JPH11221886A - ストレッチ包装用フィルム - Google Patents

ストレッチ包装用フィルム

Info

Publication number
JPH11221886A
JPH11221886A JP10026005A JP2600598A JPH11221886A JP H11221886 A JPH11221886 A JP H11221886A JP 10026005 A JP10026005 A JP 10026005A JP 2600598 A JP2600598 A JP 2600598A JP H11221886 A JPH11221886 A JP H11221886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
resin
film
stretch packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10026005A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yokoyama
裕 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONTELL JPO KK
Original Assignee
MONTELL JPO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONTELL JPO KK filed Critical MONTELL JPO KK
Priority to JP10026005A priority Critical patent/JPH11221886A/ja
Publication of JPH11221886A publication Critical patent/JPH11221886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、柔軟性及び伸展性に優れ、かつ、自
己粘着性及び復元性の良好なストレッチ包装用フィルム
を提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂からなる中間層の
両面に、結晶性エチレン系共重合体樹脂からなる外層を
積層する。中間層に使用されるポリプロピレン系樹脂
は、以下の特性を有する。 (1) 重量平均分子量が15〜70万である。 (2) クロス分別法により測定した溶出量が、樹脂全体に
対して、0℃以下で、30〜70重量%であり、0℃を
越え90℃以下で、0〜30重量%でかつこの温度領域
における任意の5℃温度幅で15重量%以下であり、9
0℃を越え130℃以下で、5〜40重量%である。 (3) 前記ポリプロピレン系樹脂と、結晶性エチレン系共
重合体樹脂との間の融点差が30℃以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストレッチ包装適
性を有し、かつ、透明性に優れ、トレー包装用に好適に
使用することができるストレッチ包装用フィルムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ストレッチ包装用フィルムは、種々のも
のを包装するのに使用され、特に青果物や生鮮食品
(魚、肉、惣菜等)等の食品のトレー包装用に好適に使
用される。このストレッチ包装用フィルムを用いて食品
等をトレー包装するには、通常、発泡スチロール等から
なるプラスチック容器に被包装食品を入れ、その容器に
ストレッチ包装用フィルムを被せてフィルム端を引っ張
り、フィルム自身を伸ばしながら容器を包み込むように
する。被包装食品の商品価値を高める上でタイトで美麗
な包装外観が求められ、ストレッチ包装用フィルムには
透明性、柔軟性及び伸展性に加えて、自己粘着性及び復
元性に優れていることが要求される。従来、包装用等に
用いられるストレッチ包装用フィルムとしては、価格や
使い易さの点から可塑化ポリ塩化ビニル(以下、可塑化
PVCという)を主成分とするものが広く使用されてき
たが、近年においては、環境汚染問題が重要視されてお
り、塩素を含む可塑化PVCの使用は、あらゆる分野で
問題視されている。
【0003】このため、最近では、可塑化PVCの代替
材料として、ポリオレフィン系樹脂を用いたストレッチ
包装用フィルムの開発が積極的に進められている。この
ようなストレッチ包装用フィルムとしては、例えば、直
鎖状低密度ポリエチレン系樹脂や、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(以下、EVAという)、ポリブタジエンか
らなるものが挙げられる。しかしながら、ポリオレフィ
ン系樹脂を用いたストレッチ包装用フィルムでは、包装
時の自己粘着性や変形回復性等、ストレッチ包装用フィ
ルムとして必要な特性が得られない問題があり、このた
め、包装されたフィルムが直ぐに容器から外れたり、フ
ィルムにしわが生じて、実際の使用には適さない問題が
あった。このような問題を解決するため、例えば、特開
昭61−44635号公報に記載の如く、プロピレン
と、種々のα−オレフィンとのランダム共重合体を主成
分とする層の両面に、EVAを主成分とする層が積層さ
れているストレッチ包装用フィルムが提案されたり、ま
た、特開昭62−51440号公報に記載の如く、スチ
レン等の芳香族炭化水素の重合体と、共役ジエンエラス
トマーとのブロック共重合体を主成分とする層の両面
に、EVAを主成分とする層が積層されているストレッ
チ包装用フィルムが提案されている。
【0004】しかしながら、これらの共重合体からなる
ストレッチ包装用フィルムでは、ストレッチ包装後の復
元率の低いものは、包装後にしわが発生し、また、復元
率を高めたフィルムでは復元が急激に起こるために容器
が変形するという問題点があり、いずれも、ストレッチ
包装用フィルムとしては好適に使用することができない
という問題があった。また、その他の特殊エラストマー
を用いた場合には性能が向上してもコストが高くつき、
実用的ではないこともある。一方、特開平6―2565
39号公報においては、重量平均分子量が8万以上50
万以下であり、クロス分別法により測定した樹脂溶出量
が、10℃で20重量%以上80℃重量%以下であり、
10℃〜65℃で5重量%以上45重量%以下であり、
65℃〜90℃で1重量%以上18重量以下であり、9
0℃〜125℃で10重量%以上35重量%以上である
ポリプロピレン系樹脂からなるストレッチ包装用フィル
ムが開示されており、また、特開平7−40519号公
報においては、重量平均分子量が15〜50万であり、
クロス分別法により測定したポリブロピレン系樹脂の全
量に対する溶出量が、0℃以下で30〜60重量%であ
り、0℃超90℃以下で30〜55重量%、かつ、この
温度領域における任意の5℃範囲域で15重量%以下で
あり、90℃超130℃以下で5〜20重量%であるポ
リプロピレン系樹脂からなる中心層の両面に、密度0.92
0g/cm3以下の直鎖状低密度ポリエチレンからなる外層が
積層された複層フィルムからなるストレッチ包装用フィ
ルムが開示されている。
【0005】しかしながら、現状では可塑化PVCを主
成分とするストレッチ包装用フィルムの代替品として市
場の要求を十分に満足させるストレッチ包装用フィルム
は、未だ製品化されていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、前
述の如き従来技術の問題点を解消し、透明性、柔軟性及
び伸展性に優れ、かつ、自己粘着性及び復元性の良好な
ストレッチ包装用フィルムを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、鋭意検討した結果、ポリプロピレン系樹
脂からなる中間層の両面に、結晶性エチレン系共重合体
樹脂からなる外層が積層されているストレッチ包装用フ
ィルムであって、そのポリプロピレン系樹脂が、以下の
特性を有するストレッチ包装用フィルムにより、上記目
的が達成できることを見出し、本発明に到達したもので
ある。 (1) 重量平均分子量が15〜70万である。 (2) クロス分別法により測定した溶出量が、樹脂全体に
対して、0℃以下で、30重量%以上70重量%未満で
あり、0℃を越え90℃以下で、0重量%以上30重量
%未満でかつこの温度領域における任意の5℃温度幅で
15重量%以下であり、90℃を越え130℃以下で、
5重量%以上40重量%未満である。
【0008】(3) 前記ポリプロピレン系樹脂と、結晶性
エチレン系共重合体樹脂との間の融点差が30℃以上で
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のストレッチ包装用フィル
ムは、ポリプロピレン系樹脂からなる中間層の両面に、
結晶性エチレン系共重合体樹脂からなる外層が積層され
ている。このサンドイッチ状の積層体を構成するには、
例えば、共押出インフレーション法によって各層の原料
樹脂を製膜化して、ポリプロピレン系樹脂からなる中間
層の両側に、結晶性エチレン系共重合体樹脂からなる外
層を積層する方法が一般的である。共押出インフレーシ
ョン法によるフィルムの成形は、通常は、得られた3層
のフィルムを徐冷却しつつ、フィルム厚み比を、例え
ば、1/1/1〜1/8/1でかつブローアップ比を、
例えば、2〜10、好ましくは2.5〜5で行うことが
適当である。得られたストレッチ包装用フィルムの厚み
は、例えば、6〜30μm 、好ましくは10〜20μm
が適当である。
【0010】ストレッチ包装用フィルムでは、透明性は
最重要な品質項目であり、ヘイズ値が2%以下であるこ
とが要求され、1%以下であることが望ましい。しか
し、フィルムの急冷却が可能なTダイ法とは異なり、イ
ンフレーション法ではフィルムは徐冷却されるため、透
明度をヘイズ値1%以下にすることは極めて困難であ
る。本発明者は、製法の如何を問わず、透明性を改善す
る方法を種々検討した結果、本発明を完成したものであ
る。本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂は、上記
の特定の重量平均分子量及びクロス分別法による溶出量
を有する限り、各種のポリプロピレン系樹脂を使用する
ことができる。このようなポリプロピレン系樹脂として
は、例えば、以下のような多段重合によって生成された
ものを使用することができる。
【0011】このような多段重合においては、まず、第
1段階の重合において、チタン化合物及びアルミニウム
化合物の存在下、チタン含有ポリオレフィンが生成す
る。ここで得られるチタン含有ポリオレフィンは、プロ
ピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体又は
プロピレン−α−オレフィン共重合体である。上記α−
オレフィンとしては、例えば、1−ブテン等が好適に挙
