JPH11227249A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11227249A
JPH11227249A JP10032836A JP3283698A JPH11227249A JP H11227249 A JPH11227249 A JP H11227249A JP 10032836 A JP10032836 A JP 10032836A JP 3283698 A JP3283698 A JP 3283698A JP H11227249 A JPH11227249 A JP H11227249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical housing
image forming
image
forming apparatus
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032836A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamakawa
健志 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10032836A priority Critical patent/JPH11227249A/ja
Priority to KR1019990004796A priority patent/KR100324100B1/ko
Priority to CN99102332A priority patent/CN1117287C/zh
Priority to DE19906443A priority patent/DE19906443C2/de
Priority to US09/249,846 priority patent/US6243128B1/en
Publication of JPH11227249A publication Critical patent/JPH11227249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの上昇を招くことなく、市場で簡単に
直角度を調整することができる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 レーザユニット14と、このレーザユニ
ット14から出射された光ビームを感光体ドラム表面に
導いて走査するポリゴンミラー1、fθレンズ群2,
3,4,15および折り返しミラー5からなる走査手段
とを搭載した光学ハウジング16を、ステー18,19
を介して装置本体に設置し、前記感光体ドラム上を走査
して形成された潜像を顕像化して画像を形成する画像形
成装置において、前記光学ハウジング16を前記感光体
ドラムの長手方向に関して回動可能に前記ステー18,
19に対して支持固定し、市場において直角度を調整可
能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光偏向手段によ
って光ビームを偏向して感光体上に露光画像を形成する
光書き込み手段を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光書き込みを行なって画像を形成する例
えば電子写真方式の画像形成装置が一般に普及してい
る。この一例として図8に示すようなデジタル方式の画
像形成装置(複写機)がある。以下、このデジタル複写
機を例にとって説明する。図8において、このデジタル
複写機110は、画像読取り部111、プリンタ部11
2、及び自動原稿送り装置113から基本的に構成され
ている。
【0003】自動原稿送り装置113は、原稿台上にセ
ットされた原稿を1枚ずつ分離し、コンタクトガラス上
に搬送して読取り位置にセットし、画像読取り終了後の
原稿をコンタクトガラス上から排出する機能を備えたも
のである。
【0004】原稿読み取り装置112は、図9にも示す
ように照明ランプ115と反射鏡116からなる光源及
び第1ミラー117を搭載した第1キャリッジAと、第
2ミラー118及び第3ミラー119を搭載した第2キ
ャリッジBとを備えている。原稿読み取り時には、第1
キャリッジAが一定の速度で往動し、第2キャリッジB
が第1キャリッジの1/2の速度で第1キャリッジAに
追従して往動することによりコンタクトガラス114上
の原稿が光学的に走査される。これにより、コンタクト
ガラス114上の原稿が照明ランプ115及び反射鏡1
16によって照明され、原稿からの反射光が第1ミラー
117、第2ミラー118、第3ミラー119、色フィ
ルタ120を介してレンズ121によってCCDセンサ
122上に結像される。CCDセンサ122は結像され
た原稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号を出
力し、原稿の読み取りが行なわれる。そして、画像の読
み取り終了後、第1キャリッジAと第2キャリッジBは
それぞれ1点鎖線で示す読み取り終了位置から、実線で
示すホームポジションに復動する。なお、CCDセンサ
122として、それぞれR(レッド)、G(グリー
ン)、B(ブルー)のフィルタを備えた3ラインのCC
Dセンサを使用してカラー原稿を読み取るように構成す
ることもできる。
【0005】CCDセンサ122によって光電変換され
たアナログ画像信号は、アナログ/デジタル変換器によ
ってデジタル画像信号に変換され、画像処理板123に
搭載された画像処理回路によって2値化、多値化、階調
処理、変倍処理、編集処理などの各種の画像処理が施さ
