JPH11195670A - ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JPH11195670A
JPH11195670A JP36116297A JP36116297A JPH11195670A JP H11195670 A JPH11195670 A JP H11195670A JP 36116297 A JP36116297 A JP 36116297A JP 36116297 A JP36116297 A JP 36116297A JP H11195670 A JPH11195670 A JP H11195670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
wire bonding
tip
vibrator
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36116297A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakano
征治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36116297A priority Critical patent/JPH11195670A/ja
Publication of JPH11195670A publication Critical patent/JPH11195670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、隣り合うパッド間でショート
することのない、正確なボンディングをするようにした
ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法を
提供する。 【解決手段】 ワイヤボンディング装置36は、超音波
振動を発振する第1振動子20と、基端で第1振動子2
0に接続し、棒状体に沿って超音波振動を伝搬する第1
ホーン22と、第1ホーン22の先端部に取り付けら
れ、貫通孔を有するキャピラリ24とを備えている。ま
た、第1振動子20と同様の第2振動子40と、基端で
第2振動子40に接続し、先端に向けて縮径しつつ、先
端部で第1ホーン22の先端部に対して直交する方向で
第1ホーン22の先端部に連結する棒状体として形成さ
れ、棒状体に沿って超音波振動を伝搬する第2ホーン4
2とを備えている。これにより、パッド配列方向に応じ
て、キャピラリ24の振動方向を切り換えることが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤボンディン
グ装置に関し、更に詳しくは、簡易な構成で、全ての被
接合体に正確なボンディングを行うワイヤボンディング
装置及びワイヤボンディング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造では、リードフレーム
上に、半導体チップ(半導体素子)を載置し、リードフ
レームの外部リードと半導体チップとをボンディングす
る。ボンディング方法は、主としてワイヤボンディング
方法とワイヤレスボンディング方法とがあり、ワイヤボ
ンディング方法としては、超音波を用いる超音波ボンデ
ィング法、及び、熱と超音波の両者を用いる超音波熱圧
着法が広く用いられている。以下、図面を参照し、従来
のワイヤボンディング装置として超音波熱圧着法でワイ
ヤボンディングするワイヤボンディング装置を例に挙げ
て説明する。
【0003】従来のワイヤボンディング装置は、リード
フレームを載せ、X−Y平面内で自在に移動するX−Y
ステージと、リードフレームと半導体チップとをワイヤ
ボンディングするボンディングヘッド部(図5参照)と
を備えている。図4は、従来のワイヤボンディング装置
10の超音波ホーン14、及び、超音波ホーン14によ
ってワイヤボンディングした半導体チップ16を示す斜
視図である。従来のワイヤボンディング装置10は、昇
降動自在なボンディングアーム18を備え、ボンディン
グアーム18は、半導体チップ16のパッド19にワイ
ヤをボンディングする超音波ホーン14を備えている。
【0004】図5は、超音波ホーンの構成を示す側面図
である。超音波ホーン14は、超音波振動を発振する振
動子(以下、第1振動子と言う)20と、基端で第1振
動子20に接続し、超音波振動の振動方向に伸びる棒状
体として形成され、棒状体に沿って超音波振動を伝搬す
るホーン(以下、第1ホーンと言う)22と、ホーンの
先端部に取り付けられ、貫通孔を有するキャピラリ24
とを備えている。第1振動子20は、超音波が伝達され
るように超音波発振機(図示せず)に接続されている。
キャピラリ24には、パッド等の被接合体にボンディン
グするボンディングワイヤ(以下、簡単にワイヤと言
う)26が、垂直方向に貫通してキャピラリ先端(下
端)21から送り出されるようにされており、ワイヤ2
6の材質は例えば金である。キャピラリ24の上方に
は、ワイヤ26の送り出し速度をコントロールするクラ
ンパ28が設けられている。また、キャピラリ先端21
は、ワイヤ先端部分をスパークにより溶融、固化してボ
ール状にする電気トーチ先端としての機能を果たすよう
にされている。
【0005】X−Yステージ(図示せず)は、ヒータに
よる加熱機構を有するヒータブロック部(図示せず)を
備えている。ヒータブロック部の上面には、リードフレ
ーム32のダイパッド及び外部リード33の形状に合わ
せて製作された、いわゆるヒート駒(図示せず)が取り
付けられている。また、X−Yステージは、X−Y平面
内でステージを移動させる駆動部(図示せず)と、X−
Yステージ上の座標を記憶する記憶部(図示せず)とを
備えている。
【0006】半導体チップ16は、通常、平面外形が正
方形又は長方形であって、ワイヤ26がボンディングさ
れる被接合面の周縁に沿って、多数のパッド19が、X
軸に沿ったX方向及びY軸に沿ったY方向にそれぞれ配
設されている(図4参照)。隣り合うパッド間の間隔
(ピッチ)は、X方向、Y方向でそれぞれ均等である。
【0007】ワイヤボンディング装置10を用いてワイ
ヤボンディングする方法を以下に説明する。先ず、X−
Yステージ上にリードフレーム32を保持し、ヒータブ
ロック部によりリードフレーム32を所定温度に加熱
し、更に、リードフレーム32上のマウント位置に半導
体チップ16を接着する。次いで、ワイヤ先端に半ボー
ル状のボール部(図示せず)を形成する。続いて、ワイ
ヤ26を超音波振動させつつ、キャピラリ先端21を一
パッドに対して位置決めしてワイヤ先端をパッドに押圧
して摩擦熱を発生させ、リードフレームの熱、及び、摩
擦熱によりボール部をパッドに溶着する。更に、このパ
ッドに対応する外部リードにワイヤ26を振動させつつ
押圧して溶着し、続いてクランパ28によりワイヤ26
を切断する。以下、同様にして、半導体チップ16の全
てのパッドを各パッドに対応する外部リードに接合す
る。このようにして、リードフレーム32上に順次半導
体チップをワイヤボンディングする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のワイ
ヤボンディング装置では、ワイヤボンディングする際、
キャピラリをY方向のみに振動させている。このため、
X方向に沿って配列されたパッド(以下、簡単にX方向
配列パッドと言う)と、Y方向に沿って配列されたパッ
ド(以下、簡単にY方向配列パッドと言う)とでは、溶
着してなるボール状の溶着部(以下、簡単に溶着ボール
と言う)の径や形状に違いが生じ、全てのパッドにわた
り均一にボンディングすることはできない。このことに
起因して生じる問題を図4を用いて以下に詳しく説明す
る。キャピラリがY方向に振動することにより溶着する
ので、溶着ボールの平面寸法はY方向に長い楕円形状で
ある。従って、溶着ボールの長幅は、X方向配列パッド
19Aでは配列方向に直交する向きに形成されるが、Y
方向配列パッド19Bでは配列方向と同じ向きに形成さ
れる。このため、パッドからはみ出した溶着ボールが隣
り合う溶着ボール同士、例えばパッド19B1、19B
2の溶着ボール同士が接触してショートすることが多い
という問題があった。半導体チップは、益々小パッド化
及び狭ピッチ化する傾向にあるため、この問題の解決は
重要である。尚、この問題は、超音波熱圧着法に限ら
ず、超音波ボンディング法でも生じていた。
【0009】この対策を施した新型のワイヤボンディン
グ装置が、特開平09−213755、特開平06−2
68033、及び特開平04−372146に、それぞ
れ記載されている。特開平09−213755では、超
音波ホーンが、第1ホーンをY方向に撓ませて振動させ
る別の振動子を第1ホーンと第1振動子との間に備えて
いる(図7参照)。特開平06−268033では、超
音波ホーンが、第1ホーンをY方向に振動させる圧電素
子(圧電子)を備えている。特開平04−372146
では、超音波ホーンの第1ホーンの中心線とキャピラリ
の中心線とが一致し、かつ、第1ホーンがねじり振動す
る機構を有している。
【0010】しかし、特開平09−213755及び特
開平06−268033では、第1ホーンをY方向に振
動させる機構を更に改良することが可能であると推察さ
れ、また、特開平04−372146では、キャピラリ
をY方向に振動させることはできないという難点があっ
た。以上のような事情に照らして、本発明の目的は、簡
易な構成で、隣り合う溶着ボール同士でショートするこ
とのない、正確なボンディングを全ての被接合体に行う
ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るワイヤボンディング装置は、超音波振
動を発振する振動子と、基端で振動子(以下、第1振動
子と言う)に接続し、超音波振動の振動方向に伸びる棒
状体として形成され、棒状体に沿って超音波振動を伝搬
するホーン(以下、第1ホーンと言う)と、ホーンの先
端部に取り付けられ、貫通孔を有するキャピラリとを備
えて、キャピラリの貫通孔を貫通するボンディングワイ
ヤを超音波振動させつつ、ワイヤ先端を被接合体に押圧
して摩擦熱を発生させ、被接合体に接合するワイヤボン
ディング装置において、超音波振動を発振する別の振動
子(以下、第2振動子と言う)と、基端で第2振動子に
接続し、先端に向けて縮径しつつ超音波振動の振動方向
に伸びて、先端部で第1ホーンの先端部に対して交差す
る方向で第1ホーンの先端部に連結する棒状体として形
成され、棒状体に沿って超音波振動を伝搬する別のホー
ン(以下、第2ホーンと言う)とを備えていることを特
徴としている。
【0012】好適には、第2ホーンは、第1ホーンと同
じ方向に伸びて、先端部で第1ホーンの先端部に向けて
湾曲し、連結している。この場合、第1ホーンの先端部
と第2ホーンの先端部とのなす角度がほぼ直角であるこ
とが多い。
【0013】本明細書で、超音波振動の振動方向とは、
第1、第2振動子が与える振動の振幅方向を意味する。
また、先端に向けて縮径しつつ、とは、キャピラリが超
音波振動する限り、先端部のみ縮径していてもよいこと
を意味する。ワイヤの材質は、例えば金やアルミニウム
である。ワイヤボンディングするに際し、金の場合、被
接合体を加熱した上でワイヤボンディングする超音波熱
圧着法で行う。アルミニウムの場合、融点が低いので、
加熱する必要はなく、超音波ボンディング法で行う。本
発明に係るワイヤボンディング装置により、キャピラリ
の振動の振幅方向を切換自在にして、接合体の被接合面
に応じて選定することが可能になり、また、両方向に同
時に振動させることも可能になる。従って、半導体基板
のパッドの配列方向に応じて溶着ボールの寸法や形状を
変えることが可能になる。
【0014】また、本発明方法の第1発明方法は、本発
明に係るワイヤボンディング装置を用い、X−Y平面内
でX方向及びY方向にそれぞれ配列された被接合体を有
する半導体チップにワイヤボンディングする方法であっ
て、X方向に配列された被接合体には、第1ホーン又は
第2ホーンの何れか一方によってキャピラリをY方向に
振動させてワイヤボンディングし、Y方向に配列された
被接合体には、他方によってキャピラリをX方向に振動
させてワイヤボンディングすることを特徴としている。
被接合体とは、例えばパッドである。
【0015】第1発明方法により、X方向配列パッド及
びY方向配列パッドに形成された溶着ボールの長幅は、
全て配列方向に直交する方向に形成されるので、隣り合
う溶着ボール同士が接触することはない。
【0016】本発明方法の第2発明方法に係るワイヤボ
ンディング方法は、本発明に係るワイヤボンディング装
置を用い、X−Y平面内でX方向及びY方向にそれぞれ
配列された被接合体を有する半導体チップにワイヤボン
ディングする方法であって、第1及び第2ホーンによっ
て、キャピラリ先端がほぼ円状の軌跡を描くようにキャ
ピラリを振動させてワイヤボンディングすることを特徴
としている。
【0017】第2発明方法により、キャピラリの先端は
円を描くので、パッドに形成された溶着ボールの平面寸
法は円状である。よって、隣り合う溶着ボール同士が接
触することはない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、実施形態例を挙げ、添付
図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつより
詳細に説明する。実施形態例1 本実施形態例は、本発明の好適なワイヤボンディング装
置を用いて第1発明方法を実施する例である。本実施形
態例のワイヤボンディング装置36では、従来のワイヤ
ボンディング装置10に比べ、ボンディングアームが第
2超音波ホーンを更に備えている。図1は、本実施形態
例のワイヤボンディング装置の超音波ホーン及び第2超
音波ホーンと、ワイヤボンディングした半導体チップと
を示す部分斜視図である。図1では、図5と同じものに
は同じ符号を付してその説明を省略する。
【0019】図2(a)及び(b)は、それぞれ、ワイ
ヤボンディング装置36の超音波ホーン及び第2超音波
ホーンを示す平面図及び矢視I−Iから見た斜視図であ
る。第2超音波ホーン38は、第1振動子20と同じ構
成、機能を有する第2振動子40と、基端で第2振動子
40に接続し、先端に向けて縮径しつつ超音波振動の振
動方向に伸びて、先端部で第1ホーン22の先端部に対
してほぼ直交する方向で第1ホーン22の先端部に連結
する棒状体として形成され、棒状体に沿って超音波振動
を伝搬する第2ホーン42とを備えている。第2ホーン
42は、第1ホーン22と同じ方向に伸びて、先端部で
第1ホーン22の先端部に向けて緩やかな円弧状に形成
されて連結している。第1振動子20及び第2振動子4
0は、それぞれ、振動のON、OFFが切換自在であっ
て、キャピラリ24は、X方向、Y方向の何れにも振動
可能で、また、X、Y両方向に同時に振動してキャピラ
リ先端21が円状の軌跡を描くことも可能である。ま
た、ワイヤボンディング装置36は、X−Yステージ上
方に位置決め用の撮像機(図示せず)を備えている。
【0020】ワイヤボンディング装置36を用いてリー
ドフレームにワイヤボンディングした方法を以下に説明
する。先ず、従来と同様、X−Yステージ上にリードフ
レーム32を保持し、ヒータブロック部によりリードフ
レーム32を所定温度に加熱し、更に、リードフレーム
32上のマウント位置に半導体チップ16を接着した。
次いで、パッド位置、及び、該パッドに対応する外部リ
ードのボンディング位置の設定や、ワイヤボンディング
するのに必要な様々な条件等の設定を行うセルフテーチ
を以下のように実施した。先ず、各パッドについて、撮
像機によりX−Yステージ上の映像を目視でモニタしな
がら、X−Yステージを手動で移動させ、モニタ画面に
示された基準位置に、上記のパッド位置と外部リードの
ボンディング位置とのそれぞれの略中心位置を位置決め
し、その座標を記憶部に記憶させることを行った。上記
の基準位置は、キャピラリ24が下降したときにワイヤ
先端が当接する位置であり、予め記憶部に記憶されてい
る。また、このセルフテーチにより、各パッドは、X方
向配列パッド19A又はY方向配列パッド19Bに区別
され、その旨が記憶部に記憶された。
【0021】次いで、ワイヤ先端にボール部(図示せ
ず)を形成した。本実施形態例では、ワイヤ26として
金ワイヤを用いた。続いて、記憶部に記憶された座標に
基づき、X方向配列パッド19Aの1つのパッドをキャ
ピラリ先端21に対して位置決めし、超音波ホーン14
によりキャピラリ24をY方向に振動させつつボール部
をパッドに押圧して摩擦熱を発生させ、リードフレーム
の熱、及び、摩擦熱によりボール部を溶着させた。更
に、このパッドに対応する外部リードに、ワイヤ26を
振動(励振)させつつ押圧して溶着し、続いて、クラン
パ28で切断した。以下、全てのX方向配列パッド19
A及びこれに対応する外部リードに同様のことを行っ
た。次いで、Y方向配列パッド19Bに対し、上記と同
様にキャピラリ先端21にボール部を形成し、キャピラ
リ先端21をY方向配列パッド19Bの1つのパッドに
対して位置決めし、第2超音波ホーン38によりキャピ
ラリ24をY方向に振動させつつボール部をパッドに押
圧して摩擦熱を発生させ、ボール部を溶着させた。更
に、X方向配列パッド19Aのときと同様、このパッド
に対応する外部リードにワイヤ26を溶着して切断し
た。以下、全てのY方向配列パッド19B及びこれに対
応する外部リードに同様のことを行い、図1に示した状
態が実現した。
【0022】本実施形態例により、X方向配列パッド1
9A及びY方向配列パッド19Bに形成された溶着ボー
ルの長幅の方向は、全て、配列方向に直交している(図
1参照)。従って、隣り合う溶着ボール同士が接触する
ことはない。
【0023】実施形態例2 本実施形態例は、実施形態例1のワイヤボンディング装
置36を用いて第2発明方法を実施する例である。図3
は、本実施形態例でワイヤボンディングした半導体チッ
プの部分斜視図である。図3では、図1と同じものには
同じ符号を付してその説明を省略する。
【0024】本実施形態例では、実施形態例1と同様、
先ず、リードフレーム32の所定位置上に半導体チップ
16を接着した。次いで、ワイヤ先端にボール部を形成
した。続いて、1つのパッドをキャピラリ先端21に対
して位置決めし、超音波ホーン14及び第2超音波ホー
ン38により、キャピラリ先端21が円を描くようにキ
ャピラリ24を振動させつつ、ボール部をパッドに押圧
して摩擦熱を発生させ、リードフレームの熱、及び、摩
擦熱によりボール部を溶解、固着させた。更に、このパ
ッドに対応する外部リードに、ワイヤ26を振動させつ
つ押圧して溶着し、クランパ28によりワイヤ26を切
断した。以下、全てのパッド及びこれに対応する外部リ
ードに同様のことを行い、図3に示した状態が実現し
た。
【0025】本実施形態例では、キャピラリ先端21が
円を描くので、パッド19に形成された溶着ボール44
は全て真円状で同一外径の平面寸法を有する。よって、
隣り合う溶着ボール同士が接触することはなく、また、
パッド19から溶着ボールがはみ出すことはない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、超音波振動を発振する
