JPH11204771A - 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11204771A
JPH11204771A JP10001623A JP162398A JPH11204771A JP H11204771 A JPH11204771 A JP H11204771A JP 10001623 A JP10001623 A JP 10001623A JP 162398 A JP162398 A JP 162398A JP H11204771 A JPH11204771 A JP H11204771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
epitaxial
state imaging
imaging device
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10001623A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Takizawa
律夫 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10001623A priority Critical patent/JPH11204771A/ja
Priority to US09/224,353 priority patent/US6342436B1/en
Publication of JPH11204771A publication Critical patent/JPH11204771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エピタキシャル成長後の輝点の発生を低減し
た半導体基板の製造方法、及び白傷欠陥を低減した固体
撮像装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 固体撮像装置用のエピタキシャル半導体
基板3の作製において、エピタキシャル層2を、112
0℃以下の成長温度で成長するようになす。また、好ま
しくは水素アニールの前に、プレアニールを900℃以
下の温度で行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば固体撮像装
置等の半導体装置を形成するときに用いられるエピタキ
シャル基板等の半導体基板を製造する方法と、この半導
体基板を用いて作製する固体撮像装置の製造方法に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置等の半導体装置を形成する
ための半導体基板としては、CZ(Czochoralski)法で
成長させたCZ基板、MCZ(Magnetic field Czochor
alski)法で成長させたMCZ基板や、これらのCZ基
板やMCZ基板の表面にエピタキシャル層を形成したエ
ピタキシャル半導体基板等が一般的に多く用いられてい
る。
【0003】特に、固体撮像装置用としては、ドーパン
ト濃度ムラ(Striation )に起因する、画像コントラス
トムラを低減するために、エピタキシャル半導体基板や
MCZ基板が主として用いられている。このうち、エピ
タキシャル半導体基板は、埋め込み領域を形成するか又
は低抵抗基板を使用することにより、素子形成層下に低
抵抗領域を形成することができるため、低電圧駆動、低
消費電力化に有効であり、今後も用途の拡大が期待され
ている。
【0004】シリコンエピタキシャル半導体基板では、
実用的な方法として、CVD(化学的気相成長)法が用
いられており、以下の主な4種類のソースガスが使用さ
れている。
【0005】水素還元法としては、SiCl4 〔SiC
4 +2H2 →Si+4HCl〕と、SiHCl3 〔S
iHCl3 +H2 →Si+3HCl〕の2種のソースガ
スが用いられている。熱分解法としては、SiH2 Cl
2 〔SiH2 Cl2 →Si+2HCl〕と、SiH4
〔SiH4→Si+2H2 〕の2種のソースガスが用い
られている。
【0006】このうち、固体撮像装置用としては、主と
して、SiHCl3 が、その安価なこと、成長速度が大
きく厚膜エピタキシャル用に適していること等の理由か
ら用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状で
はいずれのソースガスを用いて形成したエピタキシャル
基板も、エピタキシャル層形成工程中に混入する不純
物、特に金属不純物が多く、固体撮像装置の暗電流によ
る白傷欠陥を充分に低減することができず、特性や製造
歩留まりを悪化させる原因となっている。
【0008】そこで、本出願人は、先に、固体撮像装置
用エピタキシャルウエハの製造において、エピタキシャ
ル前のシリコン基板にシリコンと同族の元素を1×10
16cm-3以上の濃度で導入することにより、優れたゲッ
ター能力が得られ、この基板にエピタキシャル成長させ
