JPH11201209A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH11201209A
JPH11201209A JP424998A JP424998A JPH11201209A JP H11201209 A JPH11201209 A JP H11201209A JP 424998 A JP424998 A JP 424998A JP 424998 A JP424998 A JP 424998A JP H11201209 A JPH11201209 A JP H11201209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
stopper member
vibration
insertion portion
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP424998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takeshima
俊弘 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP424998A priority Critical patent/JPH11201209A/ja
Publication of JPH11201209A publication Critical patent/JPH11201209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性体の耐久性を高めつつ製造コストを低減
する。 【解決手段】 外筒金具12と内筒金具16との間にス
グリ部14Aが設けられた弾性体14が配置され、スト
ッパ部材22がその基端部22Aからそれぞれ相互に平
行に延びる一対の挿入部22Bを有していて、挿入部2
2Bがスグリ部14Aにそれぞれ挿入される。挿入部2
2Bの長さL1 とスグリ部14Aの深さL 2 との間がL
1 ≧L2 /2の関係を有し、挿入部22Bの幅W1 とス
グリ部14Aの幅W2 との間がW1 ≒W2 の関係を有し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動を発生する部
材からの振動の伝達を防止する防振装置に関し、例えば
自動車のサスペンションに用いられるブッシュ等に適用
可能なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、振動発生部となるタイヤと振動
受部となる車体との間に自動車のサスペンションが配設
されていて、タイヤ側で発生する振動をこのサスペンシ
ョンが吸収し、振動が車体側に伝達されるのを阻止する
ような構造が知られている。
【0003】そして、このサスペンションに用いられる
ブッシュとしての防振装置の一例として、図5に示すよ
うな構造のものが知られている。
【0004】つまり、図5に示すように、内筒112と
外筒114との間にストッパ部材118が挿入されて、
内筒112と外筒114との間に配置されている弾性体
116の過大な変形を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このストッパ
部材118はゴム製の緩衝材118Aの中に金属製のイ
ンターリング120が入った構造となっている為、金具
費、接着剤費、金具処理費等が必要となり、結果として
防振装置の製造コストが増大する欠点があった。
【0006】一方、コストダウンの為にインターリング
120を廃止し、図6に示すように、インターリング1
20入りのストッパ部材118と同様の形状で、総ゴム
材のストッパ部材118を採用した構造の防振装置も検
討されている。
【0007】しかし、この場合には、高硬度のゴム材を
採用してもストッパ部材118の軸方向と直交する方向
のばね定数が低すぎてストッパ部材118が軟らかくな
りすぎ、結果として、ストッパ部材118への弾性体1
16の当接後の変形が大きくなって、弾性体116の耐
久性が低下する欠点があった。
【0008】本発明は上記事実を考慮し、弾性体の耐久
性を高めつつ製造コストを低減し得る防振装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1による防振装置
は、振動発生部及び振動受部の一方に連結される筒状の
外筒と、外筒の内周側に配置され且つ振動発生部及び振
動受部の他方に連結される内筒と、これら外筒と内筒と
の間に配置されて弾性変形し得る弾性体と、弾性体の過
大な変形を防止するためのストッパ部材と、を有する防
振装置であって、ストッパ部材がゴム材によって一体的
に形成され、弾性体が凹状に形成されたスグリ部を有す
ると共にストッパ部材に挿入部が形成されて、この挿入
部がスグリ部に挿入され、ストッパ部材の挿入部の幅寸
法とスグリ部の幅寸法とが略等しいことを特徴とする。
【0010】請求項1に係る防振装置の作用を以下に説
明する。外筒或いは内筒のいずれかに連結された振動発
生部側から振動が伝達されると、これら外筒と内筒との
間に配置される弾性体が弾性変形して弾性体により振動
が減衰される。この結果、振動発生部側からの振動が伝
達されると、弾性体の変形により振動が低減されて、振
動受部側に振動が伝達され難くなる。
【0011】また、ストッパ部材がゴム材によって一体
