JPH07221141A - 超音波ワイヤボンディング装置 - Google Patents

超音波ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH07221141A
JPH07221141A JP6011541A JP1154194A JPH07221141A JP H07221141 A JPH07221141 A JP H07221141A JP 6011541 A JP6011541 A JP 6011541A JP 1154194 A JP1154194 A JP 1154194A JP H07221141 A JPH07221141 A JP H07221141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
capillary
wire
ultrasonic
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011541A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Morita
真登 森田
Masaru Nagaike
勝 長池
Geraa Richiyaado
ゲラー リチャード
Makoto Imanishi
誠 今西
Takahiro Yonezawa
隆弘 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6011541A priority Critical patent/JPH07221141A/ja
Priority to KR1019950001457A priority patent/KR0180272B1/ko
Priority to CN95100630A priority patent/CN1111035A/zh
Priority to US08/382,527 priority patent/US5667130A/en
Publication of JPH07221141A publication Critical patent/JPH07221141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/78901Means for monitoring the connection process using a computer, e.g. fully- or semi-automatic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ホーンとボンディング表面の間に充分な間隔
を確保することが出来、長いホーンを使わずとも作業面
積の増加が図れる超音波ワイヤボンディング装置を提供
する。 【構成】 ホーン1の先に位置してワイヤ4を保持する
キャピラリ3がホーン1の先に直接支持されていて、ホ
ーン1とボンディング表面との間に十分な間隔を保つに
足る長さを有する構成をとるか、あるいは、ホーン1の
先に位置してワイヤ4を保持するキャピラリ3が短いも
のであって継手を介してホーン1の先に支持されてい
て、この継手とキャピラリ3を合わせた長さがホーン1
とボンディング表面との間に十分な間隔を保つに足る長
さである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波振動を発生す
るとともにワイヤのガイドも行い、所定の表面上に対し
て前記ワイヤの高精度ボンディングを行う超音波ワイヤ
ボンディング装置に関する。超音波ワイヤボンディング
装置は、プリント回路板と半導体チップをワイヤで連結
する場合などに使われる装置である。この発明の超音波
ワイヤボンディング装置は、ボールボンディング技術を
用いてワイヤをボンディングするワイヤボンディング方
法の適用が可能な構成をとることができる装置でもあ
る。
【0002】
【従来の技術】超音波ワイヤボンディングは、通常、半
導体デバイス製造プロセスなどで用いられる。半導体チ
ップとパッケージまたはワークピースとの間に小さなワ
イヤを取り付けるために、超音波ワイヤボンディング装
置(ツール)が使われるのである。ここに言うワークピ
ースとは、通常、集積回路(IC)パッケージまたはプ
リント回路板のことである。
【0003】超音波ワイヤボンディング装置は、ワイヤ
を約60,000Hz以上の高い振動数で振動させること
によりワイヤをボンディングする。この超音波ワイヤボ
ンディング装置では、ワイヤをボンディング表面に押圧
しながらワイヤを振動させるのである。ワイヤは、ボン
ディング表面の水平面に対して平行方向に変位するよう
に振動する。ワイヤがボンディング表面に抗して振動す
ることにより、ワイヤおよびボンディング表面の可塑歪
み(plastic deformation) が起きる。この歪みにより、
ワイヤおよびボンディング表面の原子が結合して、常温
溶接結合(a cold weld bond) が形成される。この常温
溶接結合が形成されることでボンディングが達成され
る。
【0004】超音波ワイヤボンディング装置は、ワイヤ
の一方の端を半導体チップにボンディングするととも
に、ワイヤをワークピースに導いてワイヤのもう一方の
端となる位置でワークピースにボンディングする。その
後、ワイヤをカットしてから、上記の操作を繰り返して
他のコネクティングを行う。
【0005】もう少し具体的に言えば、図9にみるよう
に、超音波振動印加用のホーン(超音波ホーン)101
の先にキャピラリ102が垂直に固定されており、ワー
クテーブル103の上に置かれた半導体チップ(ベアチ
ップ)104のボンディング表面にキャピラリ102に
通したワイヤ106を先端を微小圧で押しつけるととも
に超音波振動させてボンディングしたあと、ワークテー
ブル103の上に置かれたリードフレーム105のボン
ディング表面にキャピラリ102に通したワイヤ106
を少し繰り出してから再び微小圧で押しつけるとともに
超音波振動させてボンディングし、その後、ワイヤ10
6をカットするのである。
【0006】超音波ワイヤボンディング装置は、通常、
超音波生起用のアクチュエータ、励振超音波を伝達する
超音波振動印加用のホーン、および、ワイヤを保持する
キャピラリとを備えており、このキャピラリがホーンの
先に支持されている。電気駆動式の振動アクチュエータ
である電歪形振動子または磁歪形振動子は、振動数が超
音波領域にある機械的な振動を起こすために用いられ
る。ホーンは、アクチュエータにより起こされた振動を
圧縮波(compression wave) としてキャピラリに伝え
る。通常、ホーンは、先細りのテーパが付いていて、キ
ャピラリにおける振動を増幅するためにある。キャピラ
リは、その先端にワイヤを少し出した状態でワイヤを保
持する。その後、キャピラリの先端は、ボンディング表
面に押しつけられる。ホーンからの振動によりキャピラ
リが振動し、これにより、キャピラリの先端から出たワ
イヤが表面にボンディングされる。
【0007】ワイヤボンディングに必要なホーンは、こ
れを支持するとともにその上下方向の位置を定める装置
に据え付けられる。この装置は、通常、ボンディング表
面の水平方向に沿ってホーンを位置させる移動が可能な
x−yテーブル(台)に据え付けられてボンディング装
置を構成する。このx−yテーブルは、所望の位置にワ
イヤのボンディング端を正確に置くために、前後左右に
スライドする。ホーンをその支持点でピボットする(旋
回する)ことにより、上下方向のワイヤの位置取りがな
される。そのため、キャピラリの端が、キャピラリの長
さ方向に沿って上下にアーチを描きながら動く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
超音波ワイヤボンディング装置には、以下に述べるよう
な問題がある。
【0009】現在のホーン設計が抱える主要な問題の一
つは、キャピラリの長さが短いために、ワークピース
(ボンディング表面)とホーンの間に間隔(クリアラン
ス)が殆ど与えられないということである。その結果、
作業面積、つまりボンディング可能範囲が限られたもの
となる。これは、ホーンが支持されている位置でホーン
がワークピースにあたってしまうからである。
【0010】作業面積を増やすために、長いホーンを用
いることが考えられる。しかし、長いホーンには、次の
2つの大きな問題がある。第1の問題は、ホーンの熱膨
張が大きいために、ボンディングの位置精度が低下する
ということである。ボンディングの品質を向上させるた
めにワークピースを加熱する加熱テーブル(台)が、通
常、必要である。テーブルからの熱は、ホーンの温度を
上げ、ホーンを膨張させる。ホーンの長さが長いほど、
熱膨張の度合いが大きくなる。ホーンの膨張は、ボンデ
ィングの位置精度の低下を引き起こす。長いホーンの持
つ第2の問題は、サイズの増大に伴う質量の増加であ
る。ホーンの質量が大きくなると、ホーンを振動させる
のに大きなパワーが必要になる。質量が大きくなるにつ
れて、所定の距離を動かすのにより大きなエネルギーが
必要となる。
【0011】上の2つの問題の他、ホーンにたわみが生
じ、ホーンの上下方向の振動が起きて、半導体チップな
どのワークピースを損傷するという問題も出てくる。
【0012】そして、ワークピースとホーンの間のクリ
アランスが足りないことによる他の問題は、大きなコン
ポーネント(構成部品)を備えたボードにワイヤをボン
ディングすることが困難であることである。チップオン
ボードとして知られている表面実装技術では、プリント
回路板に半導体チップを直接実装する。プリント回路板
は、様々な高さを有する多数のコンポーネントを含んで
いる。そのため、プリント回路板に半導体を直接ワイヤ
ボンディングするためには、ホーンが前記コンポーネン
ト上に適当なクリアランスを有することが必要なのであ
る。
【0013】現在のホーン設計のかかえる別の問題は、
キャピラリを上下動させるのに用いられるホーンのピボ
ットから生じる。適切なボンディングのためには、キャ
ピラリは、ボンディング表面に対して垂直でなければな
らない。このような垂直な位置取りが必要であるが、ホ
ーンがピボットを有するので、キャピラリがアーチ状に
動く。このことは、ピボット角度を非常に小さな角度に
限ることになる。しかし、そのようなホーン設計では、
高さが一様でない表面へのワイヤのボンディングは可能
ではない。これは、キャピラリがボンディング表面に対
して常に垂直状態を保つとは限らないからである。さら
に、揺動(ピボッティング)装置は、ホーンの端に位置
する。揺動装置の位置およびサイズにより、ホーンが、
ワークピースの真上まで充分に達したときに、ワークピ
ースが揺動装置に触れる。このことは、作業スペースの
減少をもたらすことになる。
【0014】この発明では、上述の問題の解消に寄与す
る超音波ワイヤボンディング装置を提供することを課題
としており、特に、ホーンとワークピースの間に充分な
クリアランスを確保することが出来、長いホーンを使わ
ずとも、作業面積の増加が図れる超音波ワイヤボンディ
ング装置を提供することを主課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明にかかる超音波ワイヤボンディング装置
は、主要コンポーネントとして、超音波振動印加用のホ
ーンと、ホーンの先に位置してワイヤを保持するキャピ
ラリとを備え、前記ホーンからの超音波振動がキャピラ
リに通されたワイヤ先端に伝達されてボンディング表面
に対する前記ワイヤのボンディングが行われる装置にお
いて、前記キャピラリが、ホーンの先に直接支持されて
いて、前記ホーンとボンディング表面との間に十分な間
隔を保つに足る長さを有するという第1の構成をとる
か、あるいは、前記キャピラリが短いものであって継手
を介してホーンの先に支持されていて、この継手とキャ
ピラリの合わせた長さが前記ホーンとボンディング表面
との間に十分な間隔を保つに足る長さとなっているとい
う第2の構成をとるようにしている。
【0016】すなわち、上記第1の構成をとる超音波ワ
イヤボンディング装置の場合、図1にみるように、超音
波振動印加用のホーン(超音波ホーン)1の先にワイヤ
保持用の従来より長いキャピラリ3が長手方向をホーン
1の軸方向と直交しボンディング表面5に垂直に向かう
姿勢(長手方向が上下に向く姿勢)で装着されている。
また、上記第2の構成をとる超音波ワイヤボンディング
装置の場合、図2にみるように、ホーン1の先にワイヤ
保持用の通常の短いキャピラリ52が継手(エクステン
ダー)53を介して、やはりホーン1の軸方向と直交し
ボンディング表面5に垂直に向かう姿勢(長手方向が上
下に向く姿勢)で装着されている。
【0017】なお、ホーン1には、超音波振動を発生す
るための手段として、通常、電気駆動式の振動アクチュ
エータ2である電歪形振動子または磁歪形振動子が取り
付けられている。電気駆動式の振動アクチュエータが使
われる理由は、機械的内部損失が小さいため入出力比が
大きく低発熱で高振幅が得られ、様々な形状に加工しや
すいからである。
【0018】上記第1の構成で言うホーンとボンディン
グ表面との間に十分な間隔を保つに足る長さを有するキ
ャピラリ(ロングキャピラリ)3とは、長さが1/2〜
1インチ程度の範囲の従来よりも長いキャピラリであ
り、特に、3/4インチ(=約1.9cm)の長さのキ
ャピラリが強度、振動、ワークピースとのクリアランス
の理由で好ましい。ちなみに従来の短いキャピラリは、
1/2インチ未満の長さである。
【0019】図2の第2の構成におけるキャピラリ52
は、従来と同じ長さの短いキャピラリであって、普通、
ボルト(ネジ)54で継手52に着脱可能に固定されて
おり、そして、継手53は、ホーン1の先に設けられた
貫通孔に継手の後端部をボルト(ネジ)55止めなどで
固定している。ボルト55を緩めて継手53を上下に移
動させてから再びボルト55を締め固定することで高さ
調節ができる。第2の構成で言う継手とキャピラリの両
者合わせてのホーンとボンディング表面との間に十分な
間隔を保つに足る長さ(継手にキャピラリを固定した状
態で端から端まで)は、通常、15mm〜20mm程度
の範囲にあり、その内訳として、キャピラリだけの長さ
が、通常、5mm〜10mm程度の範囲、継手だけの長
さが、通常、5mm〜15mm程度の範囲にあることに
なる。
【0020】ホーンは、キャピラリを支持する(継手を
介して支持する場合も含む)先を含む部分は先細りのテ
ーパ状となっていて、キャピラリにおける振動を十分に
増幅できるものが好ましい。
【0021】ホーンは、通常、ホーン支持部に取り付け
られており、このホーン支持部は、ワイヤの細かな位置
決めのために上下方向に移動しながらボンディング表面
に対してキャピラリを垂直に保てる。具体的には、例え
ば、ホーンを取り付けたホーン支持部がスライド軸の案
内により上下方向に直線的な摺動が可能なスライダー
(リニヤスライダー)によって上下方向への移動を行
う。ホーン支持部が任意の上下(垂直)位置にあるボン
ディング表面に対してキャピラリを垂直に保ちつための
リニアスライダに結合している(取り付けられる)ので
ある。ホーン支持部は、これを支えることになる超音波
ワイヤボンディング装置部分に対し上下に移動するので
ある。
【0022】ホーン支持部の位置は、通常、電気駆動式
のアクチュエータ(リニアアクチュエータ)を用いるこ
とにより定められる。この場合、ホーン支持部が上方か
らバネで吊り下げ支持されていて、このバネにより、電
気駆動式アクチュエータの駆動に伴う衝撃が軽減される
とともにホーン支持部にかかる重力の影響が軽減される
ようになっていることが好ましい。ホーン支持部を上下
に移動させるとともに、ワイヤを露出したキャピラリと
ボンディング表面の間のボンディング力の適切な制御
(グッドコントロール)を維持するリニアアクチュエー
タに作用する重力の効果(影響)に対抗するために、ホ
ーン支持部とボンディングヘッド(ホーン支持部を支え
る装置支持部分)の間にバネ(スプリング)が使用され
るのである。つまり、ホーン支持部が、移動中に反力を
維持するとともにホーン支持部に加わる重力の影響を軽
減するためのばねとも結合しているのである。
【0023】通常、ホーンはホーン支持部の下方に位置
しており(ホーンの下端がホーン支持部の下端より下に
ある)、ワイヤボンディング装置がワークピースと接触
するのを防ぐ。
【0024】この発明の超音波ワイヤボンディング装置
は、通常、ボンディングに必要なワイヤを供給するため
のワイヤフィーディングシステム(ワイヤ供給手段)
や、コンピュータ画像(ビジョン)コントロールテクニ
ックを用いることにより所望の位置に装置を正確に置く
ためのビデオカメラをボンディングヘッドに備える。
【0025】ホーンは短い小型ホーンが好ましいが、ホ
ーンの最小の長さ(ホーンの軸方向の端から端までの長
さ)は、ホーン軸方向の一次固有振動数でホーン材質中
を伝わる振動波の1/2波長に相当する長さである。こ
れは、良好なホーン振動特性のために必要である。ここ
で言うホーン材質中というのは、加工済の中空のホーン
ではなく、ホーン形成材料で全てが満たされた加工前の
バルク体である。材料としては、チタンやステンレスが
例示され、具体的な寸法としては、42mmが例示され
る。
【0026】ホーンは、上記のごとくホーン支持部に取
り付けられるのであるが、通常、ホーンは、その軸方向
の一次固有振動モードの節点(振動しない点)の位置に
フランジ(凸縁)を有していて、このフランジによりホ
ーン支持部に固定されている。これは、キャピラリへの
アクチュエータによる超音波振動の良好な伝達と増幅を
考慮してのことである。
【0027】ボンディングヘッドには、通常、クランプ
も装着されており、このクランプは、ホーンの真上に位
置する。クランプは、エレクトリックアクチュエータを
用いて開閉される。クランプは、キャピラリに通すワイ
ヤの流れをコントロールするために用いられる。クラン
プは、ホーンが2つのボンドの間のコネクションを行っ
ている間は開かれ、コネクションが完了した後は、新た
なコネクションを進めることができるように、残ってい
るワイヤをコネクションのエンドから断ち切るために閉
じられる。
【0028】最初のコネクションを行う前に、露出した
ワイヤの上にボールを形成するために、スパークユニッ
ト(spark unit)が用いられる。このスパークユニット
は、キャピラリ先端に露出したワイヤとスパークトーチ
(spark torch) の間にスパークを発生させる。スパーク
は、ワイヤの端を溶融させて小さなボールを形成させ
る。このボールは、ワイヤの最初のコネクションを行う
ために用いられる。スパークトーチは、キャピラリの先
端に近い位置にトーチの先端がくるようにしてボンディ
ングヘッド(装置支持部)に据え付けられる。ボールの
形成は、ワイヤボンディング装置に関して最も上の位置
にホーンがあるときに起こる。このテクニックは、ボー
ルボンディング技術として知られている。この発明の超
音波ワイヤボンディング装置は、ボールボンディング技
術を用いてワイヤをボンディングするワイヤボンディン
グ方法を適用が可能な構成をとることができるのであ
る。
【0029】ホーンが加熱テーブルの上方で作動するの
で、ピエゾエレクトリックアクチュエータが非常に熱く
なりうる。加熱テーブルからの熱がピエゾエレクトリッ
クアクチュエータに悪影響を与えるのを防ぐために、ホ
ーンの下方にサーマルシールドが用いられる。さらに、
ホーンとアクチュエータを冷たく保つためにホーンに隣
接して据え付けられたパイプを通じてホーンの横から冷
たい空気をブロウする。冷たい空気は、また、加熱テー
ブルが引き起こす熱的分散(thermal diffraction)がビ
デオカメラの画質に悪影響を与えるのを防ぐ。
【0030】なお、超音波ワイヤボンディング装置全体
の構成としては、第1の構成の場合、図5に示すよう
に、例えば、ボンディングヘッド10がリニアロボット
51によりXY移動が可能に設けられており、このボン
ディングヘッド10に前述のごとくホーン支持部8が上
下方向(Z方向)に移動可能に装備されている構成が挙
げられる。リニアロボット51でボンディングヘッド1
0を水平方向(XY方向)における所望の位置まで移動
させ、ボンディングヘッド10のアクチュエータにより
ホーン支持部8を下に移動させ、小型のホーン1の先の
キャピラリ3を下降させて、半導体チップなどのボンデ
ィング表面にワイヤの先端を当てる。
【0031】第2の構成の場合、図7に示すように、例
えば、ボンディングヘッド10がリニアロボット51に
よりXY移動が可能に設けられており、このボンディン
グヘッド10に前述のごとくホーン支持部8が上下方向
(Z方向)に移動可能に装備されている構成が挙げられ
る。リニアロボット51でボンディングヘッド10を水
平方向(XY方向)における所望の位置まで移動させ、
ボンディングヘッド10のアクチュエータによりホーン
支持部8を下に移動させ、ホーン1の先のキャピラリ5
2を下降させて、半導体チップなどのボンディング表面
にワイヤの先端を当てる。
【0032】
【作用】この発明の超音波ワイヤボンディング装置で
は、ホーンには従来より長いキャピラリまたは継手を介
して長くなったキャピラリが装着されるため、ボンディ
ング表面とホーンとの間に十分なクリアランスが確保さ
れる。その結果、ワイヤボンディング装置が加熱テーブ
ルの上方で妨害されることなく作動することができ、ワ
ークピースにホーンが衝突するようなことは避けられ
る。ワイヤボンディングは、ボンディング表面と接触す
るキャピラリ先端で起こる。ホーンは、ホーンとキャピ
ラリ先端の間に十分なクリアランスがあるおかげで、ワ
イヤをボンディングする間、ボンディング表面よりも上
方で作動させることができる。そのため、ホーンは、ボ
ンディング表面上のどの位置にも自由に動く。さらに、
ボンディング表面とホーンとの間には充分なクリアラン
スがあるため、コンポーネントを有するボードにワイヤ
をボンディングすることができるようにもなる。
【0033】上に加えて、長いホーン(long reach hor
n)はもはや必要でなく小型のホーンで十分である。その
結果、ホーンの振動に要するパワーが小さくてすむとと
もに、前述の加熱テーブルによる熱膨張の問題も少なく
なる。
【0034】従来よりも長いキャピラリの長さが3/4
インチの場合は、強度、振動、ワークピースとのクリア
ランスが適当なものとなる。
【0035】継手がホーンに上下方向の高さ調節が可能
に装着されている場合、継手の突き出し量を調整し、こ
れにより、キャピラリ先端の振動振幅の調整がホーン構
造の変更なしに可能となる。
【0036】キャピラリが継手に着脱可能な場合、継手
の交換をしなくてもキャピラリが交換できる。
【0037】ホーンに超音波振動を生起する手段として
電気駆動式アクチュエータが取り付けられている場合
は、機械的内部損失が小さいため入出力比が大きく、低
発熱で高振幅が得られ、様々な形状に加工しやすい。
【0038】ホーンの先が先細りテーパ状であると超音
波振動が増幅されてワイヤの先端に十分な超音波振動を
伝えられる。
【0039】ホーンが、ホーン軸方向の一次固有振動数
でホーン材質中を伝わる振動波の1/2波長に相当する
長さを有する場合、小型のホーンで十分な超音波振動を
キャピラリに伝達できる。
【0040】ホーンが、ホーン軸方向の一次固有振動モ
ードの節点の位置においてフランジによりホーン支持部
に固定されている場合、超音波振動エネルギーをロスす
ることなく十分にキャピラリに伝達できる。
【0041】ホーンを取り付けたホーン支持部が、スラ
イド軸の案内により上下方向に直線的な摺動が可能なス
ライダー(リニヤスライダー)によって上下方向への移
動が可能となっている場合、ワイヤの細かな位置取りの
ために上下に移動しながらボンディング表面に対してキ
ャピラリを垂直に保てるために、適切なボンディングが
確実に行える。
【0042】ホーン支持部が電気駆動式アクチュエータ
(リニアアクチュエータ)により上下方向に直線移動さ
せるという構成の場合、キャピラリとワークピースが常
に垂直に接触できるという利点がある。
【0043】ホーン支持部が上方からバネで吊り下げ支
持されていると、このバネにより、電気駆動式アクチュ
エータの駆動に伴う衝撃を軽減するとともにホーン支持
部にかかる重力の影響を軽減させられるという利点があ
る。
【0044】ホーンがホーン支持部より下方に位置して
いる場合、ホーン支持部がワークピースに接触する恐れ
がより少ないという利点がある。
【0045】
【実施例】以下、この発明にかかる超音波ワイヤボンデ
ィング装置の実施例を説明する。勿論、この発明は、下
記の実施例に限らない。つまり、この発明の特定の実施
例をここに例証し、説明するが、当業者にとって、他の
修正、変更が生じることは、了解されるべきである。し
たがって、特許請求の範囲が、この発明の真の精神およ
び範囲内でのあらゆる修正、変更をカバーすることを意
図していることが、理解されるべきである。
【0046】−実施例1− 図3は、実施例1のボンディング装置の側面図である。
リニアスライダー上の矢印は、ホーン支持部が垂直位に
細かく動く方向を示す。左上の矢印は、装置が動くこと
の可能な方向を示すが、これ以外に紙面に垂直なY方向
にも移動可能である。図4は、実施例1のワイヤボンデ
ィング装置の正面図である。なお、実施例1の超音波ワ
イヤボンディング装置のアクチュエータと従来よりも長
いキャピラリを備えた超音波ワイヤボンディングホーン
まわりは図1のとおりである。この図1は、ワイヤボン
ディングの起こり方を詳しくあらわす。
【0047】図1は、ピエゾエレクトリックアクチュエ
ータ2およびキャピラリ3を備えたホーン1の外観を示
す。アクチュエータ2は、矢印の示すホーン1の長さ方
向に沿った機械的な振動(矢印方向に変位のある振動)
を発生する。この機械的な振動は、ホーン1を通じて圧
力波として伝わる。ホーン1は、キャピラリ3の位置で
振動をよく増幅できるように、先細りテーパ状となって
いる。ワイヤ4は、キャピラリ先端3で少し露出しなが
らキャピラリ3の中心を通って走る。
【0048】ホーン1からの振動は、ボンディング表面
5に対して平行にキャピラリ3を動かして、ワイヤ4を
ボンディング表面5にボンディングさせる。キャピラリ
3は、ホーン1にあけられたプレスフィットホールを用
いて保持されている。キャピラリボルト6は、プレスフ
ィットホールのグリップをかたくしめてキャピラリ3を
しっかりと保持するために用いられる。ホーン1は、フ
ランジ7により支持されている。
【0049】振動の適度な伝達のために、アクチュエー
タ2の駆動振動数とホーン1の軸方向の一次固有振動モ
ードの振動数がマッチしていなければならない。そのた
め、アクチュエータ2は、ホーン1の軸方向の一次固有
振動モードの振動数にマッチしたエレクトリックパルス
により駆動される。このエレクトリックパルスは、アク
チュエータ2を膨張および収縮させることにより、エレ
クトリックシグナルの振動数で振動を発生させる。フラ
ンジ7は、ホーンの軸方向の一次固有振動モードに関し
て節点すなわち無振動点に位置している。これは、振動
エネルギーがホーン支持部8に殆ど入らないことを確実
にする。
【0050】超音波ワイヤボンディング装置では、図3
にみるように、ホーン1はホーン支持部8により保持さ
れているとともに、スライド軸11aの案内により上下
方向に直線的な摺動が可能な2つのリニアスライダー1
1でボンディングヘッド(装置支持部)10によって上
下方向に移動するようになっている。したがって、ホー
ン支持部8は、電気駆動式のリニヤアクチュエータ9に
よりボンディング表面に対し垂直方向(z軸)にスライ
ドすることになる。リニヤアクチュエータ9は、z軸に
沿ってホーン1の位置を正確に設定するとともにワイヤ
4のボンディングに要するキャピラリ3の端に必要なボ
ンディング力を与え、電気的に駆動されるリニアアクチ
ュエータなのである。ホーン支持部8とボンディングヘ
ッド10の間にあるバネ(スプリング)12はホーン支
持部8を所定の位置に保持するために用いられる。この
バネ12により、ホーン支持部8にかかる重力の影響が
軽減されるため、駆動容量のアクチュエータで正確な位
置制御が可能となる。
【0051】ワイヤ4の第1の端は、半導体チップ等の
ボンディング表面5にボンディングされる。その後、ワ
イヤボンディング装置は、コネクションを完了するため
に他の位置に移動する。ワイヤ4のもう一つの端は、集
積回路パッケージまたはプリント回路板等の第2のボン
ディング表面13にボンディングされる。プリント回路
板のボンディング表面13は、通常、それに付属したい
くつかのコンポーネント14があるため、ホーン1とボ
ンディング表面13の間にクリアランスが必要である。
ワイヤ4のコネクションが一旦完了すると、ワイヤクラ
ンプ15が閉じてワイヤ4をしっかりと保持する。その
後、ホーン1は、上にスライドし、ワイヤ4とボンディ
ング表面13に残るワイヤの間のコネクションを断ち切
る。
【0052】ワイヤボンディング装置が新たなコネクシ
ョンを行うために移動するとき、キャピラリ3の先端に
ワイヤ4が少し露出して残る。スパークトーチ16を用
いてワイヤ4の先端を溶融することにより、ワイヤ4の
先端にボールを形成させる。前記スパークトーチ16
は、トーチ17の先端からワイヤに電気スパークを発生
させるものである。ホーン1の位置は、2つのボンディ
ング表面の間の新たなコネクションを行えるように設定
され、クランプ15は、ワイヤ4をキャピラリ3の中に
流すために開かれる。
【0053】ワイヤボンディング装置は、前述の図5の
ように構成されていて、ボンディング表面5,13上の
任意の位置にワイヤをボンディングするために、すべて
の方向(x−y−z)に動くことができる。
【0054】ワイヤ4は、図4にみるようなワイヤスプ
ール19から必要量のワイヤ4を供給するワイヤフィー
ダ18を用いて供給される。ワイヤ4は、ワイヤポジシ
ョナー20を用いてキャピラリ3の中をまっすぐにワイ
ヤ4が送られるように位置決めされる。ワイヤテンショ
ナー21を用いてワイヤ4の張力が維持される。ワイヤ
フィードセンサ(図示省略)は、必要量のワイヤ4がワ
イヤボンディング装置に供給されるのを確実にする。
【0055】ボンディング表面13は、ワイヤ4の良好
なボンディングを確実にするために熱くなければならな
い。加熱台22は、ボンディング表面13を加熱するた
めに用いられる。加熱台22からの熱は、また、熱によ
り性能に悪影響を受ける超音波アクチュエータ2を加熱
する。加熱台22からアクチュエータ2を絶縁するため
にサーマルシールド23が用いられる。アクチュエータ
2やホーン1に冷たい空気を吹きつけて、それらを冷た
く保ち、どのような熱の影響も減少させるために、クー
リングパイプ24も用いられる。クーリングパイプ24
は、また、ビデオカメラ25により見られる物体の画像
に悪影響をもたらす熱的分散(thermaldiffraction)を
減少させる。
【0056】ワイヤボンディング装置の細かな位置取り
は、コンピュータ画像システムを用い、ボンディング表
面13にマークを付け、ボードの位置を正確に求めるこ
とにより成し遂げられる。ボード上のマークを見るため
にビデオカメラ25が用いられる。ビデオカメラ25
は、カメラ支持部26を用い、ボンディングヘッド10
の側面に据え付けられている。エレクトリックライト2
7を用い、ボードのボンディング表面13を適度に照ら
して、ポジショニングマーカーの明るい視界を得る。
【0057】−実施例2− 図2は、実施例2にかかる超音波ワイヤボンディング装
置のホーン1と継手53および短いキャピラリ52まわ
りの外観を示す。図7は、実施例2の超音波ワイヤボン
ディング装置の全体構成を示す。これ以外の詳細な構成
は前記の実施例1と同じであるため図示を省略する。
【0058】図7に示すように、ボンディングヘッド1
0がリニアロボット51によりXY移動が可能に設けら
れており、このボンディングヘッド10に前述のごと
く、ホーン1が固定されたホーン支持部8が上下方向
(Z方向)に移動可能に装備されている。
【0059】図2にみるように、ホーン1はフランジ7
でホーン支持部8に固定されている。ホーン1の先の貫
通孔に挿入されている継手53の後端部がボルト55で
止められ、この継手54の先にキャピラリ52がボルト
で54で止められている。ボルト55を緩めれば継手5
3の突き出し量が調整でき、ボルト54を緩めれば、キ
ャピラリ52のみの交換ができる。
【0060】ホーン1は、ホーン材質中をホーン軸方向
の一次固有振動数で伝わる振動波の1/2波長に相当す
る長さを有する小型ホーンであり、またフランジ7はホ
ーン1の軸方向の一次固有振動モードの節点の位置にあ
る。
【0061】リニアロボット51でボンディングヘッド
10を水平方向(XY方向)における所望の位置まで移
動させ、ボンディングヘッド10のアクチュエータによ
りホーン支持部8を下に移動させ、図8にみるように、
ホーン1の先のキャピラリ52を下降させて半導体チッ
プなどのボンディング表面5にワイヤ4の先端を微小圧
で当てる。アクチュエータ2の振動をホーン1を介して
キャピラリ52の先端で約5μm程度の振動を与えなが
ら、半導体チップのボンディング表面5と配線板などの
ボンディング表面13をワイヤ4でボンディングする。
継手53があるため、半導体チップより高い実装部品1
4があってもボンディングができる。
【0062】−実施例3− 図6は、実施例3にかかる超音波ワイヤボンディング装
置のホーン1と従来よりも長いキャピラリ3まわりの外
観を示す。図5は、実施例3の超音波ワイヤボンディン
グ装置の全体構成を示す。キャピラリ3以外の詳細な構
成は前記の実施例1と同じであるため図示を省略する。
つまり、実施例3の超音波ワイヤボンディング装置は、
キャピラリ3が3/4インチと特定の寸法である他は、
実施例1と同じ構成であるため、簡単に説明しておく。
【0063】図5に示すように、ボンディングヘッド1
0がリニアロボット51によりXY移動が可能に設けら
れており、このボンディングヘッド10に前述のごと
く、ホーン1が固定されたホーン支持部8が上下方向
(Z方向)に移動可能に装備されている。
【0064】図6にみるように、ホーン1はフランジ7
でホーン支持部8に固定されている。ホーン1の先端に
は3/4インチのキャピラリ3がボルト(ネジ)6で止
められているのである。ボルト6を緩めればキャピラリ
の交換ができる。
【0065】ホーン1は、ホーン材質中をホーン軸方向
の一次固有振動数で伝わる振動波の1/2波長に相当す
る長さを有する小型ホーンであり、またフランジ7はホ
ーン1の軸方向の一次固有振動モードの節点の位置にあ
る。
【0066】リニアロボット51でボンディングヘッド
10を水平方向(XY方向)における所望の位置まで移
動させ、ボンディングヘッド10のアクチュエータによ
りホーン支持部8を下に移動させ、図6にみるように、
ホーン1の先のキャピラリ3を下降させて半導体チップ
などのボンディング表面5にワイヤ4の先端を微小圧で
当てる。アクチュエータ2の振動をホーン1を介してキ
ャピラリ3の先端で約5μm程度の振動を与えながら、
半導体チップのボンディング表面5と配線板などのボン
ディング表面13をワイヤ4でボンディングする。キャ
ピラリ3を用いるため、半導体チップより高い実装部品
16が搭載されていてもボンディングができる。
【0067】
【発明の効果】この発明の超音波ワイヤボンディング装
置では、ボンディング表面とホーンとの間に十分なクリ
アランスが確保され、ワイヤボンディング装置が加熱台
の上方で妨害されることなく作動することができるた
め、作業面積の増加が図れる上、コンポーネントを有す
るボードにワイヤをボンディングすることができるよう
にもなり、しかも、長いホーンが不必要なので、その結
果、ホーンの振動に要するパワーが小さくてすむととも
に、ワークピースを載せる加熱台による熱膨張の問題も
少なくなる。
【0068】従来よりも長いキャピラリの長さが3/4
インチの場合は強度、振動、ワークピースとのクリアラ
ンスが適切であるという利点がある。
【0069】継手がホーンに上下方向の高さ調節が可能
に装着されている場合、継手の突き出し量を調整し、こ
れにより、キャピラリ先端の振動振幅の調整がホーン構
造の変更なしに可能となる。
【0070】キャピラリが継手に着脱可能な場合、継手
の交換をしなくてもキャピラリが交換できる。
【0071】ホーンに超音波振動を生起する手段が電気
駆動式アクチュエータである場合は機械的内部損失が小
さいため入出力比が大きく、低発熱で高振幅が得られ、
様々な形状に加工しやすいという利点がある。
【0072】ホーンが先細りテーパ状であるとワイヤの
先端に十分な超音波振動を伝えられるという利点があ
る。
【0073】ホーンが、ホーン軸方向の一次固有振動数
でホーン材質中を伝わる振動波の略1/2波長に相当す
る長さである場合、小型のホーンで十分な超音波振動の
伝達ができる利点がある。
【0074】ホーンが、その軸方向の一次固有振動モー
ドの節点の位置にホーン支持用のフランジを有している
場合、振動エネルギーをロスすることなく超音波振動を
キャピラリに伝達できるという利点がある。
【0075】ホーンを取り付けたホーン支持部がスライ
ド軸の案内により上下方向に直線的な摺動が可能なスラ
イダーによって上下方向への移動が可能となっている場
合、ワイヤの細かな位置取りのために上下に移動しなが
らボンディング表面に対してキャピラリを常に垂直に保
てるため、適切なボンディングが確実に行えるという利
点がある。
【0076】ホーン支持部が電気駆動式アクチュエータ
(リニアアクチュエータ)により上下方向に直線移動さ
せるという構成の場合、キャピラリとワークピースが常
に垂直であり、適切なボンディングが確実に行えるとい
う利点がある。
【0077】ホーン支持部が上方からバネで吊り下げ支
持されていると、このバネにより、電気駆動式アクチュ
エータの駆動に伴う衝撃を軽減するとともにホーン支持
部にかかる重力の影響を軽減させられるという利点があ
る。
【0078】ホーンがホーン支持部より下方に位置して
いる場合、ホーン支持部がワークピースに接触する恐れ
がより少ないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の超音波ワイヤボンディング装置のホ
ーンおよびキャピラリまわりの構成例を示す斜視図。
【図2】この発明の超音波ワイヤボンディング装置のホ
ーンおよびキャピラリまわりの他の構成例を示す斜視
図。
【図3】実施例1の超音波ワイヤボンディング装置の側
面図。
【図4】実施例1の超音波ワイヤボンディング装置の正
面図。
【図5】この発明の超音波ワイヤボンディング装置の全
体構成例を示す斜視図。
【図6】実施例3の超音波ワイヤボンディング装置のホ
ーンおよびキャピラリまわりの構成例を示す側面図。
【図7】この発明の超音波ワイヤボンディング装置の他
の全体構成例を示す斜視図。
【図8】実施例2の超音波ワイヤボンディング装置のホ
ーンおよびキャピラリまわりの構成例を示す側面図。
【図9】従来の超音波ワイヤボンディング装置のホーン
およびキャピラリまわりの構成例を示す側面図。
【符号の説明】
1 ホーン 2 超音波振動発生用のアクチュエータ 3 キャピラリ(ロングキャピラリ) 4 ワイヤ 7 フランジ 8 ホーン支持部 11 リニヤスライダー 12 バネ 52 キャピラリ 53 継手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今西 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 米澤 隆弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動印加用のホーンと、ホーンの
    先に位置してワイヤを保持するキャピラリとを備え、前
    記ホーンからの超音波振動がキャピラリに通されたワイ
    ヤ先端に伝達されてボンディング表面に対する前記ワイ
    ヤのボンディングが行われるようになっている超音波ワ
    イヤボンディング装置において、前記キャピラリが、ホ
    ーンの先に直接支持されていて、前記ホーンとボンディ
    ング表面との間に十分な間隔を保つに足る長さを有する
    ことを特徴とする超音波ワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 キャピラリの長さが3/4インチである
    請求項1記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 超音波振動印加用のホーンと、ホーンの
    先に位置してワイヤを保持するキャピラリとを備え、前
    記ホーンからの超音波振動がキャピラリに通されたワイ
    ヤ先端に伝達されてボンディング表面に対する前記ワイ
    ヤのボンディングが行われるようになっている超音波ワ
    イヤボンディング装置において、前記キャピラリが短い
    ものであって継手を介してホーンの先に支持されてお
    り、この継手とキャピラリの合わせた長さが、前記ホー
    ンとボンディング表面との間に十分な間隔を保つに足る
    長さとなっていることを特徴とする超音波ワイヤボンデ
    ィング装置。
  4. 【請求項4】 キャピラリが継手に着脱可能に固定され
    ている請求項3記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  5. 【請求項5】 ホーンの先に貫通孔が設けられていて、
    この貫通孔に継手の後端部が挿通されて着脱可能に固定
    されている請求項3または4記載の超音波ワイヤボンデ
    ィング装置。
  6. 【請求項6】 ホーンの超音波振動を発生する手段が電
    歪形振動子または磁歪形振動子である請求項1から5ま
    でのいずれかに記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  7. 【請求項7】 ホーンにおけるキャピラリを支持する先
    を含む部分が、先細りテーパ状となっている請求項1か
    ら6までのいずれかに記載の超音波ワイヤボンディング
    装置。
  8. 【請求項8】 ホーンが、ホーン材質中をホーン軸方向
    の一次固有振動数で伝わる振動波の1/2波長に相当す
    る長さを有する請求項1から7までのいずれかに記載の
    超音波ワイヤボンディング装置。
  9. 【請求項9】 ホーンが、ホーン軸方向の一次固有振動
    モードの節点の位置においてフランジによりホーン支持
    部に取り付けられている請求項1から8までのいずれか
    に記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  10. 【請求項10】 ホーンを取り付けたホーン支持部が、
    スライド軸の案内により上下方向に直線的な摺動が可能
    なスライダーによって上下方向への移動が可能となって
    いる請求項1から9までのいずれかに記載の超音波ワイ
    ヤボンディング装置。
  11. 【請求項11】 ホーン支持部が電気駆動式アクチュエ
    ータにより上下方向の移動を行うようになっている請求
    項10記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  12. 【請求項12】 ホーン支持部が上方からバネで吊り下
    げ支持されていて、このバネにより、電気駆動式アクチ
    ュエータの駆動に伴う衝撃が軽減されるとともにホーン
    支持部にかかる重力の影響が軽減されるようになってい
    る請求項11記載の超音波ワイヤボンディング装置。
  13. 【請求項13】 ホーンがホーン支持部の下方に位置し
    ている請求項10から12までのいずれかに記載の超音
    波ワイヤボンディング装置。
JP6011541A 1994-02-03 1994-02-03 超音波ワイヤボンディング装置 Pending JPH07221141A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011541A JPH07221141A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 超音波ワイヤボンディング装置
KR1019950001457A KR0180272B1 (ko) 1994-02-03 1995-01-27 초음파와이어본딩장치
CN95100630A CN1111035A (zh) 1994-02-03 1995-01-29 超声波引线焊接装置
US08/382,527 US5667130A (en) 1994-02-03 1995-02-02 Ultrasonic wire bonding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011541A JPH07221141A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 超音波ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221141A true JPH07221141A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11780832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011541A Pending JPH07221141A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 超音波ワイヤボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5667130A (ja)
JP (1) JPH07221141A (ja)
KR (1) KR0180272B1 (ja)
CN (1) CN1111035A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347621B2 (ja) * 1996-11-29 2002-11-20 株式会社新川 ボンディング装置
US6102275A (en) * 1998-07-10 2000-08-15 Palomar Technologies, Inc. Bond head having dual axes of motion
JP2000235994A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
JP3704253B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-12 株式会社新川 ボンディング装置の超音波トランスデューサ及びその製造方法
DE10133885A1 (de) * 2000-07-21 2002-03-21 Esec Trading Sa Vorrichtung zur Herstellung von Drahtverbindungen
US6955284B2 (en) * 2000-10-06 2005-10-18 Pac Tec-Packaging Technologies Gmbh Device for positioning a tool in relation to a workpiece
DE10101236A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-25 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Leitern
US7159751B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-09 Esec Trading Sa Wire bonder
JP2006093636A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Fujitsu Ltd 半導体チップの接合方法および接合装置
JP2007214342A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置のキャピラリ接地位置データ設定方法
CN100414679C (zh) * 2006-04-12 2008-08-27 中南大学 热超声倒装芯片键合机
US8129220B2 (en) 2009-08-24 2012-03-06 Hong Kong Polytechnic University Method and system for bonding electrical devices using an electrically conductive adhesive
TWI506710B (zh) * 2009-09-09 2015-11-01 Renesas Electronics Corp 半導體裝置之製造方法
CH708278A1 (de) * 2013-07-08 2015-01-15 Besi Switzerland Ag Vorrichtung zum Auftragen und Verteilen von Lot auf einem Substrat.
CN103521423B (zh) * 2013-09-29 2016-01-20 天津大学 用于集成电路热超声键合设备的高频压电超声换能器
CN105895543B (zh) * 2014-12-01 2019-09-13 恩智浦美国有限公司 接合引线进给***及其方法
DE102015120824A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-01 Hesse Gmbh Betriebsverfahren für einen Ultraschalldrahtbonder
CN112640069A (zh) * 2019-03-18 2021-04-09 株式会社新川 毛细管导引装置以及打线接合装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU965674A1 (ru) * 1980-12-12 1982-10-15 Белорусский научно-исследовательский институт травматологии и ортопедии Устройство дл ультразвуковой сварки
SU1248742A1 (ru) * 1985-01-10 1986-08-07 Предприятие П/Я Р-6495 Ультразвуковое устройство дл микросварки
US4893742A (en) * 1988-12-21 1990-01-16 Hughes Aircraft Company Ultrasonic laser soldering
JP2527399B2 (ja) * 1992-09-29 1996-08-21 完テクノソニックス株式会社 ワイヤ―・ボンダ―・システム
JP3128715B2 (ja) * 1992-12-24 2001-01-29 株式会社新川 ボンデイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950026329A (ko) 1995-09-18
KR0180272B1 (ko) 1999-02-18
CN1111035A (zh) 1995-11-01
US5667130A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221141A (ja) 超音波ワイヤボンディング装置
JP3966217B2 (ja) ボンディング装置およびボンディングツール
US8104660B2 (en) Transducer and method for mounting the same
JPH05275502A (ja) ワイヤボンデイング装置
KR20030040177A (ko) 범프본딩방법 및 장치
US5326014A (en) Head of ultrasonic wire bonding apparatus and bonding method
US20030076661A1 (en) Electronic elements mounting apparatus
JP2006339198A (ja) 超音波接合ホーン及びこれを用いた超音波接合装置
JP3409689B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP3346272B2 (ja) 電子部品のボンディングツール
KR100950980B1 (ko) 횡진동 방식의 반파장 초음파 용착기 및 이를 구비한초음파 본딩 장치
JP3800790B2 (ja) バンプボンディング装置
JP3882792B2 (ja) 接合装置および接合用ツール
JP3409683B2 (ja) バンプ付電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP3480468B2 (ja) 電子部品のボンディングツール
JP2002329752A (ja) 電子部品のボンディング装置
JP2004087610A (ja) 半導体装置の製造方法及びこれに用いられるマウント装置
US20080054440A1 (en) Wire bonding method, wire bonding apparatus and semiconductor device
JP3491634B2 (ja) 電子部品のボンディングツール
JP3912172B2 (ja) 電子部品のボンディング装置
JP3912356B2 (ja) 電子部品のボンディング装置
JPH11195670A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP4144551B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP3374853B2 (ja) 電子部品のボンディングツール
JPH0541550Y2 (ja)