たウエハを用いることで、固体撮像装置の暗電流による
白傷欠陥を大幅に低減できる製法を提案した(特願平6
−23145号参照)。
【0009】その中で一例として、炭素原子を1×10
14cm-2のドーズ量でイオン注入する、いわゆる炭素ゲ
ッタリングと呼ばれる方法を提案した。しかしながら、
この場合には、高濃度の炭素をシリコン表面に注入する
ために、衝撃によりウエハ表面の凹凸が悪化し、このウ
エハ表面が粗くなるために、エピタキシャル成長後の輝
点悪化につながり、この輝点による新たな白傷欠陥の悪
化が問題となっている。
【0010】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、エピタキシャル成長後の輝点の発生を低減した
半導体基板の製造方法を提供するものである。また、本
発明は、白傷欠陥を低減した固体撮像装置の製造方法を
提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体基板の製
造方法は、エピタキシャル層の成長を、1120℃以下
の成長温度で行って、固体撮像装置用のエピタキシャル
半導体基板を作製するものである。
【0012】本発明の半導体基板の製造方法は、水素ア
ニールの前に、900℃以下の温度でプレアニールを行
い、水素アニール後にエピタキシャル層を成長して、固
体撮像装置用のエピタキシャル半導体基板を作製するも
のである。
【0013】本発明の半導体基板の製造方法は、水素ア
ニールの前に、900℃以下の温度でプレアニールを行
い、さらにエピタキシャル層の成長を1120℃以下の
成長温度で行って、固体撮像装置用のエピタキシャル半
導体基板を作製するものである。
【0014】本発明の固体撮像装置の製造方法は、エピ
タキシャル層の成長を1120℃以下の成長温度で行
い、水素アニール後にエピタキシャル層を成長してエピ
タキシャル半導体基板を作製し、エピタキシャル半導体
基板のエピタキシャル層に固体撮像素子を作製するもの
である。
【0015】本発明の固体撮像装置の製造方法は、水素
アニールの前に、900℃以下の温度でプレアニールを
行ったエピタキシャル半導体基板を作製し、エピタキシ
ャル半導体基板のエピタキシャル層に固体撮像素子を作
製するものである。
【0016】本発明の固体撮像装置の製造方法は、水素
アニールの前に、900℃以下の温度でプレアニールを
行い、さらにエピタキシャル層の成長を1120℃以下
の成長温度で行ったエピタキシャル半導体基板を作製
し、エピタキシャル半導体基板のエピタキシャル層に固
体撮像素子を作製するものである。
【0017】上述の本発明によれば、900℃以下の温
度のプレアニールを行うこと、又はエピタキシャル層の
成長を1120℃以下の成長温度で行うことにより、エ
ピタキシャル成長後の輝点を低減することができる。
【0018】また、輝点が低減されたエピタキシャル半
導体基板のエピタキシャル層に固体撮像素子を作製して
固体撮像装置を構成することにより、輝点に起因する白
傷欠陥を低減することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、固体撮像装置用のエピ
タキシャル半導体基板の作製において、エピタキシャル
層の成長を1120℃以下の成長温度で行う半導体基板
の製造方法である。
【0020】また本発明は、上記半導体基板の製造方法
において、炭素ゲッター法による炭素導入を行った半導
体基板に対して、エピタキシャル層を成長させる。
【0021】本発明は、固体撮像装置用のエピタキシャ
ル半導体基板の作製において、水素アニールの前に、9
00℃以下の温度でプレアニールを行い、水素アニール
後にエピタキシャル層を成長する半導体基板の製造方法
である。
【0022】また本発明は、上記半導体基板の製造方法
において、炭素ゲッター法による炭素導入を行った半導
体基板に対して、プレアニールを行う。
【0023】本発明は、固体撮像装置用のエピタキシャ
ル半導体基板の作製において、水素アニールの前に、9
00℃以下の温度でプレアニールを行って、エピタキシ
ャル層の成長を1120℃以下の成長温度で行う半導体
基板の製造方法である。
【0024】また本発明は、上記半導体基板の製造方法
において、炭素ゲッター法による炭素導入を行った半導
体基板に対して、プレアニールを行い、エピタキシャル
層を成長させる。
【0025】本発明は、エピタキシャル層の成長を11
20℃以下の成長温度で行ったエピタキシャル半導体基
板を作製し、エピタキシャル半導体基板のエピタキシャ
ル層に固体撮像素子を形成する固体撮像装置の製造方法
である。上記エピタキシャル半導体基板は、炭素ゲッタ
ー法による炭素導入を行った半導体基板に対して、上記
エピタキシャル層を上記温度で成長させて作製してもよ
い。
【0026】本発明は、水素アニールの前に、900℃
以下の温度でプレアニールを行い、水素アニール後にエ
ピタキシャル層を成長してエピタキシャル半導体基板を
