JPH11214126A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH11214126A
JPH11214126A JP1667398A JP1667398A JPH11214126A JP H11214126 A JPH11214126 A JP H11214126A JP 1667398 A JP1667398 A JP 1667398A JP 1667398 A JP1667398 A JP 1667398A JP H11214126 A JPH11214126 A JP H11214126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
carbon
resistance heating
based resistance
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1667398A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Maeda
昭広 前田
Kunio Ogita
邦男 荻田
Kiyoshi Sekiya
清 関谷
Kazuyuki Obara
和幸 小原
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1667398A priority Critical patent/JPH11214126A/ja
Publication of JPH11214126A publication Critical patent/JPH11214126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電気暖房器具、電気調理器具等に利
用する発熱体に関するものであり、出力可変できる発熱
体を提供することである。 【解決手段】 発熱体は、管体2中に一つの単線中で断
面形状が同一で断面積が異なる部分を有する直線状から
なる炭素系抵抗発熱体1を配設して構成され、通電可能
としているため、一つの発熱体の発熱温度を変化するこ
とができると共にコンパクトな発熱体にすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気暖房器具、電
気調理器具等に利用する発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の発熱体は、図11
(a),(b)に示されているようにFe−Cr−Al
やNi−Cr等の電熱線やW(タングステン)等の金属
体をコイル状に丸巻きした発熱線10を結晶化ガラスや
石英で形成した管体2内に挿入して構成されており管体
2の両端部より突出した発熱線10の取り出し線3より
通電することで発熱させ発熱線10より熱を放射するよ
うになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発熱体では、管体2は発熱線10がコイル状に巻かれる
のでコイル径に応じた管径が必要なため外径が太くな
り、発熱線10の断面積は一定のコイル状のため発熱体
の発熱温度を管体2の中で変化させることができないと
いう課題を有していた。
【0004】さらに、発熱体10は金属体で形成されて
いるので発熱線10の表面の放射率は低く放射エネルギ
ー量が少ないという課題を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、一つの単線の中で断面形状が同一で断面
積が異なる部分を有する直線状からなる炭素系抵抗発熱
体を一つの管体中に配設し通電可能としたものである。
【0006】上記発明によれば、管体中に一つの単線の
中で断面形状が同一で断面積が異なる部分を有する直線
状からなる炭素系抵抗発熱体を配設し通電可能としてい
るため、管体の外径は大きくならずコンパクトな形状と
することができ、一つの発熱体の発熱温度を変化するこ
とができると共に、発熱体は炭素系であるため発熱体表
面の放射率が高く放射エネルギー量を増加することがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、一つの単線の中で断面
形状が同一で断面積が異なる部分を有する直線状からな
る炭素系抵抗発熱体と、その外周を覆う管体とを有し、
前記炭素系抵抗発熱体を前記管体中に配設し、前記管体
中で前記炭素系抵抗発熱体を通電可能としたものであ
る。
【0008】そして管体中に一つの単線の中で断面形状
が同一で断面積が異なる部分を有する直線状からなる炭
素系抵抗発熱体を配設し通電可能としているため、管体
の外径は大きくならずコンパクトな形状とすることがで
き、一つの発熱体の発熱温度を変化することができると
共に、発熱体は炭素系であるため発熱体表面の放射率が
高く放射エネルギー量を増加することができる。
【0009】また炭素系抵抗発熱体は、一つの単線の中
で断面形状が異なり断面積も異なる部分を有する直線状
からなるものである。
【0010】そして管体中に一つの単線の中で断面形状
が異なり断面積も異なる部分を有する直線状からなる炭
素系抵抗発熱体を配設し通電可能としているため、管体
の外径は大きくならずコンパクトな形状とすることがで
き、一つの発熱体の発熱温度や放射方向を変化すること
ができると共に、発熱体は炭素系であるため発熱体表面
の放射率が高く放射エネルギー量を増加することができ
る。
【0011】さらに炭素系抵抗発熱体は、一つの単線の