的に形成され、弾性体が凹状に形成されたスグリ部を有
し、弾性体の過大な変形を防止する為のストッパ部材に
形成された挿入部が、このスグリ部に挿入される。さら
に、この挿入部がスグリ部に挿入される際に、挿入部の
幅寸法とスグリ部の幅寸法とが略等しくされている。
【0012】つまり、挿入部の幅寸法とスグリ部の幅寸
法とが略等しくされているので、ストッパ部材の挿入部
は、弾性体のスグリ部の内壁面に密着又はほぼ密着する
ことになる。従って、ストッパ部材が圧縮された場合に
おいて、スグリ部の幅方向の変形が拘束され易くなる。
【0013】この結果として、ゴム材によって一体的に
形成されるストッパ部材により、弾性体の変形が抑えら
れて、ストッパとしての効果がより一層大きくなり、弾
性体の耐久性を向上させることが可能となる。これに伴
って、金属製のインターリングを入れなくても弾性体の
変形が抑えられるので、インターリングを廃止してコス
トダウンを図りながら、弾性体の耐久性を向上すること
が可能ともなる。
【0014】さらに、挿入部を弾性体のスグリ部に挿入
することにより、従来技術の防振装置のように、弾性体
とストッパ部材のスペースを別々にとる必要が無くな
る。従って、弾性体の軸方向に沿ったボリームを相対的
に増やすことが可能になり、設計の自由度が向上するこ
とになる。
【0015】以上より本請求項によれば、弾性体の耐久
性を高めつつ製造コストを低減し得る防振装置が提供さ
れることになる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る防振装置の一
実施の形態を図1から図4に示し、これらの図に基づき
本実施の形態を説明する。
【0017】図1及び図2に示すように、本実施例に係
るサスペンション装置用のサスペンションピボットブッ
シュである防振装置10の外枠を円筒状に形成された外
筒金具12が構成している。そして、タイヤを先端側で
支持している図示しないアームの基端側にこの外筒金具
12が圧入されている。
【0018】一方、この外筒金具12は、外筒金具12
の本体部分を構成する筒状部12Aの図1(A)上、右
端側に外周側に広がるフランジ部12Bを有している。
また、外筒金具12の内側であって外筒金具12と同軸
状の位置には、円管状に形成される内筒金具16が配置
されている。
【0019】この内筒金具16の図1(A)上、右端部
には、円板状に形成される突出板18が溶接されて、内
筒金具16の軸方向に対して直角な方向に沿って内筒金
具16の外周面から延びるように、この突出板18が固
定されている。そして、この内筒金具16が、図示しな
い車体の一部にボルト等により連結される構造となって
いる。
【0020】さらに、外筒金具12と内筒金具16との
間には、外筒金具12及び内筒金具16にそれぞれ加硫
接着されたゴム製の弾性体14が配置されており、突出
板18及びフランジ部12Bにも弾性体14が加硫接着
されている。従って、突出板18とフランジ部12Bと
の間にも、弾性体14が介在されることとなる。
【0021】この一方、内筒金具16の軸方向と直交す
る方向に沿って弾性体14が変形し易いように、弾性体
14には、外筒金具12の軸方向に沿って深く凹状に形
成されたスグリ部14Aが、弾性体14の周方向に等間
隔で四つ設けられている。
【0022】従って、内筒金具16の軸方向と直交する
方向には、内筒金具16と外筒金具12との間に大きな
変位が生じるものの、外筒金具12の軸方向に沿った内
筒金具16と外筒金具12との間の変位は小さくなる。
【0023】一方、図1に示すように、弾性体14と別
体で形成されたゴム製のストッパ部材22が内筒金具1
6と外筒金具12との間に配置されている。つまり、ス
トッパ部材22のリング状に形成された基端部22Aと
内筒金具16の外周側とが嵌合されて、このストッパ部
材22が固定されている。そして、このストッパ部材2
2はその基端部22Aからそれぞれ相互に平行に延びる
一対の挿入部22Bを有していて、これら一対の挿入部
22Bが四つのスグリ部14Aの内の相互に180°の
角度だけ離れた一対のスグリ部14Aにそれぞれ挿入さ
れている。
【0024】ここで、図1に示すように、弾性体14の
スグリ部14Aに挿入されるストッパ部材22の挿入部
22Bの長さをL1 とし、スグリ部14Aの深さをL2
とし、ストッパ部の幅寸法をW1 とし、スグリ部14A
の幅寸法をW2 とすると、この図に示すように、挿入部
22Bの長さL1 とスグリ部14Aの深さL2 との間が
1 ≧L2 /2の関係を有しており、挿入部22Bの幅
1 とスグリ部14Aの幅W2 との間がW1 ≒W2 の関
係、すなわちこれら幅W1 と幅W2 とが略等しい関係を
有している。
【0025】次に本実施例の防振装置10の組み立てを
説明する。この防振装置10の組立に際しては、まず、
弾性体14を一体的に加硫接着できるように、外筒金具
12内に内筒金具16を配置して、弾性体14をこれら
との間で図4に示すように加硫接着する。
【0026】また、ストッパ部材22をこの弾性体14
とは別に図3に示すように加硫成形するが、この際、図
4に示すように、ストッパ部材22のリング状に形成さ
れた基端部22Aの内径D1 を内筒金具16の外径D2
より若干小さく形成する。
【0027】さらに、挿入部22Bをそれぞれスグリ部
14Aに挿入しつつストッパ部材22の基端部22Aに