作製し、エピタキシャル半導体基板のエピタキシャル層
に固体撮像素子を形成する固体撮像装置の製造方法であ
る。上記エピタキシャル半導体基板は、炭素ゲッター法
による炭素導入を行った半導体基板に対して、上記プレ
アニール、上記水素アニールを施して後に、上記エピタ
キシャル層を成長させて作製してもよい。
【0027】本発明は、水素アニールの前に、900℃
以下の温度でプレアニールを行い、エピタキシャル層の
成長を、1120℃以下の成長温度で行ったエピタキシ
ャル半導体基板を作製し、エピタキシャル半導体基板の
エピタキシャル層に固体撮像素子を形成する固体撮像装
置の製造方法である。上記エピタキシャル半導体基板
は、炭素ゲッター法による炭素導入を行った半導体基板
に対して、上記プレアニール、上記水素アニールを施し
て後に、上記エピタキシャル層の成長を上記温度で行っ
て作製してもよい。
【0028】本発明の実施の形態の説明に先立ち、本発
明の概要を説明する。
【0029】ここで、比較のために、従来のシリコンエ
ピタキシャル成長方法について説明する。
【0030】まず、室温中で、シリコン基板をエピタキ
シャル装置のサセプタにセットする。そして、窒素パー
ジを行った後、窒素から水素ガスに置換し、70〜10
0℃/分程度の速度で水素アニール温度(通常はエピタ
キシャル成長温度+20℃程度)まで昇温する。この水
素アニールは、シリコン基板表面に形成されている自然
酸化膜等の除去目的で行われるが、シリコン表面を軽く
エッチオフし清浄面を出させるためにHClガスを混合
する場合もある。
【0031】次に、所望のエピタキシャル成長温度まで
下げ、例えばSiHCl3 等のソースガスを水素に混合
させ、約1.0μm/分程度の速度でエピタキシャル成
長を行う。その後、ソースガスを止めて水素ガスに切り
替え、自然冷却により室温まで下げる。そして、再び窒
素パージ後にエピタキシャルウエハを取り出す。
【0032】ソースガスとして、例えばSiHCl3
用いた場合のエピタキシャル成長温度は、通常1130
〜1150℃程度である。
【0033】ところで、副生成物に起因したエピタキシ
ャル成長後の輝点は、成長温度が高温であるほど出にく
いと言われている。また、基板表面の凹凸に起因したエ
ピタキシャル成長後の輝点と成長温度との関連はこれま
で報告されていない。
【0034】エピタキシャル半導体基板における輝点の
発生、及びこの輝点に起因する固体撮像装置の白傷を低
減するためには、高濃度の炭素イオン注入時に発生する
ウエハ表面凹凸の悪化防止が根本な解決法である。
【0035】これに対して、様々なエピタキシャル成長
の条件を検討した結果、ウエハ表面にある程度の凹凸が
存在していても、エピタキシャル成長の条件を最適化す
れば、この表面の凹凸が回復して、エピタキシャル後の
輝点を安定して低減することができることを見い出し
た。
【0036】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を説明する。ソースガスとしてSiHCl3 ガスを用い
て図1に示す直径5インチのCZシリコン基板(成長方
向が<100>で抵抗率8〜12Ωcmのリンドープの
n型基板)1上に、厚さ12μmで比抵抗40〜50Ω
cmのn型(リンドープ)のシリコンエピタキシャル層
2を成長したエピタキシャル半導体基板3を作製した。
この場合、基板に炭素を1×1014cm-2のドーズ量で
導入し、炭素ゲッタリングを施している。また、エッチ
ングのためのHClは添加しないでエピタキシャル層2
の成長を行っている。
【0037】エピタキシャル半導体基板に夫々CCD固
体撮像素子を形成して、図2に示すような固体撮像装置
23を作製した。
【0038】この固体撮像装置23は、上記エピタキシ
ャル半導体基板3のn型エピタキシャル層2にp型のウ
エル領域4を形成し、このp型ウエル領域4内にn型の
不純物拡散領域5と垂直転送レジスタ6を構成するn型
転送チャネル領域7並びにp型チャネルストップ領域8
が形成され、n型の不純物拡散領域5上にp型領域9
が、n型転送チャネル領域7の直下に第2のp型ウエル
領域10が夫々形成される。
【0039】n型不純物拡散領域5とp型ウエル領域4
とのpn接合jによるフォトダイオードPDによって受
光部(光電変換部)11が構成される。この受光部11
は画素となるもので、複数の受光部11がマトリックス
状に配列されている。
【0040】垂直転送レジスタ6を構成する転送チャネ
ル領域7、チャネルストップ領域8及び読み出しゲート
部12上に例えばSiO2 膜15,Si3 4 膜16,
SiO2 膜17からなるゲート絶縁膜18を介して第1
及び第2の多結晶シリコンから成る複数の転送電極19
が形成される。さらに、層間絶縁層20を介して各垂直
転送レジスタ6上を覆うようにAl遮光膜21が形成さ
れる。
【0041】表面の凹凸やエピタキシャル成長後の輝点
の量については、ダストカウンターにて定量化すること
ができる。例えば、炭素ゲッタリングを行った後の0.