げられる。次に、第2段階以降の重合において、上記チ
タン化合物及びアルミニウム化合物の存在下、プロピレ
ンとエチレンとを上記チタン含有ポリオレフィンと共重
合させ、又はプロピレンとα−オレフィンとを上記チタ
ン含有ポリオレフィンと共重合させる。これによって、
プロピレン−エチレン共重合体又はプロピレン−α−オ
レフィン共重合体が得られる。得られるポリプロピレン
系樹脂においては、エチレン−プロピレン共重合体や、
エチレン−α−オレフィン共重合体等のゴム成分が結晶
性プロピレン(共)重合体に、例えば、40〜80重量
%、好ましくは、50〜70重量%の量で均一微細に分
散された状態で存在している。
【0012】本発明で使用される中間層を形成するポリ
プロピレン系樹脂は、重量平均分子量が15万〜70万
であり、クロス分別法により測定した溶出量が樹脂全量
に対して0℃以下で30重量%以上70重量%未満であ
り、0を越え90℃以下で0重量%以上30重量%未満
でありかつこの温度領域における任意の5℃温度幅で1
5重量%以下であり、90℃を越え130℃以下で5重
量%以上40重量%未満であり、そして、前記ポリプロ
ピレン系樹脂と、結晶性エチレン系共重合体樹脂との間
の融点差が30℃以上であるものである。上記中間層の
ポリプロピレン系樹脂の重量平均分子量が15万未満で
あると、得られるストレッチ包装用フィルムの伸展性が
充分でなく、逆に70万を超えると、得られるストレッ
チ包装用フィルムの柔軟性が充分でない。好ましい重量
平均分子量は、30万〜60万であり、特に好ましく
は、35万〜55万である。
【0013】なお、本発明では、重量平均分子量は、ア
イソタクチックインデックス98.0%以上のプロピレン単
独重合体に換算した値を表すものである。クロス分別法
は、公知であり、本発明において、クロス分別法で採用
される測定条件は、以下の通りである。三菱油化社製の
クロス分別装置(CFC−T150A型)を用い、オル
トジクロロベンゼンを溶媒としてポリプロピレン系樹脂
を0.3w/v%の濃度で0.5 mlを注入する。TREF(昇温
分別)部分のカラム容量は、0.83mlである。この溶液を
一定速度で冷却して、予め用意しておいた不活性単体表
面に薄いポリマー層を生成する。このポリマー層の生成
条件では、135.0 分(135℃から0℃まで)で降温し
た後、30.0分間保持した。送液系溶媒流量は、1.0 ml/
分であった溶出温度は、0℃、20℃、20℃を越え9
5℃以下では、5℃間隔、98℃、98℃を越え135
℃以下では、3℃間隔で測定した(27区分)。このと
きの溶出体積は、2.0 mlであった。SEC部分では、測
定温度は135℃で、ShodexカラムUT806Mを2本、UT80
7 を1本、プレカラムUT-Gを1本を用い、IR検出器で
は、FOXBORO 社製MIRAN-1A、3.42μmを用いて測定し
た。
【0014】本発明では、クロス分別法により測定した
溶出量は、樹脂全量に対して0℃以下で30重量%以上
70重量%未満であり、好ましくは35重量%以上60
重量%未満である。この溶出量が30重量%未満である
と、得られるストレッチ包装用フィルムに柔軟性がなく
なり、逆に70重量%を越えると、得られるストレッチ
包装用フィルムの弾性が充分でなくなる。また、0℃を
越え90℃以下では、クロス分別法により測定した溶出
量は樹脂全量に対して、0重量%以上30重量%未満で
あり、好ましくは10重量%以上30重量%未満であ
り、かつ、この温度領域における任意の5℃温度幅で1
5重量%以下、好ましくは、10重量%以下である。こ
の溶出量が0℃を越え90℃以下で、30重量%以上の
場合、又は任意の5℃温度幅で15重量%を越える場合
には、得られるストレッチ包装用フィルムの透明性及び
変形回復性が劣る。
【0015】更に、90℃を越え130℃以下では、ク
ロス分別法により測定した溶出量は樹脂全量に対して、
5重量%以上40重量%未満、好ましくは7重量%以上
35重量%未満である。この溶出量が5重量%未満であ
ると、得られるストレッチ包装用フィルムの強度及び弾
性が充分でなく、逆に40重量%以上であると、得られ
るストレッチ包装用フィルムの変形回復性が劣る。中間
層のポリプロピレン系樹脂の示差走査熱量計(DSC)
による融点は、通常、130〜165℃、好ましくは、
135〜155℃であることが適当である。外層の結晶
性エチレン系共重合体樹脂としては、例えば、エチレン
と、炭素数3から12のα−オレフィンとの共重合体で
あるか、又はエチレンと酢酸ビニルとの共重合体が好適
に挙げられる。
【0016】エチレンと、炭素数3から12のα−オレ
フィンとの共重合体の場合、密度は、0.880 〜0.920g/c
m3であり、好ましくは、0.890 〜0.910g/cm3であること
が適当である。エチレンと炭素数3〜12のα−オレフ
ィンとの共重合体においては、メタロセン触媒で重合さ
れたものが好ましい。この共重合体の密度が0.920g/cm3
を超えると、得られるストレッチ包装用フィルムが透明
性、柔軟性及び伸展性が低下し易いので、好ましくな
い。一方、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体の場合、
酢酸ビニル含量は、3〜30重量%、好ましくは5〜2
5重量%であることが適当である。結晶性エチレン系共
重合体樹脂の示差走査熱量計(DSC)による融点は、
例えば、75〜120℃、好ましくは、80〜110℃
であることが適当である。
【0017】結晶性エチレン系共重合体樹脂とポリプロ
ピレン系樹脂との融点差は、少なくとも30℃であり、
好ましくは、40℃であり、特に好ましくは、50℃で
ある。なお、融点差の最大は、通常、90℃であろう。
融点差が、大きいほど、優れたヒートシール性を付与
し、ヒートシールの作業性がよくなる。本発明のストレ
ッチ包装用フィルムは、特定のポリプロピレン系樹脂を
中間層として使用しかつ特定の結晶性エチレン系共重合
体樹脂を外層に使用しているので、透明性、柔軟性及び
伸展性に優れ、かつ、自己粘着性、復元性の良好なもの
である。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1 以下の特性を有するポリプロピレン系樹脂を中間層とし
て使用した。 (1) 重量平均分子量45.1万。 (2) クロス分別法により測定したポリプロピレン系樹脂
の全量に対する溶出量が、0℃で56.3重量%、0℃を越
え90℃以下で22.5重量%でありかつこの温度領域にお
ける任意の5℃温度幅で15重量%以下であり、更に、
90℃を越え130℃以下で21.2重量%である。 (3) 密度0.880 g/cm3
【0019】(4) MFR 0.5。 (5) 融点 140℃。 一方、外層用樹脂として、直鎖状低密度ポリエチレン系
樹脂(ダウ化学社製メタロセン触媒により重合されたエ
チレン−オクテン共重合体、Affinity FW 1650、密度
0.902 g/cm3、MI 3.0(190 ℃)、融点 100℃)を用
い、この樹脂 100重量部に防曇剤(理研ビタミン社製、
EAR−2)25重量部を添加した。上記ポリプロピレ
ン系樹脂及び直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂を共押出
インフレーション法により、徐冷却しつつ、1層の中間
層の両側に外層を設けたサンドイッチ状の積層構成から
なるストレッチ包装用フィルム(ブローアップ比 3.5、
全層厚み 15 μm、厚み比1/6/1)を調製した。実施例2 実施例1における外層用樹脂の代わりに、酢酸ビニル含
量が18重量%、メルトフローレートが 2.5 g/10 分、
融点82℃であるエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を
使用したことを除いては、実施例1を繰り返した。 <測定法> ・破断強度 :JIS Z1702 ・破断伸度 :JIS Z1702 ・ヘーズ :JIS K1705 ・光沢 :JIS K1705 ・クラリティー :JIS K1705 ・ヒートシール温度 :圧力2.0 kg/cm2、時間1秒にて
シール強度がほぼ一定値を取り始める温度。 ・ストレッチ包装適性:幅350mm のストレッチフィルム
を用い、自動包装機(石田衡器(株))社製ISHIDA Wmi
n MK-II)により発泡ポリスチレントレー(長さ200mm 、
幅130mm 、高さ30mm)を包装して評価した。
【0020】その結果を以下の表1に示す。表1から明
らかなように、実施例のストレッチ包装用フィルムは、
いずれの項目においても良好な結果を示した。
【0021】
【表1】 表1 実施例1 実施例2 破断強度(kg/cm2) タテ 350 320 ヨコ 180 170 破断伸度(%) タテ 520 470 ヨコ 670 700 ヘーズ(%) 0.9 0.9 光沢(%) 132 131 クラリティー(%) タテ 86 84 ヨコ 81 81 ヒートシール温度(℃) 105 87 ストレッチ包装適性 適 適 なお、中間層と外層との融点差が、30℃未満である
と、ヒートシール時に、シールが綺麗に出にくいため、
実用性に乏しいストレッチ包装用フィルムとなった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、透明性、柔軟性及び伸
展性に優れ、かつ、自己粘着性及び復元性の良好なスト
レッチ包装用フィルムを提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂からなる中間層の
    両面に、結晶性エチレン系共重合体樹脂からなる外層が
    積層されているストレッチ包装用フィルムであって、前
    記ポリプロピレン系樹脂が、以下の特性を有することを
    特徴とするストレッチ包装用フィルム。 (1) 重量平均分子量が15〜70万である。 (2) クロス分別法により測定した溶出量が、樹脂全体に
    対して、 0℃以下で、30重量%以上70重量%未満であり、 0℃を越え90℃以下で、0重量%以上30重量%未満
    でかつこの温度領域における任意の5℃温度幅で15重
    量%以下であり、 90℃を越え130℃以下で、5重量%以上40重量%
    未満である。 (3) 前記ポリプロピレン系樹脂と、結晶性エチレン系共
    重合体樹脂との間の融点差が30℃以上である。
JP10026005A 1998-02-06 1998-02-06 ストレッチ包装用フィルム Pending JPH11221886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026005A JPH11221886A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ストレッチ包装用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026005A JPH11221886A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ストレッチ包装用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221886A true JPH11221886A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12181593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10026005A Pending JPH11221886A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ストレッチ包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1488924A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Borealis A/S Food packaging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1488924A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Borealis A/S Food packaging
WO2004113072A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Borealis As Food packaging
EP1736310A1 (en) * 2003-06-18 2006-12-27 Borealis AS Food packaging
EA009628B1 (ru) * 2003-06-18 2008-02-28 Бореалис Аг Пищевая упаковка

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469753A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
US5206075A (en) Sealable polyolefin films containing very low density ethylene copolymers
US7488777B2 (en) Resin composition and film obtained therefrom
WO2007015415A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
US6727000B2 (en) Multilayer heat-shrinkable sealable films
US5030506A (en) Polyolefin type resin laminate
JPWO2018181011A1 (ja) 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム
EP3317104B1 (en) Methods of preparing a peelable seal layer
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
EP3707196B1 (en) Foamed polyethylene article
JPS6341945B2 (ja)
JPH11221886A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3953713B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JPH079643A (ja) 包装用多層フィルム
JP4535484B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体フィルム、積層フィルム及びその用途
JP4446427B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体フィルム、積層フィルム及びその用途
JP2968884B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP3934311B2 (ja) 包装用積層ストレッチフィルム
JP4535483B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途
JP4520719B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途
JPH11221885A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP6415837B2 (ja) 積層フィルムおよび包装体
JP4039558B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体フィルム、積層フィルム及び包装体
JPH10323951A (ja) 熱収縮性フィルム
JP4954432B2 (ja) 熱融着性プロピレン系重合体積層フィルム及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213