内筒金具16を圧入状態で嵌合することで、防振装置1
0が完成される。
【0028】この後、この防振装置10を車体とアーム
との間に装着するが、この際、ストッパ部材22の基端
部22Aに内筒金具16が圧入されているので、ストッ
パ部材22が内筒金具16から不用意に脱落する虞がな
い。
【0029】次に本実施例の防振装置10の作用を説明
する。車両が走行して、路面側からタイヤ及びアームを
介して振動が外筒金具12に伝達されると、外筒金具1
2と内筒金具16との間に配置される弾性体14が変形
する。この結果として、弾性体14の内部摩擦に基づく
抵抗によって振動が吸収されて振動が減衰し、内筒金具
16に連結される車体側に振動が伝達され難くなる。
【0030】また、弾性体14が凹状に形成されたスグ
リ部14Aを有し、弾性体14の過大な変形を防止する
為のストッパ部材22に形成された挿入部22Bが、こ
のスグリ部14Aに挿入される。さらに、この挿入部2
2Bがスグリ部14Aに挿入される際に、挿入部22B
のスグリ部14Aに挿入された部分の長さがスグリ部1
4Aの深さの二分の一以上の長さとされ、挿入部22B
の幅寸法とスグリ部14Aの幅寸法とが略等しくされて
いる。
【0031】つまり、スグリ部14Aに挿入される挿入
部22Bの挿入部分の長さが、スグリ部14Aの深さの
半分以上の大きさとされている為、図6に示す従来技術
の総ゴム化したストッパ部材118よりも、ストッパ部
材22の弾性体14と当接する部分を長くすることが可
能となり、ストッパとしての効果が大きくなる。
【0032】従って、金属製のインターリングを入れな
くても弾性体14の変形が抑えられるので、インターリ
ングを廃止してコストダウンを図りながら、弾性体14
の耐久性を向上することが可能となる。
【0033】また、挿入部22Bの幅寸法とスグリ部1
4Aの幅寸法とが略等しくされているので、挿入部22
Bは、弾性体14のスグリ部14Aの内壁面に密着又は
ほぼ密着することになる。従って、ストッパ部材22が
圧縮された場合において、挿入部22Bの幅方向の変形
が拘束され易くなる。
【0034】この結果として、弾性体14の変形が抑え
られてストッパとしての効果がより一層大きくなり、弾
性体14の耐久性をさらに向上させることが可能とな
る。
【0035】さらに、挿入部22Bを弾性体14のスグ
リ部14Aに挿入することにより、従来技術を表す図5
及び図6のように、弾性体116とストッパ部材118
のスペースを別々にとる必要が無くなる。従って、弾性
体14の軸方向に沿ったボリームを相対的に増やすこと
が可能になり、設計の自由度が向上することになる。
【0036】以上より本実施の形態によれば、弾性体1
4の耐久性を高めつつ製造コストを低減し得る防振装置
10が提供されることになる。
【0037】また、本実施の形態では、ストッパ部材2
2がゴム材によって一体的に形成されている。従って、
ゴム材によって一体的に形成される為に、ストッパ部材
22の本来の機能を有しつつストッパ部材22の製造が
容易となって、防振装置10の製造コストを一層低減可
能となる。
【0038】尚、本実施例においては、挿入部22Bを
一対形成したが、挿入部22Bを図3に示される並びの
方向と直交する方向にも追加して合計4つとし、相互に
直交する2方向に対してストッパ機能を発揮できる構造
としても良く、また、挿入部22Bを3つ或いは5以上
の複数としても良い。そして、本実施例においては、ス
トッパ部材22の材質をゴム材としたが、ゴム材以外の
例えば樹脂等の材料であっても良い。
【0039】さらに、上記実施の形態において、振動発
生部であるタイヤ側に外筒側が取り付けられ、振動受部
である車体側に内筒側が取り付けられる構成とされた
が、この逆の構成としてもよい。
【0040】また、上記実施の形態において、自動車の
サスペンション等の防振を目的としたが、本発明の防振
装置は他の用途にも用いられることはいうまでもなく、
また、形状等も実施の形態のものに限定されるものでは
ない。
【0041】
【発明の効果】本発明の防振装置は、以上のように説明
した構成とした結果、弾性体の耐久性を高めつつ製造コ
ストを低減することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防振装置の一実施の形態の図であ
って、(A)は図2の1A−1A矢視線断面図であり、
(B)は左側面図である。
【図2】本発明に係る防振装置の一実施の形態の右側面
図である。
【図3】本発明に係る防振装置の一実施の形態に適用さ
れるストッパ部材の斜視図である。
【図4】本発明に係る防振装置の一実施の形態の組立て
を説明する断面図である。
【図5】従来の第1の防振装置を示す断面図である。
【図6】従来の第2の防振装置を示す図であって、
(A)は断面図であり、(B)は左側面図である。
【符号の説明】
10 防振装置 12 外筒金具 14 弾性体 14A スグリ部 16 内筒金具 22 ストッパ部材 22B 挿入部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受部の一方に連結さ
    れる筒状の外筒と、外筒の内周側に配置され且つ振動発
    生部及び振動受部の他方に連結される内筒と、これら外
    筒と内筒との間に配置されて弾性変形し得る弾性体と、
    弾性体の過大な変形を防止するためのストッパ部材と、
    を有する防振装置であって、 ストッパ部材がゴム材によって一体的に形成され、 弾性体が凹状に形成されたスグリ部を有すると共にスト
    ッパ部材に挿入部が形成されて、この挿入部がスグリ部
    に挿入され、 ストッパ部材の挿入部の幅寸法とスグリ部の幅寸法とが
    略等しいことを特徴とする防振装置。
JP424998A 1998-01-12 1998-01-12 防振装置 Pending JPH11201209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP424998A JPH11201209A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP424998A JPH11201209A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201209A true JPH11201209A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11579272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP424998A Pending JPH11201209A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829209A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-07 Hutchinson Support antivibratoire et vehicule comportant un tel support
US7021613B2 (en) 2002-05-02 2006-04-04 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Antivibration device
WO2019187368A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友理工株式会社 筒形防振装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829209A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-07 Hutchinson Support antivibratoire et vehicule comportant un tel support
EP1291544A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-12 Hutchinson Support antivibratoire et véhicule comportant un tel support
US7021613B2 (en) 2002-05-02 2006-04-04 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Antivibration device
WO2019187368A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友理工株式会社 筒形防振装置
JP2019178687A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友理工株式会社 筒形防振装置
CN111448403A (zh) * 2018-03-30 2020-07-24 住友理工株式会社 筒形防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910670B2 (en) Suspension rubber bushing of vertical mount type
JPH10267084A (ja) 防振装置
US6817599B2 (en) Vibration damping bushing
JP2002543348A (ja) ばね脚支承部
JPH11336817A (ja) 防振装置
JPH112289A (ja) 防振マウント
JP2010060022A (ja) 防振ブッシュ
JP2001248674A (ja) 緩衝装置用スプリングシート
JPH11201209A (ja) 防振装置
JPH09280314A (ja) 防振装置
JP3733306B2 (ja) 筒型防振装置
WO2006077622A1 (ja) 防振装置
JPH08128483A (ja) 筒型防振マウント
JP6811597B2 (ja) 防振ブッシュ
JPH10141425A (ja) 防振装置
JPH02261916A (ja) コントロールケーブルの支持構造
JPH09303459A (ja) 防振装置
JP3456286B2 (ja) 筒型防振マウント
JPH06129460A (ja) 防振ブッシュ
JP2002130352A (ja) 防振装置
JP2001012548A (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JP2002114016A (ja) 防振装置
JPH06323354A (ja) ピロボールブッシュ
JPH1194007A (ja) 防振装置
JP3891694B2 (ja) 防振装置