13μm以上の凹凸・輝点を定量化したところ、その定
量値は、1500〜2000(任意単位)であった。
【0042】図3は、エピタキシャル層を成長させる成
長温度とエピタキシャル成長後の輝点数の相関を示す。
輝点数は任意の単位で示している。尚、水素アニールの
前にプレアニールを950℃で行った場合のデータを示
している。
【0043】図3より明らかなように、成長温度を11
20℃以下にすると、エピタキシャル成長後の輝点が1
0(任意単位)以下と大幅に低減されることが分かる。
【0044】また、図4は、プレアニール温度とエピタ
キシャル成長後の輝点数の相関を示す。尚、右端の矢印
で示す範囲NPは、従来のプレアニールを行わない場合
の輝点数の範囲を示す。尚、エピタキシャル層の成長温
度を1130℃で行った場合のデータを示している。
【0045】図4より、水素アニール前にプレアニール
を追加することで、エピタキシャル成長後の輝点が従来
NPの50〜1000(任意単位)から低減させること
ができる。そして、さらにプレアニール温度を900℃
以下にすることにより、輝点を大幅に低減できることが
分かる。
【0046】また、図5は、上述の結果から、最適な製
造条件を選び行う場合の製造条件を示す図である。図5
中縦軸は温度(℃)、横軸は時間経過を示し、下段は装
置内の雰囲気ガス、折れ線は履歴を示す。
【0047】図5の条件では、900℃以下のプレアニ
ールを行い、かつエピタキシャル成長温度を1120℃
としている。図3及び図4より、一方のみでも輝点を低
減することができるが、図5のように2つの条件を組み
合わせることにより、より効果的に輝点を低減すること
ができる。
【0048】図5に従って、シリコンエピタキシャルウ
エハの作製方法を説明する。まず、室温中で、シリコン
基板をエピタキシャル装置のサセプタにセットする。そ
して、窒素パージを行った後、窒素から水素ガスに置換
し、70〜100℃/分程度の速度で例えば850℃の
プレアニール温度まで昇温し、例えば30分間プレアニ
ール(Iの過程)を行う。そして、例えば1150℃の
水素アニール温度まで昇温し、例えば5分間水素アニー
ル(IIの過程)を行う。
【0049】次に、例えば1120℃のエピタキシャル
成長温度まで下げ、例えばSiHCl3 等のソースガス
を水素に混合させ、例えば12分間エピタキシャル成長
(III の過程)を行う。その後、ソースガスを止めて水
素ガスに切り替え、自然冷却により室温まで下げる。そ
して、再び窒素パージ後にエピタキシャルウエハを取り
出す。
【0050】このようにして、エピタキシャルウエハを
作製することにより、前述のように輝点の少ないエピタ
キシャルウエハを得ることができる。
【0051】続いて、図6〜図8に従って、図2に示し
た本発明に係る固体撮像装置の製造方法を説明する。本
実施の形態は、CCD固体撮像装置に適用した場合であ
る。
【0052】まず、図6Aに示すように、n型のCZシ
リコン基板1を設ける。このシリコン基板1は、主面が
(100)面を有し、抵抗率10Ω・cmの直径5イン
チ基板であり、この基板1の表面には炭素がドーズ量1
×1015cm-2で注入されている。
【0053】次に、図6Bに示すように、基板1の一主
面上に、SiHCl3 ソースガスによる水素還元法を用
いて、1120℃のエピタキシャル成長温度で、約12
μmのn型シリコンエピタキシャル層2を成長する。こ
のときの温度シーケンスは先に示した図5の通りであ
り、プレアニールは850℃・30分行っている。尚、
n型不純物であるドープガスにはPH3 を用いている。
【0054】このようにして形成したシリコンエピタキ
シャル層2の比抵抗は40〜50Ωcmであった。ま
た、輝点は5以下と良好であった。
【0055】次に、図6Cに示すように、n型シリコン
エピタキシャル層2に第1のp型ウエル領域4を形成
し、このp型ウエル領域4の表面上に絶縁膜、例えばS
iO2膜15を形成した後、第1のp型ウエル領域4内
にn型不純物及びp型不純物を選択的にイオン注入し
て、垂直転送レジスタを構成するn型の転送チャネル領
域7と、p型のチャネルストップ領域8と、第2のp型
ウエル領域10をそれぞれ形成する。
【0056】次に、図7Dに示すように、SiO2 膜1
5上の全面に例えばSi3 4 膜16及びSiO2 膜1
7を順次積層した後、受光部11となる部分のSi3
4 膜16及びSiO2 膜17を選択的にエッチング除去
する。ここで除去されずに残った積層膜、即ちn型転送
チャネル領域7、チャネルストップ領域8、読み出しゲ
ート部12に対応する部分上のSiO2 膜15、Si3
4 膜16及びSiO2 膜17の積層膜がゲート絶縁膜
18として構成される。その後、ゲート絶縁膜18上に
多結晶シリコン層による転送電極19を形成する。
【0057】次に、図7Eに示すように、転送電極19
をマスクとしてn型不純物、例えばリン(P)を第1の
p型ウエル領域4内に選択的にイオン注入し、窒素アニ
ールを施してn型不純物拡散領域5を形成する。このと
き、n型不純物拡散領域5と第1のp型ウエル領域4と
のpn接合によるフォトダイオードPDによって受光部
11が構成される。
【0058】次に、図8Fに示すように、転送電極19
をマスクとしてp型不純物、例えばボロン(B)を受光
部11の表面に選択的にイオン注入し、窒素中で熱処理
してイオン注入されたp型不純物を拡散、活性化させて
受光部11の表面にp型の正電荷蓄積領域9を形成す
る。
【0059】次に、図8Gに示すように、転送電極19
を含む全面にPSG(リンシリケートガラス)等からな
る層間絶縁層20を介してAl層からなる遮光膜21を
選択的に形成する。このようにして、目的のCCD固体
撮像装置23を得る。
【0060】このように製造した固体撮像装置23を構
成することによって、白傷欠陥も従来の1/2以下に低
減することができた。
【0061】上述の実施の形態によれば、1120℃以
下のエピタキシャル成長温度でエピタキシャル層2を成
長させることにより、エピタキシャル成長後の輝点の発
生の少ないシリコンエピタキシャル基板3を作製するこ
とができる。そして、この輝点の少ないシリコンエピタ
キシャル基板3を用いて、エピタキシャル層2に固体撮
像素子を形成することにより、白傷欠陥数を大幅に低減
した固体撮像装置を作製することができる。
【0062】上述の実施の形態では、炭素ゲッタリング
を施したシリコン基板を用いているが、炭素ゲッタリン
グ以外のゲッタリングを行った半導体基板や、ゲッタリ
ングを行っていない半導体基板に対しても、本発明を適
用して同様に輝点の低減を図ることができる。
【0063】上述の実施の形態では、n型のシリコンエ
ピタキシャル基板上に形成された、p型のウエル領域表
面にn型不純物領域を形成して、p型ウエル領域とn型
拡散領域とのPN接合によって、フォトダイオードPD
を構成したが、p型のシリコンエピタキシャル基板にn
型不純物領域を形成してフォトダイオードPDを構成す
る場合にも同様に本発明を適用することができる。
【0064】さらに、本発明は、上述のCCD固体撮像
装置の他、その他の固体撮像装置、例えば増幅型固体撮
像装置やCMOS型固体撮像装置等の製造にも適用する
ことができる。
【0065】また、上述の実施の形態では、n型半導体
基板1にn型エピタキシャル層2を形成してなるエピタ
キシャル半導体基板に適用したが、勿論p型半導体基板
にp型エピタキシャル層を形成してなるエピタキシャル
半導体基板にも適用できる。さらに、第1導電型の半導
体基板に第2導電型のエピタキシャル層を形成してなる
エピタキシャル半導体基板にも適用できる。
【0066】本発明の半導体基板の製造方法及び固体撮
像装置の製造方法は、上述の実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様
々な構成が取り得る。
【0067】
【発明の効果】上述の本発明によれば、半導体基板上に
エピタキシャル層を成長させる場合において、水素アニ
ールの前に900℃以下のプレアニールを施すことと、
エピタキシャル層の成長温度を1120℃以下にするこ
とにより、表面凹凸に起因したエピタキシャル成長後の
輝点を大幅に低減することができる。
【0068】従って、本発明により、このように形成し
たエピタキシャル半導体基板を用いて固体撮像装置を形
成することにより、固体撮像装置の白傷不良を大幅に低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエピタキシャル半導体基板の概略
構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係る固体撮像装置を示す構成図であ
る。
【図3】本発明の説明に供するエピタキシャル半導体基
板におけるエピタキシャル成長後の輝点数の成長温度依
存性を示すグラフである。
【図4】本発明の説明に供するエピタキシャル半導体基
板におけるエピタキシャル成長後の輝点数のプレアニー
ル温度依存性を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施の形態の製造工程の製造条件を
示す図である。
【図6】A〜C 本発明に係る固体撮像装置の製造工程
図である。
【図7】D、E 本発明に係る固体撮像装置の製造工程
図である。
【図8】F、G 本発明に係る固体撮像装置の製造工程
図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 シリコンエピタキシャル層、3
エピタキシャル半導体基板、4 第1のp型ウエル領
域、5 n型不純物拡散領域、6 垂直転送レジスタ、
7 転送チャネル領域、8 チャネルストップ領域、1
1 受光部、12読み出しゲート部、18 ゲート絶縁
膜、19 転送電極、21 Al遮光膜、23 CCD
固体撮像装置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像装置用のエピタキシャル半導体
    基板の作製において、 エピタキシャル層の成長を、1120℃以下の成長温度
    で行うことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭素ゲッター法による炭素導入を行った
    半導体基板に対して、上記エピタキシャル層を上記温度
    で成長させることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 固体撮像装置用のエピタキシャル半導体
    基板の作製において、 水素アニールの前に、900℃以下の温度でプレアニー
    ルを行い、 上記水素アニール後にエピタキシャル層を成長すること
    を特徴とする半導体基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 炭素ゲッター法による炭素導入を行った
    半導体基板に対して、上記プレアニールを行うことを特
    徴とする請求項3に記載の半導体基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 固体撮像装置用のエピタキシャル半導体
    基板の作製において、 水素アニールの前に、900℃以下の温度でプレアニー
    ルを行い、 エピタキシャル層の成長を、1120℃以下の成長温度
    で行うことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 炭素ゲッター法による炭素導入を行った
    半導体基板に対して、上記プレアニールを行い、上記エ
    ピタキシャル層を上記温度で成長させることを特徴とす
    る請求項5に記載の半導体基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 エピタキシャル層の成長を1120℃以
    下の成長温度で行ったエピタキシャル半導体基板を作製
    し、 該エピタキシャル半導体基板の前記エピタキシャル層に
    固体撮像素子を形成することを特徴とする固体撮像装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 炭素ゲッター法による炭素導入を行った
    半導体基板に対して、上記エピタキシャル層を成長させ
    て上記エピタキシャル半導体基板を作製することを特徴
    とする請求項7に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 水素アニールの前に、900℃以下の温
    度でプレアニールを行い、上記水素アニール後にエピタ
    キシャル層を成長してエピタキシャル半導体基板を作製
    し、 該エピタキシャル半導体基板のエピタキシャル層に固体
    撮像素子を形成することを特徴とする固体撮像装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 炭素ゲッター法による炭素導入を行っ
    た半導体基板に対して、上記プレアニールを行って上記
    エピタキシャル半導体基板を作製することを特徴とする
    請求項9に記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 水素アニールの前に、900℃以下の
    温度でプレアニールを行い、エピタキシャル層の成長
    を、1120℃以下の成長温度で行ったエピタキシャル
    半導体基板を作製し、 該エピタキシャル半導体基板の前記エピタキシャル層に
    固体撮像素子を形成することを特徴とする固体撮像装置
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 炭素ゲッター法による炭素導入を行っ
    た半導体基板に対して、上記プレアニールを行い、上記
    エピタキシャル層を成長させて上記エピタキシャル半導
    体基板を作製することを特徴とする請求項11に記載の
    固体撮像装置の製造方法。
JP10001623A 1998-01-04 1998-01-07 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法 Pending JPH11204771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001623A JPH11204771A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
US09/224,353 US6342436B1 (en) 1998-01-04 1999-01-04 Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing solid-state image-pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001623A JPH11204771A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204771A true JPH11204771A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11506669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001623A Pending JPH11204771A (ja) 1998-01-04 1998-01-07 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6342436B1 (ja)
JP (1) JPH11204771A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134511A (ja) * 2000-08-16 2002-05-10 Sony Corp 半導体基板の製造方法および固体撮像装置の製造方法
WO2002095830A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Sony Corporation Procede de production pour dispositif d'imagerie a l'etat solide
JP2004335674A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
EP2098620A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 Sumco Corporation Method of manufacturing silicon substrate

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159825A (en) * 1997-05-12 2000-12-12 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage thin film separation process using a reusable substrate
US20070122997A1 (en) * 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
US6171965B1 (en) 1999-04-21 2001-01-09 Silicon Genesis Corporation Treatment method of cleaved film for the manufacture of substrates
US6287941B1 (en) * 1999-04-21 2001-09-11 Silicon Genesis Corporation Surface finishing of SOI substrates using an EPI process
US6881644B2 (en) * 1999-04-21 2005-04-19 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using a release layer
JP4016371B2 (ja) * 1999-11-10 2007-12-05 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US7111629B2 (en) * 2001-01-08 2006-09-26 Apl Co., Ltd. Method for cleaning substrate surface
US20020124867A1 (en) * 2001-01-08 2002-09-12 Apl Co., Ltd. Apparatus and method for surface cleaning using plasma
US7542197B2 (en) * 2003-11-01 2009-06-02 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Spatial light modulator featured with an anti-reflective structure
US7354815B2 (en) * 2003-11-18 2008-04-08 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating semiconductor devices using strained silicon bearing material
KR100632463B1 (ko) * 2005-02-07 2006-10-11 삼성전자주식회사 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
KR101155097B1 (ko) * 2005-08-24 2012-06-11 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 장치
US7811900B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US20090242939A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Sumco Corporation Wafer for backside illumination type solid imaging device, production method thereof and backside illumination solid imaging device