れる。
【0006】プリンタ部112において、像担持体とし
ての感光体ドラム125は、複写動作時には、駆動部に
よって回転駆動され、帯電装置126によって均一に帯
電された後、前記画像処理板123において画像処理さ
れたデジタル画像信号が図示しない半導体駆動板(回
路)に送られ、前記デジタル信号による画像露光がレー
ザビーム走査装置127によって実行される。この画像
露光によって感光体ドラム125表面に静電潜像が形成
される。そして、この静電潜像が現像装置128によっ
て現像され、顕像化される。
【0007】一方、給紙装置133〜135のうち、選
択された給紙装置から転写紙がレジストローラ136に
給紙され、レジストローラ136により感光体ドラム1
25上の画像とタイミングを合わせて感光体ドラム12
5側に送出され、転写装置130によって感光体ドラム
125上の顕像が転写紙上に転写される。次いで、転写
紙は、分離装置131によって感光体ドラム125から
分離され、搬送装置137によって搬送され、定着装置
138によって定着された後、コピーとして排紙トレイ
139上に排出される。感光体ドラム125は転写紙分
離後にクリーニング装置132によってクリーニングさ
れ、感光体ドラム125表面の残留トナーが除去され
る。
【0008】レーザビーム走査装置127は、図10に
示すように半導体レーザユニット140内の半導体レー
ザによって出射されたレーザビームが半導体レーザユニ
ット140内のコリメートレンズによって平行な光束に
変更され、半導体レーザユニット140に備えられたア
パーチャを通過することによって一定形状の光束に整形
される。この整形された光束は、シリンドリカルレンズ
141によって副走査方向に圧縮されてポリゴンミラー
142上に入射する。ポリゴンミラー142は正確な多
角形をしており、ポリゴンモータ143によって一定の
方向へ一定の速度で回転駆動される。ポリゴンミラー1
42の回転速度は感光体ドラム125の回転速度とレー
ザビーム走査装置127の書き込み密度と、ポリゴンミ
ラー142の面数によって決定される。
【0009】シリンドリカルレンズ141からポリゴン
ミラー142に入射されたレーザビームは、ポリゴンミ
ラー142の反射面によって偏向され、fθレンズ14
4に入射する。fθレンズ144はポリゴンミラー14
2からの角速度一定の走査光を感光体ドラム125上で
等速度で走査されるように変換する機能を備えたもので
ある。このfθレンズ144によって等角速度偏向から
等速度偏向に変換されたレーザビームは、反射鏡145
及び防塵ガラス146を介して感光体ドラム125上に
結像される。なお、このfθレンズ144は面倒れ補正
機能も備えている。また、fθレンズ144を通過した
レーザビームは、画像形成領域外で同期検知ミラー14
7によって反射され、同期検知センサ148に導かれ
る。この同期検知センサ148では、前記レーザビーム
の入射に応じて検知信号を出力し、この検知出力によっ
て主走査方向の頭出しの基準(書き込み開始タイミン
グ)となる同期信号が得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
構成されたレーザビーム走査装置127のデジタル複写
機本体のハウジングへの取り付けは、各部品の精度を保
ち、画像上所定の直角度が得られるように配置されてい
る。この直角度とは、感光体ドラム125とビーム走査
線の位置関係で決まるもので、感光体ドラム125の移
動方向に直角にレーザビームを走査ことができれば、直
角度は保たれる。また、ミラーなどを調整可能に配置し
て、工場出荷時に画像の直角度を合わせるようにしてい
るものもある。
【0011】一方、近年、直角度を含むデジタル画像形
成装置の画像品質の向上が望まれており、前者のように
部品精度に頼った方法では、この要望に対応しきれなく
なっている。また、後者の方法では、向上出荷時に直角
度を良好な状態に調整することは可能であるが、その後
の機械の搬送や設置情況によって使用時には、直角度が
ずれてしまう場合もある。特に機械設置個所が平坦でな
い場合には、機械全体がわずかに捩れたような情況とな
り、感光体とビーム走査面も若干ずれてしまうため、画
像は平行四辺形画像となってしまう。具体的には、A3
幅297mmに対して0.2mm程度のずれでも、直角
度が不十分であると認識される場合もある。
【0012】また、書き込み系は、通常、画像形成装置
本体の内部の奥側に設置され、光学部品の防塵性を考慮
して密閉構造となっている。したがって、前述のように
光学部品の調整機能を備えていたとしても、それは工場
で調整を行なうためのものであり、市場やユーザサイド
で調整を行なうことは困難であった。さらに、このよう
な調整機構を付加することは、当然装置のコストを高く
する要因となっていた。
【0013】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、コストの上昇を招く
ことなく、市場で簡単に直角度を調整することができる
画像形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、光源と、この光源から出射された光
ビームを感光体上に導いて走査する走査手段とを搭載し
た光学ハウジングを、ステーを介して装置本体に設置
し、前記感光体上を走査して形成された潜像を顕像化し
て画像を形成する画像形成装置において、前記光学ハウ
ジングの回動により光ビームの直角度を調整可能に前記
光学ハウジングが前記ステーに対して支持固定されてい
ることを特徴とする。
