JPH11193347A - ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子 - Google Patents

ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子

Info

Publication number
JPH11193347A
JPH11193347A JP9368093A JP36809397A JPH11193347A JP H11193347 A JPH11193347 A JP H11193347A JP 9368093 A JP9368093 A JP 9368093A JP 36809397 A JP36809397 A JP 36809397A JP H11193347 A JPH11193347 A JP H11193347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
polyamic acid
bis
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9368093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978755B2 (ja
Inventor
Satoshi Tanioka
聡 谷岡
Shizuo Murata
鎮男 村田
Itsuo Shimizu
五男雄 清水
Kazumi Ito
和美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP36809397A priority Critical patent/JP3978755B2/ja
Priority to TW087119889A priority patent/TW428006B/zh
Priority to KR10-2000-7007235A priority patent/KR100524218B1/ko
Priority to US09/581,838 priority patent/US6316574B1/en
Priority to EP98957223A priority patent/EP1042701A1/en
Priority to PCT/JP1998/005547 priority patent/WO1999034252A1/en
Publication of JPH11193347A publication Critical patent/JPH11193347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978755B2 publication Critical patent/JP3978755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/023Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子において、リバースドメイン防
止等の目的のための適度なプレチルト角を有し、かつ電
気特性に優れた液晶表示素子を得ること。 【課題を解決するための手段】 電気特性に優れたポリ
アミド酸Aと側鎖を有するポリアミド酸BとをA/Bが
50/50〜95/5(重量比)に混合されたポリアミ
ド酸組成物による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子材料分野にお
いて使用される、電気特性、信頼性に優れたポリアミド
酸組成物に関するものである。その用途として、配向
膜、保護膜、絶縁膜等として使用できる。とりわけ、液
晶表示素子用配向膜として最適である。
【0002】
【背景技術】液晶表示素子は、現在ネマチック液晶を用
いた表示素子が主流であり、90゜ツイストしたTN型
液晶素子、通常180゜以上ツイストしたSTN型液晶
素子、薄膜トランジスターを使用したTFT型液晶素
子、さらに昨今では、視角特性を改良した横電界型のI
PS(In−Plane Switching)型液晶
素子等の種々の駆動方式による液晶表示素子が実用化さ
れている。液晶表示素子の進展は単にこれらの方式の進
展のみならず液晶表示素子の特性向上に向けてその周辺
材料での改良も活発に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示素子が各分野
で使用されるにつれて、液晶表示素子に要求される特性
がより高性能になりつつある。これらの性能の中には、
液晶のプレチルト角に代表される液晶の配向性に対する
要求、消費電流値、電圧保持率、残留電荷等の液晶素子
の電気特性に対する要求、あるいはこれらの特性の長期
使用における信頼性に対する要求などが挙げられる。
【0004】これらの特性の中で液晶のプレチルト角に
ついては、液晶素子の駆動方式により異なっている。例
えば、液晶が90度ツイストしているTN型液晶表示素
子あるいはTFT型液晶表示素子では1〜6度程度、ツ
イスト角が大きいSTN型液晶表示素子では3〜8度程
度のプレチルト角が必要である。また、プレチルト角だ
けでなく配向均一性、配向安定性あるいは液晶−配向膜
界面のアンカリングエネルギー等の液晶の配向性に関す
る特性についても液晶素子の性能に大きく関わってくる
ため重要である。さらに、液晶表示素子の製造行程にお
けるこれらの特性のプロセスマージンも重要であり、配
向剤の塗布後における溶媒の乾燥条件、ポリアミド酸の
イミド化処理条件(通常、加熱処理を行うことによりイ
ミド化されている)、あるいは、液晶注入後のアニール
処理条件等によって、プレチルト角や液晶の配向性が変
化するようでは大きな問題となる。
【0005】STN型液晶表示素子、特に携帯機器分野
で用いられる低電圧タイプのものについては、液晶表示
素子の駆動電圧が低いため消費電流値に対する要求が重
要である。すなわち、液晶素子の消費電流値が大きくな
ると相対的に液晶にかかる電圧が低下するため、液晶分
子の立ち上がりが不十分となりコントラストが低下す
る。また、低電圧タイプの液晶表示素子においては、液
晶表示素子の長期使用中におこる消費電流値の変化(信
頼性)も重要である。STN型表示素子では表示のON
−OFFをわずかな電位差でおこなっているため、素子
の消費電流値が変化してしまうと液晶に印加される電圧
にも変化が起こり正常な駆動ができなくなる。極端な場
合、長時間駆動により液晶表示素子の画像が全く表示さ
れない現象さえ発生する。
【0006】一方、TFT型液晶表示素子については、
特に電圧保持率、残留電荷に対する要求が重要である。
電圧保持率が低いとフィールド期間中に液晶にかかる電
圧が低下し、コントラストが低下する問題が発生する。
また、残留電荷が大きい場合は電圧印加後に電圧をOF
Fにしても電荷が残ったままの状態になり、消去される
べき像が残像として残ってしまう。TFT型液晶表示素
子において、この残像現象はかなり重要な問題の1つで
ある。
【0007】本発明は、前述した液晶表示素子に要求さ
れる特性の中で、適度なプレチルト角を有し、消費電流
値が小さく、かつプレチルト角や消費電流値の長期信頼
性の高い液晶表示素子を得るための液晶配向膜を提供す
ることを課題とするものである。
【0008】例えば、安定した液晶配向性、プレチルト
角を有し、かつ良好な電気光学特性を示す液晶配向剤に
ついては、特開平07−120768号公報に脂肪族系
のテトラカルボン酸二無水物を必須成分とするポリアミ
ド酸と芳香族系のテトラカルボン酸二無水物を必須成分
とするポリアミド酸を含有する配向剤が開示されてい
る。
【0009】しかしながら、該引例では液晶のプレチル
ト角を大きくすることのできる基を有するジアミン成分
が記載されていないため、適度なプレチルト角を得るこ
とが困難であった。すなわち、該引例の方法では、適度
なプレチルト角、電気特性およびそれらの特性の信頼性
を同時に合わせ持つ材料を得ることは困難であった。ま
た、特にシロキサン系のジアミンが優れているとの記載
があるが、プレチルト角が小さく液晶配向性に問題があ
った(本願比較例参照)。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記記載の問題点を解決
するための手段として、ポリアミド酸に使用されるテト
ラカルボン酸およびジアミンの構造とポリアミド酸の組
み合わせについて、鋭意検討した結果、液晶表示素子に
使用される液晶配向膜のポリマー成分が下記記載の特定
のテトラカルボン酸二無水物と特定のジアミン成分を選
択して用いたポリアミド酸Aおよびポリアミド酸Bを含
有する配向剤によって達成できることを見いだした。
【0011】すなわち、本願は以下の構成よりなる。 [1] 電気特性に優れたポリイミドを与えるポリアミ
ド酸Aと側鎖を有するジアミンを用いたポリアミド酸B
とからなるポリアミド酸組成物において、ポリアミド酸
Aが、脂肪族テトラカルボン酸二無水物及び脂環式テト
ラカルボン酸二無水物から選択される少なくとも1種の
テトラカルボン酸二無水物を含む酸成分と、下記式
(1)で示される少なくとも1種の芳香族ジアミンを主
体とするアミン成分からなるポリアミド酸であり、
【0012】
【化9】
【0013】(式中、各Y1は独立に酸素原子またはC
2基であり、各X1は独立に単結合、酸素原子、C(C
32、C(CF32、S、SO2または炭素数1〜6
の直鎖状アルキル基であり、n1は0〜2である。) ポリアミド酸Bが、少なくとも1種の芳香族系テトラカ
ルボン酸二無水物を50モル%以上含む酸成分と、側鎖
に液晶のプレチルト角を大きくすることのできる基を有
する少なくとも1種のジアミンを含有するアミン成分か
らなるポリアミド酸であり、ポリアミド酸Aに対するポ
リアミド酸Bの組成割合A/Bが50/50〜95/5
(重量比)であるポリアミド酸組成物。
【0014】[2] ポリアミド酸Bにおいて側鎖に液
晶のプレチルト角を大きくすることのできる基を有する
ジアミンが一般式(2)及び(3)で示されるジアミン
のうちの少なくとも1種からなるジアミン、あるいは該
ジアミンと前記一般式(1)及び一般式(4)で示され
るジアミンのうちの少なくとも1種のジアミンである
[1]項に記載のポリアミド酸組成物。
【0015】
【化10】
【0016】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
12のアルキル基であり、Z1はCH2基であり、mは0
〜2であり、環Aはベンゼン環またはシクロヘキサン環
であり、lは0または1であり、各Y2は独立に酸素原
子またはCH2基であり、各n2は独立に0または1であ
る。)
【0017】
【化11】
【0018】(式中、各Y3は独立に酸素原子またはC
2基であり、R2、R3は独立に水素原子、炭素数1〜
12のアルキル基またはパーフルオロアルキル基であ
り、少なくとも一方は炭素数3以上のアルキル基、また
はパーフルオロアルキル基である。各n3は独立に0ま
たは1である。)
【0019】
【化12】
【0020】(式中、X2は脂肪族の2価の基であり、
各R4は独立に水素原子またはCH3であり、a,bは1
〜2である。)
【0021】[3] ポリアミド酸Aにおいて、テトラ
カルボン酸二無水物が脂環式テトラカルボン酸二無水物
と脂肪族テトラカルボン酸二無水物を含む酸成分であ
り、一般式(1)で示されるジアミンのY1がCH2であ
り、各X1が独立に単結合、C(CH3)2、C(CF
3)2または炭素数1〜6の直鎖状アルキル基であり、
1が0〜2である[2]項に記載されたポリアミド酸
組成物。
【0022】[4] ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テ
トラカルボン酸二無水物/脂環式テトラカルボン酸二無
水物の割合が90/10〜30/70(モル比)であり、
一般式(1)においてY1はCH2基であり、各X1は独
立に単結合、C(CH32、C(CF32または炭素数
1〜6の直鎖状アルキル基であり、n1は0〜2である
請求項(2)に記載されたポリアミド酸組成物。
【0023】[5] ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テ
トラカルボン酸二無水物がブタンテトラカルボン酸二無
水物であり、脂環式テトラカルボン酸二無水物がシクロ
ブタンテトラカルボン酸二無水物であり、一般式(1)
においてY1はCH2基であり、各X1は独立に単結合、
C(CH32、C(CF32または炭素数1〜6の直鎖
状アルキル基であり、n1は0〜2であり、ポリアミド
酸Bの芳香族系テトラカルボン酸二無水物がピロメリッ
ト酸二無水物である請求項(2)に記載されたポリアミ
ド酸組成物。
【0024】[6] ポリアミド酸Aが、シクロブタン
テトラカルボン酸二無水物とブタンテトラカルボン酸二
無水物を含む酸成分であり、アミン成分が一般式(1)
においてY1はCH2基であり、各X1は独立に単結合、
C(CH32、C(CF32または炭素数1〜6の直鎖
状アルキル基であり、n1は0〜2であり、 ポリアミド
酸Bにおいて芳香族系テトラカルボン酸二無水物がピロ
メリット酸二無水物である[2]項に記載されたポリア
ミド酸組成物。
【0025】[7] ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テ
トラカルボン酸二無水物がブタンテトラカルボン酸二無
水物であり、脂環式テトラカルボン酸二無水物がシクロ
ブタンテトラカルボン酸二無水物であり、前者と後者の
割合が90/10〜30/70(モル比)であり、一般式
(1)においてY1はCH2基であり、各X1は独立に単
結合、C(CH32、C(CF32または炭素数1〜6
の直鎖状アルキル基であり、n1は0〜2であり、 ポリ
アミド酸Bにおいて芳香族系テトラカルボン酸二無水物
がピロメリット酸二無水物である[2]項に記載された
ポリアミド酸組成物。
【0026】[8] [1]〜[7]項に記載の組成物
から得られたポリイミドを含有する液晶表示素子用配向
膜。 [9] [8]項に記載の液晶表示素子用配向膜を用い
た液晶表示素子。 [10] [9]項に記載の液晶表示素子において、液
晶組成物が一般式(5)、(6)および(7)からなる
化合物群から選択される化合物を少なくとも1種含有す
ることを特徴とする液晶表示素子。
【0027】
【化13】
【0028】(式中、R5は炭素数1〜10のアルキル
基を示し、この基中の相隣接しない任意のメチレン基は
−O−または−CH=CH−で置換されていてもよく、
また、この基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換さ
れてもよく;R6はフッ素原子、塩素原子、−OCF3
−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OC
2CF2Hまたは−OCF2CFHCF3を示し;L1
よびL2はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子
を示し;Z2およびZ3はそれぞれ独立して1,2−エチ
レン、1,4−ブチレン、−COO−、−CF2O−、
−OCF2−、−CH=CH−または単結合を示し;環
Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイルまたは水素原子がフッ素原子
に置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;環
Cはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは水素原
子がフッ素原子に置換されていてもよい1,4−フェニ
レンを示す。)
【0029】[11] [9]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物が一般式(8)および(9)から
なる化合物群から選択される化合物を少なくとも1種含
有することを特徴とする液晶表示素子。
【0030】
【化14】
【0031】(式中、R7およびR9はそれぞれ独立して
炭素数1〜10のアルキル基を示し、この基中の相隣接
しない任意のメチレン基は−O−または−CH=CH−
で置換されていてもよく、また、この基中の任意の水素
原子はフッ素原子で置換されてもよく;R8は−CN基
または−C≡C−CNを示し;環Dはトランス−1,4
−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイルまたはビリミジン−2,5−
ジイルを示し;環Eはトランス−1,4−シクロヘキシ
レン、水素原子がフッ素原子に置換されていてもよい
1,4−フェニレン、またはビリミジン−2,5−ジイ
ルを示し;環Fはトランス−1,4−シクロヘキシレン
または1,4−フェニレンを示し;Z4は1,2−エチ
レン、−COO−または単結合を示し;L3、L4および
5はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示
し;e、fおよびgはそれぞれ独立して0または1を示
す。)
【0032】[12] [9]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物が一般式(10)、(11)およ
び(12)からなる化合物群から選択される化合物を少
なくとも1種含有することを特徴とする液晶表示素子。
【0033】
【化15】
【0034】(式中、R10およびR11はそれぞれ独立し
て炭素数1〜10のアルキル基を示し、この基中の相隣
接しない任意のメチレン基は−O−または−CH=CH
−で置換されていてもよく、また、この基中の任意の水
素原子はフッ素原子で置換されてもよく;環Gおよび環
Iはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキ
シレンまたは1,4−フェニレンを示し;L6およびL7
はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示すが
同時に水素原子を示すことはなく;Z5およびZ6はそれ
ぞれ独立して1,2−エチレン、−COO−または単結
合を示す。)
【0035】[13] [9]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物が前記一般式(5)、(6)およ
び(7)からなる化合物群から選択される化合物を少な
くとも1種含有し、第二成分として、一般式(13)、
(14)および(15)からなる化合物群から選択され
る化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする液
晶表示素子。
【0036】
【化16】
【0037】(式中、R12およびR13はそれぞれ独立し
て炭素数1〜10のアルキル基を示し、この基中の相隣
接しない任意のメチレン基は−O−または−CH=CH
−で置換されていてもよく、また、この基中の任意の水
素原子はフッ素原子で置換されてもよく;環J、環Kお
よび環Mはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シク
ロヘキシレン、ビリミジン−2,5−ジイルまたは水素
原子がフッ素原子に置換されていてもよい1,4−フェ
ニレンを示し;Z7およびZ8はそれぞれ独立して1,2
−エチレン、−C≡C−、−COO−、−CH=CH−
または単結合を示す。)
【0038】[14] [9]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物が前記一般式(8)および(9)
からなる化合物群から選択される化合物を少なくとも1
種含有し、第二成分として、前記一般式(13)、(1
4)および(15)からなる化合物群から選択される化
合物を少なくとも1種含有することを特徴とする液晶表
示素子。 [15] [9]項に記載の液晶表示素子において、液
晶組成物が前記一般式(10)、(11)および(1
2)からなる化合物群から選択される化合物を少なくと
も1種含有し、第二成分として、前記一般式(13)、
(1,4)および(15)からなる化合物群から選択さ
れる化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする
液晶表示素子。
【0039】[16] [9]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物が前記一般式(5)、(6)およ
び(7)からなる化合物群から選択される化合物を少な
くとも1種含有し、第二成分として、前記一般式(8)
および(9)からなる化合物群から選択される化合物を
少なくとも1種含有し、第三成分として、前記一般式
(13)、(1,4)および(15)からなる化合物群
から選択される化合物を少なくとも1種含有することを
特徴とする液晶表示素子。 [17] [10]〜[16]項に記載の液晶表示素子
において、液晶組成物に、さらに1種以上の光学活性化
合物を含有することを特徴とする液晶表示素子。
【0040】
【発明の実施の形態】液晶表示素子用配向膜において、
電気特性に優れたポリアミド酸Aと液晶分子のプレチル
ト角を大きくできるポリアミド酸Bを溶媒と共に含有す
るポリアミド酸であり、ポリアミド酸Aに対するポリア
ミド酸Bの組成割合A/Bは50/50〜95/5(重
量比)の組成である。
【0041】さらに具体的には、ポリアミド酸Aのテト
ラカルボン酸二無水物の酸成分が少なくとも1種の脂環
式テトラカルボン酸二無水物、もしくは少なくとも1種
の脂肪族テトラカルボン酸二無水物、あるいは少なくと
も1種の脂環式テトラカルボン酸二無水物と少なくとも
1種の脂肪族テトラカルボン酸二無水物からなるテトラ
カルボン酸二無水物を主体とする成分である。また、ポ
リアミド酸Aのジアミン成分は、式(1)で示される少
なくとも1種の3環〜5環の芳香族ジアミンを主体とす
る成分である。
【0042】一方、ポリアミド酸Bのテトラカルボン酸
二無水物成分は、芳香族系テトラカルボン酸二無水物の
少なくとも1種を50モル%以上含むものであり、ポリ
アミド酸Bのジアミン成分としては、側鎖に液晶のプレ
チルト角を大きくすることのできる基を有する少なくと
も1種のジアミン化合物を必須成分として含有する成分
である。尚、本発明では特に断らない限り原料である酸
及びアミン成分は1種以上を意味するものとする。
【0043】また、前述したようにポリアミド酸Aに対
するポリアミド酸Bの組成割合A/Bは50/50〜9
5/5(重量比)の範囲で好ましく用いることができる
が、ポリアミド酸B成分が5%以下では液晶のプレチル
ト角が小さくなるため問題であり、一方ポリアミド酸B
が50重量%以上になるとプレチルト角は必ずしも大き
くならず、電気特性が低下する傾向があるため問題であ
る(図1参照)。しかしながら、電気特性に優れ、かつ
適度なプレチルト角を有するポリアミド酸Bを用いた場
合は、50重量%以上用いることは何ら差し支えない。
【0044】ポリアミド酸Aのテトラカルボン酸二無水
物として使用できる脂環式テトラカルボン酸二無水物と
して具体的には、シクロブタンテトラカルボン酸二無水
物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ビシク
ロ(2,2,2)−オクト(7)−エン−2,3,5,
6−テトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサン−1,
2,5,6−テトラカルボン酸二無水物、3,3’−ビ
シクロヘキシル−1,1’,2,2’−テトラカルボン
酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチ
ル酢酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ
フラル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−
ジカルボン酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−5−テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−
3−フラニル)−ナフト[1,2,−c]−フラン−
1,3−ジオン、3,5,6−トリカルボキシノルボル
ナン−2−酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒド
ロフランテトラカルボン酸二無水物、あるいはこれらに
メチル、エチル基などの低級アルキルを一部置換した脂
環式テトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。これら
の中で、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、シク
ロペンタンテトラカルボン酸二無水物、トリカルボキシ
シクロペンチル酢酸二無水物、シクロヘキサンテトラカ
ルボン酸等のテトラカルボン酸を特に好ましく用いるこ
とができる。
【0045】また、ポリアミド酸Aのテトラカルボン酸
二無水物として使用できる脂肪族テトラカルボン酸二無
水物として具体的には、エチレンテトラカルボン酸二無
水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ペンタンテト
ラカルボン酸二無水物、ヘキサンテトラカルボン酸二無
水物、ヘプタンテトラカルボン酸二無水物を好ましく用
いることができる。
【0046】尚、ポリアミド酸Aのテトラカルボン酸二
無水物成分は、脂環式テトラカルボン酸二無水物単独、
脂肪族テトラカルボン酸二無水物単独、あるいは両者を
併用して用いることができる。これら以外に後述する芳
香族テトラカルボン酸二無水物を本発明の趣旨に反しな
い程度に添加することができる。この添加量は90モル
%以下、好ましくは80モル%以下である。
【0047】一方、ポリアミド酸Bの芳香族テトラカル
ボン酸二無水物としては、ピロメリット酸二無水物が好
ましく用いられるが、ピロメリット酸二無水物以外で
も、3、3’、4,4’−ジフェニルテトラカルボン酸
二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、ナフタレン酸二無水物(2,3、
6、7−ナフタレン酸無水物等)、3、3’−4,4’
−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ビフェニルエ−テルテトラカルボン酸
二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシ
ランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス(3,
4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二
無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノ
キシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4’−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパ
ン二無水物、3,3’,4,4’−パ−フルオロピリデ
ンジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニ
ルスルフィンオキサイド二無水物、p−フェニレン−ビ
ス(トリフェニルフタル酸)二無水物、m−フェニレン
−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリ
フェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエ−テル二
無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジ
フェニルメタン二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二
無水物を挙げることができる。これらの中では、酸素、
硫黄等を含むものは電気特性を悪くするためあまり好ま
しくないが条件によっては使用することもできる。
【0048】ポリアミド酸Bは、液晶のプレチルト角あ
るいは配向性を左右する成分となるため、電気特性より
もこれらの特性に重きをおくことが重要である。その意
味において、脂環式テトラカルボン酸二無水物や脂肪族
テトラカルボン酸二無水物は配向性にやや難点があり、
特に180℃以下の低温焼成の場合は配向が崩れやすい
など問題である。この点、芳香族系のテトラカルボン酸二
無水物は配向安定性に優れているため、ポリアミド酸B
の酸成分中には芳香族系のテトラカルボン酸二無水物を
50モル%以上含有することが好ましい。一方で、電気特
性に関しては、脂環式や脂肪族のテトラカルボン酸二無
水物を用いた方がむしろ好ましい一面があるため、より
電気特性重視の場合は、配向性に問題がない程度にこれ
らのテトラカルボン酸二無水物を併用した方が好ましい
とも言える。
【0049】ポリアミド酸Aのジアミン成分としては、
式(1)で示される芳香族ジアミンが用いられる。この
種の3環〜5環のジアミン化合物は単環または2環のも
のに比べて分子量が大きい。したがって、該ジアミン化
合物とテトラカルボン酸二無水物との重合反応により生
成するポリアミド酸は、高分子中でのイミド基の重量分
率が2環のジアミン化合物の場合よりも相対的に小さく
なっている。一方、高分子中のイミド基は極性が高く液
晶表示素子の電気特性を悪化させる方向に働くため、イ
ミド基の重量分率を低減させる様な該ジアミン化合物は
電気特性的に好ましいと言える。この種の3環〜5環の
ジアミン化合物は本発明の主用途である配向膜のジアミ
ン成分の主体となるものであり、特にポリアミド酸A成
分のジアミン成分の主成分として好ましく用いられるも
のである。尚、X1、Y1は、極性の比較的小さなアルキ