JP2009283533A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sumco Corp 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハ、その製造方法及び裏面照射型固体撮像素子
US8330126B2 (en) * 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
US8329557B2 (en) * 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868133A (en) * 1988-02-11 1989-09-19 Dns Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using RTA
JP3353277B2 (ja) * 1992-09-25 2002-12-03 ソニー株式会社 エピタキシャルウェハの製造方法
JP3384506B2 (ja) 1993-03-30 2003-03-10 ソニー株式会社 半導体基板の製造方法
US5453385A (en) * 1993-08-27 1995-09-26 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for manufacturing silicon semiconductor device with a gettering site

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134511A (ja) * 2000-08-16 2002-05-10 Sony Corp 半導体基板の製造方法および固体撮像装置の製造方法
WO2002095830A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Sony Corporation Procede de production pour dispositif d'imagerie a l'etat solide
US6746939B2 (en) 2001-05-22 2004-06-08 Sony Corporation Production method for solid imaging device
JP2004335674A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
EP2098620A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 Sumco Corporation Method of manufacturing silicon substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US6342436B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11204771A (ja) 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JP2002353434A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100328188B1 (ko) 반도체 기판,고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
KR100654354B1 (ko) 게더링 기능을 가지는 저결함 에피택셜 반도체 기판, 이를이용한 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP5458156B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP4211696B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4613886B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法、及び半導体基板の製造方法
JP2013138218A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JPH06232141A (ja) 半導体基板の作成方法及び固体撮像装置の製造方法
JPH05206146A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100536930B1 (ko) 에피택셜 반도체 기판 및 그 제조 방법 및 반도체 장치의 제조방법 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
US5956570A (en) Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing solid state imaging device
JPH11251322A (ja) エピタキシャルシリコン基板及び固体撮像装置並びにこれらの製造方法
JP2008109143A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3941075B2 (ja) エピタキシャルシリコン基板及び固体撮像装置並びにこれらの製造方法
JP2004165225A (ja) 半導体基板の製造方法、固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置用の選別方法
JP2002134511A (ja) 半導体基板の製造方法および固体撮像装置の製造方法
JPH05136153A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3407508B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2001319931A (ja) 半導体基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
JP4092961B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2008258346A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH11103042A (ja) 固体撮像装置用半導体基板と固体撮像装置の製造方法
JPH09139408A (ja) エピタキシャル成長半導体層を有する半導体基板の選別方法と半導体装置の製造方法
JPH11162991A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424