JPH11191664A - 電気部品の端子構造 - Google Patents

電気部品の端子構造

Info

Publication number
JPH11191664A
JPH11191664A JP35911797A JP35911797A JPH11191664A JP H11191664 A JPH11191664 A JP H11191664A JP 35911797 A JP35911797 A JP 35911797A JP 35911797 A JP35911797 A JP 35911797A JP H11191664 A JPH11191664 A JP H11191664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hole
circuit board
printed circuit
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35911797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Arai
裕之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP35911797A priority Critical patent/JPH11191664A/ja
Publication of JPH11191664A publication Critical patent/JPH11191664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気部品の端子を形成する工数を減少させ得
るとともに、重い電気部品の端子を配線用基板の透孔に
挿入した状態を安定に保ち、配線パターンとの接続不良
等が生じることのない電気部品の端子構造を提供する。 【解決手段】 配線用基板6に形成された透孔6aに挿
入される端子3,3が平板状に形成された電気部品の端
子構造を構成する場合において、前記端子3,3を前記
透孔6aに挿入したときに外方へ突出する先端側3c
に、前記透孔6aの内径よりも幅広の張出部5を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板に実
装される電気部品の端子構造に係り、より詳細には、プ
リント基板の透孔に挿入して配線パターンに半田ボンデ
ィングする作業を簡便にし得る電気部品の端子構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子機器に内蔵される電気回路を構成す
るプリント基板には、各種電子素子や電気部品等が実装
されるが、これらは端子をプリント基板の透孔に挿入し
て配線パターンに半田付けするのが一般である。この実
装部品のうち、部品本体が比較的大きく重いものとし
て、セメント抵抗や放熱板等があり、セメント抵抗の一
例に図5および図6に示すものが知られている。このセ
メント抵抗21を製作する場合は、予め抵抗体および端
子23,23を各1対用意する。この端子23は、平板
状の導体で、両側辺を図6の如くカットして外端部23
bを尖らせるとともに、中央に細長の脚部24を設けて
ある。また、この脚部24は、次のプレス工程で側面視
が略く字状となるよう整形加工を施している。なお、こ
の略く字状の折曲部25は、図5に示すように、曲り始
めの内面とその反対側である頂点25aとの間の最大幅
をプリント基板6の透孔6aの内径より若干大きくして
ある。
【0003】このように整形加工された端子23は、各
脚部24の凹み部分が向かい合うように、基端側23a
を図示しない抵抗体の両端にそれぞれ接続しておく。そ
して、抵抗体部分を絶縁性のセメントで封入することに
より、このセメント部22から2本の端子23,23が
平行に突出したセメント抵抗21を得る。このセメント
抵抗21は、プリント基板6に実装するに際し、各脚部
24をプリント基板6の透孔6aに挿入する。脚部24
は、折曲部25を透孔6aの内径より若干大きくしてあ
るが、通常、プリント基板6は紙製フェノールで形成さ
れているので、円形の透孔6a内に脚部24を押し込ん
でゆくと、内周壁6bが若干広がりつつ挿入される。そ
して、プリント基板6の表面6d上に、各端子23の外
端部23bが当接すると、脚部24の頂点25aが透孔
6aの開口6cから露出した状態となり、裏面6eの配
線パターンに脚部24の下端である端子23の先端側2
3cが近接する。この脚部24が透孔6aに保持される
ことにより、セメント部22を支持する両端子23,2
3の先端側23cを配線パターンに半田付けすると、こ
の配線パターンに端子23が接続されるものである。
【0004】また、前述のようにプリント基板に挿入さ
れる端子として、部品自動挿入装置によりプリント基板
の部品穴に自動挿入されるテスト端子が提案されている
(実公平6−5638号公報参照)。このテスト端子
は、一端に設けたテーピング部と、このテーピング部に
続く部位にくびれ状に形成された切断部と、プリント基
板の部品穴に挿入されたとき端子の抜けを防止する防止
部と、位置規制部および端子部等を備えている。このテ
スト端子は、部品穴に挿入されると、その端面に防止部
がくいこむので、部品穴からテスト端子が抜け落ちるの
が防止されるというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
端子を有した電気部品のうち、セメント抵抗21は、平
板状の端子23の先端側部分をカットし細長の脚部24
を形成してから、略く字状の折曲部25を整形すべく2
次加工を施さねばならず、工数が増加するという難点が
あった。また、プリント基板6の透孔6a内に略く字状
の脚部24を保持するとき、透孔6aの内周壁6bが削
られて内径が大きくなっており、しかも、透孔6aが円
形で脚部24が平板であることから、透孔6aに脚部2
4が密着せず、重いセメント部22により端子23が不
安定な浮き足状態となっていた。このように、端子23
が不安定になると全体が傾斜するために配線パターンと
端子23の先端側23cとが接触不充分のまま半田付け
され、接続不良が発生するという欠点があった。
【0006】また、この傾斜状態で配線パターンに端子
23が接続されると、セメント部22の重みで配線パタ
ーンが浮き上がってくる等の不具合も惹起され、短絡や
誤動作を招くといった問題も残されていた。さらに、前
記テスト端子も、本体の端子部を形成した後、粘着テー
プを接着するテーピング部の一部分をプレス機械により
プレスすることで接着面積を広げる加工を行ったり、切
断部をくびれ状にするために切り込みあるいはしぼり等
の加工を施さねばならず、数段階の2次加工を伴うこと
から必然的に工数が増加するという問題があった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みて創案されたも
ので、電気部品の端子を形成する工数を減少させ得ると
ともに、重い電気部品の端子を配線用基板の透孔に挿入
した状態を安定に保ち、配線パターンとの接続不良等が
生じることのない電気部品の端子構造を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、配線用基板に形成された透孔に挿入される端
子が平板状に形成された電気部品の端子構造において、
前記端子を前記透孔に挿入したときに外方へ突出する先
端側に、前記透孔の内径よりも幅広の張出部を設けたこ
とを特徴としている。また、前記端子は、最先端部を略
鋭角状としたことを特徴としている。また、前記張出部
は、前記端子の先端側において両側部に形成され、この
各先端周縁を前記端子の最先端部に連続する略鋭角状と
したことを特徴としている。また、前記張出部の各後端
周縁を、各先端周縁にほぼ等しい角度の略鋭角状とした
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図示例を参照しながら説明する。図1は、本発明の
実施の形態に係る電気部品の端子を配線用基板の透孔に
挿入した状態を示す正面図、図2は、同端子を透孔に挿
入した状態を示す側面図である。この電気部品は、電気
機器の内蔵回路を構成するプリント基板に実装されるも
ので、部品本体の外形が比較的大きくて重いセメント抵
抗1の端子3,3を配線パターン(図示省略)に半田で
接続する例について説明する。なお、プリント基板6
は、紙製フェノールで形成された一般普及タイプであ
り、各種電気部品の端子を挿入するための透孔6aを円
形にしてある。また、前記セメント抵抗1は、1対の端
子3,3を備えた図示しない抵抗体をセメントで封入
し、一体的に形成されるものである。
【0010】このセメント抵抗1の製作に際しては、ま
ず、各端子3,3が成形加工される。この端子3は、平
板状の導電体を基材として、打抜き機やカッターを用い
ることにより、図2および図3に示す形状にカットす
る。この端子3は、基端側3aを抵抗体に接続容易な形
とする一方、先端側3cの両側辺を図2の如くカットし
て外端部3bを尖らせるとともに、中央に細長の脚部4
を設けている。この脚部4は、最先端部3dを略鋭角状
とし、プリント基板6の透孔6aに挿入し易くしてい
る。また、この最先端部3dの近傍で、透孔6aに脚部
4を挿入したときに外方へ突出する両側辺に、透孔6a
の内径よりも幅広の張出部5を設けている。この張出部
5と外端部3bとの間隔は、プリント基板6の肉厚に合
わせて予め設定してある。
【0011】この張出部5は、図3に示すように、各先
端周縁5aを前記最先端部3dに連続する略鋭角状と
し、透孔6aに脚部4を挿入するときにスムーズな挿通
を可能にして透孔6aの内周壁6bを無駄に削ることが
ないようにしている。なお、張出部5の各後端周縁5b
は、若干傾斜させて透孔6aの開口6c内周縁に密接し
得る形状としてある。つぎに、このように形成された端
子3を前記抵抗体に接続する。このときは、1対3,3
を用意してそれぞれの偏平面が向かい合うように、各基
端側3aを前記抵抗体の両端に接続しておく。そして、
図示しない抵抗体のみ絶縁性のセメントで封入すること
により、略直方体となったセメント部2から2本の端子
3,3が平行に突出したセメント抵抗1を得る。
【0012】次に、このセメント抵抗1をプリント基板
6に実装する場合について説明する。まず、このセメン
ト抵抗1は、各端子3,3の脚部4をプリント基板6の
透孔6aに臨ませて挿入する。この際、脚部4の最先端
部3dが略鋭角状となっているので、容易に挿入するこ
とができる。また、脚部4の張出部5における各先端周
縁5aが前記最先端部3dに連続する略鋭角状となって
いるため、透孔6aに脚部4を押し入れてゆくときにス
ムーズな挿通となる。この際、張出部5が透孔6aの内
径より若干大きくなっているが、このプリント基板6は
紙製フェノールで形成されているので、円形の透孔6a
内に脚部4を押し込んでゆくと内周壁6bが広がって支
障なく挿入できる。そして、プリント基板6の表面6d
上に、各端子3,3の外端部3bが当接すると、脚部4
の最先端部3dおよび張出部5が透孔6aの開口6cか
ら露出した状態となり、この開口6c内周縁に張出部5
の各後端周縁5bが密接する。
【0013】これにより、各端子3,3の外端部3bと
張出部5とでプリント基板6の表裏面6d,6eを挟ん
だ状態となって、端子3,3が透孔6aの中心軸方向に
沿って直立する。このため、プリント基板6の表面6d
に対しセメント抵抗1の端子3,3が垂直方向となり、
上部側が重くなっているセメント抵抗1が安定よく保持
される。よって、プリント基板6の裏面6eに設けられ
た図示しない配線パターンに、端子3の下端である張出
部5が近接する。このままで張出部5を配線パターンに
半田付けすると、この配線パターンに端子3,3がそれ
ぞれ接続されるものである。このように、プリント基板
6の表面6dに対しセメント抵抗1の端子3,3が垂直
に保たれた状態で接続されると、配線パターンと端子3
とが適正に半田付けされるので、両者が非接触となった
り、接続不良等が生じることはない。また、セメント抵
抗1が、重いセメント部2を有していても、傾いたり倒
れることなく保持されるから、配線パターンが浮き上が
って他の配線パターンに触れるといった問題も回避され
る。
【0014】図4は、上記端子の変形例を示す正面図で
ある。この端子13,13は、脚部14に設ける張出部
15の各後端周縁15bを、各先端周縁15aにほぼ等
しい角度の略鋭角状としたものである。即ち、この端子
13,13も平板状の導体をカットして先端側に脚部1
4および張出部15を設けている。この張出部15は矢
印状で、尖った端子13の最先端部13dに連続する各
先端周縁15a側から各後端周縁15bにかけての両側
辺15cを鋸歯状にしている。そして、この各後端周縁
15bは、最先端部13dの角度にほぼ等しい鋭角状に
してある。これにより、各端子13の脚部14をプリン
ト基板6の透孔6aに臨ませて挿入すると、最先端部1
3dが略鋭角状で張出部15も矢印状になっているた
め、容易に挿入することができる。また、脚部14が透
孔6aに挿通されると、各端子13の外端部13bと張
出部15の各後端周縁15bとでプリント基板6の表裏
面6d, 6eを挟んだ状態となり、前述の例と同様に
プリント基板6の表面6dに対しセメント抵抗1の端子
13,13が垂直方向となって、上部の重いセメント抵
抗1が安定よく保持される。
【0015】よって、配線パターンに張出部15が近接
し、半田付けしたときは適正に接続されるから、両者が
非接触となったり接続不良等が生じることなく、また、
傾いたり倒れることもないので、配線パターンが浮き上
がる不具合も防止される。なお、上記実施の形態では、
上部の重いセメント抵抗1の端子3,3をプリント基板
6の配線パターンに半田付け接続する場合について説明
したが、これに限るものではなく、放熱板やその他の電
気部品にも広く適用し得るものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に記載の発明は、配線用基板の透孔の内径よりも幅
広の張出部を電気部品の端子の先端側に設けたので、透
孔に端子を挿入すると透孔内壁に端子が接し、かつ、配
線用基板の裏面に張出部が密接して端子の傾きを防止し
電気部品を安定よく保持することができ、配線パターン
と端子の先端側とが適正な接触状態で半田付けされて、
従来のように端子の傾斜に起因して接続不良が発生する
問題が回避される。また、張出部は、端子の製作時に形
成できるから、従来の如く2次加工を施す必要がなく、
工数を減少させ得る効果もある。また、請求項2に記載
の発明は、端子の最先端部を略鋭角状としたことから、
配線用基板の透孔に端子を挿入し易くなり、半田付け工
程の能率を高め得る利点がある。また、請求項3に記載
の発明は、張出部を端子の先端側において両側部に形成
し、この各先端周縁を端子の最先端部に連続する略鋭角
状としたので、配線用基板の透孔に端子をスムーズに挿
入できるうえ、透孔の内周壁を無駄に削ることがなくな
り、端子の密着性が確保されて電気部品をより安定に保
持できる利点がある。また、請求項4に記載の発明は、
張出部の各後端周縁を張出部の各先端周縁にほぼ等しい
角度の略鋭角状としたことから、張出部の各後端が突出
した形状となり、透孔に端子を挿入した状態ではこの突
状部分が配線用基板の裏面に点接触して、相当に重い電
気部品であっても端子が傾いたり転倒することなく安定
に保持され、配線パターンと端子の先端側とが適正な接
触状態で半田付けされることにより、歩留りの良い回路
基板を製作し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電気部品の端子を配
線用基板の透孔に挿入した状態を示す正面図である。
【図2】同端子を透孔に挿入した状態を示す側面図であ
る。
【図3】同端子の張出部が配線用基板の裏面に接した部
分を示す拡大説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る端子を透孔に挿
入した状態を示す正面図である。
【図5】従来の電気部品の端子を配線用基板の透孔に挿
入した状態を示す正面図である。
【図6】同端子を透孔に挿入した状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
3 端子 3c 先端側 5 張出部 6 配線用基板 6a 透孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線用基板に形成された透孔に挿入され
    る端子が平板状に形成された電気部品の端子構造におい
    て、 前記端子を前記透孔に挿入したときに外方へ突出する先
    端側に、前記透孔の内径よりも幅広の張出部を設けたこ
    とを特徴とする電気部品の端子構造。
  2. 【請求項2】 前記端子は、最先端部を略鋭角状とした
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気部品の端子構
    造。
  3. 【請求項3】 前記張出部は、前記端子の先端側におい
    て両側部に形成され、この各先端周縁を前記端子の最先
    端部に連続する略鋭角状としたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の電気部品の端子構造。
  4. 【請求項4】 前記張出部の各後端周縁を、各先端周縁
    にほぼ等しい角度の略鋭角状としたことを特徴とする請
    求項1ないし3に記載の電気部品の端子構造。
JP35911797A 1997-12-26 1997-12-26 電気部品の端子構造 Pending JPH11191664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35911797A JPH11191664A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 電気部品の端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35911797A JPH11191664A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 電気部品の端子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191664A true JPH11191664A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18462831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35911797A Pending JPH11191664A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 電気部品の端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114698239A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 日本航空电子工业株式会社 电气部件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114698239A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 日本航空电子工业株式会社 电气部件
CN114698239B (zh) * 2020-12-25 2024-04-05 日本航空电子工业株式会社 电气部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704510B2 (ja) プリント回路板取付用の電気コネクタ
US5735042A (en) Method of fabricating connector pin contact
US6478599B1 (en) Contact for CPU socket
JPH08250167A (ja) Pcカード用コネクタ
US5321585A (en) Directly solderable auxiliary circuit board assembly and methods of making and using the same
JP2550437B2 (ja) チップキャリア用ソケット
US7074055B2 (en) Electrical contact
JPH11191664A (ja) 電気部品の端子構造
US6478600B1 (en) SMT contact for a ZIF socket
US5376026A (en) Method of mounting a tab type male terminal and an assembly of tab type male terminals
JP2562323Y2 (ja) タブ端子
JPH07201424A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH08203579A (ja) ヒューズクリップ
JP3296752B2 (ja) 基板どうしの取付け方法及び取付け構造
JP2003187890A (ja) 電気接続端子
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0343727Y2 (ja)
JP4534398B2 (ja) ヒューズ保持具
JP2580929Y2 (ja) ヒューズ板
JP3394798B2 (ja) テーピング可変抵抗器とその製造方法
JPH0555432A (ja) 集積回路基板へのクリツプリードの接続構造
JPS6244554Y2 (ja)
JPH1040984A (ja) 端子装置及びその製造方法
JP2003258530A (ja) チップアンテナ
JPH0334846Y2 (ja)