ル基、C(CH32、C(CF32または単結合等の方
が電気特性的に有利であるが、酸素原子、S、SO2
の基であっても本発明の目的を妨げるほどのものではな
い。
【0050】これらの化合物を具体的に例示すると、n
1が0の場合の化合物として、1,4’−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,4’−ビス〔(4−ア
ミノフェニル)メチル〕ベンゼン、Y1はCH2であり、
1が1の場合の化合物として、4,4’−ビス((4
−アミノフェニル)メチル)ビフェニル、ビス〔4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル〕エーテ
ル、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フル
オロプロパン、ビス〔4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−((4−アミ
ノフェニル)メチル)フェニル〕スルホン、ビス〔4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル〕メタン、
1,2−ビス〔4−((4−アミノフェニル)メチル)
フェニル〕エタン、1,3−ビス〔4−((4−アミノ
フェニル)メチル)フェニル〕プロパン、1,4−ビス
〔4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル〕ブ
タン、1,5−ビス〔4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル〕ペンタン、1,6−ビス〔4−((4
−アミノフェニル)メチル)フェニル〕ヘキサン、
【0051】Y1は酸素原子であり、n1が1の場合の化
合物として、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)
ビフェニル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕エーテル、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕プロパン、ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、1,2−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタ
ン、1,3−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、1,4−ビス〔4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕ブタン、1,5−ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕ペンタン、1,6−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサン、
【0052】n1が2の場合の化合物として、1,4−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェノキシ〕ベン
ゼン、1,4−ビス〔(4−((4−アミノフェニル)
メチル)フェニル)メチル〕ベンゼン、1,4−ビス
〔3−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニ
ル)プロピル〕ベンゼン等を挙げることができる。尚、
ここに例示したもの以外でも式(1)に該当する化合物
は全て本発明に含まれるものである。また、これ以外に
必要により前記式(2)、(3)及び(4)で示される
ジアミンを添加することもできる。しかし、好ましくは
50モル%を超える量が式(1)で示されるジアミンで
ある。
【0053】一方、ポリアミド酸Bのジアミン成分とし
ては、液晶分子のプレチルト角を大きくする側鎖を有す
るジアミン化合物の少なくとも1種を必須成分とする。
この側鎖を有するジアミン成分の側鎖の意味としては、
ポリイミド、あるいはポリアミド酸構造の主軸に対して
ラタラル方向に軸を有するジアミン成分を言い、主軸の
連結基から側鎖を有する場合、あるいは主軸の芳香族や
脂環式の基からラタラルを有するジアミン等が挙げられ
る。
【0054】側鎖に液晶のプレチルト角を大きくする基
を有する成分として具体的に例示すると、式(2)で示
すジアミン化合物を挙げることができる。これらの具体
的化合物を例示すると、l、mが共に0であり、n2
1であり、Y2が酸素原子である場合として、1,1−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕シクロ
ヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕−4−メチルシクロヘキサン、1,1−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−4−
エチルシクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕−4−n−プロピルシクロヘ
キサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕−4−n−ブチルシクロヘキサン、1,1−
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−4−
n−ペンチルシクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕−4−n−ヘキシルシ
クロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕−4−n−ヘプチルシクロヘキサン、
1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕−4−n−オクチルシクロヘキサン、1,1−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−4−n−
ノニルシクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕−4−n−デシルシクロヘキ
サン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕−4−n−ウンデシルシクロヘキサン、1,1
−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−4
−n−ドデシルシクロヘキサン、1,1−ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−4−n−トリデ
シルシクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕−4−n−テトラデシルシクロ
ヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕−4−n−ペンタデシルシクロヘキサン
等。
【0055】l、m、n2が共に0である場合として、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−メチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4
−エチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフ
ェニル)−4−n−プロピルシクロヘキサン、1,1−
ビス(4−アミノフェニル)−4−n−ブチルシクロヘ
キサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−n
−ペンチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノ
フェニル)−4−n−ヘキシルシクロヘキサン、1,1
−ビス(4−アミノフェニル)−4−n−ヘプチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4
−n−オクチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ア
ミノフェニル)−4−n−ノニルシクロヘキサン、1,
1−ビス(4−アミノフェニル)−4−n−デシルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4
−n−ウンデシルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−
アミノフェニル)−4−n−ドデシルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−n−トリデ
シルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニ
ル)−4−n−テトラデシルシクロヘキサン、1,1−
ビス(4−アミノフェニル)−4−n−ペンタデシルシ
クロヘキサン等。
【0056】lが1であり、環Aがシクロヘキシル基で
あり、m、n2が共に0である場合として、1,1−ビ
ス(4−アミノフェニル)−4−シクロヘキシルシクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
(4−メチル−トランス−シクロヘキシル)シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(4
−エチルシ−トランス−クロヘキシル)シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(4−
n−プロピル−トランス−シクロヘキシル)シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(4
−n−ブチル−トランス−シクロヘキシル)シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(4
−n−ペンチル−トランス−シクロヘキシル)シクロヘ
キサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
(4−n−ヘキシル−トランス−シクロヘキシル)シク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4
−(4−n−ヘプチル−トランス−シクロヘキシル)シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−
4−(4−n−オクチル−トランス−シクロヘキシル)
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)
−4−(4−n−ノニル−トランス−シクロヘキシル)
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)
−4−(4−n−デシル−トランス−シクロヘキシル)
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)
−4−(4−n−ウンデシル−トランス−シクロヘキシ
ル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニ
ル)−4−(4−n−ドデシル−トランス−シクロヘキ
シル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェ
ニル)−4−(4−n−トリデシル−トランス−シクロ
ヘキシル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノ
フェニル)−4−(4−n−テトラデシル−トランス−
シクロヘキシル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−
アミノフェニル)−4−(4−n−ペンタデシル−トラ
ンス−シクロヘキシル)シクロヘキサン等。
【0057】lが1であり、環Aがシクロヘキシル基で
あり、mが0であり、n2が1であり、Y2が酸素原子で
ある場合として、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕−4−(シクロヘキシル)シクロヘ
キサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕−4−(4−メチルシクロヘキシル)シクロ
ヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)−4−(4−エチルシクロヘキシル)シ
クロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル)−4−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル)−4−(4−ブチルシクロヘキ
シル)シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル)−4−(4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル)−4−(4−ヘキシルシ
クロヘキシル)シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル)−4−(4−ヘプ
チルシクロヘキシル)シクロヘキサン、1,1−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)−4−(4
−オクチルシクロヘキシル)シクロヘキサン等。
【0058】l、mが1であり、環Aがシクロヘキシル
基であり、Z1がCH2であり、n2が0である場合とし
て、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(シク
ロヘキシルメチル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4
−アミノフェニル)−4−〔(4−メチルシクロヘキシ
ル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミ
ノフェニル)−4−〔(4−エチルシクロヘキシル)メ
チル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェ
ニル)−4−〔(4−プロピルシクロヘキシル)メチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニ
ル)−4−〔(4−ブチルシクロヘキシル)メチル〕シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−
4−〔(4−ペンチルシクロヘキシル)メチル〕シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
