JPH11218638A - 光学構成素子 - Google Patents

光学構成素子

Info

Publication number
JPH11218638A
JPH11218638A JP10332694A JP33269498A JPH11218638A JP H11218638 A JPH11218638 A JP H11218638A JP 10332694 A JP10332694 A JP 10332694A JP 33269498 A JP33269498 A JP 33269498A JP H11218638 A JPH11218638 A JP H11218638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
component according
optical component
end surface
light signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332694A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Spatscheck
シュパートシェック トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11218638A publication Critical patent/JPH11218638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に、受動乃至能動光学素子を結合するこ
とができ、その際、通過減衰を最小値に低減することが
できる光学構成素子を提供すること。 【解決手段】 本発明は、少なくとも2つの受動乃至能
動光学要素の結合のための光学構成素子に関し、その
際、各要素は、共通の基板内に配設されており、各要素
の光学軸は、光信号が各要素間で伝送できるように相互
に配向されている。各要素は焦準装置を介して結合され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2つの
受動乃至能動光学要素の結合のための光学構成素子であ
って、その際、各要素は、共通の基板内に配設されてお
り、各要素の光学軸は、光信号が各要素間で伝送できる
ように相互に配向されている光学構成素子に関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に記載したような光学構成素子は公
知である。この光学構成素子は、例えば、2つの光導波
路の結合用の受信器として使用され、その際、光導波路
の1つによって伝送された光信号は、他の光導波路によ
って受信される。光学素子の結合の際、各素子間で光信
号が伝送されるように光学素子の光学軸が相互に配向さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知の光学構成素子で
は、光信号の伝送の際に、比較的高い通過減衰、例え
ば、2〜3dBの減衰が生じ、それにより、信号レベル
が減衰してしまう。この減衰を低減するために、公知技
術では、光導波路の結合すべき端を尖らせて、光導波路
の相互に対向している光出射面乃至光入射面の間隔を小
さくするようにされている。しかし、端を尖らせたガラ
スファイバを製造することは、コスト高である。
【0004】本発明の課題は、簡単に、受動乃至能動光
学素子を結合することができ、その際、通過減衰を最小
値に低減することができる光学構成素子を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
ると、各要素は焦準装置を介して結合されているように
することによって解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施例では、焦準
装置は、構成素子内に統合化された受動光学要素であ
り、有利には、凹面鏡である。こうすることによって、
簡単、正確且つ複製可能に製造することができる受動光
学素子を用いて、伝送すべき光信号を焦準化することが
できるようになる。殊に、受動光学素子として構成する
ことによって、簡単に公知の方法を用いて、光学素子を
シリコン基板内に高精度で構造形成することができる。
【0007】本発明の別の有利な実施例では、各光学素
子間のビーム路内に波長選択フィルタ(有利には、焦準
化装置によって構成された)が配設されている。こうす
ることによって、光信号を伝送路から乃至伝送路内に結
合乃至減結合するための少なくとも2つの受動乃至能動
光学素子の結合部に並べて光学構成素子を使用すること
ができる。
【0008】本発明の、その他の有利な実施例は、これ
以外の従属請求項に記載の各要件から得られる。
【0009】
【実施例】以下、図示の実施例を用いて、本発明を詳細
に説明する。
【0010】図1には、光学構成素子10が示されてお
り、光学構成素子10を用いて、第1の光導波路12が
第2の光導波路14と結合されている。光導波路12,
14は、例えば、ガラスファイバーである。光学構成素
子10は、公知のようにシリコン基板製の基板16′か
ら形成されている。シリコン基板内には、光導波路12
乃至14用の切欠部16乃至18が形成されている。公
知のように、切欠部16乃至18は、V字型溝としてエ
ッチングされており、その結果、丸い横断面を有する光
導波路12乃至14を所定位置に収容することができ
る。V字型切欠部16乃至18のエッチングは、基板1
6′の表面をエッチング処理することによって行われ、
その際、シリコン基板の111−結晶面に沿ってV字型
切欠部16及び18が形成される。それと同時に、切欠
部16及び18のエッチングによって、切欠部16及び
18の端面20乃至22が形成され、この端面20乃至
22は、基板16′の結晶面に相応する所定の角度で形
成される。光導波路12及び14を切欠部16及び18
の中に嵌入することによって、光導波路12及び14を
端面20乃至22のところまで案内することができ、そ
の結果、ここでは単に略示した光導波路12及び14の
光学軸24乃至26が、正確な所定の角度で端面20乃
至22に入射するようになる。
【0011】切欠部16及び18間に、V字型の凹部2
8の構造が形成され、V字型の凹部28の端面20乃至
22に対向する端面32乃至30は、同様に、シリコン
基板16′の結晶面によって決められる角度で形成され
ている。切欠部16及び18乃至28の構造形成の際に
使用されるエッチングのマスキングに相応して、端面2
0及び30乃至22及び32は、相互に所定間隔を有
し、その際、端面20及び30乃至22及び32は、相
互に逆向きの同一角度で形成されている。
【0012】基板16′の、切欠部28に対向する側面
には、球欠34の構造が形成されており、球欠34は、
受動光学要素36として凹面鏡38を形成している。凹
面鏡38は、球欠34の仮想中心点が、切欠部28の端
面30及び32の交点を通る仮想垂直線上に位置してい
るように配設される。
【0013】光学構成素子10には、付加的に、フォト
ダイオード40が設けられており、フォトダイオード4
0の受光面42は、端面20の領域内に配設される。端
面20には、ここでは、単に略示した波長選択フィルタ
44が、例えば、コーティングの形式で設けられてい
る。
【0014】図1に示した構成素子10は、以下の機能
を示す:光導波路12を介して伝送される光信号は、光
学軸24の配向に相応して端面20に入射する。その端
面20に設けられた波長選択フィルタ44によって、フ
ィルタの選択に相応して設定された所定の波長の光信号
が、シリコン基板16′内に入射され、それ以外の波長
の光信号は、フィルタ44の選択に相応して反射され
て、フォトダイオード40によって受光され、更に評価
部に供給することができる。
【0015】シリコン基板16′内に入射した信号は、
ここに略示したビーム路46に相応して伝送される。光
信号がシリコン基板16′内に入射することによって、
この光信号は、シリコン基板16′の屈折率に相応して
偏光され、その結果、この光信号は、光導波路12の光
学軸24から偏向された角度で切欠部28の端面30に
入射する。光学法則に応じて、端面30に入射した信号
は反射され、その際、入射角度は出射角度に等しく、そ
の結果、この信号は、凹面鏡38に入射し、凹面鏡38
から再度入射角度に応じて反射される。そのようにして
反射された信号は端面32に入射し、端面32から、入
射角度に応じて反射され、端面22に偏向される。端面
22では、基板16′と切欠部16内の媒体(空気、又
は、これ以外の適切な光導波媒体)との間の屈折率の差
に応じて光信号が偏向されて、光信号が、正確に光導波
路14の光学軸26上で光導波路14内に入射される。
従って、公知の方法ステップを用いて簡単に構成するこ
とができる装置構成を用いて、光導波路12を介して送
信される光信号を光導波路14の光学軸26上に焦準す
ることができる。このような、構成素子10内で統合化
される高精度の焦準によって、伝送すべき光信号の通過
減衰を極めて低く、例えば、0.5dBより小さくする
ことができる(<0.5dB)。
【0016】図2には、別の変形実施例が示されてお
り、この別の変形実施例では、図1と同じ部分には、同
一の参照番号を付してあり、もう一度説明することはし
ない。光導波路12及び14の結合に関して、図1の実
施例に対して差違はなく、従って、図1での説明を参照
されたい。しかし、差違があるのは、フォトダイオード
40が端面20の領域内ではなく、凹面鏡38の後ろ側
に配設されている点であり、その際、フォトダイオード
40の受光面42は、凹面鏡38側である。波長選択フ
ィルタ44は、ここでは、凹面鏡38の鏡面上に形成さ
れている。ビーム路46に応じて伝送される光信号は、
凹面鏡38に入射し、その際、フィルタ44の構成に応
じて、所定波長の信号が反射されて、端面32で屈折し
た後、光導波路14内に入射される。この所定の波長に
相応しない信号は、凹面鏡38によって透過されて、フ
ォトダイオード40に入射し、そのようにして、評価乃
至処理部に供給することができる。
【0017】最後に、図3には、別の実施例が示されて
おり、この実施例では、受動光学要素を結合する他に、
図1及び2の光導波路12及び14に、構成素子10内
に統合化した焦準用の光学要素を介して、能動光学要素
を受動光学要素と一緒に結合することもできる。このた
めに、光導波路14の代わりに、レーザダイオード48
を設け、このレーザダイオード48は、ここでは、例え
ば、エッチングされた容器状に形成された切欠部18内
に配設されている。従って、例えば、レーザダイオード
48を用いて発生された光信号を、凹面鏡38を介して
光導波路12の光学軸上に焦準することができる。凹面
鏡38及び端面20,22,30乃至32を介して信号
を相応に偏向することによって、統合化された焦準を行
う構成及び作動形式に関しては、先行図面についての説
明を参照されたい。
【0018】フォトダイオード40の受光面が上側か下
側かということは原理的にどうでもよい。と言うのは、
フォトダイオードは、用いられた光導波路では透明であ
るからである。そのために、フォトダイオードの配向は
重要なことではない。フォトダイオードの形式と取り付
け技術に応じて、別の実施例によると、フォトダイオー
ドを、このフォトダイオードがビームを透過しなければ
ならないように取り付ける必要があることがある。その
際、受光面42は、構成素子10に配属することはでき
ない。
【0019】
【発明の効果】本発明の光学構成素子によると、簡単
に、受動乃至能動光学素子を結合することができ、その
際、通過減衰を最小値に低減することができるという効
果を奏することができる。光学構成素子を焦準装置を介
して結合するようにして、各光学素子間で伝送すべき光
信号の散乱を最小値に低減することができる。このよう
にすることによって、光学構成素子の通過減衰を最小
値、例えば、0.5dBより小さく(<0.5dB)低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の変形実施例の光学構成素子の断面略図
【図2】第2の変形実施例の光学構成素子の断面略図
【図3】第3の変形実施例の光学構成素子の断面略図
【符号の説明】
10 光学構成素子 12,14 光導波路 16′ 基板 16,18 切欠部 20,22;30,32 端面 24,26 光学軸 34 球欠 38 凹面鏡 40 フォトダイオード 42 受光面 44 波長選択フィルタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの受動乃至能動光学要素
    の結合のための光学構成素子であって、その際、前記各
    要素は、共通の基板内に配設されており、前記各要素の
    光学軸は、光信号が前記各要素間で伝送できるように相
    互に配向されている光学構成素子において、各要素(1
    2,14,48)は焦準装置を介して結合されているこ
    とを特徴とする光学構成素子。
  2. 【請求項2】 焦準装置は、基板(16′)内に統合化
    された受動光学要素(36)である請求項1記載の光学
    構成素子。
  3. 【請求項3】 焦準装置は、凹面鏡(38)である請求
    項1又は2記載の光学構成素子。
  4. 【請求項4】 各光学要素(12,14,48)間のビ
    ーム路(46)内に、波長選択フィルタ(44)が設け
    られている請求項1〜3までのいずれか1記載の光学構
    成素子。
  5. 【請求項5】 光学要素(12,14)は、光導波路
    (12,14)であり、該光導波路は、相互に配向され
    た光学軸(24,26)を有するV字型切欠部(16,
    18)内に配設されている請求項1〜4までのいずれか
    1記載の光学構成素子。
  6. 【請求項6】 光学軸(24,26)に対して所定角度
    で形成された端面(20,22)は、基板(16′)内
    への移行時に光信号を屈折する請求項1〜5までのいず
    れか1記載の光学構成素子。
  7. 【請求項7】 光信号は、凹面鏡(38)上に入射する
    前乃至後に反射される請求項1〜6までのいずれか1記
    載の光学構成素子。
  8. 【請求項8】 切欠部(16,18)間に、V字型凹部
    (28)の構造を形成し、該V字型凹部(28)の端面
    (30,32)は、光学軸(24,26)に対して所定
    角度で形成された端面(20,22)に対して同じ大き
    さであるが、前記光学軸(24,26)に関して逆向き
    の角度であるように形成されており、前記V字型凹部
    (28)の前記端面(30,32)は、反射に使用され
    る請求項1〜7までのいずれか1記載の光学構成素子。
  9. 【請求項9】 V字型凹部(28)の端面(30,3
    2)の交点を通っている、光学軸(24,26)に対す
    る垂直線は、凹面鏡(38)の中点を通る請求項1〜8
    までのいずれか1記載の光学構成素子。
  10. 【請求項10】 フィルタ(44)は、各端面(20,
    22)の1つの上に形成されている請求項1〜9までの
    いずれか1記載の光学構成素子。
  11. 【請求項11】 フィルタ(44)は、凹面鏡(38)
    上に形成されている請求項1〜10までのいずれか1記
    載の光学構成素子。
JP10332694A 1997-11-21 1998-11-24 光学構成素子 Pending JPH11218638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997151650 DE19751650A1 (de) 1997-11-21 1997-11-21 Optisches Bauelement
DE19751650.5 1997-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218638A true JPH11218638A (ja) 1999-08-10

Family

ID=7849436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332694A Pending JPH11218638A (ja) 1997-11-21 1998-11-24 光学構成素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0918237A1 (ja)
JP (1) JPH11218638A (ja)
DE (1) DE19751650A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304187A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 受光素子及びその製造方法
JP2005055907A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Agilent Technol Inc 光インターコネクト装置
JP2013012548A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi Ltd 光モジュールおよび光電気混載ボード
JP2014203075A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 光モジュールおよび光送受信モジュール
JP2014225029A (ja) * 2014-07-17 2014-12-04 株式会社日立製作所 光モジュールの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929878A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Bosch Gmbh Robert Träger zur Montage optoelektronischer Bauteile und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768098A (en) * 1980-10-16 1982-04-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser synthesizer
US5028110A (en) * 1982-11-29 1991-07-02 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optical component
US4701010A (en) * 1984-08-30 1987-10-20 Adc Fiber Optics Corporation Unitary body optical coupler
DE3801764A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Ant Nachrichtentech Wellenlaengenmultiplexer oder -demultiplexer, sowie verfahren zur herstellung des wellenlaengenmultiplexers oder -demultiplexers
DE4407451C1 (de) * 1994-03-05 1995-05-04 Ant Nachrichtentech Wellenlängenduplexer
DE19510559C1 (de) * 1995-03-23 1996-07-25 Bosch Gmbh Robert Optische Sende- und Empfangsanordnung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304187A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 受光素子及びその製造方法
US7161221B2 (en) 2003-03-28 2007-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Light receiving element and method of manufacturing the same
JP2005055907A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Agilent Technol Inc 光インターコネクト装置
JP2013012548A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi Ltd 光モジュールおよび光電気混載ボード
JP2014203075A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 光モジュールおよび光送受信モジュール
US9195017B2 (en) 2013-04-01 2015-11-24 Delta Electronics, Inc. Optical module and optical transceiver module
JP2014225029A (ja) * 2014-07-17 2014-12-04 株式会社日立製作所 光モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19751650A1 (de) 1999-05-27
EP0918237A1 (de) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987906B2 (en) Optical connection device
US5696862A (en) Optical transmitting and receiving device having a surface-emitting laser
US7031575B2 (en) Optical component for free-space optical propagation between waveguides
US5577142A (en) Optical fiber transmitting and receiving communications device
JP2786322B2 (ja) 反射軽減集成装置
CA2199895A1 (en) Photoplethysmographic instrument having an integrated multimode optical coupler device
US6501876B1 (en) Bidirectional optical communication device and bidirectional optical communication apparatus
JP2004029798A (ja) 整合装置
US20030231829A1 (en) Lens array for use with array of fibers
US7218804B2 (en) Method and device for establishing an optical connection between an optoelectronic component and an optical waveguide
JP2926664B2 (ja) 光モジュール
CA2217688C (en) Coupling of light into a monolithic waveguide device
US6757460B2 (en) Electro-optical module for transmitting and/or receiving optical signals on at least two optical data channels
US6999661B2 (en) Configuration for coupling optical signals of at least one optical data channel into and/or out of an optical waveguide
JPH08262255A (ja) 光ファイバ整列装置及び光信号変更装置及び光増幅器
JP2004279618A (ja) 光コリメータ構造
CA2461081C (en) Optical monitor module
JPH09189821A (ja) 光ファイバを使用した光学装置とその製造方法
JPH11218638A (ja) 光学構成素子
US5077813A (en) Optical switch
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JPH10268158A (ja) 光分波器および光結合部品
US20030138210A1 (en) Optical fiber with collimated output having low back-reflection
GB2338569A (en) Fixing plate for optic fibres and lens array
JP2000338359A (ja) 光モニタモジュール