【0015】第2の手段は、第1の手段において、前記
ステーが感光体の長手方向に対してほぼ平行に1対設け
られ、前記光学ハウジングには位置決めピンを突設する
とともに、一方のステーには、前記位置決めピンが挿入
され、光学ハウジングを前記ステーに沿って回動させる
回動中心を形成する位置決めピン挿入孔を設けたことを
特徴とする。
【0016】第3の手段は、第1または第2の手段にお
いて、前記光学ハウジングと前記ステーには、ドライバ
の先端を挿入して回動させることによって前記光学ハウ
ジングを前記ステーに対して相対的に回動させるドライ
バ挿入孔がそれぞれ設けられていることを特徴とする。
【0017】第4の手段は、第1ないし第3のいずれか
の手段において、前記光学ハウジングの回動位置を示す
目盛を設けたことを特徴とする。
【0018】第5の手段は、第4の手段において、前記
目盛の一目盛が概略最大画像幅に対する0.5または1
mmの直角度のずれを補正するために光学ハウジングを
回転させる量に対応するように設定されていることを特
徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、この発明の
実施形態について説明する。
【0020】図1は、本実施形態における画像形成装置
の光学ハウジングの内部構造を示す平面図、図2は光学
ハウジングと感光体との関係を示す断面図である。
【0021】レーザビーム走査装置27の各構成要素は
前述のように防塵性を考慮して光学ハウジング16内に
すべて収納され、密閉構造となっている。この光学ハウ
ジング16の一方の端部には、ポリゴンミラー1が配置
され、他側の端部には感光体ドラム21表面をレーザビ
ームで走査するための折り返しミラー5が配置されてい
る。この折り返しミラー5に対してポリゴンミラー1に
よってレーザビームを反射させて照射可能な位置にレー
ザユニット14が設けられている。また、レーザユニッ
ト14からポリゴンミラー1に至る光経路、ポリゴンミ
ラー1から折り返しミラー5に至る光経路には、それぞ
れコリメータレンズ15、fθレンズ2,3及び面倒れ
補正レンズ4が配されている。これらのレンズ2,3,
4,15群はfθ特性を得るためのレンズ群である。な
お、図中符号aはポリゴンミラー1の回転方向、符号
b,cは画像端をそれぞれ示している。
【0022】光学ハウジング16は、右側本体ステー1
8と左側本体ステー19の両者に跨がるように位置決め
され、前記折り返しミラー5からの反射光を光透過窓6
を介して感光体ドラム21表面を走査できるように設置
し、固定される。前記両ステー18,19は図示しない
本体側板に組み付けられており、当該側板には前記感光
体ドラム21が回転可能に支持され、図示しない回転駆
動機構によって回転駆動される。したがって、光学ハウ
ジング16と感光体ドラム21とは複数の部品を介して
位置決めされ、固定される。
【0023】光学ハウジング16の折り返しミラー5側
の下端の外縁には、3枚の突出片8,9,11が、ま
た、ポリゴンミラー1側の下端の外縁には2枚の突出片
10,12がそれぞれ光学ハウジング16の下面と平行
に突設されている。このうち、突出片11の下面には本
体ハウジング16の位置調整時の回転中心となるピン1
1aが垂直下方に突設され、突出片12には治具ピンを
挿入するための挿通孔26が形成されている。一方、前
記右側本体ステー18には、前記ピン11aを挿入する
ための挿入孔18aが設けられ、前記左側本体ステー1
9には、前記治具ピンを前記挿通孔26を介して挿入す
るための挿入孔23が設けられている。この挿入孔23
は工場での組み付け時にデフォルトとしての位置を決め
るために設けられたもので、前記ピン11aを右側本体
ステー18に形成された挿入孔18aに挿入し、前記挿
入孔23と前記挿通孔26の孔を合わせて精度の高い治
具ピンを差し込むこれにより、所定の位置を得ることが
できるようになっている。
【0024】また、高さ方向は前記突出片8,9,10
の下面を左右の本体ステー18,19が受けるようにす
ることによって高さ方向の位置精度が保持される。この
ため、突出片8,9,10の下面にはそれぞれ座8a,
9a,10aが形成され、高さ方向の精度を出した上
で、本体ステー18,19の前記支持部分と前記突出片
8,9,10との支持部分を図示しないねじによって締
結し、固定している。
【0025】したがって、市場で光学ハウジング16の
画像の直角度を調整する際には、前記突出片8,9,1
0部のねじを緩め、光学ハウジング16をピン11aを
中心として左右に所望量回転させて直角度を出し、再び
ねじを締めて直角度が出た位置で固定することによって
調整を完了する。このようにすると、特別な調整機構は
必要としないので、コストに影響を与えることなく市場
において簡単に調整を行なうことができる。
【0026】また、光学ハウジング16に指針となる突
起28を設け、左側本体ステー19上に目盛り13を設
けると、光学ハウジングの回動調整量を簡単に読み取る
ことができる。そこで、工場出荷時に治具ピンを差し込
んで決められているデフォールト位置の目盛り20を他
の目盛りよりも少し長くしておき、この目盛り20の位
置からの移動量によって現在の補正量を目視により知る
ことができる。
【0027】具体的に調整する方法としては、例えばマ
イナスドライバを使用して微調整を行なうことができ
る。この例を図3ないし図5を参照して説明する。図3
は光学ハウジング16と左側本体ステー19との関係を
示している。なお、同図(b)は左側本体ステー19の
平面図である。左側本体ステー19の上面には、前述の
目盛り13が設けられ、図において目盛り13の右側に
はデフォルト位置を得るための治具ピン挿入用の孔23
が、この孔23の上側(奥側)にはドライバを挿入する
ための孔22が、また、前記孔23の下側(手前側)に
は光学ハウジング16を本体ステー19に固定するため
のねじ孔24がそれぞれ設けられている。一方、光学ハ
ウジング16側には、図において下側(手前側)から前
記ねじ孔24に螺合するねじを挿通し固定するための長
孔25、治具ピン挿通用の孔26、およびマイナスドラ
イバを差し込むための溝27が順に設けられ、前記治具
ピン挿通用の孔26の図において左側には、前記目盛り
13を指すための指針となる突起28が突設されてい
る。なお、右側本体ステー18と光学ハウジング16と
の関係は前述の実施形態と同様に構成されている。ま
た、前記長孔25の下面側には、光学ハウジング16の
高さを規定するための座16aが設けられている。
【0028】このように光学ハウジング16と左側本体
ステー19を構成すると、デフォルト位置では、図示し
ない治具ピンが治具ピン挿通孔26と治具ピン挿入孔2
3に挿入され、溝27はドライバを挿入するための孔2
2に重なり、長孔25はねじ孔24の上に重なっている
(図3及び図4)。この状態で治具ピンを抜き、ドライ
バ29をドライバ挿入溝27から孔22に差し込み、図
5に示すようにひねる。例えば図6に示すようにドライ
バ29を上から見て時計回り(図示h方向)にひねる
と、左側本体ステー19に対して光学ハウジング16は
図示した方向(矢印g方向)に移動する。これにより感
光体ドラム21上の走査線17の感光体ドラム21の軸
線方向(長手方向)に対する角度の微調整を行なうこと
が可能になる。また、このようにして調整すると、光学
ハウジング16全体が前記位置決めピンを中心にして回
動するので、各光学部品の相対的位置は不変である。ま
た、光路長も保たれたまま走査線の直角性のみ操作する
ことができるので、ビーム径や他のビームの特性を劣化
させることなく、すなわち直角度調整による悪影響のな
い良好な画像を保持したまま、直角度を調整することが
可能である。
【0029】なお、左側本体ステー19の上面に設けら
れた前記目盛り13は、単なる移動量の目安として利用
してもよい。しかし、調整後、画像を出力して直角度を
チェックした後、十分に直角度が補正されていなけれ
ば、再度同じ手順をたどって調整を行なわなければなら
ない。そこで、例えば目盛り1つ分だけ光学ハウジング
16を回転させれば画像上、どれだけ直角度が補正され
るかが予め分かっていれば、1回の作業で調整を完了さ
せることができ、時間も紙も節約することが可能であ
る。
【0030】そこで、前述の図1に示すように基準とな
る画像の幅をL、直角ずれ量をΔx、光学ハウジング1
6の回転中心11から目盛り13までの距離をl、一目
盛りの幅をΔyとすると、 Δy/l=Δx/L が成り立つ。なお、A3幅と考えると、297mmであ
るが、画像の縦ラインに対しての横ラインの直角度のず
れを測定すると考えると、297mmより少し短い方が
好ましいとも考えられる。例えば、縦ラインを用紙の左
端ぎりぎりに書くとして、横ラインは290mm程度引
き、そこでの直角度のずれを測定する。
【0031】すなわち、直角ずれ量Δxを例えば0.5
mm、画像の幅Lを290mm、回転中心から目盛まで
の距離lを400mmとすると、 Δy=Δx×l/L=0.69(mm) となる。したがって、目盛13を0.69mm刻みで切
っておけば、画像の幅L=290mmに対する直角度を
補正する場合、一目盛あたり0.5mmずつ調整できる
ことになる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、光学ハウジングの回動により光ビームの直角度を
調整可能に光学ハウジングをステーに対して支持固定さ
せたので、工場出荷後、市場において簡単に光学ハウジ
ングを回動させることが可能となり、これによって直角
度のみ調整することが簡単に行える。
【0033】請求項2記載の発明によれば、ステーが1
対設けられ、光学ハウジングには位置決めピンを突設す
るとともに、一方のステーには、位置決めピンが挿入さ
れて光学ハウジングの回動中心を形成する位置決めピン
挿入孔を設けたので、簡単な構造で回動機構を実現する
ことが可能となり、これによって直角度の調整を簡単に
行える。
【0034】請求項3記載の発明によれば、光学ハウジ
ングとステーに、ドライバの先端を挿入して回転させる
ことによって光学ハウジングをステーに対して相対的に
回転させるドライバ挿入孔をそれぞれ設けたので、ドラ
イバの回動操作によって簡単に直角度を調整することが
できる。その際、特別な工具を必要としない。
【0035】請求項4記載の発明によれば 、光学ハウ
ジングの回動位置を示す目盛を設けたので、調整時目盛
を目安に何枚も画像を出力することなく短時間で良好な
調整を行うことができる。
【0036】請求項5記載の発明によれば、目盛の一目
盛が概略最大画像幅に対する0.5または1mmの直角
度のずれを補正するために光学ハウジングを回動させる
量に対応するように設定されているので、画像を出力し
なくとも目盛によって調整量が判断され、短時間で精度
の良い調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタル複写機の光学
ユニットの平面図である。
【図2】図1に示した光学ユニットの縦断面図である。
【図3】実施形態に係るデジタル複写機の本体ステーと
光学ハウジングとの関係を示す説明図である。
【図4】図3における治具ピンを挿入する本体ステー部
分と光学ハウジング部分の関係を示すe−e線断面図で
ある。
【図5】図3におけるドライバを挿入する本体ステー部
分と光学ハウジング部分の関係を示す断面図である。
【図6】図5のドライバを挿入して本体ステー部分と光
学ハウジング部分の相対位置関係を調整する状態を示す
図である。
【図7】目盛と調整量との関係を示す図である。
【図8】従来から実施されているるデジタル複写機の全
体構成を示す図である。
【図9】図8の画像読み取り部を示す断面図である。
【図10】図8のデジタル複写機の光学ユニットと感光
体との関係を示す斜視図である。
【符号の説明】
8,9,10,11,12 突出片 11a 位置決めピン 18a 孔 13 目盛 16 光学ハウジング 18 右側本体ステー 19 左側本体ステー 21 感光体ドラム 22,27 ドライバ挿入孔 23 挿入孔 26 挿通孔 27 溝 28 突起部 29 マイナスドライバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源から出射された光ビー
    ムを感光体上に導いて走査する走査手段とを搭載した光
    学ハウジングを、ステーを介して装置本体に設置し、前
    記感光体上を走査して形成された潜像を顕像化して画像
    を形成する画像形成装置において、 前記光学ハウジングの回動により光ビームの直角度を調
    整可能に前記光学ハウジングが前記ステーに対して支持
    固定されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ステーが感光体の長手方向に対して
    ほぼ平行に1対設けられ、前記光学ハウジングには位置
    決めピンを突設するとともに、一方のステーには、前記
    位置決めピンが挿入され、光学ハウジングを前記ステー
    に沿って回動させる回動中心を形成する位置決めピン挿
    入孔を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 前記光学ハウジングと前記ステーには、
    ドライバの先端を挿入して回動させることによって前記
    光学ハウジングを前記ステーに対して相対的に回動させ
    るドライバ挿入孔がそれぞれ設けられていることを特徴
    とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記光学ハウジングの回動位置を示す目
    盛を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    か1項記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記目盛の一目盛が概略最大画像幅に対
    する0.5または1mmの直角度のずれを補正するため
    に光学ハウジングを回転させる量に対応するように設定
    されていることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
    置。
JP10032836A 1998-02-16 1998-02-16 画像形成装置 Pending JPH11227249A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032836A JPH11227249A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 画像形成装置
KR1019990004796A KR100324100B1 (ko) 1998-02-16 1999-02-11 장방형으로 화상을 형성하기 위한 조정이 용이한 화상형성장치와 이를 제작하는 방법
CN99102332A CN1117287C (zh) 1998-02-16 1999-02-13 图像形成装置
DE19906443A DE19906443C2 (de) 1998-02-16 1999-02-16 Bilderzeugungsapparat, bei dem eine Einstellung zur Ausbildung eines Bildes in rechteckiger Gestalt leicht durchgeführt werden kann und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Apparats
US09/249,846 US6243128B1 (en) 1998-02-16 1999-02-16 Image forming apparatus in which adjustment for forming image in rectangular form is easily done and method for making the same apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032836A JPH11227249A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227249A true JPH11227249A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12369913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032836A Pending JPH11227249A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6243128B1 (ja)
JP (1) JPH11227249A (ja)
KR (1) KR100324100B1 (ja)
CN (1) CN1117287C (ja)
DE (1) DE19906443C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291624A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置の支持構造、及び画像形成装置
JP2006242260A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置
JP2007320223A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 走査光学装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009156922A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
US8199369B2 (en) 2005-11-07 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Optical device having fixture structure and used in image reading device and image forming device
US8416467B2 (en) 2005-11-07 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd. Fixture structure, optical device, image reading device and image forming device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184070B2 (en) * 2001-09-19 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure device including housing rotated about projection
JP4008262B2 (ja) 2002-02-28 2007-11-14 株式会社リコー 画像形成装置
CN1300646C (zh) * 2002-09-16 2007-02-14 三星电子株式会社 激光扫描单元及采用其的电子照相成像装置
JP4302415B2 (ja) * 2003-03-14 2009-07-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004354848A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4225838B2 (ja) * 2003-06-03 2009-02-18 株式会社リコー レーザ書き込み装置及び画像形成装置
US7193760B2 (en) * 2004-09-07 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanning device and image forming apparatus
JP2006253914A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 原稿読取装置
EP1772279B1 (en) * 2005-09-26 2018-04-04 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP5597906B2 (ja) * 2005-11-30 2014-10-01 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2007144951A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4669780B2 (ja) * 2005-12-16 2011-04-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2007237583A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
US7414239B2 (en) * 2006-04-27 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical-scanning apparatus and image forming apparatus
JP4967651B2 (ja) * 2006-12-28 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008185806A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 露光装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009294238A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP6520174B2 (ja) 2015-02-10 2019-05-29 株式会社リコー 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265524A (en) * 1980-04-04 1981-05-05 Rca Corporation Optical scanner with variable scan line angle