〔(4−ヘキシルシクロヘキシル)メチル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
〔(4−ヘプチルシクロヘキシル)メチル〕シクロヘキ
サン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
〔(4−オクチルシクロヘキシル)メチル〕シクロヘキ
サン等。
【0059】l、mが1であり、環Aがフェニル基であ
り、Z1がCH2であり、n2が1であり、Y2が酸素原子
である場合として、1,1−ビス〔4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕−4−(フェニルメチル)シクロ
ヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕−4−〔(4−メチルフェニル)メチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル)−4−〔(4−エチルフェニ
ル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル)−4−〔(4−プロピ
ルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)−4−
〔(4−ブチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル)−4−〔(4−ペンチルフェニル)メチル〕シクロ
ヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)−4−〔(4−ヘキシルフェニル)メチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル)−4−〔(4−ヘプチルフェニ
ル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル)−4−〔(4−オクチ
ルフェニル)メチル〕シクロヘキサン等。
【0060】l、mが1であり、環Aがフェニル基であ
り、Z1がCH2であり、n2が0である場合として、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−(フェニル
メチル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフ
ェニル)−4−〔(4−メチルフェニル)メチル〕シク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4
−〔(4−エチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−〔(4−プ
ロピルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビ
ス(4−アミノフェニル)−4−〔(4−ブチルフェニ
ル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミ
ノフェニル)−4−〔(4−ペンチルフェニル)メチ
ル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニ
ル)−4−〔(4−ヘキシルフェニル)メチル〕シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−
〔(4−ヘプチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−アミノフェニル)−4−〔(4−オ
クチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン等。
【0061】l、mが1であり、環Aがフェニル基であ
り、Z1がCH2であり、n2が1であり、Y2がCH2
ある場合として、1,1−ビス(4−((4−アミノフ
ェニル)メチル)フェニル)−4−(フェニルメチル)
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4−アミノフ
ェニル)メチル)フェニル)−4−〔(4−メチルフェ
ニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−
〔(4−エチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−((4−アミノフェニル)メチル)
フェニル)−4−〔(4−プロピルフェニル)メチル〕
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4−アミノフ
ェニル)メチル)フェニル)−4−〔(4−ブチルフェ
ニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−
〔(4−ペンチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−((4−アミノフェニル)メチル)
フェニル)−4−〔(4−ヘキシルフェニル)メチル〕
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4−アミノフ
ェニル)メチル)フェニル)−4−〔(4−ヘプチルフ
ェニル)メチル〕シクロヘキサン、1,1−ビス(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−
〔(4−オクチルフェニル)メチル〕シクロヘキサン
等。
【0062】l、mが0であり、n2が1であり、Y2
CH2である場合として、1,1−ビス(4−((4−
アミノフェニル)メチル)フェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4−((4−アミノフェニル)メチル)
フェニル)−4−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)−
4−エチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4
−アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−プロピル
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4−アミノフ
ェニル)メチル)フェニル)−4−ブチルシクロヘキサ
ン、1,1−ビス(4−((4−アミノフェニル)メチ
ル)フェニル)−4−ペンチルシクロヘキサン、1,1
−ビス(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニ
ル)−4−ヘキシルシクロヘキサン、1,1−ビス(4
−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−
ヘプチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−((4−
アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−オクチルク
ロヘキサン等を等を挙げることができる。尚、ここに例
示したもの以外でも式(2)に該当する化合物は全て本
発明に含まれるものである。
【0063】これらの化合物の中では、例えば、m、l
が0である場合、R1が水素であるか、あるいはアルキ
ル基の長さが短い場合は、ポリアミド酸Bの配合量とプ
レチルト角との関係において、ポリアミド酸Bの配合量
に対するプレチルト角の立ち上がりの傾斜が緩く、平衡
に達するまで比較的多くのポリアミド酸Bを要するの
で、アルキル基はあまり短くない方が好ましい。一方、
側鎖に環構造が2環以上の場合は、R1は水素でも良好
な結果が得られる。本発明のポリアミド酸Bは、ポリア
ミド酸Aに比して電気特性が低下する場合は、ポリアミ
ド酸Bを多用することは好ましくない。
【0064】プレチルト角を大きくできるジアミン化合
物として、式(3)で示される化合物や芳香族系ジアミ
ンの水素にアルキル基やメソゲン基(液晶基)が置換さ
れた化合物、あるいはその他の液晶配向膜のチルトを大
きくするジアミン成分を用いることもできる。これらの
成分については、既に多くのジアミン成分が特許公報等
でも知られている。
【0065】本発明で使用できるプレチルト角を大きく
できる側鎖を有するジアミン成分について、具体例を挙
げると、下記のようなジアミン化合物が使用できるが、
必ずしも、ここに例示したものに限定するものではな
く、本発明の効果を損なわない限り、プレチルト角を大
きくする他のジアミン化合物を使用することができる。
ここにおいても、Y3の成分は、エ−テル基、エステル
基、ケトン基等よりも、脂肪族基の方が電気特性的に好
ましい。また、R2、R3の炭素数が短いとポリアミド酸
Bの配合量とプレチルト角の関係において、プレチルト
角の立ち上がり方が緩やかになるため、少なくとも
2、R3の一方は炭素数3以上であることが好ましい。
【0066】これらの具体例を示すと下記の化合物等を
挙げることができるが、ここに例示したもの以外でも式
(3)の範疇に含まれるものは全て包含されるのは言う
までもない。Y3が酸素原子であり、n3が1の場合の化
合物として、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ペンタン、2,2−ビス〔4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘプタン、
2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕オクタン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕ノナン、2,2−ビス〔4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕デカン、2,2−ビス〔4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ウンデカン、
2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ドデカン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕トリデカン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕テトラデカン、2,2
−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ペン
タデカン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ヘキサデカン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘプタデカン、2,2
−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕オク
タデカン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ノナデカン等。
【0067】Y3がCH2であり、n3が1の場合の化合
物として、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニ
ル)メチル)フェニル)ペンタン、2,2−ビス−(4
−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)ヘキサ
ン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル)ヘプタン、2,2−ビス−(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)オクタ
ン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル)ノナン、2,2−ビス−(4−((4
−アミノフェニル)メチル)フェニル)デカン、2,2
−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェ
ニル)ウンデカン、2,2−ビス−(4−((4−アミ
ノフェニル)メチル)フェニル)ドデカン、2,2−ビ
ス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニ
ル)トリデカン、2,2−ビス−(4−((4−アミノ
フェニル)メチル)フェニル)テトラデカン、2,2−
ビス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニ
ル)ペンタデカン、2,2−ビス−(4−((4−アミ
ノフェニル)メチル)フェニル)ヘキサデカン、2,2
−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェ
ニル)ヘプタデカン、2,2−ビス−(4−((4−ア
ミノフェニル)メチル)フェニル)オクタデカン、2,
2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フ
ェニル)ノナデカン、2,2−ビス−(4−((4−ア
ミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フルオロペンタ
ン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メ
チル)フェニル)パ−フルオロヘキサン、2,2−ビス
−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)
パ−フルオロヘプタン、2,2−ビス−(4−((4−
アミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フルオロオク
タン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)
メチル)フェニル)パ−フルオロノナン、2,2−ビス
−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)
パ−フルオロデカン、2,2−ビス−(4−((4−ア
ミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フルオロウンデ
カン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)
メチル)フェニル)パ−フルオロドデカン、2,2−ビ
ス−(4−((4−アミジフェニル)メチル)フェニ
ル)パ−フルオロトリデカン、2,2−ビス−(4−
((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フル
オロテトラデカン、2,2−ビス−(4−((4−アミ
ノフェニル)メチル)フェニル)パ−フルオロペンタデ
カン、2,2−ビス−(4−((4−アミノフェニル)