中で断面形状が異なり断面積を同一とした部分を有する
直線状からなるものである。
【0012】そして管体中に一つの単線の中で断面形状
が異なり断面積を同一とした部分を有する直線状からな
る炭素系抵抗発熱体を配設し通電可能としているため、
管体の外径は大きくならずコンパクトな形状とすること
ができ、一つの発熱体の放射方向を変化することができ
ると共に、発熱体は炭素系であるため発熱体表面の放射
率が高く放射エネルギー量を増加することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0014】(実施例1)図1は本発明の実施例1の発
熱体の断面図である。また図2から図4は実施例1の炭
素系抵抗発熱体1の斜視図である。
【0015】図3の炭素系抵抗発熱体1は、その中央部
9より端部8の断面積を大きくしたもの、また図4の炭
素系抵抗発熱体1は、断面形状を同一として断面積の異
なる部分の数を増したものである。
【0016】図1において1は炭素系抵抗発熱体で、2
はこの炭素系抵抗発熱体1の外周を覆う管体である。管
体2は石英管や結晶化ガラス管等の高耐熱性の透明,不
透明,半透明材料で構成したものであり、内部に炭素系
抵抗発熱体1を配設し構成している。炭素系抵抗発熱体
1は例えば炭素質及び黒鉛質を含む炭素系材料を炭素発
熱体の製造法(特公平3−67316)や炭素系コイル
状抵抗発熱体の製造方法(特公昭64−1914)に記
載している方法で丸及び多角形の断面形状にしてそれを
直線状に成形されたものである。図2の炭素系抵抗発熱
体1は、断面を丸形状として中央部9より小さい断面積
を有する端部8を形成し、その端部8の一部にバネ性を
有するようにコイル形状とした接続線4と接続管5で接
続しており、接続線4は箔6と接続し、箔6の片側は取
り出し線3と接続している。炭素系抵抗発熱体1を内部
に位置させた管体2は、内部に空気と置換して不活性ガ
スを、箔6部で管体2の両端部を溶融して封止部7を形
成して封入すると共に炭素系抵抗発熱体1を保持してい
る。
【0017】次に動作、作用について説明すると、炭素
系材料は非酸化性雰囲気においては溶融、変形すること
なく優れた耐熱性耐食性を示し金属に近い電気伝導性を
示すため、管体2の外部に露出した取り出し線3に通電
することで炭素系抵抗発熱体1が発熱し放射エネルギー
を放射する。炭素系抵抗発熱体1は一つの単線中で断面
形状が同一で断面積が異なる部分を有する直線状からな
るため、管体2の外径は大きくならずコンパクトな形状
となり、取り出し線3より通電することで一つの発熱体
の発熱温度を変化することができる。また炭素系抵抗発
熱体1は高放射率であるため表面からの放射エネルギー
が増加し、放射効率を増加することができる。また接続
線4は一部にバネ性を有しているため外力がかかっても
炭素系抵抗発熱体1への衝撃を弱めるので振動衝撃にも
強くなる。
【0018】なお、実施例1では、炭素系抵抗発熱体1
の断面を丸形状としたが、他の形状であってもよい。
【0019】(実施例2)図5から図7は本発明の実施
例2の発熱体の炭素系抵抗発熱体1を示す斜視図であ
る。
【0020】実施例1と異なる点は、一つの単線中で断
面形状が異なり、断面積も異なる部分を有する直線状の
炭素系抵抗発熱体1としたところである。
【0021】図5に示す炭素系抵抗発熱体1は、中央部
9を丸形状とし、端部8を正方形としたもの、図6は、
中央部9を正方形、端部8を丸形状としたもの、図7
は、丸形状と正方形状の断面部分の数を増したものであ
る。
【0022】なお実施例1と同符号のものは同一構造を
有し、説明は省略する。次に動作、作用について説明す
ると、炭素系抵抗発熱体1は一つの単線中で断面形状が
異なり断面積も異なる部分を有する直線状からなるため
管体2の外径は大きくならずコンパクトな形状となり、
取り出し線3より通電することで一つの発熱体の発熱温
度や放射方向を変化することができる。また炭素系抵抗
発熱体1は高放射率であるため表面からの放射エネルギ
ーは増加し放射効率を増加することができる。また接続
線4は一部にバネ性を有しているため外力がかかっても
炭素系抵抗発熱体1への衝撃を弱めるので振動衝撃にも
強くなる。
【0023】なお、実施例2では、炭素系抵抗発熱体1
の異なる断面形状を丸形状と正方形状としたが、他の形
状の組み合せでもよい。
【0024】(実施例3)図8から図10は本発明の実
施例3における発熱体の炭素系抵抗発熱体1の斜視図で
ある。
【0025】実施例1と異なる点は、一つの単線中で断
面形状が異なり、断面積が同一なる部分を有する炭素系
抵抗発熱体1としたところである。
【0026】図8は炭素系抵抗発熱体1の中央部9の断
面を長方形、端部8を正方形としたもの、図9は、中央
部9を正方形、端部8を長方形としたもの、図10は、
断面を正方形、長方形として各々の数を増したものであ
る。
【0027】なお実施例1と同符号のものは同一構造を
有し、説明は省略する。次に動作、作用について説明す
ると、炭素系抵抗発熱体1は一つの単線中で断面形状が
異なり断面積が同一なる部分を有する直線状からなるた
め管体2の外径は大きくならずコンパクトな形状とな
り、取り出し線3より通電することで一つの発熱体の放
射方向を変化することができる。また炭素系抵抗発熱体
1は高放射率であるため表面からの放射エネルギーは増
加し放射効率を増加することができる。また接続線4は
一部にバネ性を有しているため外力がかかっても炭素系