DE3818218A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische winkelmesseinrichtung
US5237348A (en) * 1991-10-31 1993-08-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for alignment of scan line optics with target medium using external adjusting members

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291624A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置の支持構造、及び画像形成装置
JP2006242260A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置
JP4559875B2 (ja) * 2005-03-02 2010-10-13 株式会社クボタ 静油圧式無段変速装置
US8199369B2 (en) 2005-11-07 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Optical device having fixture structure and used in image reading device and image forming device
US8416467B2 (en) 2005-11-07 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd. Fixture structure, optical device, image reading device and image forming device
JP2007320223A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 走査光学装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009156922A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19906443A1 (de) 1999-09-09
CN1226686A (zh) 1999-08-25
US6243128B1 (en) 2001-06-05
DE19906443C2 (de) 2003-08-14
KR19990072582A (ko) 1999-09-27
KR100324100B1 (ko) 2002-02-20
CN1117287C (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11227249A (ja) 画像形成装置
JPH08171063A (ja) 光走査装置の支持装置
EP1139181B1 (en) Multi-beam scanning device and image forming apparatus using the scanning device
JP3789770B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5220521B2 (ja) 画像形成装置
JP4406276B2 (ja) 走査光学系検査装置、走査光学系検査方法、及び画像形成装置
JP3443353B2 (ja) 原稿読取り装置の調整装置および方法
JP4093130B2 (ja) 画像読取装置及び画像歪調整方法
US4884100A (en) Density measuring device for originals in an enlarging/reducing projector
JP2004246329A (ja) マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP2935039B2 (ja) 画像形成装置の画像バランス表示装置
JP2005258244A (ja) 光走査装置、光路調整方法及び画像形成装置
JP2003330127A (ja) 読取装置、読取装置の固定方法及び画像形成装置
JP2940962B2 (ja) ポリゴンスキャナのジッタ計測装置
JP2657824B2 (ja) レーザービーム制御方式
JPH1123987A (ja) レーザーユニット、光書込装置、画像形成装置
JP2003057579A (ja) レーザ光源装置とそれを搭載した画像形成装置
JP2003043389A (ja) 走査光学装置
JP3363582B2 (ja) 原稿読取装置
JPH08146318A (ja) 画像形成装置
JP2771283B2 (ja) 画像形成装置における画像読取位置の表示装置
JP2935040B2 (ja) 画像形成装置の画像バランス表示装置
JPH05289008A (ja) 同期検出装置
JP2011158564A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2001305456A (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405