第2振動子と、基端で第2振動子に接続し、超音波振動
の振動方向に伸びて、先端部で第1ホーンの先端部に対
して交差する方向で第1ホーンの先端部に連結する棒状
体として形成され、棒状体に沿って超音波振動を伝搬す
る第2ホーンとを備えている。これにより、キャピラリ
の振動方向を切換自在にし、被接合体の被接合面に応じ
て振動方向を選定することが可能になる。よって、被接
合面の配列方向に応じて溶着ボールの寸法や形状を変え
ることが可能になる。
【0027】また、第1発明方法によれば、X−Y平面
内で、X方向に配列されたパッドには、第1ホーン又は
第2ホーンの何れか一方によってキャピラリをY方向に
振動させてワイヤボンディングし、Y方向に配列された
パッドには、他方によってキャピラリをX方向に振動さ
せてワイヤボンディングする。これにより、パッドに形
成された溶着ボールの長幅は、全て、配列方向に直交す
る方向に形成される。従って、隣り合う溶着ボール同士
が接触することはない。
【0028】更に、第2発明方法によれば、X−Y平面
内で、第1及び第2ホーンによって、キャピラリ先端が
ほぼ円状の軌跡を描くようにキャピラリを振動させてワ
イヤボンディングする。これにより、キャピラリの先端
は円を描くので、パッドに形成された溶着ボールは全て
円状で同一径の平面寸法を有する。よって、隣り合う溶
着ボール同士が接触することはなく、また、パッドから
溶着ボールがはみ出すことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1のワイヤボンディング装置の超音
波ホーン及び第2超音波ホーンと、ワイヤボンディング
した半導体チップとを示す部分斜視図である。
【図2】図2(a)及び(b)は、それぞれ、実施形態
例1のワイヤボンディング装置の超音波ホーン及び第2
超音波ホーンの平面図及び矢視I−Iから見た側面図で
ある。
【図3】実施形態例2でワイヤボンディングした半導体
チップの部分斜視図である。
【図4】従来のワイヤボンディング装置の超音波ホーン
及びワイヤボンディングした半導体チップを示すの斜視
図である。
【図5】従来のワイヤボンディング装置の超音波ホーン
の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
10……ワイヤボンディング装置、12……ボンディン
グヘッド部、14……超音波ホーン、16……半導体チ
ップ、18……ボンディングアーム、19、19B1、
19B2……パッド、19A……X方向配列パッド、1
9B……Y方向配列パッド、20……第1振動子、21
……キャピラリ先端、22……第1ホーン、24……キ
ャピラリ、26……ワイヤ、28……クランパ、32…
…リードフレーム、33……外部リード、36……ワイ
ヤボンディング装置、38……第2超音波ホーン、40
……第2振動子、42……第2ホーン、44……溶着ボ
ール。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動を発振する振動子と、基端で
    振動子(以下、第1振動子と言う)に接続し、超音波振
    動の振動方向に伸びる棒状体として形成され、棒状体に
    沿って超音波振動を伝搬するホーン(以下、第1ホーン
    と言う)と、ホーンの先端部に取り付けられ、貫通孔を
    有するキャピラリとを備えて、キャピラリの貫通孔を貫
    通するボンディングワイヤを超音波振動させつつ、ワイ
    ヤ先端を被接合体に押圧して摩擦熱を発生させ、被接合
    体に接合するワイヤボンディング装置において、 超音波振動を発振する別の振動子(以下、第2振動子と
    言う)と、 基端で第2振動子に接続し、先端に向けて縮径しつつ超
    音波振動の振動方向に伸びて、先端部で第1ホーンの先
    端部に対して交差する方向で第1ホーンの先端部に連結
    する棒状体として形成され、棒状体に沿って超音波振動
    を伝搬する別のホーン(以下、第2ホーンと言う)とを
    備えていることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 第2ホーンは、第1ホーンと同じ方向に
    伸びて、先端部で第1ホーンの先端部に向けて湾曲し、
    連結していることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ
    ボンディング装置。
  3. 【請求項3】 第1ホーンの先端部と第2ホーンの先端
    部とのなす角度がほぼ直角であることを特徴とする請求
    項2に記載のワイヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のワイヤボンディング装
    置を用い、X−Y平面内でX方向及びY方向にそれぞれ
    配列された被接合体を有する半導体チップにワイヤボン
    ディングする方法であって、 X方向に配列された被接合体には、第1ホーン又は第2
    ホーンの何れか一方によってキャピラリをY方向に振動
    させてワイヤボンディングし、 Y方向に配列された被接合体には、他方によってキャピ
    ラリをX方向に振動させてワイヤボンディングすること
    を特徴とするワイヤボンディング方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のワイヤボンディング装
    置を用い、X−Y平面内でX方向及びY方向にそれぞれ
    配列された被接合体を有する半導体チップにワイヤボン
    ディングする方法であって、 第1及び第2ホーンによって、キャピラリ先端がほぼ円
    状の軌跡を描くようにキャピラリを振動させてワイヤボ
    ンディングすることを特徴とするワイヤボンディング方
    法。
JP36116297A 1997-12-26 1997-12-26 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 Pending JPH11195670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116297A JPH11195670A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116297A JPH11195670A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195670A true JPH11195670A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18472453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36116297A Pending JPH11195670A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11195670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406351A1 (en) ULTRASONIC LASER WELDING.
JPH07221141A (ja) 超音波ワイヤボンディング装置
KR20160124851A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 와이어 본딩 장치
JPH11284028A (ja) ボンディング方法及びその装置
JPH11195670A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH05347334A (ja) ボンディング装置
JPWO2020235211A1 (ja) ピン状ワイヤ成形方法及びワイヤボンディング装置
JPH04372146A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2002158252A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP3313568B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JPH05109808A (ja) ワイヤボンデイング方法およびその装置
JPH08181175A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH1154540A (ja) ボンディング装置
WO2023026430A1 (ja) ボンディング装置及び位置合せ方法
JP2565009B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US20080054440A1 (en) Wire bonding method, wire bonding apparatus and semiconductor device
JPH1056034A (ja) ボンディング装置
JP2002329752A (ja) 電子部品のボンディング装置
JP2004296468A (ja) ワイヤボンディング構造及びワイヤボンディング方法
JP2001110842A (ja) ボンディングツールユニットとワイヤボンディング装置
JPH09326424A (ja) ワイヤボンディング装置
KR100996958B1 (ko) 와이어본딩용 트랜스듀서 어셈블리
JP2003209142A (ja) ボンディングヘッドおよび実装装置
JP2000176654A (ja) 超音波振動接合方法
JPH10323620A (ja) 超音波振動装置