抵抗発熱体1への衝撃を弱めるので振動衝撃にも強くな
る。
【0028】なお、実施例3では、炭素系抵抗発熱体1
の異なる断面を正方形と長方形としたが、他の断面形状
の組み合せでもよい。
【0029】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明の発熱体によれば管体中に一つの単線中で断面形状、
断面積を選択的に形成した断面を有する直線状からなる
炭素系抵抗発熱体を配設し通電可能としているため、管
体の外径が大きくならずコンパクトな発熱体となる。ま
た、管体の中で発熱体の発熱温度や放射方向を変化する
ことができる発熱体となる。また発熱体は炭素系である
ため放射効率が高く放射効率を高めることができるとい
う有利な効果を有する。
【0030】さらに暖房、調理などへの用途に最適の炭
素系抵抗発熱体を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の発熱体の断面図
【図2】同発熱体の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図3】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図4】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図5】本発明の実施例2における発熱体の炭素系抵抗
発熱体の斜視図
【図6】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図7】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図8】本発明の実施例3における発熱体の炭素系抵抗
発熱体の斜視図
【図9】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図10】同発熱体の他の炭素系抵抗発熱体の斜視図
【図11】(a)従来の発熱体の断面図 (b)従来の発熱体の断面図
【符号の説明】
1 炭素系抵抗発熱体 2 管体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 和幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 米山 充 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの単線の中で断面形状が同一で断面
    積が異なる部分を有する直線状からなる炭素系抵抗発熱
    体と、その外周を覆う管体とを有し、前記炭素系抵抗発
    熱体を前記管体中に配設し、前記管体中で前記炭素系抵
    抗発熱体を通電可能とした発熱体。
  2. 【請求項2】 前記炭素系抵抗発熱体は、一つの単線の
    中で断面形状が異なり断面積も異なる部分を有する直線
    状からなる炭素系抵抗発熱体と、その外周を覆う管体と
    を有し、前記炭素系抵抗発熱体を前記管体中に配設し、
    前記管体中で前記炭素系抵抗発熱体を通電可能とした発
    熱体。
  3. 【請求項3】 前記炭素系抵抗発熱体は、一つの単線の
    中で断面形状が異なり断面積を同一とした部分を有する
    直線状からなる炭素系抵抗発熱体と、その外周を覆う管
    体とを有し、前記炭素系抵抗発熱体を前記管体中に配設
    し、前記管体中で前記炭素系抵抗発熱体を通電可能とし
    た発熱体。
JP1667398A 1998-01-29 1998-01-29 発熱体 Pending JPH11214126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1667398A JPH11214126A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1667398A JPH11214126A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214126A true JPH11214126A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11922840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1667398A Pending JPH11214126A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041507A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ampoule de lumiere infrarouge, dispositif chauffant, procede de production d'ampoules de lumiere infrarouge
WO2005027581A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 赤外線電球、加熱装置及び電子装置
KR100724763B1 (ko) 2005-08-05 2007-06-08 위성점 압축 공기식 탄소 섬유히터 제조방법과 그 장치 및 그 히터
JP2009079793A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 掘こたつ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041507A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ampoule de lumiere infrarouge, dispositif chauffant, procede de production d'ampoules de lumiere infrarouge
US6654549B1 (en) 1999-11-30 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared light bulb, heating device, production method for infrared light bulb
US6845217B2 (en) 1999-11-30 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared ray lamp, heating apparatus and method of producing the infrared ray lamp
SG121806A1 (en) * 1999-11-30 2006-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared ray lamp, heating apparatus and method ofproducing the infrared ray lamp
JP3834238B2 (ja) * 1999-11-30 2006-10-18 松下電器産業株式会社 赤外線電球及び赤外線電球の製造方法
CN1299539C (zh) * 1999-11-30 2007-02-07 松下电器产业株式会社 加热装置
US7184656B2 (en) 1999-11-30 2007-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared lamp, heating apparatus, and method for manufacturing infrared lamp
WO2005027581A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 赤外線電球、加熱装置及び電子装置
KR100856255B1 (ko) * 2003-09-10 2008-09-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 적외선 전구, 가열 장치 및 전자 장치
US7551846B2 (en) 2003-09-10 2009-06-23 Panasonic Corporation Infrared ray lamp, heating devices and electronic device
KR100724763B1 (ko) 2005-08-05 2007-06-08 위성점 압축 공기식 탄소 섬유히터 제조방법과 그 장치 및 그 히터
JP2009079793A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 掘こたつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943677B2 (ja) 炭素ヒータ
US6868230B2 (en) Vacuum insulated quartz tube heater assembly
JP3530509B2 (ja) 冷却可能な赤外線放射エレメント
US20010055478A1 (en) Infrared radiator
JP2006032357A (ja) 炭素ヒータ
JP4112169B2 (ja) 赤外線電球
JP4022966B2 (ja) 発熱体
JPH11214126A (ja) 発熱体
JP3931416B2 (ja) 電気ストーブ
JP2002015842A (ja) 赤外線電球及びそれを用いた装置
JPH1154092A (ja) 赤外線電球
JP4022981B2 (ja) 発熱体
JP3835961B2 (ja) 赤外線電球
US3275874A (en) Electrically energized heat radiator
JPH11237054A (ja) 電気ストーブ
JP3805620B2 (ja) 赤外線電球及びその製造方法並びにそれを用いた加熱或いは暖房装置
JP2000346372A (ja) 電気ストーブ
JPH11185938A (ja) 発熱体
US4626735A (en) Incandescent lamp having two lead-in conductors sealed within one end and including expansion means
JP2001227751A (ja) 電気ストーブ
JP3843665B2 (ja) ヒータランプ
JP3589117B2 (ja) ランプ
JP2001349557A (ja) 電気ストーブ
JP2004172139A (ja) 赤外線電球及びその赤外線電球を使用した加熱/暖房装置
JP2001185335A (ja) シーズヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717