JPH11191864A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH11191864A
JPH11191864A JP9357410A JP35741097A JPH11191864A JP H11191864 A JPH11191864 A JP H11191864A JP 9357410 A JP9357410 A JP 9357410A JP 35741097 A JP35741097 A JP 35741097A JP H11191864 A JPH11191864 A JP H11191864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solid
imaging device
state imaging
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9357410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953614B2 (ja
Inventor
Daisuke Morimoto
大介 森本
Shigetaka Kasuga
繁孝 春日
Shigeru Ishii
繁 石井
Eizo Fujii
栄造 藤井
Junichi Sugano
純一 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35741097A priority Critical patent/JP3953614B2/ja
Publication of JPH11191864A publication Critical patent/JPH11191864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953614B2 publication Critical patent/JP3953614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CCDの有効画素領域の周辺部における光量
不足を防ぎ、かつ高信頼性、小型化、高性能化が図れる
固体撮像装置を得る。 【解決手段】 光が入射可能な開口部10を形成した基
板1と、開口部10に有効画素領域11を対応させて基
板1の一面に装着した固体撮像素子2と、基板1の他面
側に設けられ開口部10を通して有効画素領域11に集
光する撮像レンズ4とを備え、開口部10が基板1の他
面側に向けて拡開したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固体撮像装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置は様々な分野で広く
利用されており、これに伴い技術革新が進んでいる。特
に小型化に関する技術開発は目覚ましいものがあり、こ
の種の固体撮像装置としては図6に示すようなものが知
られている。図6は固体撮像装置を表しており、21は
基板、22はCCDチップ、23は導電性物質、24は
撮像レンズ、25はレンズホルダー、26は封止樹脂、
27はIC、28はコンデンサ、29は抵抗である。ま
た、図7は従来例の光学系に着目して説明するための図
面であり、構成要素は図6と同様である。
【0003】この従来の固体撮像装置について図6を用
いて説明すると、絶縁性材料で形成されその表面に導電
性のプリント配線を設けた基板21の表面にCCDチッ
プ22が固設されている。基板21とCCDチップ22
とは通常バンプと呼ばれる導電性物質23で電気的に接
続されており、基板21とCCDチップ22の間の隙間
に封止樹脂26を流し込み、封止樹脂26が硬化する際
に収縮することで基板21とCCDチップ22とを物理
的に固定している。この手法は一般にバンプ接着と呼ば
れ、固体撮像装置の小型化に対し有効とされている技術
である。
【0004】このCCDチップ22の上方に位置する基
板21には、CCDチップ22の有効画素領域31に対
応する位置に開口部30が形成されており、さらにその
上方に位置するように撮像レンズ24を組み込んだレン
ズホルダー25が基板21に取り付けられている。ま
た、基板21には、CCDチップ22の駆動や信号処理
に必要な部品としてIC27、コンデンサ28、抵抗2
9などが表面実装されている。
【0005】そして、撮像レンズ24で集められた光L
は、基板21の開口部30を通じてCCDチップ22の
有効画素領域31に入り、CCDチップ22の表面にて
結像することで電気信号に変換され、CCDチップ22
から映像信号を出力する構成になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の固体撮像装置においてはいくつかの課題があ
る。図7を用いて説明すると、まず撮像レンズ24がC
CDチップ22から遠い位置にある場合(図7で破線に
て表示されている位置)、入射光線LはCCDチップ2
2に対し鉛直方向に近い角度で入射するが(図7で1点
鎖線にて表示されている入射光線L′)、撮像レンズ2
4がCCDチップ22から近い位置にある場合(図7で
実線にて表示されている位置)、入射光線LはCCDチ
ップ22に対し鉛直方向を基準として大きな角度で入射
する(図7で実線にて表示されている入射光線L″)。
【0007】固体撮像装置の小型化を実現するために
は、CCDチップ22と撮像レンズ24との距離は小さ
いことが望ましい。また、撮影可能な条件範囲を拡げる
ためには撮像レンズ24は明るい方が望ましく、必然的
に撮像レンズ24の口径は大きくなる。したがって、固
体撮像装置の小型化・高性能化を行うと、撮像レンズ2
4の周辺部を通ってCCDチップ22に入射する光Lを
CCDチップ22に対して鉛直方向に入射させることは
難しくなる。このため、撮像レンズ24にCCDチップ
22を近づけた場合、レンズの最外部を通る入射光線
L″が基板21に遮断されることになり、結果CCDチ
ップ22の有効画素領域31の最外部にて通常ケラレと
呼ばれる周辺部の光量不足が生じる問題があった。この
問題を回避するためには、基板21の開口部30の切断
面と、CCDチップ22の有効画素領域31との距離を
大きくとればよいが、これはCCDチップ22の大型化
につながり、システムのコストダウンが難しいという問
題がある。また、前記のように基板21とCCDチップ
22は、両者の隙間に封止樹脂26を流し込み、封止樹
脂26が硬化する際に収縮することで物理的に固設して
いるため、封止樹脂26を流し込む面積を大きくとるこ
とが機器の信頼性向上に大きく寄与する。このため基板
21の開口部30の切断面とCCDチップ22の有効画
素領域31との距離を大きくとることは、封止樹脂26
の流れ込む面積の縮小を意味し、信頼性確保の観点から
は大きな課題があった。
【0008】この発明は、CCDの有効画素領域の周辺
部における光量不足を防ぎ、かつ高信頼性,小型化,高
性能化が図れる固体撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の固体撮像
装置は、光が入射可能な開口部を形成した基板と、開口
部に有効画素領域を対応させて基板の一面に装着した固
体撮像素子と、基板の他面側に設けられ開口部を通して
有効画素領域に集光する撮像レンズとを備え、開口部が
基板の他面側に向けて拡開したことを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項2記載の固体撮像装置は、光が入射
可能な開口部を形成した基板と、開口部に有効画素領域
を対応させて基板の一面に装着した固体撮像素子と、基
板の他面側に設けられ開口部を通して有効画素領域に集
光する撮像レンズとを備え、基板が多層構造であって、
各層の開口を固体撮像素子側から撮像レンズ側に向けて
段階的に大きくして開口部を基板の他面側に向けて拡開
させたことを特徴とするものである。
【0011】固体撮像素子は、導電性物質にて基板に電
気的に接続しかつ封止樹脂にて基板に固定し、固体撮像
素子の有効画素領域の周囲に封止樹脂の流入を防ぐ凹状
または凸状の流入防御部を設けたり、またリードにて基
板に装着してもよい。この発明の固体撮像装置による
と、基板の開口部が、基板の固体撮像素子側から撮像レ
ンズ側に向けて拡開しているため、撮像レンズと固体撮
像素子との距離が近い場合でも、撮像レンズの最外部を
通る入射光が基板にて遮断されることなく固体撮像素子
の有効画素領域に入射する。また、封止樹脂にて固体撮
像素子を基板に固定する場合、封止樹脂の流れ込む面積
が広くなる。また、固体撮像素子の有効画素領域の周囲
に流入防御部を設けることで、有効画素領域に封止樹脂
が流入するのを防ぐことができる。また、開口部の大き
さを段階的に変化させた多層構造の基板を用いること
で、基板の製造段階で開口部を拡開加工することができ
る。さらに、固体撮像素子をリードにて基板に装着する
ことで、高度な加工技術を要することなく固体撮像装置
を製造でき、かつその厚みも小さくすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態 この発明の第1の実施の形態について図1および図2を
参照しながら説明する。図1において、1は基板、2は
固体撮像素子となるCCDチップ、3は導電性物質、4
は撮像レンズ、5はレンズホルダー、6は封止樹脂、7
はIC、8はコンデンサ、9は抵抗である。また、図2
はこの実施の形態の光学系に着目して説明するための図
面であり、構成要素は図1と同様である。
【0013】すなわち、絶縁性材料で形成されその表面
に導電性のプリント配線を設けた基板1の一面に、CC
Dチップ2が装着されている。基板1とCCDチップ2
とは通常バンプと呼ばれる導電性物質3で電気的に接続
されており、基板1とCCDチップ2の間の隙間に封止
樹脂6を流し込み、封止樹脂6が硬化する際に収縮する
ことで基板1とCCDチップ2とを物理的に固定してい
る。
【0014】このCCDチップ2の上方に位置する基板
1には、CCDチップ2の有効画素領域11に対応する
位置に開口部10が形成されている。開口部10は、開
口内周面12をテーパー状に形成することで、上方に向
けて拡開している。また、開口部10の上方に位置する
ように撮像レンズ4を組み込んだレンズホルダー5が基
板1に取り付けられている。さらに、基板1には、CC
Dチップ2の駆動や信号処理に必要な部品としてIC
7、コンデンサ8、抵抗9などが表面実装されている。
【0015】そして、撮像レンズ4で集められた光L
は、基板1の開口部10を通してCCDチップ2の有効
画素領域11に入り、CCDチップ2の表面にて結像す
ることで電気信号に変換され、CCDチップ2から映像
信号を出力する構成になっている。このように構成され
た固体撮像装置によると、基板1の開口部10が、基板
1のCCDチップ2側から撮像レンズ4側に向けて拡開
しているため、撮像レンズ4とCCDチップ2との距離
が近い場合でも、撮像レンズ4の最外部を通る入射光が
基板1にて遮断されることなくCCDチップ2の有効画
素領域11に入射する。したがって、小型化、高性能化
が図れ、かつ固体撮像装置の周辺光量落ちが無くなり、
その撮像特性が向上する。
【0016】また、封止樹脂6にてCCDチップ2を基
板1に固定する際、封止樹脂6の流れ込む面積が広くな
り、固体撮像装置の信頼性の向上を図ることができる。 第2の実施の形態 図3はこの発明の第2の実施の形態の光学系に着目して
説明するための図面であり、第1の実施の形態と同一部
分は同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】この実施の形態の固体撮像装置は、多層基
板13を用い、その層毎に開口の大きさをCCDチップ
2側から撮像レンズ4側に向かって段階的に大きくし、
開口内周面14を階段状に傾斜させることで、開口部1
0を上方に向けて拡開させたものである。このように構
成された固体撮像装置においても、第1の実施の形態と
同様の効果が得られる。さらに、基板13の製造段階で
開口部10を拡開加工することができ、製造効率ならび
に加工精度の向上を図ることができる。
【0018】第3の実施の形態 図4はこの発明の第3の実施の形態の光学系に着目して
説明するための図面であり、第1の実施の形態と同一部
分は同一符号を付してその説明を省略する。この実施の
形態の固体撮像装置は、CCDチップ15がパッケージ
16に装着されガラス17にて封止されたCCD素子を
最小構成要素とし、CCD素子に具備するリード18を
用いて基板1に装着されている。
【0019】このように構成された固体撮像装置におい
ても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。さら
に、高度な加工技術を必要とするバンプ接着を用いない
で固体撮像装置を製造しながら、かつその厚みを小さく
することが可能となり、機器の小型化を図る点で非常に
有用である。なお、基板については図3に示した多層構
造の基板13を用いてもよい。
【0020】第4の実施の形態 図5はこの発明の第4の実施の形態の光学系に着目して
説明するための図面であり、第1の実施の形態と同一部
分は同一符号を付してその説明を省略する。この実施の
形態の固体撮像装置は、CCDチップ2の表面において
有効画素領域11の周辺に凸状の流入防御部19を形成
したものであり、流入防御部19を設けたことで、CC
Dチップ2と基板1を固定するための封止樹脂6がCC
Dチップ2の有効画素領域11へ流れ込むことを防ぐこ
とができる。
【0021】流入防御部19については充填樹脂6の性
質により凹状でもよく、近年の固体撮像素子には不可欠
となった集光レンズや色フィルタなどを用いて代用する
ことも可能である。なお、図3に示した多層構造の基板
13に装着するCCDチップ2に適用してもよい。この
ように構成された固体撮像装置においても、第1の実施
の形態と同様の効果が得られる。さらに、封止樹脂6が
CCDチップ2の有効画素領域11へ流れ込むことを防
ぐことができ、固体撮像装置の信頼性の低下を防ぐこと
ができるとともに生産効率も向上する。
【0022】なお、前記各実施の形態において、開口部
10の加工方法,寸法,形状などは適宜変更可能であ
り、また固体撮像素子についてもCCDチップ2に限る
ものではなく、その他の素子を用いてもよい。
【0023】
【発明の効果】この発明の固体撮像装置によると、基板
の開口部が、基板の固体撮像素子側から撮像レンズ側に
向けて拡開しているため、撮像レンズと固体撮像素子と
の距離が近い場合でも、撮像レンズの最外部を通る入射
光が基板にて遮断されることなく固体撮像素子の有効画
素領域に入射する。したがって、小型化、高性能化が図
れ、かつ固体撮像装置の周辺光量落ちが無くなり、その
撮像特性が向上する。また、封止樹脂にて固体撮像素子
を基板に固定する場合、封止樹脂の流れ込む面積が広く
なり、固体撮像装置の信頼性の向上が図れる。また、固
体撮像素子の有効画素領域の周囲に流入防御部を設ける
ことで、有効画素領域に封止樹脂が流入するのを防ぐこ
とができ、固体撮像装置の信頼性の低下を防ぐことがで
きるとともに生産効率も向上する。また、開口部の大き
さを段階的に変化させた多層構造の基板を用いること
で、基板の製造段階で開口部を拡開加工することがで
き、製造効率ならびに加工精度の向上が図れる。さら
に、固体撮像素子をリードにて基板に装着することで、
高度な加工技術を要することなく固体撮像装置を製造で
き、かつその厚みも小さくすることができ、機器の小型
化を図る点で非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態における固体撮像
装置の構成図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態における固体撮像
装置の光学系に着目して説明するための構成図である。
【図3】この発明の第2の実施の形態における固体撮像
装置の光学系に着目して説明するための構成図である。
【図4】この発明の第3の実施の形態における固体撮像
装置の光学系に着目して説明するための構成図である。
【図5】この発明の第4の実施の形態における固体撮像
装置の光学系に着目して説明するための構成図である。
【図6】従来の固体撮像装置の構成図である。
【図7】従来の固体撮像装置の光学系に着目して説明す
るための構成図である。
【符号の説明】
1,13 基板 2,15 CCDチップ(固体撮像素子) 4 撮像レンズ 6 封止樹脂 10 開口部 11 有効画素領域 18 リード 19 流入防御部
フロントページの続き (72)発明者 藤井 栄造 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菅野 純一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光が入射可能な開口部を形成した基板
    と、前記開口部に有効画素領域を対応させて前記基板の
    一面に装着した固体撮像素子と、前記基板の他面側に設
    けられ前記開口部を通して前記有効画素領域に集光する
    撮像レンズとを備えた固体撮像装置であって、 前記開口部が前記基板の他面側に向けて拡開したことを
    特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 光が入射可能な開口部を形成した基板
    と、前記開口部に有効画素領域を対応させて前記基板の
    一面に装着した固体撮像素子と、前記基板の他面側に設
    けられ前記開口部を通して前記有効画素領域に集光する
    撮像レンズとを備えた固体撮像装置であって、 前記基板が多層構造であって、各層の開口を前記固体撮
    像素子側から前記撮像レンズ側に向けて段階的に大きく
    して前記開口部を前記基板の他面側に向けて拡開させた
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 固体撮像素子は導電性物質にて基板に電
    気的に接続されかつ封止樹脂にて前記基板に固定されて
    おり、前記固体撮像素子の有効画素領域の周囲に前記封
    止樹脂の流入を防ぐ凹状または凸状の流入防御部を設け
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の固体
    撮像装置。
  4. 【請求項4】 固体撮像素子はリードにて基板に装着さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の固体撮像装置。
JP35741097A 1997-12-25 1997-12-25 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3953614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35741097A JP3953614B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35741097A JP3953614B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191864A true JPH11191864A (ja) 1999-07-13
JP3953614B2 JP3953614B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18453986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35741097A Expired - Fee Related JP3953614B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953614B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977686B2 (en) 2000-10-13 2005-12-20 Renesas Technology Corp. Solid-state image pickup apparatus limiting adhesive intrusion
US7110033B2 (en) 2000-04-07 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Imaging device having an imaging element mounted on a substrate
JP2006295714A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Olympus Corp 撮像装置
US7190404B2 (en) 2000-06-16 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Solid state imaging apparatus
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置
US8698269B2 (en) 2011-02-28 2014-04-15 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in imaging device and method for manufacturing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110033B2 (en) 2000-04-07 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Imaging device having an imaging element mounted on a substrate
US7190404B2 (en) 2000-06-16 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Solid state imaging apparatus
US7633543B2 (en) 2000-06-16 2009-12-15 Renesas Technology Corp. Solid state imaging apparatus
US6977686B2 (en) 2000-10-13 2005-12-20 Renesas Technology Corp. Solid-state image pickup apparatus limiting adhesive intrusion
JP2009044770A (ja) * 2003-05-19 2009-02-26 Fujifilm Corp 多層配線基板、及び、撮像装置
JP2006295714A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Olympus Corp 撮像装置
US8698269B2 (en) 2011-02-28 2014-04-15 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in imaging device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953614B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167376B2 (en) Multilayer wiring board, method of mounting components, and image pick-up device
US7367120B2 (en) Method for producing a solid-state imaging device
US6977686B2 (en) Solid-state image pickup apparatus limiting adhesive intrusion
KR100839145B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP4584214B2 (ja) イメージセンサモジュール及びこれを利用したカメラモジュール、並びにカメラモジュールの製造方法
JP5375219B2 (ja) 撮像装置
JP2001351997A (ja) 受光センサーの実装構造体およびその使用方法
KR20050026491A (ko) 카메라 모듈, 카메라 모듈용 홀더, 카메라 시스템 및카메라 모듈 제조 방법
US20080231743A1 (en) Image sensor package and image capture device with same
US20020163589A1 (en) Solid-state image pickup device and method of producing the same
JP2008148222A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US8952412B2 (en) Method for fabricating a solid-state imaging package
KR20050026487A (ko) 카메라 모듈, 홀더, 카메라 시스템 및 카메라 모듈의 제조방법
JP4428526B2 (ja) 光学デバイス
JPH11191864A (ja) 固体撮像装置
JP4806970B2 (ja) 固体撮像装置
KR100658149B1 (ko) 이미지센서 모듈과 이를 포함하는 카메라 모듈 패키지
KR100510625B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
JP2008166521A (ja) 固体撮像装置
JP2002152606A (ja) 固体撮像装置
US20210127078A1 (en) Bracket reducing flare and having no dark edges, lens module, and electronic device
KR100764410B1 (ko) 이미지센서 모듈 및 그 제조방법
JP2000307907A (ja) 撮像装置および写真撮影装置
JPH0621415A (ja) 固体撮像装置
KR100584977B1 (ko) Cog 타입의 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees