差が所定値以内の場
合には、2回の読み込んだ出力値の少なくもいずれかの
出力値を、現時点の前記クラッチストロークセンサ2の
クラッチペダル踏み込み量検出の初期値としてEEPR
OM7に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は操作手段の位置検出装置
に関し、さらに詳述すれば、各種の自動ブレーキ装置に
用いて好適な操作手段の位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、坂道等で駐車中の車両が動き
出した時に自動的に制動力を掛けて車両の動きを止める
駐車ブレーキ安全装置(例えば特開平8−198094
号公報)や、ブレーキペダルを踏んで車両を停止させた
時に制動力を保持してブレーキ操作の煩わしさを低減さ
せる坂道発進補助装置(例えば特開平3−121959
号公報)等の各種自動ブレーキ装置が開発されている。
これらの自動ブレーキ装置では、クラッチペダルやクラ
ッチレバーの操作状態を作動条件の一つとしている。つ
まり、駐車ブレーキ安全装置では、クラッチペダルが踏
み込まれていないことを作動条件として制動力をかけ、
クラッチペダルが踏み込まれたことを非作動条件として
制動力保持解除が行われる。このため、例えばクラッチ
ペダルの位置を検出するクラッチストロークセンサ(ポ
テンションメータ)が設けられており、コンピュータは
クラッチストロークセンサのクラッチペダル非踏み込み
時の出力値を元にクラッチペダルの踏み込み/非踏み込
みを判定している。クラッチペダル非踏み込み時のクラ
ッチストロークセンサの出力値は、予め車両組立ライン
又は修理工場の作業員によってセットされ、その結果が
初期値としてメモリに記憶される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のクラッチ位置検出にあっては、クラッチペダル非
踏み込み時のクラッチストロークセンサの出力値を初期
値としてメモリに記憶するようにしているが、クラッチ
ストロークセンサの出力値は温度変化、車両振動、経年
変化等により変化することがあり、クラッチペダルの踏
み込み/非踏み込みの判定を誤る虞があるという問題点
があった。このため、上記した駐車ブレーキ安全装置に
あっては、車両が駐車状態で動き出した時に制動力が作
動されないことがあった。また、坂道発進補助装置に適
用された場合には、クラッチストロークセンサが誤判定
となるような値を出力することにより、クラッチペダル
に足を乗せているだけの場合に踏み込んでいると判定し
て制動力保持を解除させたり、踏み込んでいる場合のク
ラッチペダル位置を非踏み込み位置として制動力解除を
させないことがあった。
【0004】そこで本発明は、ペダルやレバー等の操作
手段の操作量を検出するストロークセンサの出力値が温
度変化、車両振動、経年変化等により変化しても、ペダ
ル等の作動状態/非作動状態の判定を誤ることがない操
作手段の位置検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る操作手段の位置検出装置は、操作手段の
操作量に応じた信号を出力するストロークセンサと、操
作手段の非作動状態で前記ストロークセンサの出力値を
所定時間間隔をおいて複数回読み込み、それらの出力値
の差を演算してその差が所定値以内の場合にはそれらの
出力値のうち少なくもいずれか一つの出力値を操作手段
が非作動状態であることを示す初期値として設定する初
期値設定手段と、を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0006】この構成によれば、操作手段の非作動状態
で所定の操作が行われるとこの操作に基づいてストロー
クセンサの出力値(電圧値)が所定時間間隔をおいて複
数回読み込まれて、それらの出力値の差が予め設定され
た所定値と比較される。その結果、この差が所定値以内
の場合にはストロークセンサの出力誤差の許容範囲内と
して、いずれか一つの出力値が、操作手段の操作量検出
時のストロークセンサの初期値として設定される。した
がって、ストロークセンサの出力値が温度変化、車両振
動、経年変化等によって変化しても、所定の操作が行わ
れる度に初期値が現在の値に更新されるので、操作手段
の操作量に応じた位置検出を正確に行うことができる。
なお、読み込んだストロークセンサの出力値をそのまま
初期値として設定しても良いし、ある幅を持たせて、そ
の範囲を初期値として設定しても良い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る操作手段の位
置検出装置の好適な実施の形態を図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明による操作手段の位置検出装置
を適用する駐車ブレーキ安全装置のブロック図、図2は
図1の操作手段の位置検出装置における初期値設定処理
を示すフローチャートである。なお、この実施形態で
は、位置検出対象をクラッチペダルとして説明する。こ
の実施形態による駐車ブレーキ安全装置1は、クラッチ
ストロークセンサ(ポテンションメータ)2と、自動ブ
レーキユニット4と、ブザー5と、セットスイッチ6
と、メモリであるEEPROM7と、ECUで構成され
初期値設定手段となる制御装置8とを備え、クラッチペ
ダル10の位置検出時でのポテンションメータ2の誤検
出を補正する機能を有している。なお、クラッチストロ
ークセンサ2はクラッチチペダル10の踏み込み量に応
じた電圧値の信号を出力する。
【0008】自動ブレーキユニット4は、ブレーキペダ
ル12の踏み下げ状態に応じたブレーキ液圧を出力する
マスタシリンダ13と、車両の車輪に装備されてマスタ
シリンダ13から供給される液圧で作動する油圧ブレー
キ装置15と、マスタシリンダ13からブレーキ装置1
5への液圧供給路16に装備され、内蔵するピストンの
進退動作によりブレーキ装置15への供給液圧を調整す
るアクチュエータ18と、前記のピストンを進退駆動す
るモータ19とを備え、運転者によるブレーキ操作等を
監視し、車両の状況に応じてモータ19の動作を制御し
てブレーキ装置15を自動的に制動状態又は非制動状態
にする。
【0009】この実施形態で示した駐車ブレーキ安全装
置1は、駐車ブレーキをかけて運転者が車両から離れた
時に、駐車ブレーキによる制動力の不足で車両が動き出
すことを防止するべく、アクチュエータ18によってブ
レーキ装置15に供給されるブレーキ液圧を自動制御す
るようにしたものである。
【0010】制御装置8は、クラッチストロークセンサ
2の他に、キースイッチ20、ニュートラルスイッチ2
1、パーキングスイッチ22、速度センサ23等と接続
し、クラッチストロークセンサ2によるクラッチペダル
10の踏下や、キースイッチ20によるエンジンの作動
状態、ニュートラルスイッチ21による変速機の変速位
置、パーキングスイッチ22による駐車ブレーキ(パー
キングブレーキレバー)の作動状態、速度センサ23に
よる車輪の回転速度等、車両の状況を示す各種情報を監
視していて、これらの監視情報に基づいて、車両の状況
を判定する。
【0011】例えば、クラッチストロークセンサ2によ
りクラッチペダル10が非踏み込み状態であることが検
出され、ニュートラルスイッチ21により変速機が中立
位置にあることが検出されて、しかも、パーキングスイ
ッチ22によりパーキングブレーキレバーが作動中であ
り、さらに、キースイッチ20によりエンジンが非作動
中であることが検出されれば、制御装置8は、車両が駐
車中であると判定する。そして、駐車中には、速度セン
サ23の出力信号から、車両が停止状態にあるのか、動
き出しているのかを判定し、車両が動き出した時には、
パーキングブレーキレバーによる制動力が不足している
と見做して、モータ19を駆動する制御信号を出力し、
アクチュエータ18によってブレーキ液圧をブレーキ装
置15に供給して車両を停止させる。
【0012】また、制御装置8は、駐車状態から、新た
に、クラッチペダル10や変速機が操作され、また、パ
ーキングブレーキレバーが非作動状態に切り換え操作さ
れると、駐車状態が解除されたと判断して、アクチュエ
ータ18を減圧動作させる。
【0013】なお、制御装置8は、車両がクラッチスト
ロークセンサ2によりクラッチペダル10が非動作中で
あることが検出され、ニュートラルスイッチ21により
変速機が中立位置にあることが検出されて、しかも、パ
ーキングスイッチ22によりパーキングブレーキレバー
が作動中であることが検出されれは、キースイッチ20
によりエンジン作動中であることが検出されても、車両
が駐車中であると判定して、上記と同様の制御を行う。
【0014】このような自動ブレーキ装置1では、既述
したように、クラッチペダル10の踏み込み状態/非踏
み込み状態が、クラッチストロークセンサ2によって正
確に判定される必要がある。そこで、制御装置8は、ク
ラッチペダル10の非踏み込み状態で、作業員等によっ
てセットスイッチ6が操作され、このセットスイッチ6
がオン状態になったことを検出すると、このときのクラ
ッチストロークセンサ2の電圧値を読み込んでEEPR
OM7に書き込んだ後、所定時間間隔をおいて再びクラ
ッチストロークセンサ2の電圧値を読み込み、この新た
に読み込んだ電圧値と先のEEPROM7に書き込んだ
電圧値との差を算出し、さらに、この算出された電圧値
の差と予め設定された所定値とを比較する。比較の結
果、電圧値の差が所定値以内の場合には、先の電圧値又
は新たな電圧値を、現時点におけるクラッチストローク
センサ2の初期値としてEEPROM7に書き込む(先
の電圧値に設定する場合には再書き込み不要)。そし
て、EEPROM7への書き込みが終了すると、ブザー
5を鳴動(例えば1回鳴動「ピー」)させて、作業員に
クラッチペダル踏み込み量検出のための初期値の設定が
完了したこと知らせる。一方、セットスイッチ6がオン
状態になった時に車両の振動等のため算出された電圧値
の差が所定値を越えた場合には、上記の場合と異なるブ
ザー音でブザー5を鳴動(例えば2回鳴動「ピッピ
ー」)させて作業員に初期設定が不成立であったことを
知らせる。そして、再度、セットスイッチ6を押して初
期値の設定をやり直させる。なお、初期値の設定に際し
ては、クラッチペダル10が非踏み込み状態でなければ
ならないので、作業員はセットスイッチ6を操作する際
にはクラッチペダル10を踏み込んでいないことを確認
したうえでセットスイッチ6を操作する。
【0015】次に、クラッチストロークセンサ2の初期
値設定処理を図2に示すフローチャートを参照しながら
説明する。先ず、制御装置8は、ステップ101でセッ
トスッチ6がオンされたか否かを判定し、オンされたと
判断すると、ステップ102でクラッチストロークセン
サ2の出力電圧(A)を読み込むと同時に、この出力電
圧(A)のEEPROM7への書き込みを行う。セット
スイッチ6がオンされていないと判断した場合にはオン
されるまでステップ101の処理を繰り返す。
【0016】制御装置8は、ステップ102の処理でク
ラッチストロークセンサ2の出力電圧(A)を読み込ん
だ後、ステップ103に進み、出力電圧(A)の読み込
みあるいは書き込みに同期して計時を開始する不図示の
内部タイマによって所定時間が経過したか否かを判定し
て、所定時間が経過していないと判断した場合には、所
定時間が経過するまでステップ103の処理を繰り返
す。一方、この判定において所定時間が経過したと判断
すると、ステップ104に進み、再びクラッチストロー
クセンサ2の出力電圧(B)を読み込んだ後、ステップ
105でこの出力電圧(B)と先のEEPROM7内の
出力電圧(A)との差を演算し、求められた差の絶対値
|B−A|と所定値Cとの大小比較を行う。
【0017】絶対値|B−A|が所定値Cより小さいと
判断すると、ステップ102で読み込んでEEPROM
7に書き込んだ先の出力電圧(A)を、ステップ106
であらためて初期値として設定する。初期値設定を行っ
た後、ステップ107でブザー5を鳴動(「ピー」)さ
せて初期値設定が完了したことを知らせる。一方、上記
ステップ105の判定において、絶対値|B−A|が所
定値Cよりも大きいと判断すると初期値設定を行わずス
テップ110に進み、EEPROM7内及び制御装置8
内に取り込まれた出力電圧(A)及び(B)の値を零ク
リアしてステップ111に進み、ブザー5を鳴動(「ピ
ッピー」)させて初期値設定が不成功であることを知ら
せた後、ステップ101に戻って初期値設定を再度行わ
せる。
【0018】このように、この実施形態では、セットス
イッチ6が操作されると、所定時間間隔をおいてクラッ
チストロークセンサ2の出力値を読み込み、これら出力
値の差を所定値と大小比較し、この差が所定値より小さ
ければ、クラッチストロークセンサ2のいずれかの出力
値をクラッチペダル踏み込み量検出の初期値として設定
する。つまり、所定時間経過によって環境が異なると推
定される状況下で2回読み込まれるクラッチストローク
センサ2の出力値に大差がなければ、初期値設定を行う
ための安定した車両の駐車状態と見做してクラッチスト
ロークセンサ2の出力値をクラッチペダル踏み込み量検
出の初期値として設定すことができる。
【0019】なお、上記実施形態では、2回のクラッチ
ストロークセンサ2の出力値を読み込んでその差を所定
値と大小比較するようにしたが、2回以上の出力値を読
み込んでそれぞれの出力差を所定値と大小比較すれば、
初期値設定の精度を一層上げることができる。また、2
回(又は2回以上)読み込んだ上記出力値の平均値を初
期値として設定してもよい。
【0020】また、上記実施形態では、クラッチストロ
ークセンサ2の出力電圧を初期値としてEEPROM7
に書き込むようにしたが、出力電圧に対してある幅(±
α)を持たせた範囲を初期値としてEEPROM7に書
き込むようにすることにより、クラッチストロークセン
サ2の温度変化、経年変化に対応することができる。
【0021】また、上記実施形態では、操作手段の位置
検出装置を駐車ブレーキ安全装置のクラッチペダルに適
用する場合について述べたが、本発明はこのようなもの
だけに限定されるものでなく、例えば、位置検出対象を
同安全装置のパーキングブレーキレバーや、坂道発進補
助装置のクラッチペダル、あるいは、アンチブレーキシ
ステムやトラクションコントロールのブレーキペダルや
アクセルペダルなどにも適用できることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作手段の非操作状態で所定の操作が行われた時に所定
時間間隔をおいて読み込まれるストロークセンサの出力
値の差と予め設定した所定値とを基に車両が安定した駐
車状態であると判定されれば、その時のストロークセン
サの出力値を操作手段の非操作状態検出の初期値として
設定するので、ストロークセンサの出力値が温度変化、
車両振動、経年変化等により変化しても現時点での正確
な値が得られることから、位置検出の精度を向上させ
て、操作手段の操作状態/非操作状態の判定の誤りを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る操作手段の位置検出装置が適用さ
れた駐車ブレーキ安全装置の一実施形態によるブロック
図である。
【図2】図1のクラッチストロークセンサの初期値設定
処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 駐車ブレーキ安全装置 2 クラッチストロークセンサ 5 ブザー 6 セットスイッチ 7 EEPROM 8 制御装置(初期値設定手段) 10 クラッチペダル(操作手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作手段の操作量に応じた信号を出力す
    るストロークセンサと、 操作手段の非作動状態で前記ストロークセンサの出力値
    を所定時間間隔をおいて複数回読み込み、それらの出力
    値の差を演算してその差が所定値以内の場合にはそれら
    の出力値のうち少なくもいずれか一つの出力値を前記操
    作手段が非作動状態であることを示す初期値として設定
    する初期値設定手段と、 を備えたことを特徴とする操作手段の位置検出装置。
JP2979998A 1998-02-12 1998-02-12 操作手段の位置検出装置 Pending JPH11227581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2979998A JPH11227581A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 操作手段の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2979998A JPH11227581A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 操作手段の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227581A true JPH11227581A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12286063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2979998A Pending JPH11227581A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 操作手段の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644760B2 (en) 2001-01-23 2003-11-11 Sumitomo (Sei) Brake Systems, Inc. Hydraulic pressure control device and vehicle brake device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644760B2 (en) 2001-01-23 2003-11-11 Sumitomo (Sei) Brake Systems, Inc. Hydraulic pressure control device and vehicle brake device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401872B2 (en) Method and system for controlling brake equipment which can be activated when a motor vehicle is stationary
US5924508A (en) Process for carrying out an automatic braking operation
JP2767573B2 (ja) 自動制動過程の開始決定方法
US20060076204A1 (en) Method and system for controlling a braking system equipped with an electric parking brake
JP5291933B2 (ja) 車両用のブレーキ装置を作動させる方法
JPH11235969A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
JP2001310716A (ja) 車両用減速度制御装置
CN112339559B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
CN101326073B (zh) 数据生成***
US8229665B2 (en) Vehicle control apparatus for avoiding contact with obstacle locating backward
US7092809B2 (en) Method and system for controlling braking equipment
KR101449157B1 (ko) 전동 브레이크 차량의 제어 방법
US20060232124A1 (en) Device and method for braking a vehicle
JPH11227581A (ja) 操作手段の位置検出装置
US20080090702A1 (en) Parking Brake System With Improved Control
JP3590917B2 (ja) 車両用運転予知制御装置
JP2006123853A (ja) 追従走行制御方法及び追従走行制御装置
JPH0542862A (ja) 車間距離制御装置
JPH11180271A (ja) ペダル位置検出装置
US6614346B2 (en) Method and device for diagnosing a brake switch
JP6597706B2 (ja) 車両用状態推定装置及びこれを用いた報知装置
KR101417857B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템의 제어 방법
JP4534840B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2004325448A (ja) バックギヤ検出要素の機能可能性の検査方法および装置
JP2000025590A (ja) 駐車ブレーキ安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071031