メチル)フェニル)パ−フルオロヘキサデカン、2,2
−ビス−(4−((4−アミノフェニル)メチル)フェ
ニル)パ−フルオロヘプタデカン、2,2−ビス−(4
−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フ
ルオロオクタデカン、2,2−ビス−(4−((4−ア
ミノフェニル)メチル)フェニル)パ−フルオロノナデ
カン。
【0068】これら以外にも例えば、フェニレンジアミ
ンに側鎖を付与した形の下記ジアミン化合物等も例示さ
れる。1,4−ジアミノ−3−((4−アルキルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシルオキシ)ベンゼン、1,4−
ジアミノ−3−((4−アルキルフェニル)シクロヘキ
シルオキシ)ベンゼン、1,4−ジアミノ−3−((4
−アルキルタ−フェニル)オキシ)ベンゼン、1,3−
ジアミノ−5−パ−フルオロアルキルベンゼン、1,3
−ジアミノ−5−(2−ジメチルパ−フルオロ)エタ
ン)ベンゼン、4−(4−トリフルオロメチルフェノキ
シ)2,3−ジアミノベンゼン、4−(4−フルオロフ
ェノキシ)1,3−ジアミノベンゼン、4−〔3−(4
−ビフェニルオキシ〕アルコキシ−1,3−ジアミノベ
ンゼン、4−〔3−(4−トリフルオロメトキシビフェ
ニル−4−オキシ〕アルコキシ−1,3−ジアミノベン
ゼン、1,4−ジアミノ−(2−アルキル)ベンゼン、
1,4−ジアミノ−(2、5−ジアルキル)ベンゼン、
2−アルキルオキシ−1,4−ジアミノベンゼン あるいは、フェニレンジアミンにステロイド系の側鎖を
有するジアミン化合物等も挙げることができる。
【0069】このようなフェニレンジアミン系の場合で
も、側鎖を形成する基は炭素数1〜2よりも、3以上の
方がプレチルト角が大きくなりやすいので好ましい。前
述したように、ポリアミド酸Bのジアミン成分としては
液晶分子のプレチルト角を大きくする側鎖を有するジア
ミン化合物の少なくとも1種を必須成分とするが、例え
ばポリアミド酸Aに用いることのできる式(1)に示さ
れるジアミン化合物の少なくとも1種または/および式
(4)で示されるジアミン化合物の少なくとも1種を併
用して使用することができる。これらの具体例を示すと
下記の化合物等を挙げることができるが、ここに例示し
たもの以外でも式(4)の範疇に含まれるものは全て包
含されるのは言うまでもない。
【0070】R4が水素の場合、4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン、4,4’−ジアミノ−1,2−ジフェ
ニルエタン、4,4’−ジアミノ−1,3−ジフェニル
プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパ
ン、
【0071】R4がメチルの場合、ビス(4−アミノ−
3−メチルフェニル)メタン、1,2−ビス−(4−ア
ミノ−3−メチルフェニル)エタン、1,3−ビス(4
−アミノ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−
アミノ−2−メチルフェニル)メタン、1,2−ビス−
(4−アミノ−2−メチルフェニル)エタン、1,3−
ビス(4−アミノ−2−メチルフェニル)プロパン、等
を挙げることができる。
【0072】さらに、これらのテトラカルボン酸および
ジアミン以外にポリアミド酸の反応末端を形成する、モ
ノアミン化合物、または/およびモノカルボン酸無水物
を併用することも可能である。基板への密着性を良くす
るために、アミノシリコン化合物またはジアミノシリコ
ン化合物を導入することもできる。アミノシリコン化合
物としては、パラアミノフェニルトリメトキシシラン、
パラアミノフェニルトリエトキシシラン、メタアミノフ
ェニルトリメトキシシラン、メタアミノフェニルトリエ
トキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、ア
ミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
【0073】さらに、ジアミノシリコン化合物として
は、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,
3,3−テトラフェニルシロキサン、1,3−ビス(3
−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン、1,3−ビス(4−アミノブチル)−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン等も挙げられ
る。
【0074】ポリアミド酸Bに用いられるジアミンは、
式(1)及び式(4)で示されるジアミンと液晶のプレ
チルト角を大きくするジアミン(式(2)及び(3)で
示されるジアミン)で構成されるが、その割合は、プレ
チルト角を大きくするジアミンの種類(一般に、側鎖の
長いジアミン化合物が大きなプレチルトを有する。)と
要求されるプレチルト角によって決定されるが、通常後
者が3〜100モル%であるが、好ましくは20〜80
モル%であり、より好ましくは30〜50モル%であ
る。尚、プレチルト角を大きくするジアミン成分が電気
特性を悪化させるような場合は、必要なチルトが得られ
る最小限の使用が好ましい。また、プレチルト角の上昇
効果が大きいジアミンを用いると、該成分の使用量を少
なくすることができる。
【0075】一方、ポリアミド酸Aに対するポリアミド
酸Bの組成割合A/Bは50/50〜95/5(重量
比)の範囲で使用し得るがポリアミド酸Bの成分が少な
いと、プレチルトのプロセス依存性が大きくなりやすく
なる傾向にある。従って、プレチルトのプロセス依存性
と電気特性のバランスを考慮して上記組成割合にしたの
である。本願発明のポリアミド酸組成物は、通常有機溶
媒中に溶解させた塗布液として使用するが、塗布液中の
ポリアミド酸Aとポリアミド酸Bを合わせたポリマ−濃
度は0.1〜40重量%であるが、ポリマ−成分の最適
濃度は、基板上に配向剤ワニスを塗布する方法によって
も異なるので一概に範囲を決められない。通常行われて
いるスピンナ−法や印刷法等では、0.5〜10重量%
程度が好ましく用いられる。ポリマ−濃度が、0.5%
以下では、配向膜としての膜厚が薄くなりすぎ、また1
0%以上では、膜厚が厚くなりすぎるきらいがある。さ
らに、40%以上では、膜厚調整でポリマ−を希釈する
場合に粘度が高すぎて、溶媒がうまく混合出来ない等の
弊害が出てきて好ましくない場合が多い。
【0076】尚、本発明の効果を損なわない限り、他の
ポリアミド酸、ポリアミド酸エステル、可溶性ポリイミ
ド、ポリアミドイミド等のポリマ−を併用することもで
きる。さらに、本発明では、複数種のポリアミド酸を含
有する液晶配向剤を用いているが、この配向剤は基板へ
の塗布後は、加熱処理により、イミド化される(必ずし
も100%イミドされなければならないものではない
が、加熱後のイミド化率は40%以上であることが好ま
しい)。従って、本発明のポリアミド酸A、Bの替わり
に予めイミド化した可溶性ポリイミドA、Bを用いて
も、同様の効果が期待されることは言うまでもない。す
なわち、双方がポリアミド酸であるか、一方が可溶性ポ
リイミドで他方がポリアミド酸であり、あるいは双方が
可溶性ポリイミドであっても良い。
【0077】本ワニスに使用される溶媒は、通常ポリア
ミド酸あるいは可溶性ポリイミドで使用されている溶媒
を使用することができる。すなわち、ポリアミド酸に対
して、親溶媒である非プロトン性極性有機溶媒(N−メ
チル−2−ピロリドン、ジメチルイミドゾリジノン、N
−メチルカプロラクタム、N−メチルプロピオンアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホオ
キシド、N,Nジメチルホルムアミド、N,N−ジエチ
ルホルムアミド、ジエチルアセトアミド、およびγ−ブ
チロラクトン等)で溶解されるか、若しくは、さらに塗
布性改善などの目的で表面張力の低い他の溶媒系(乳酸
アルキル、3−メチル,3−メトキシブタノ−ル、テト
ラリン、イソホロン、エチレングリコ−ルモノアルキル
エ−テル(エチレングリコ−ルモノブチルエ−テル
等)、ジエチレングリコ−ルモノアルキルエ−テル(ジ
エチレングリコ−ルモノエチルエ−テル等)、エチレン
グリコ−ルモノアルキルまたはフェニルアセテ−ト、ト
リエチレングリコ−ルモノアルキルエ−テル、プロピレ
ングリコ−ルモノアルキルエ−テル(プロピレングリコ
−ルモノブチルエ−テル等)、マロン酸ジアルキル(マ
ロン酸ジエチル等)、エチレングリコールモノアルキル
アセテート類、ジエチレングリコールモノアルキルアセ
テート類、プロピレングリコールモノアルキルアセテー
ト類、ジプロピレングリコールモノアルキルアセテート
類等)の例を挙げることができる。これらの溶媒は、先
の親溶媒に対して貧溶媒的なものが多い。塗布性改善の
ためには、これらの溶剤を併用することが好ましい。
【0078】これらの溶媒で溶解されたワニスを液晶配
向素子を形成する基板へ塗布する方法として、通常使用
されている方法が使用可能である。例えば、スピンナ−
法、印刷法、ディッピング法、滴下法等によって塗布す
ることが可能である。また、これらのワニスを塗布した
後の溶媒の乾燥や脱水・閉環反応に要する加熱処理等に
おいても、通常ポリアミド酸を使用している手法と同様
な方法で実施することが可能である。例えば、オ−ブ
ン、ホットプレ−ト、赤外炉中等で加熱処理することが
可能である。ワニスを塗布した後は、比較的低温で溶媒
を蒸発させた後、150〜300゜C程度の温度で加熱
処理することが好ましい。本発明のワニスには、イミド
化を促進する等の目的で触媒を添加することも可能であ
り、さらに、塗布性を改良する等の目的で用いられる界
面活性剤や帯電防止の目的等で用いられる帯電防止剤を
添加することも可能である。あるいは、さらに、基板と
の密着性を向上させる為にシランカップリング剤、チタ
ン系のカップリング剤を配合することも可能である。
尚、本発明では、特に低電圧タイプのSTN型液晶素子
に好ましく用いられる配向膜として発明されたものでは
あるが、適度なプレチルトを有する配向膜が得られるた
め、TFT型その他の素子用としても用いることができ
るのは言うまでもない。
【0079】本発明において、本配向膜と組み合わせて
好ましく用いることのできる液晶組成物を具体的に例示
すると、一般式(5)、(6)および(7)からなる化
合物群から選択される化合物を少なくとも1種含有する
ものを挙げることができる。これらの化合物について以
下に具体例を挙げるが、式(5)、(6)及び(7)に
該当するもの全てを挙げることができないので、例とし
て挙げるものである。従って、ここに列挙していない化
合物でも式(5)、(6)及び(7)に該当するものは
全て本発明に含まれるものとする。
【0080】
【化17】
【0081】
【化18】
【0082】
【化19】
【0083】
【化20】
【0084】
【化21】
【0085】
【化22】
【0086】
【化23】
【0087】
【化24】
【0088】
【化25】
【0089】また、一般式(8)および(9)からなる
化合物群から選択される化合物を少なくとも1種含有す
る液晶組成物を挙げることができる。これらの化合物に
ついて以下に具体例を挙げるが、式(8)及び(9)に
該当するもの全てを挙げることができないので、例とし
て挙げるものである。従って、ここに列挙していない化
合物でも式(8)及び(9)に該当するものは全て本発
明に含まれるものとする。
【0090】
【化26】
【0091】
【化27】
【0092】
【化28】
【0093】
【化29】
【0094】
【化30】
【0095】また、一般式(10)、(11)及び(1
2)からなる化合物群から選ばれる化合物を少なくとも
1種含有する液晶組成物を挙げることができる。これら
の化合物について以下に具体例を挙げるが、式(1
0)、(11)及び(12)に該当するもの全てを挙げ
ることができないので、例として挙げるものである。従
って、ここに列挙していない化合物でも式(10)、
(11)及び(12)に該当するものは全て本発明に含
まれるものとする。
【0096】
【化31】
【0097】さらに、前記一般式(5)、(6)および
(7)からなる化合物群から選択される化合物を少なく
とも1種含有し、第二成分として、一般式(13)、
(14)および(15)からなる化合物群から選択され
る化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物を挙げる
ことができる。
【0098】これらの化合物について以下に具体例を挙
げるが、式(13)、(14)及び(15)に該当する
もの全てを挙げることができないので、例として挙げる
ものである。従って、ここに列挙していない化合物でも
式(13)、(14)及び(15)に該当するものは全
て本発明に含まれるものとする。
【0099】
【化32】
【0100】
【化33】
【0101】
【化34】
【0102】
【化35】
【0103】さらに、前記一般式(8)及び(9)から
なる化合物群から選択される化合物を少なくとも1種含
有し、第二成分として、前記一般式(13)、(14)
および(15)からなる化合物群から選択される化合物
を少なくとも1種含有する液晶組成物を挙げることがで
きる。さらに、前記一般式(10)、(11)および
(12)からなる化合物群から選択される化合物を少な
くとも1種含有し、第二成分として、前記一般式(1
3)、(14)および(15)からなる化合物群から選
択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物を
挙げることができる。
【0104】さらに、前記一般式(5)、(6)および
(7)からなる化合物群から選択される化合物を少なく
とも1種含有し、第二成分として、前記一般式(8)お
よび(9)からなる化合物群から選択される化合物を少
なくとも1種含有し、第三成分として、前記一般式(1
3)、(14)および(15)からなる化合物群から選
択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物を
挙げることができる。また、前記液晶組成物に1種以上
の光学活性化合物を含有して使用することも何ら差し支
えない。
【0105】
【実施例】(ポリアミド酸A成分、B成分および共重合
系ポリアミド酸Cの合成例)ポリアミド酸A成分、B成
分および共重合系ポリアミド酸Cに該当する各種ポリア
ミド酸の合成例を示す前に本発明で使用したテトラカル
ボン酸二無水物、ジアミン化合物および溶媒の名称およ
び略号を示す。以降は本略号で記載することにする。
【0106】 (テトラカルボン酸二無水物) ピロメリット酸二無水物 :PMDA シクロブタンテトラカルボン酸二無水物 :CBDA ブタンテトラカルボン酸二無水物 :BDA
【0107】 (ジアミン) 1,3−ビス〔4−((4−アミノフェニル)メチル)フェニル〕プロパン :DPMPP 2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン:DPPP ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン :DPPS 4,4’−ジアミノジフェニルメタン :DPM 4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル :DPEr 1,1−ビス(4−アミノフェノキシ)フェニル−4−(4−ペンチルシク ロヘキシル)シクロヘキサン :PPPCC
【0108】 (溶媒成分) N−メチル−2−ピロリドン :NMP ブチルセロソルブ :BC
【0109】(ポリアミド酸A1の合成例)温度計、攪
拌機、原料投入仕込み口および窒素ガス導入口を備えた
200mlの四つ口フラスコにDPMPPを4.0408g、
脱水NMPを44.00gを入れ、乾燥窒素気流下攪拌溶解
した。反応系の温度を5〜70℃に保ちながらBDAを
0.9846gCBDAを0.9746gを順次添加し、5〜30時
間反応させた後、BC50.00gを加えてポリマー濃度が
6%のポリアミド酸A1を合成した。原料の反応中に反
応温度により温度が上昇する場合は、反応温度を約70
゜C以下に抑えて反応させた。尚、本発明の実施例で
は、反応中の粘度をチェックしながら反応を行い、BC
を添加後のポリアミド酸の粘度が55〜65mPa・s
(E型粘度計を使用。25℃)になった時点で反応を終
了とし、ポリアミド酸A1を低温にて保存した。
【0110】(各種ポリアミド酸A成分、各種ポリアミ
ド酸B成分および共重合系ポリアミド酸Cの合成例)ポ
リアミド酸A2〜A7、ポリアミド酸B1〜B11および
共重合系ポリアミド酸C1、C2の合成については、合成
例A1と同様の方法で合成した。すなわち、当初のポリ
アミド酸をNMPのみで合成し、次いでBCを加えて最
終的にポリアミド酸濃度を6%に調整した。各合成例の
原料モル比を表1に示す。
【0111】
【表1】
【0112】(実施例1〜5および比較例1〜4)本実
施例はポリアミド酸A1とポリアミド酸B1を各種割合で
配合した場合のプレチルト角および電気特性について検
討した結果を示す。また、本比較例はポリアミド酸A1
単独系、ポリアミド酸B1単独系および共重合系ポリア
ミド酸C1、C2の結果を示す。
【0113】尚、本発明における優れた電気特性として
は、消費電流値が小さくかつ消費電流値の長期信頼性の
高いポリアミド酸を意味するが、具体的には、本発明の
実施例の試験方法において、消費電流値が1.8μA以
下であり、110℃、120時間の恒温加熱試験後の消
費電流値の増加率が1.4倍以下であるポリアミド酸を
意味する。
【0114】1)ワニスの調整 ポリアミド酸A1およびポリアミド酸B1を表2に示す組
成で混合し、さらに該混合系をNMPとBCの1対1の
混合溶媒で希釈して全ポリマー濃度が3%となるように
調整し塗布用ワニスとした。また、比較例ではポリアミ
ド酸を単独で使用する以外は同様の方法で塗布用ワニス
を調整した。
【0115】2)プレチルト角測定用セルの作成 ITO透明電極付きガラス基板上に塗布用ワニスをそれ
ぞれスピンナーにて塗布し、80℃にて約5分間予備焼
成し、次いで200℃にて30分間加熱処理を行い、ポ
リアミド酸をイミド化した。次いで、配向膜を形成した
前記基板の表面をラビング装置にてラビングして配向処
理を行い、さらにエタノール中で5分間超音波洗浄後、
フロン流水にて表面を洗浄してからオーブン中120゜
Cで30分間乾燥した。前記基板に20μm用のギャッ
プ材を散布し、配向膜を形成した面を内側にしてエポキ
シ硬化剤でシールし、ギャップ20μmのアンチパラレ
ルセルを作成した。前記セルに液晶材料を注入し、注入
口を光硬化剤で封止した。次いで、110℃で30分間
加熱処理を行い、プレチルト角測定用セルとした。液晶
材料として使用した液晶組成物の組成を下記に示す。こ
の組成物はNI点:88.3℃、屈折率異方性:0.1
51およびしきい値電圧:1.35Vであった。
【0116】
【化36】
【0117】3)プレチルト角の測定 液晶のプレチルト角の測定は、通常行われているクリス
タルローテーション法にて測定した。 4)電気特性評価用セルの作成 7μm用のギャップ材を用いて作成した以外は、プレチ
ルト角測定用セルと同様の方法によって電気特性評価用
セルを作成した。尚、電気特性評価における液晶材料も
プレチルト角測定時と同じものを用いた。 5)消費電流値の評価 前記評価用セルに10V、32Hzの矩形波を印加して
消費電流値を測定した。尚、本セルの電極面積は1cm
2であった。まず消費電流値の初期値を測定し、次いで
110℃、120時間の恒温加熱試験後の消費電流値を
測定した。120時間後の消費電流値の値を初期値で除
した値を消費電流値の経時変化比として求めた。こうし
て得られたプレチルト角、消費電流値の初期値および経
時変化比の測定結果を表2に示す。
【0118】
【表2】
【0119】実施例1〜5の結果から、消費電流値の初
期値および経時変化比に優れ、かつ液晶のプレチルト角
の小さいポリアミド酸A1(比較例1参照)と電気特性
は劣るが液晶分子のプレチルト角を大きくできるポリア
ミド酸B1(比較例2参照)を混合することにより、消
費電流値の初期値、経時変化比、および適度なプレチル
ト角を同時に合わせ持つ液晶配向材料が得られることが
わかる。
【0120】実施例1〜5の消費電流値の初期値および
経時変化比においては、ポリアミド酸B1の約50%以
下では殆どポリアミド酸A1と変わらない特性を示すこ
とがわかる。一方、プレチルト角においては、ポリアミ
ド酸B1が5%近傍で、既にポリアミド酸100%での
プレチルト角に近い値が得られている。これらの結果を
まとめて図1に示す。本図より、ポリアミド酸混合割合
5〜50%においてプレチルト角、消費電流値の初期値
および経時変化比のバランスの良い領域があることが理
解できる。すなわち、本組成系において電気特性および
プレチルト角を考慮すると、好ましくはポリアミド酸B
1の混合割合約10〜20%近傍に最適組成があること
がわかる。
【0121】比較例3および比較例4はそれぞれ実施例
の混合系に代えて同一原料を用いて合成した共重合系ポ
リアミド酸の検討結果である。混合系の実施例1〜5で
は6.8〜7.5度の高いプレチルト角を示しているの
に対して、共重合系の比較例3および比較例4ではプレ
チルト角が低く配向不良まで発生していることから、共
重合系では満足な特性は得られないことがわかる。
【0122】(実施例6、7および比較例5〜8)本実
施例および本比較例では、ポリアミド酸Bの種類をB1
に固定して、B1と各種ポリアミド酸Aを配合した場合
のプレチルト角および電気特性について検討した結果を
示す。 1)ワニスの調整 ポリアミド酸A2〜A7およびポリアミド酸B1を用い、
各種ポリアミド酸Aが90重量%、B1のポリマーが1
0重量%となるように配合し、さらに該混合系をNMP
とBCの1対1の混合溶媒で希釈して全ポリマー濃度が
3%となるように調整し塗布用ワニスとした。 2)プレチルト角測定用セルの作成およびプレチルト角
の測定 実施例1と同様にプレチルト角測定用セルを作成し、プ
レチルト角を測定した。 3)電気特性評価用セルの作成および消費電流値の評価 実施例1と同様に電気特性評価用セルを作成し、消費電
流値の初期値および経時変化比を測定した。表3に実施
例6、7および比較例5〜8の結果を示す。
【0123】
【表3】
【0124】実施例2および比較例5〜7の結果から、
ポリアミド酸Aにおいて使用するテトラカルボン酸二無
水物成分としては、PMDAよりもCBDAあるいはB
DAの方が好ましいことがわかる。また、実施例2、
6、7および比較例8の結果から、ポリアミド酸Aにお
いて使用するジアミン成分としては、DPEr等の2環
のジアミン化合物よりも、DPMPP、DPPPやDP
PS等の4環のものの方が電気特性の点で好ましいこと
がわかる。
【0125】(実施例8〜12および比較例9〜13)
本実施例および本比較例では、ポリアミド酸Aの種類を
A1に固定して、A1と各種ポリアミド酸Bを配合した場
合のプレチルト角および電気特性について検討した結果
を示す。 1)ワニスの調整 ポリアミド酸A1およびポリアミド酸B2〜B11を用
い、A1のポリマーが90重量%、各々ポリアミド酸B
が10重量%となるように配合し、さらに該混合系をN
MPとBCの1対1の混合溶媒で希釈して全ポリマー濃
度が3%となるように調整し塗布用ワニスとした。 2)プレチルト角測定用セルの作成およびプレチルト角
の測定 実施例1と同様にプレチルト角測定用セルを作成し、プ
レチルト角を測定した。 3)電気特性評価用セルの作成および消費電流値の評価 実施例1と同様に電気特性評価用セルを作成し、消費電
流値の初期値および経時変化比を測定した。表4に実施
例8〜12および比較例9〜13の結果を示す。
【0126】
【表4】
【0127】実施例2および実施例8〜11の結果か
ら、ポリアミド酸Bにおいて使用するジアミン成分とし
ては、側鎖に液晶のプレチルト角を大きくすることので
きる基を有するジアミン成分単独、あるいは該ジアミン
成分とDPMPP、DPPP、DPPS、DPM等の成
分を併用すると特に好ましいことがわかる。比較例9お
よび10によると、エーテル基を有する2環構造のジア
ミン(DDEr)は電気特性の点で好ましくなく、一方
シロキサン系のジアミン(FM3307)はプレチルト
角が小さく液晶分子の配向性も悪いため液晶表示素子用
配向膜としては不向きであることがわかる。
【0128】また、実施例12および比較例11〜13
の結果から、ポリアミド酸Bにおいて使用するテトラカ
ルボン酸二無水物成分としては、PMDA等の芳香属性
分を酸成分中50モル%以上含むことが液晶分子の配向
性の点で好ましいことがわかる。
【0129】
【発明の効果】液晶表示素子において、本発明のポリア
ミド酸組成物からなる液晶配向膜を用いることにより、
適度なプレチルト角を有し、消費電流値の初期値および
経時変化比が小さく、かつプロセス依存性の少ない優れ
た液晶表示素子を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組成物におけるプレチルト角、消費電
流値の初期値および経時変化比のバランスを示す本発明
の領域図。横軸はポリアミド酸A1に対するポリアミド
酸B1の割合を示す。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気特性に優れたポリイミドを与えるポ
    リアミド酸Aと側鎖を有するジアミンを用いたポリアミ
    ド酸Bとからなるポリアミド酸組成物において、ポリア
    ミド酸Aが、脂肪族テトラカルボン酸二無水物及び脂環
    式テトラカルボン酸二無水物から選択される少なくとも
    1種のテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分と、下記
    式(1)で示される少なくとも1種の芳香族ジアミンを
    主体とするアミン成分からなるポリアミド酸であり、 【化1】 (式中、各Y1は独立に酸素原子またはCH2基であり、
    各X1は独立に単結合、酸素原子、C(CH32、C
    (CF32、S、SO2または炭素数1〜6の直鎖状ア
    ルキル基であり、n1は0〜2である。) ポリアミド酸Bが、少なくとも1種の芳香族系テトラカ
    ルボン酸二無水物を50モル%以上含む酸成分と、側鎖
    に液晶のプレチルト角を大きくすることのできる基を有
    する少なくとも1種のジアミンを含有するアミン成分か
    らなるポリアミド酸であり、ポリアミド酸Aに対するポ
    リアミド酸Bの組成割合A/Bが50/50〜95/5
    (重量比)であるポリアミド酸組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド酸Bにおいて側鎖に液晶のプ
    レチルト角を大きくすることのできる基を有するジアミ
    ンが一般式(2)及び(3)で示されるジアミンのうち
    の少なくとも1種からなるジアミン、あるいは該ジアミ
    ンと前記一般式(1)及び一般式(4)で示されるジア
    ミンのうちの少なくとも1種のジアミンである請求項1
    に記載のポリアミド酸組成物。 【化2】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜12のアルキ
    ル基であり、Z1はCH2基であり、mは0〜2であり、
    環Aはベンゼン環またはシクロヘキサン環であり、lは
    0または1であり、各Y2は独立に酸素原子またはCH2
    基であり、各n2は独立に0または1である。) 【化3】 (式中、各Y3は独立に酸素原子またはCH2基であり、
    2、R3は独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル
    基またはパーフルオロアルキル基であり、少なくとも一
    方は炭素数3以上のアルキル基、またはパーフルオロア
    ルキル基である。各n3は独立に0または1である。) 【化4】 (式中、X2は脂肪族の2価の基であり、各R4は独立に
    水素原子またはCH3であり、a,bは1〜2であ
    る。)
  3. 【請求項3】 ポリアミド酸Aにおいて、テトラカルボ
    ン酸二無水物が脂環式テトラカルボン酸二無水物と脂肪
    族テトラカルボン酸二無水物を含む酸成分であり、一般
    式(1)で示されるジアミンのY1がCH2であり、各X
    1が独立に単結合、C(CH3)2、C(CF3)2ま
    たは炭素数1〜6の直鎖状アルキル基であり、n1が0
    〜2である請求項(2)に記載されたポリアミド酸組成
    物。
  4. 【請求項4】 ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テトラカ
    ルボン酸二無水物/脂環式テトラカルボン酸二無水物の
    割合が90/10〜30/70(モル比)であり、一般式
    (1)において各Y1は独立にCH2基であり、各X1
    独立に単結合、C(CH32、C(CF32または炭素
    数1〜6の直鎖状アルキル基であり、n1は0〜2であ
    る請求項(2)に記載されたポリアミド酸組成物。
  5. 【請求項5】 ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テトラカ
    ルボン酸二無水物がブタンテトラカルボン酸二無水物で
    あり、脂環式テトラカルボン酸二無水物がシクロブタン
    テトラカルボン酸二無水物であり、一般式(1)におい
    てY1はCH2基であり、各X1は独立に単結合、C(C
    32、C(CF32または炭素数1〜6の直鎖状アル
    キル基であり、n1は0〜2であり、ポリアミド酸Bの
    芳香族系テトラカルボン酸二無水物がピロメリット酸二
    無水物である請求項(2)に記載されたポリアミド酸組
    成物。
  6. 【請求項6】 ポリアミド酸Aが、シクロブタンテトラ
    カルボン酸二無水物とブタンテトラカルボン酸二無水物
    を含む酸成分であり、アミン成分が一般式(1)におい
    て各X1は独立に単結合、C(CH32、C(CF32
    または炭素数1〜6の直鎖状アルキル基であり、n1
    0〜2であり、 ポリアミド酸Bにおいて芳香族系テト
    ラカルボン酸二無水物がピロメリット酸二無水物である
    請求項(2)に記載されたポリアミド酸組成物。
  7. 【請求項7】 ポリアミド酸Aにおいて脂肪族テトラカ
    ルボン酸二無水物がブタンテトラカルボン酸二無水物で
    あり、脂環式テトラカルボン酸二無水物がシクロブタン
    テトラカルボン酸二無水物であり、前者と後者の割合が
    90/10〜30/70(モル比)であり、一般式(1)
    においてY1はCH2基であり、各X1は独立に単結合、
    C(CH32、C(CF32または炭素数1〜6の直鎖
    状アルキル基であり、n1は0〜2であり、 ポリアミド
    酸Bにおいて芳香族系テトラカルボン酸二無水物がピロ
    メリット酸二無水物である請求項(2)に記載されたポ
    リアミド酸組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7記載の組成物から得られた
    ポリイミドを含有する液晶表示素子用配向膜。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の液晶表示素子用配向膜を
    用いた液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が一般式(5)、(6)および(7)か
    らなる化合物群から選択される化合物を少なくとも1種
    含有することを特徴とする液晶表示素子。 【化5】 (式中、R5は炭素数1〜10のアルキル基を示し、こ
    の基中の相隣接しない任意のメチレン基は−O−または
    −CH=CH−で置換されていてもよく、また、この基
    中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく;
    6はフッ素原子、塩素原子、−OCF3、−OCF
    2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2
    Hまたは−OCF2CFHCF3を示し;L1およびL2
    それぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;Z
    2およびZ3はそれぞれ独立して1,2−エチレン、1,
    4−ブチレン、−COO−、−CF2O−、−OCF
    2−、−CH=CH−または単結合を示し;環Bはトラ
    ンス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン
    −2,5−ジイルまたは水素原子がフッ素原子に置換さ
    れていてもよい1,4−フェニレンを示し;環Cはトラ
    ンス−1,4−シクロヘキシレンまたは水素原子がフッ
    素原子に置換されていてもよい1,4−フェニレンを示
    し;また、これらの化合物を構成する原子は、その同位
    体で置換されていてもよい。)
  11. 【請求項11】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が一般式(8)および(9)からなる化
    合物群から選択される化合物を少なくとも1種含有する
    ことを特徴とする液晶表示素子。 【化6】 (式中、R7およびR9はそれぞれ独立して炭素数1〜1
    0のアルキル基を示し、この基中の相隣接しない任意の
    メチレン基は−O−または−CH=CH−で置換されて
    いてもよく、また、この基中の任意の水素原子はフッ素
    原子で置換されてもよく;R8は−CN基または−C≡
    C−CNを示し;環Dはトランス−1,4−シクロヘキ
    シレン、1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−
    2,5−ジイルまたはビリミジン−2,5−ジイルを示
    し;環Eはトランス−1,4−シクロヘキシレン、水素
    原子がフッ素原子に置換されていてもよい1,4−フェ
    ニレン、またはビリミジン−2,5−ジイルを示し;環
    Fはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4
    −フェニレンを示し;Z4は1,2−エチレン、−CO
    O−または単結合を示し;L3、L4およびL5はそれぞ
    れ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;e、fお
    よびgはそれぞれ独立して0または1を示す。)
  12. 【請求項12】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が一般式(10)、(11)および(1
    2)からなる化合物群から選択される化合物を少なくと
    も1種含有することを特徴とする液晶表示素子。 【化7】 (式中、R10およびR11はそれぞれ独立して炭素数1〜
    10のアルキル基を示し、この基中の相隣接しない任意
    のメチレン基は−O−または−CH=CH−で置換され
    ていてもよく、また、この基中の任意の水素原子はフッ
    素原子で置換されてもよく;環Gおよび環Iはそれぞれ
    独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは
    1,4−フェニレンを示し;L6およびL7はそれぞれ独
    立して水素原子またはフッ素原子を示すが同時に水素原
    子を示すことはなく;Z5およびZ6はそれぞれ独立して
    1,2−エチレン、−COO−または単結合を示す。)
  13. 【請求項13】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が前記一般式(5)、(6)および
    (7)からなる化合物群から選択される化合物を少なく
    とも1種含有し、第二成分として、一般式(13)、
    (14)および(15)からなる化合物群から選択され
    る化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする液
    晶表示素子。 【化8】 (式中、R12およびR13はそれぞれ独立して炭素数1〜
    10のアルキル基を示し、この基中の相隣接しない任意
    のメチレン基は−O−または−CH=CH−で置換され
    ていてもよく、また、この基中の任意の水素原子はフッ
    素原子で置換されてもよく;環J、環Kおよび環Mはそ
    れぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレ
    ン、ビリミジン−2,5−ジイルまたは水素原子がフッ
    素原子に置換されていてもよい1,4−フェニレンを示
    し;Z7およびZ8はそれぞれ独立して1,2−エチレ
    ン、−C≡C−、−COO−、−CH=CH−または単
    結合を示す。)
  14. 【請求項14】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が前記一般式(8)および(9)からな
    る化合物群から選択される化合物を少なくとも1種含有
    し、第二成分として、前記一般式(13)、(1,4)
    および(15)からなる化合物群から選択される化合物
    を少なくとも1種含有することを特徴とする液晶表示素
    子。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が前記一般式(10)、(11)および
    (12)からなる化合物群から選択される化合物を少な
    くとも1種含有し、第二成分として、前記一般式(1
    3)、(1,4)および(15)からなる化合物群から
    選択される化合物を少なくとも1種含有することを特徴
    とする液晶表示素子。
  16. 【請求項16】 請求項9記載の液晶表示素子におい
    て、液晶組成物が前記一般式(5)、(6)および
    (7)からなる化合物群から選択される化合物を少なく
    とも1種含有し、第二成分として、前記一般式(8)お
    よび(9)からなる化合物群から選択される化合物を少
    なくとも1種含有し、第三成分として、前記一般式(1
    3)、(14)および(15)からなる化合物群から選
    択される化合物を少なくとも1種含有することを特徴と
    する液晶表示素子。
  17. 【請求項17】 請求項10〜16記載の液晶表示素子
    において、液晶組成物に、さらに1種以上の光学活性化
    合物を含有することを特徴とする液晶表示素子。
JP36809397A 1997-12-29 1997-12-29 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3978755B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809397A JP3978755B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子
TW087119889A TW428006B (en) 1997-12-29 1998-12-01 Polyamic acid composition and its use for making an aligning film for liquid crystal display elements
KR10-2000-7007235A KR100524218B1 (ko) 1997-12-29 1998-12-08 폴리암산 조성물, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
US09/581,838 US6316574B1 (en) 1997-12-29 1998-12-08 Polyamic acid composition, liquid crystal aligning film, and liquid crystal display element
EP98957223A EP1042701A1 (en) 1997-12-29 1998-12-08 Polyamic acid composition, liquid crystal aligning film, and liquid crystal display element
PCT/JP1998/005547 WO1999034252A1 (en) 1997-12-29 1998-12-08 Polyamic acid composition, liquid crystal aligning film, and liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809397A JP3978755B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193347A true JPH11193347A (ja) 1999-07-21
JP3978755B2 JP3978755B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18490961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36809397A Expired - Fee Related JP3978755B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6316574B1 (ja)
EP (1) EP1042701A1 (ja)
JP (1) JP3978755B2 (ja)
KR (1) KR100524218B1 (ja)
TW (1) TW428006B (ja)
WO (1) WO1999034252A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048874A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Chisso Corp 新規酸無水物、ポリアミド酸、ポリイミド、液晶配向膜、および液晶表示素子
JP2002220483A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Chisso Corp 液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子
WO2005033248A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Cheil Industries Inc. Diamine compound having dendron side chain and liquid crystal alignment material produced using the same
JP2005157346A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Chisso Corp 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP2006053451A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 配線の修正方法、配線方法および電子素子
JP2007286597A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2008058948A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Chisso Corp ジアミン、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
US7508078B2 (en) 2005-01-06 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, method for manufacturing electronic device, contact hole of electronic device, method for forming contact hole of electronic device
US7816672B2 (en) 2006-09-08 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Wiring pattern, electronic device, organic semiconductor device, layered wiring pattern, and layered wiring substrate using the wiring pattern
JP2011257731A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Jnc Corp ジアミン、液晶配向剤および液晶表示素子
WO2013133019A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
WO2013132979A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
US8576211B2 (en) 2006-01-24 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Electronic element, current control device, arithmetic device, and display device
WO2014050252A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子配線基板、光学デバイスおよびパターン形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029452B2 (ja) * 1997-12-29 2008-01-09 チッソ株式会社 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜及び液晶表示素子
TW438986B (en) * 1998-01-30 2001-06-07 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
EP1064583B1 (en) * 1998-03-20 2005-12-21 Rolic AG LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER
KR100601010B1 (ko) * 1999-04-09 2006-07-19 칫소가부시키가이샤 와니스 조성물 및 액정 표시 소자
JP4232284B2 (ja) * 1999-08-24 2009-03-04 チッソ株式会社 ポリアミド化合物、およびこれを含む液晶配向剤
TW556029B (en) * 2000-10-16 2003-10-01 Nissan Chemical Ind Ltd Aligning agent for liquid crystal for in-plane switching, liquid-crystal alignment film, and liquid-crystal display element
JP2003026918A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Hitachi Ltd 液晶配向膜用材料、液晶表示素子、その製造方法及び液晶表示装置
US20060142538A1 (en) 2002-12-11 2006-06-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal orientating agent and liquid crystal display element using it
US20050260334A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 The Hong Kong Univerisity Of Science And Technology Method of achieving high pretilt angles in a lilquid crystal cell
US20080058496A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Daily Polymer Co., Ltd. Polyamic acid-based composition, and liquid crystal orienting agent and orienting film containing the same
JP6422657B2 (ja) * 2014-02-18 2018-11-14 東京応化工業株式会社 ポリイミド樹脂の製造方法、ポリイミド膜の製造方法、ポリアミック酸溶液の製造方法、ポリイミド膜、及びポリアミック酸溶液
JP7076939B2 (ja) * 2016-07-19 2022-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置
CN113861418B (zh) * 2021-10-20 2023-09-08 波米科技有限公司 一种聚酰亚胺化合物、液晶取向剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834652B2 (ja) 1993-10-27 1998-12-09 住友ベークライト株式会社 液晶配向剤
US5693379A (en) * 1994-10-20 1997-12-02 Chisso Corporation Polyimide
JP3389718B2 (ja) 1994-12-16 2003-03-24 ジェイエスアール株式会社 液晶配向剤
JP3257325B2 (ja) * 1995-01-31 2002-02-18 ジェイエスアール株式会社 ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜の製造方法
JP3731229B2 (ja) * 1995-10-20 2006-01-05 チッソ株式会社 ポリアミド酸、ポリイミド膜及びこれを用いた液晶配向膜、液晶表示素子
US5783656A (en) * 1996-02-06 1998-07-21 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Polyamic acid, polyimide and liquid crystal aligning agent

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048874A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Chisso Corp 新規酸無水物、ポリアミド酸、ポリイミド、液晶配向膜、および液晶表示素子
JP4502425B2 (ja) * 1999-08-06 2010-07-14 チッソ株式会社 新規酸無水物、ポリアミド酸、ポリイミド、液晶配向膜、および液晶表示素子
JP2002220483A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Chisso Corp 液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子
WO2005033248A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Cheil Industries Inc. Diamine compound having dendron side chain and liquid crystal alignment material produced using the same
US7307139B2 (en) 2003-10-09 2007-12-11 Cheil Industries Inc. Diamine compound having dendron side chain and liquid crystal alignment material produced using the same
JP2005157346A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Chisso Corp 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP2006053451A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 配線の修正方法、配線方法および電子素子
JP4707345B2 (ja) * 2004-08-16 2011-06-22 株式会社リコー 配線の修正方法
US7508078B2 (en) 2005-01-06 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, method for manufacturing electronic device, contact hole of electronic device, method for forming contact hole of electronic device
US8576211B2 (en) 2006-01-24 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Electronic element, current control device, arithmetic device, and display device
JP2007286597A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2008058948A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Chisso Corp ジアミン、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
US7816672B2 (en) 2006-09-08 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Wiring pattern, electronic device, organic semiconductor device, layered wiring pattern, and layered wiring substrate using the wiring pattern
JP2011257731A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Jnc Corp ジアミン、液晶配向剤および液晶表示素子
WO2013133019A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
WO2013132979A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
US9190273B2 (en) 2012-03-05 2015-11-17 Fujifilm Corporation Pattern formation method
US9193180B2 (en) 2012-03-05 2015-11-24 Fujifilm Corporation Pattern formation method
WO2014050252A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子配線基板、光学デバイスおよびパターン形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999034252A1 (en) 1999-07-08
JP3978755B2 (ja) 2007-09-19
US6316574B1 (en) 2001-11-13
EP1042701A1 (en) 2000-10-11
KR100524218B1 (ko) 2005-10-28
TW428006B (en) 2001-04-01
KR20010033712A (ko) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978755B2 (ja) ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、および液晶表示素子
JP3978754B2 (ja) ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP4029452B2 (ja) ポリアミド酸組成物、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP4686954B2 (ja) ワニス組成物および液晶表示素子
KR100521070B1 (ko) 디아미노 화합물, 이를 사용한 중합체, 당해 중합체를사용한 액정 배향 막 및 액정 디스플레이 소자
KR100601010B1 (ko) 와니스 조성물 및 액정 표시 소자
JP2011175121A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP5245187B2 (ja) ポリアミドイミド、液晶配向剤ワニス、および液晶表示素子
JP2005157346A (ja) 液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
JP4461564B2 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、および該ポリアミド酸溶液を用いた液晶表示素子
JP2006188650A (ja) デンドロン構造の側鎖を有するジアミン化合物及びこれを用いた液晶配向剤
US20130123438A1 (en) Liquid Crystal Alignment Agent, Liquid Crystal Alignment Film Manufactured Using the Same, and Liquid Crystal Display Device Including the Liquid Crystal Alignment Film
KR100761676B1 (ko) 바니시 조성물 및 액정 표시소자
JP4380324B2 (ja) 液晶配向剤ワニスおよび液晶表示素子
JP2004086184A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2009029777A (ja) アリル置換ナジイミド化合物、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP4779208B2 (ja) 液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees