JPH11219658A - プラズマ表示装置及びその製造方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11219658A
JPH11219658A JP2007898A JP2007898A JPH11219658A JP H11219658 A JPH11219658 A JP H11219658A JP 2007898 A JP2007898 A JP 2007898A JP 2007898 A JP2007898 A JP 2007898A JP H11219658 A JPH11219658 A JP H11219658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
hard particles
plasma display
display device
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588243B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Sakai
久満 酒井
Kazuo Watada
一雄 和多田
Shinichi Handa
真一 半田
Kiyohiro Sakasegawa
清浩 逆瀬川
Masafumi Kato
雅史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007898A priority Critical patent/JP3588243B2/ja
Publication of JPH11219658A publication Critical patent/JPH11219658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588243B2 publication Critical patent/JP3588243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマ表示装置の放電表示セル5に、高い流
動性を持つ蛍光体4のペーストを厚肉に塗布することを
可能とし、高輝度で高画質のプラズマ表示装置を得る。 【解決手段】プラズマ表示装置における、隔壁2をマト
リックス成分2aと硬質粒子2bで形成し、その表面に
硬質粒子2bを露出させて凹凸形状を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマ表示装置及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマ表示装置は、大面積、且つ高画
質の画像表示装置であり、軽量で薄型で設置場所等の制
約を受けないことから、近年、マルチメディアの浸透に
伴う情報のインターフェイスとして、薄型の大画面カラ
ー表示装置等として注目されている。
【0003】このプラズマ表示装置は、図3に示すよう
に、背面板1上に複数の隔壁2を形成して、各隔壁2間
の空間を放電表示セル5とし、その底面にアドレス電極
3を形成し、一方、放電電極7を備えた正面板6を隔壁
2の上部に接合して、放電表示セル5に希ガス等の放電
ガスを封入した構造をしている。そして、アドレス電極
3と放電電極7間の放電によりプラズマを発生させ、該
プラズマから放出される紫外光により、放電表示セル5
内に塗布した蛍光体(不図示)を発光させて画面の発光
素子として利用するものである。
【0004】図4に放電表示セル5の拡大図を示すよう
に、上記放電表示セル5の内面に蛍光体4が塗布される
が、この塗布方法としては、RGB3種の蛍光体パター
ンそれぞれを、スクリーン印刷法で隔壁2間に塗布する
厚膜印刷法を用いた手法がある。この際、パネルの輝度
を向上させるために、厚膜印刷法で塗布した蛍光体ペー
ストの流動性を利用して、蛍光体4を隔壁2の側面まで
塗布する手法が用いられている。
【0005】上記手法によって塗布される蛍光体4は、
隔壁2の側面全体に塗布し、その塗布厚みが一様で、か
つ隣接する隔壁2間の別の蛍光体4と混色があってはな
らないものである。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
隔壁2の側面は滑らかであるため、塗布した蛍光体4の
付着性が悪いという問題があった。
【0007】そのため、図2のような状態となるように
塗布しても、隔壁2の側面に塗布した蛍光体4が下方へ
流動することから、壁面全体に塗布するために多量の蛍
光体4を必要とし、しかも隔壁2の側面に塗布する蛍光
体4の厚みが薄くなることから、発光輝度を充分に高め
ることができないという不都合があった。
【0008】そこで、特開平7−37511号公報に示
されるように、隔壁2の表面を凹凸形状とすることが提
案されているが、微小な隔壁2の表面を凹凸状に加工す
ることは極めて困難であった。
【0009】本発明は、上記の問題に鑑みて案出された
ものであり、十分な厚みの蛍光体4を塗布することが可
能な隔壁2を有するプラズマ表示装置を簡単な製造工程
で得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定空間を隔
てて対向する背面板と正面板の間に、上記空間を仕切る
隔壁を有し、該隔壁の間に構成される放電表示セル内
に、放電電極とアドレス電極を備えるとともに、内面に
蛍光体を塗布してなるプラズマ表示装置において、上記
隔壁をマトリックス成分と硬質粒子から形成し、その表
面に硬質粒子を露出させて凹凸形状を設けたことを特徴
とする。
【0011】即ち、本発明者等は、前記課題に鑑み鋭意
検討した結果、隔壁の表面に硬質粒子を露出させて、こ
の硬質粒子による表面凹凸形状は、容易に製造すること
ができ、しかも塗布した蛍光体の付着性を良好にできる
ことを見出した。
【0012】また、本発明は、背面板上に、マトリック
ス成分と硬質粒子からなる材料により複数の隔壁を成形
し、焼成した後、隔壁の表面にエッチング、サンドブラ
スト等の処理を行い、マトリックス成分を除去して硬質
粒子を露出させることにより凹凸形状を設け、この上に
蛍光体を塗布し、正面板を接合する工程を含むプラズマ
表示装置の製造方法を特徴とする。
【0013】さらに、本発明は、背面板上にマトリック
ス成分を塗布し、この表面に硬質粒子を噴霧し、成形型
を押し当てることによって、表面に硬質粒子が露出した
隔壁を成形し、焼成した後、この上に蛍光体を塗布し、
正面板を接合する工程を含むプラズマ表示装置の製造方
法を特徴とする。
【0014】また本発明は、背面板上に、マトリックス
成分からなる隔壁を複数成形し、その表面に硬質粒子を
噴霧して焼成した後、この上に蛍光体を塗布し、正面板
を接合する工程を含むプラズマ表示装置の製造方法を特
徴とする。
【0015】即ち、本発明によれば、上記方法によって
容易に隔壁の表面に硬質粒子を露出させることができ、
これによって凹凸形状を得られるようにしたものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図によ
って説明する。
【0017】図1に放電表示セル5の拡大図を示すよう
に、背面板1上に複数の隔壁2を形成して、各隔壁2間
の空間を放電表示セル5とし、その底面にアドレス電極
3を形成し、この放電表示セル5内に蛍光体4を塗布し
てある。そして、図3に示すように、放電電極7を備え
た正面板6を隔壁2の上部に接合して、各放電表示セル
5に放電ガスを封入すれば、プラズマ表示装置を構成す
ることができる。
【0018】ここで、本発明のプラズマ表示装置では、
隔壁2がガラス等のマトリックス成分2aとこれに含有
される硬質粒子2bからなり、この硬質粒子2bが表面
に露出して凹凸形状を備えている。そのため、隔壁2の
側面に塗布した蛍光体4が、凹凸形状によって流動しに
くくなり、付着性を良好にすることができるのである。
その結果、少ない塗布量で放電表示セル5内に均一な厚
みの蛍光体4を塗布することができる。
【0019】なお、上記隔壁2のマトリックス成分2a
の材質としては、鉛ホウケイ酸ガラス等の低融点ガラス
を用い、背面板1の材質としては、ソーダライムガラス
や各種セラミックス等を用いる。また、硬質粒子2bと
しては、アルミナ、ジルコニア、チタニア等の金属酸化
物の微粉末を用いる。この硬質粒子2bを含有させるこ
とによって、隔壁2の強度を向上させるとともに、着色
させることも可能である。
【0020】また、上記硬質粒子2bによって形成され
る凹凸形状の高さは0.1〜50μmの範囲内が好まし
い。これは、0.1μm未満では蛍光体4の付着性を向
上させる効果に乏しく、一方、50μmを超えると隔壁
2の強度低下や、放電空かの減少につながるためであ
る。なお、このような凹凸高さとするためには、硬質粒
子2bの平均粒径を0.1〜50μm、好ましくは1〜
10μmの範囲内となるようにしておけば良い。
【0021】さらに、硬質粒子2bは隔壁2全体に対し
て、0.5〜75体積%の範囲で含有することが好まし
い。これは、0.5体積%未満では上記効果に乏しく、
75体積%を超えると焼結性が低下するためである。
【0022】次に、このような凹凸形状を備えた隔壁2
の製造方法を説明する。
【0023】まず、隔壁2を成す材質として、低融点ガ
ラス粉末等のマトリックス成分2aと、セラミックス等
の硬質粒子2bの混合粉末をバインダーと共に混合した
ペーストを用意する。この時、凹凸を形成するための硬
質粒子2bと、隔壁2の補強材として用いる硬質粒子の
二種類を用いることもでき、この場合は、凹凸を形成す
るための硬質粒子2bは隔壁2の形成直前に混合する。
次に、このペーストを使用して、型を用いた成形等によ
って背面板1上に隔壁2を形成し、焼成を行う。
【0024】焼成後、得られた隔壁2の表面にエッチン
グ又はサンドブラストを施すことによって、マトリック
ス成分2aを除去し、硬質粒子2bを表面に露出させて
凹凸形状を形成する。
【0025】ここで、エッチング手法としては、酸系の
エッチング液を用いた化学エッチングを行う。具体的に
は、フッ酸、硝酸、硫酸、酢酸などの少なくとも1種か
らなる溶液またはアンモニア等を添加して緩衝機能を持
たせて、エッチング速度をコントロールできるようにし
た溶液を用いる。また、サンドブラストは、研削材とし
てアルミナ微粉を用い、このときの研削材の粒径、ブラ
ストの噴射圧、ワークに対する角度を変化させることで
研削条件を変更できるようにすれば良い。
【0026】次に、本発明の他の実施形態を説明する。
【0027】図2に示すものは、上記実施形態に比べ
て、硬質粒子2bが隔壁2の表面のみに存在し、内部に
は存在しない点で相違しているが、その他は同一であ
る。
【0028】このような隔壁2を製造する方法は以下の
通りである。まず、マトリックス成分2aのみからなる
ペーストを用意する。次に、これを背面板1の全面に塗
布した後、その表面に硬質粒子2bを噴霧し、この上に
型部材を押し当てて隔壁2を成形すれば、表面のみに硬
質粒子2bが存在した隔壁2が得られ、これを焼成すれ
ば、硬質粒子2bが部分的に隔壁2に埋め込まれて、図
2に示す構造とすることができる。
【0029】あるいは、背面板1上にマトリックス成分
2aのみで隔壁2を形成した後、その表面に硬質粒子2
bを噴霧して焼成すれば、隔壁2が溶融して表面に硬質
粒子2bが埋め込まれ、図2に示す構造とすることがで
きる。
【0030】なお、上述した本発明のプラズマ表示装置
を成す隔壁2は、正面板6側に向けて幅が小さくなるよ
うなテーパ形状としてあり、これによって放電表示セル
5の内面に蛍光体4を塗布しやすい形状としてある。
【0031】
【実施例】実施例1 以下、本発明の実施例について説明する。
【0032】隔壁2を成すマトリックス成分2aとして
鉛ホウケイ酸ガラスからなる低融点ガラスを用い、硬質
粒子2bとしてとアルミナ、ジルコニア、チタニアから
なるセラミックスフィラーを用い、両者を混合したペー
ストを用意した。特にアルミナについては、平均粒径が
5μmの粒度のアルミナを全粉体重量に対して5重量%
となるよう添加した。
【0033】背面板1として、400×500×2mm
のソーダライムガラス基板を用い、この上に、50μm
幅、高さ150μm、220μmピッチで隔壁2を形成
し、空気中550〜600℃の温度で隔壁2の焼成を行
った。
【0034】得られた背面板1を30体積%フッ酸に浸
漬し、エッチングを行った。エッチング終了後、水で酸
を洗い流すと同時に、超音波照射を行い隔壁2間のエッ
チング屑を取り除いた。
【0035】得られた背面板1の断面SEM観察を行っ
たところ、隔壁2の表面に1〜3μm程度の凹凸形状を
有することが確認できた。また、この凹凸表面を持った
隔壁2に厚膜印刷法により蛍光体4のペーストを塗布し
たところ、厚みが15μmの蛍光体層を形成することが
できた。なお、従来の蛍光体層の厚みは5〜10μm程
度であったことから、蛍光体4の塗布厚みを充分に厚く
できることがわかった。
【0036】実施例2 実施例1と同様の手法により、背面板1上に隔壁2を形
成し、焼成前の段階で、隔壁2の頂部に樹脂層を塗布形
成してサンドブラストに対する保護層を形成した。
【0037】その後、隔壁2の側面を集中的にサンドブ
ラスト処理を行った後、空気中550〜600℃の温度
で隔壁2の焼成を行った。焼成終了後、水中での超音波
照射を行い隔壁2間のブラスト屑を取り除いた。
【0038】得られた背面板1の断面SEM観察を行っ
たところ、1〜3μm程度の凹凸表面を持った隔壁2と
なっていた。また、この隔壁2に厚膜印刷法により蛍光
体4のペーストを塗布したところ、15μmの厚みの蛍
光体層が形成でき、上記実施例と同様に塗布厚みを充分
に厚くできることがわかった。
【0039】実施例3 背面板1として400×500×3mmのガラス基板を
用い、この上に、隔壁2のマトリックス成分2aのみを
数10μm厚みで均一に塗布した。次に、硬質粒子2b
として平均粒径2μmの粒度のアルミナを有機溶媒中に
5重量%添加し分散剤により分散させた溶液を準備し、
これを上記マトリックス成分2aの塗布膜上に均一に噴
霧した。
【0040】この表面に、成形型を押し当てて加圧成形
し、隔壁2を形成した。焼成終了後、背面板1の断面S
EM観察を行ったところ、図2に示すような構造となっ
ており、2〜4μm程度の凹凸表面を持った隔壁2が得
られた。また、この隔壁2に厚膜印刷法により蛍光体4
のペーストを塗布したところ、厚みが18μmの蛍光体
層が形成でき、塗布厚みを充分に厚くできることがわか
った。
【0041】実施例4 背面板1として400×500×3mmのガラス基板を
用い、この上に、隔壁2のマトリックス成分2aのみを
用いて成形型にて加圧成形して隔壁2を形成した。次
に、硬質粒子2bとして平均粒径2μmの粒度のアルミ
ナを有機溶媒中に5重量%添加し、分散剤により分散さ
せた溶液を準備し、上記焼成前の隔壁2の表面にに均一
に噴霧した。
【0042】その後焼成し、得られた背面板1の断面S
EM観察を行ったところ、図2に示すような構造となっ
ており、2〜4μm程度の凹凸表面を持った隔壁2が得
られた。また、この隔壁2に厚膜印刷法により蛍光体4
のペーストを塗布したところ、18μmの蛍光体層が形
成でき、塗布厚みを充分に厚くできることがわかった。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プラズマ
表示装置における、隔壁をマトリックス成分と硬質粒子
から形成し、その表面に硬質粒子を露出させて凹凸形状
を設けたことによって、隔壁間に充填の容易な高い流動
性を持つ蛍光体ペーストを用いても、隔壁側部に厚肉の
蛍光体を塗布することが可能であり、蛍光体の塗布工程
の歩留まりが向上する。また、蛍光体が隔壁側面まで厚
肉に塗布できる結果、高輝度で高画質のプラズマ表示装
置が製造可能となる。
【0044】また本発明によれば、上記隔壁を持ったプ
ラズマ表示装置の製造方法として、マトリックス成分と
硬質粒子からなる材料により複数の隔壁を形成した後、
隔壁の表面にエッチング、サンドブラスト等の処理を行
い、硬質粒子を露出させて凹凸形状を設けるか、または
マトリックス成分の表面に硬質粒子を埋め込んで隔壁を
形成することにより、簡単な工程で、表面に凹凸形状を
有する隔壁を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ表示装置における放電表示セ
ルの拡大断面図である。
【図2】本発明のプラズマ表示装置の他の実施形態にお
ける放電表示セルの拡大断面図である。
【図3】一般的なプラズマ表示装置の構成を示す断面図
である。
【図4】従来のプラズマ表示装置における放電表示セル
の拡大断面図である。
【符号の説明】
1:背面板 2:隔壁 2a:マトリックス成分 2b:硬質粒子 3:アドレス電極 4:蛍光体 5:放電表示セル 6:正面板 7:放電電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 逆瀬川 清浩 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内 (72)発明者 加藤 雅史 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定空間を隔てて対向する背面板と正面板
    の間に、上記空間を仕切る複数の隔壁を有し、該隔壁の
    間に構成される放電表示セル内に放電電極とアドレス電
    極を備えるとともに、上記放電表示セルの内壁面に蛍光
    体を塗布してなるプラズマ表示装置において、 上記隔壁がマトリックス成分と硬質粒子からなり、表面
    に硬質粒子を露出させて凹凸形状を設けたことを特徴と
    するプラズマ表示装置。
  2. 【請求項2】上記硬質粒子の平均粒径が0.1〜50μ
    mの範囲内であることを特徴とする請求項1記載のプラ
    ズマ表示装置。
  3. 【請求項3】背面板上に、マトリックス成分と硬質粒子
    からなる材料により複数の隔壁を成形し、焼成した後、
    隔壁の表面にエッチング、サンドブラスト等の処理を行
    い、マトリックス成分を除去して硬質粒子を露出させる
    ことによって凹凸形状を設け、この上に蛍光体を塗布
    し、正面板を接合する工程を含むプラズマ表示装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】背面板上に、マトリックス成分を塗布し、
    この表面に硬質粒子を噴霧し、成形型を押し当てること
    によって、表面に硬質粒子が露出した隔壁を成形し、焼
    成した後、この上に蛍光体を塗布し、正面板を接合する
    工程を含むプラズマ表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】背面板上に、マトリックス成分からなる隔
    壁を複数成形し、その表面に硬質粒子を噴霧して焼成し
    た後、この上に蛍光体を塗布し、正面板を接合する工程
    を含むプラズマ表示装置の製造方法。
JP2007898A 1998-01-30 1998-01-30 プラズマ表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3588243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007898A JP3588243B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 プラズマ表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007898A JP3588243B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 プラズマ表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219658A true JPH11219658A (ja) 1999-08-10
JP3588243B2 JP3588243B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=12017075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007898A Expired - Fee Related JP3588243B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 プラズマ表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588243B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092119A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toray Ind Inc 感光性ペースト、ディスプレイおよびディスプレイ用部材
KR100392952B1 (ko) * 2001-01-26 2003-07-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
WO2003071572A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Mitsubishi Materials Corporation Pate destinee a former une nervure de protection
KR100743712B1 (ko) * 2005-03-15 2007-07-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2007227144A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 放電ランプおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092119A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toray Ind Inc 感光性ペースト、ディスプレイおよびディスプレイ用部材
JP4617520B2 (ja) * 1999-09-22 2011-01-26 東レ株式会社 感光性ペースト、ディスプレイおよびディスプレイ用部材
KR100392952B1 (ko) * 2001-01-26 2003-07-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
WO2003071572A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Mitsubishi Materials Corporation Pate destinee a former une nervure de protection
KR100743712B1 (ko) * 2005-03-15 2007-07-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2007227144A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Stanley Electric Co Ltd 放電ランプおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588243B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450850B1 (en) Method of manufacturing display panel and display device
JP3196665B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10199402A (ja) 表示パネルの隔壁形成方法
JP3588243B2 (ja) プラズマ表示装置及びその製造方法
JP4264927B2 (ja) 薄型表示装置用基板の製造方法
CN1300045A (zh) 电极板、具有电极板的气体放电显示板及其制造方法
CN1285094C (zh) 等离子显示板及其制造方法
JP3623648B2 (ja) プラズマ表示装置
KR20090129510A (ko) 봉착 패널의 제조 방법 및 제조 장치, 및 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법 및 제조 장치
JPH10326571A (ja) プラズマディスプレイパネル用隔壁及びその製造方法
KR100444500B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
JP2002334661A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001126624A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板とその製造方法
JP3600721B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3559448B2 (ja) プラズマ表示装置用基板の製造方法およびそれに用いる隔壁成形型
KR100491477B1 (ko) 상세한셀구조에적합한플라즈마디스플레이패널의제조방법,플라즈마디스플레이패널및표시장치
KR100444514B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
JP4222198B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100452702B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 제조방법
JPH11135026A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100444521B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
JP2008226517A (ja) ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001194651A (ja) プラズマアドレス液晶ディスプレイ用基板
KR100582199B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 및 그의 제조방법
KR20010004235A (ko) 플라즈마디스플레이패널의 격벽형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Effective date: 20040624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees