JPH11191297A - 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法 - Google Patents

不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法

Info

Publication number
JPH11191297A
JPH11191297A JP35984097A JP35984097A JPH11191297A JP H11191297 A JPH11191297 A JP H11191297A JP 35984097 A JP35984097 A JP 35984097A JP 35984097 A JP35984097 A JP 35984097A JP H11191297 A JPH11191297 A JP H11191297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
rewriting
block
rewritable nonvolatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35984097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550293B2 (ja
Inventor
Kunihiro Katayama
国弘 片山
Hitoshi Wataya
仁志 綿谷
Takayuki Tamura
隆之 田村
Takashi Totsuka
隆 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35984097A priority Critical patent/JP3550293B2/ja
Publication of JPH11191297A publication Critical patent/JPH11191297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550293B2 publication Critical patent/JP3550293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ書換時に消去動作が必要な書換可能不
揮発性メモリを有する記憶装置の書換速度を、バッファ
メモリを増加させずに向上させる。 【解決手段】 書換可能不揮発性メモリ30を有し、メ
モリ30に格納されたデータを書き換える処理をブロッ
ク単位で扱う記憶装置1において、メモリ30にデータ
を書き込む前に一時的に書込データを記憶するデータ格
納手段20と、メモリ30の特定のチップの特定のメモ
リブロックを消去する書換可能不揮発性メモリ消去手段
12と、データ格納手段20に格納されたデータをメモ
リ30の特定のチップの特定のメモリブロックに転送し
て書込みを行うデータ書込手段13と、記消去手段12
と書込手段13を制御して1以上のメモリブロックのデ
ータをメモリ30に格納する書換制御手段11とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、格納データの書換
時に消去動作を必要とする書換可能な不揮発性メモリを
有する記憶装置およびそのデータ書換方法に係り、特
に、記憶装置へのデータ書換速度の向上を実現する記憶
装置およびそのデータ書換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】記憶内容を電気的に書き換えること可能
でかつ電源を切っても記憶内容が消滅しない電気的書換
可能不揮発性メモリは、主に情報処理装置の記憶装置と
して広く利用されている。書換可能不揮発性メモリの中
には、一旦データを消去してから新たなデータを書き込
む処理を行うことによって、データの書換えを行うもの
がある。このような手順でデータの書換えを行う場合、
データの消去とデータの書込みの2段階の動作が必要で
あり、完全に書換えが終了するまでに多くの時間がかか
るという問題がある。
【0003】このような問題を解決するため、従来より
様々な技術が提案されている。例えば、特開平5−27
924号公報に開示された技術では、書換可能不揮発性
メモリにデータを書き込む前に一時的にデータを記憶す
るバッファメモリを設けることにより見かけの書換速度
を向上している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のように
一時的にデータを記憶するバッファメモリを備えること
により書換速度を向上させる場合、一度に複数の書換可
能不揮発性メモリチップに書換えを行うことが可能とな
る。つまり、一時的にバッファメモリに記憶したデータ
を複数のチップに送り込み、同時に書込処理を実行する
ことによって、理論的には書込みに費やす時間をチップ
数分の1に短縮することができる。
【0005】しかし、多くの書換可能不揮発性メモリを
並列に動作させバッファメモリに記憶したデータを複数
のメモリチップに同時に書き込むには、その分多くのバ
ッファメモリが必要となる。なぜなら、メモリチップに
書き込んだデータは書込みが正常に終了するまでバッフ
ァメモリに残しておかないと、万が一書込みが失敗した
場合、書込データが失われてしまうこととなる。このよ
うな書込データの消失を無くすためには、結局書込処理
を行っているチップ数分のバッファメモリが必要にな
る。
【0006】以上の手法によれば、メモリチップへの書
込時間を短縮するためには、バッファメモリの増加に伴
い、装置のコストが上昇したり、装置の大きさや重量の
増大、消費電力の増加などの様々な弊害が生まれる。
【0007】このような問題点に鑑み、本発明の目的
は、上記弊害がないよう、バッファメモリを増加させる
ことなく、メモリチップの特性に合わせた高効率の書換
処理を行うことによって、書換時間の短縮を図ることに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、データ書換時に消去動作が必要な書換可
能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリ
に格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で
扱う記憶装置において、連続した複数のデータブロック
を書き換えるときに、あるメモリブロックへの書込動作
と並行して、次に書換えを行う他のメモリブロックの消
去動作を実行するようにした。
【0009】本発明は、データ書換時に消去動作が必要
な書換可能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発
性メモリに格納されたデータを書き換える処理をブロッ
ク単位で扱う記憶装置において、前記書換可能不揮発性
メモリにデータを書き込む前に一時的に書込データを記
憶するデータ格納手段と、連続した複数ブロックの書換
時に、前記データ格納手段に格納されたデータの一部ま
たは全てを前記書換可能不揮発性メモリに転送すること
により、あるブロックの書込動作を実行し、それと並行
して、次に書換えを行う他のブロックの消去を実行する
データ書換制御手段とを備えた。
【0010】さらに、本発明は、上記記憶装置におい
て、書込みを行ったメモリブロックが不良であり、書込
みが正常に終了しなかった場合には、データ格納手段の
格納データを別のブロックへ転送して書込処理を実行す
るようにした。
【0011】本発明は、データ書換時に消去動作が必要
な書換可能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発
性メモリに格納されたデータを書き換える処理をブロッ
ク単位で扱う記憶装置において、前記書換可能不揮発性
メモリにデータを書き込む前に一時的に書込データを記
憶するデータ格納手段と、書換可能不揮発性メモリの特
定のチップの特定のメモリブロックを消去する書換可能
不揮発性メモリ消去手段と、前記データ格納手段に格納
されたデータを書換可能不揮発性メモリの特定のチップ
の特定のメモリブロックに転送して書込みを行うデータ
書込手段と、前記メモリ記消去手段と前記データ書込手
段を制御して1以上のメモリブロックのデータを書換可
能不揮発性メモリに格納する書換制御手段とを有し、連
続した複数のデータブロックで前記メモリブロックを書
き換えるときに、前記書換制御手段が、 (1)書換えを行うデータをデータ格納手段に格納する
と同時に、書換えを行う対象となる書換可能不揮発性メ
モリのメモリブロックの内容を消去する制御 (2)消去が完了した書換可能不揮発性メモリのメモリ
ブロックにデータ格納手段に格納されたデータを転送し
て書込みを行うと同時に、書込みを行っていない別のチ
ップ内の次に書換えを行う対象となるメモリブロックの
消去を行う制御 (3)書込みが正常に終了したら次に書き込むデータを
データ格納手段に格納する制御 (4)以下、連続した複数のメモリブロックの書換えが
全て終了するまで前記(2)および(3)の処理を繰り
返し実行する制御 を実行するようにした。
【0012】また、上記課題を解決するために、本発明
は、データ書換時に消去動作が必要な書換可能不揮発性
メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリに格納され
たデータを書き換える処理をブロック単位で扱う記憶装
置のデータ書換方法において、連続した複数のデータブ
ロックを書き換えるときに、あるメモリブロックへの書
込動作と並行して、次に書換えを行う他のメモリブロッ
クの消去動作を実行する。
【0013】本発明は、データ書換時に消去動作が必要
な書換可能不揮発性メモリと、データ格納手段と、デー
タ書換制御手段を有し、前記書換可能不揮発性メモリに
格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で扱
う記憶装置のデータ書換方法において、前記書換可能不
揮発性メモリにデータを書き込む前にデータ格納手段に
一時的に書込データを記憶し、連続した複数ブロックの
書換時に、データ格納手段に格納されたデータの一部ま
たは全てを前記書換可能不揮発性メモリに転送して、あ
るメモリブロックの書込動作を実行するとともに、この
書込動作と並行して、次に書換えを行う他のブロックの
消去を実行する。
【0014】本発明は、上記記憶装置のデータ書換方法
において、書込みを行ったメモリブロックが不良であ
り、書込みが正常に終了しなかった場合に、データ格納
手段の格納データを別のブロックへ転送して書込処理を
実行する。
【0015】本発明は、データ書き換え時に消去動作が
必要な書換可能不揮発性メモリと、データ格納手段と、
書換可能不揮発性メモリ消去手段と、データ書込手段
と、書換制御手段とを有し、前記書換可能不揮発性メモ
リに格納されたデータを書き換える処理をブロック単位
で扱う記憶装置のデータ書換方法において、前記書換可
能不揮発性メモリにデータを書き込む前に前記データ格
納手段に一時的に書込データを記憶し、書換えを行うデ
ータを前記データ格納手段に格納すると同時に、書換え
を行う対象となる書換可能不揮発性メモリのメモリブロ
ックを消去し、消去が完了した書換可能不揮発性メモリ
のメモリブロックに前記データ格納手段に格納されたデ
ータを転送して書込みを行うと同時に、書込みを行って
いない別のチップ内の次に書換えを行う対象となるメモ
リブロックの内容を消去し、書込みが正常に終了したら
次に書き込むデータを前記データ格納手段に格納する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる記憶装置の
実施形態を図面を参照して説明する。図1に、本発明を
実現する記憶装置の一構成例を示す。図中、書換可能な
不揮発性メモリを有する記憶装置1は、記憶装置1の各
部及びホストシステムとのインターフェイスを制御する
制御手段10と、複数の書換可能不揮発性メモリ30
と、一時的にデータを格納するバッファメモリ20とを
有して構成され、システムバス2を介して図示を省略し
たホストシステムに接続されている。さらに制御手段1
0は、書換制御手段11と、不揮発性メモリ消去手段1
2と、データ書込手段13とを有して構成される。
【0017】制御手段10は、記憶装置1の各部および
ホストシステムとのインターフェイスを制御する。バッ
ファメモリ20は、ホストシステムが書換可能不揮発性
メモリ30に対する書換えをはじめとする、ホストシス
テムと書換可能不揮発性メモリとの間のデータのやりと
りや、書換可能不揮発性メモリ30の格納データを移動
したりする際に、一時的にデータを格納するデータ格納
手段として働く。書換可能不揮発性メモリ30は、例え
ば、電気的に書換可能なROMからなる書換可能な不揮
発性メモリを用いて構成される。システムバス2は、図
示を省略したホストシステムとデータや制御信号をやり
とりする際に使用する。
【0018】書換御手段11は、書換可能不揮発性メモ
リ消去手段12とデータ書込手段13を制御して1以上
のブロックのデータを書換可能不揮発性メモリ30に格
納する書換制御機能を達成する。書換可能不揮発性メモ
リ消去手段12は、書換可能不揮発性メモリ30の特定
のチップの特定のメモリブロックを消去する書換可能不
揮発性メモリ消去機能を達成する。データ書込手段13
は、バッファメモリ20に格納されたデータを書換可能
不揮発性メモリ30の特定のチップの特定のメモリブロ
ックに転送して書込みを行うデータ書込機能を達成す
る。
【0019】システムバス2は、ホストシステム側に布
設されている。ホストシステムがシステムバス2を通し
てデータのアクセス要求を記憶装置1に送ると、これを
受けた記憶装置1内の制御手段10は、アクセス要求の
内容と対応するデータが格納されている書換可能不揮発
性メモリ30上の物理的な位置(メモリブロック)を割
り出し、バッファメモリ20を適宜利用してホストのア
クセス要求に応えていく。
【0020】図2を用いて、図1に示した記憶装置1内
において、書換可能不揮発性メモリ30に書き込まれる
データの経路を特に取り出して説明する。それぞれの書
換可能不揮発性メモリ内のメモリブロックに格納された
データを書換える際には、一群のデータの単位で一度に
書換えを行う。以下、この書換単位毎に書き換えられる
書換可能不揮発性メモリ内の記憶領域の単位をメモリブ
ロックと呼ぶ。書換可能不揮発性メモリ30は、複数の
書換可能不揮発性メモリ31,32から構成される。そ
れぞれの書換可能不揮発性メモリ31,32には、複数
のメモリブロック310,311〜、320,321〜
がそれぞれ順序よく配列される。
【0021】バッファメモリ20は、図1に示したバッ
ファメモリ20と同一のものであるが、ここでは特にデ
ータ転送に用いるデータバッファとして機能する転送バ
ッファメモリとする。転送バッファメモリ20と書換可
能不揮発性メモリ31,32とは、データバス14を介
して結ばれている。このデータバス14を通して、バッ
ファメモリ20から書換可能不揮発性メモリ31,32
へデータの転送を行う。システムバス2は、制御手段1
0を通したシステムのデータバスとしても働き、記憶装
置1のローカルバスといえる。
【0022】なお、図2では、制御手段10が2つの書
換可能不揮発性メモリ31,32を制御する例を示して
いるが、一般的には制御手段10が制御する書換可能不
揮発性メモリは2つである必要はなく、さらに増加して
も構わない。
【0023】例えば、図3に示すように、内部データバ
ス14を通して3つの書換可能不揮発性メモリ31,3
2,33を並列に接続することができる。このようにし
て、並列処理する書換可能不揮発性メモリの数を増やす
ことによって、メモリチップへの書込処理をより多く並
列に実行することが可能となるので、書込性能を向上さ
せることができる。
【0024】図1および図2に示した記憶装置1によ
る、書換可能不揮発性メモリ内のデータ書換処理の順序
を、図4を用いて説明する。図において、上段は書換可
能不揮発性メモリ31に対する処理を示し、下段は書換
可能不揮発性メモリ32に対する処理を示している。そ
れぞれの処理は、システムバス2から転送バッファメモ
リ20へ1ブロック分のデータ(以下、データブロック
という)を転送する転送処理41と、書換可能不揮発性
メモリ31,32内のメモリブロックに既に書き込まれ
ているデータを消去する消去処理42と、バッファメモ
リ20からデータバス14を通して書換可能不揮発性メ
モリ31,32へ1データブロック分のデータを転送す
る転送処理43と、書換可能不揮発性メモリ31,32
へ転送されたデータを各メモリブロックに書き込む書込
処理44とがあり、それぞれの処理に要する時間がその
長さで示されている。なお、転送処理41〜書換処理4
4の時間の幅は実際に要する時間に比例して示されてい
るわけではない。また、転送処理41〜書換処理44の
処理時間はそれぞれ常に一定であるとは限らない。さら
に、「書き込み」とは消去されたブロックに新しいデー
タを格納することを意味し、「書き換え」は「消去」を
実行した後に「書き込み」を実行して完了するものとす
る。
【0025】まず、ホストシステムから、記憶装置1に
対して連続した2データブロック以上のデータD1〜D
nの書換要求が発生した場合を考える。1ブロック目の
データD1をシステムバス2を介して転送バッファメモ
リ20に格納する転送処理41が実行される(処理
1)。制御手段10は、現在バッファメモリ20に格納
されているデータと置き変えられるメモリブロックの物
理的な位置(メモリブロック)を割り出す。この実施の
形態では、この置き変えられるメモリブロック310が
第1の書換可能不揮発性メモリ31内にあるとする。制
御手段10は、第1の書換可能不揮発性メモリ31に命
令を出して、このブロック310に既に格納されている
データD00-1を消去する消去処理42を実行する(処理
2)。
【0026】処理2によるデータの消去が終了したこと
を確認すると、制御手段10はバッファメモリ20内の
データD1を書換可能不揮発性メモリ31へ転送する転
送処理43を実行し(処理3)、それに引き続いてデー
タD1をメモリブロック310へ書き込む書込処理44
を実行する(処理4)。制御手段10は、処理4が完全
に終了したことを確認するまでバッファ20内のデータ
1を消去せずに保持しておく。こうすることによっ
て、処理3の転送処理43または処理4の書込処理44
の実行中に、記憶装置1内で何らかのエラーが発生して
書換動作が中断しても、データD1がバッファ20内に
保存されているので書換可能不揮発性メモリを再び書き
直すことが可能となる。
【0027】制御手段10は、最初のデータブロックD
1のメモリブロック310への書込処理44(処理4)
が終了するまでに、2番目に書換えを行うメモリブロッ
ク320の物理的な位置を割り出し、このメモリブロッ
クに既に格納されているデータD00-2を消去する処理4
2を実行しておく(処理5)。ここで、連続したメモリ
ブロックを、予め第1の書換可能不揮発性メモリ31と
第2の書換可能不揮発性メモリ32に交互に割り当てて
おく。こうすることによって、一方のメモリブロックへ
の書込処理と並行して、次に書き換えるメモリブロック
の消去を行うことができる。
【0028】最初のメモリブロック310へのデータブ
ロックD1の書込みが正常に終了すると、2番目のメモ
リブロック320へのデータD2をシステムバス2を通
じてバッファメモリ20へ転送する転送処理41を実行
する(処理6)。最初のブロック310への書込みと違
い、今回は書き込むメモリブロック320に既に格納さ
れているデータD00-2の消去を既に完了しているので、
即座にバッファメモリ20の内容D2を第2の書換可能
不揮発性メモリ32のメモリブロック320へ転送する
転送処理43を実行することができ(処理7)、引き続
いて該メモリブロック320へデータD2を書き込む書
込処理44を実行する(処理8)。処理8における書込
処理44が完全に終了するまで、バッファメモリ20内
のデータD2は消去せずに保持しておく。
【0029】制御手段10は、メモリブロック320の
書込処理44(処理8)が終了するまでに、3番目に書
替えを行うメモリブロック311の物理的な位置を割り
出し、このブロックに既に格納されているデータD01-1
を消去する消去処理42を実行しておく(処理9)。メ
モリブロック320へのデータブロックD2の書込みが
正常に終了したことを確認すると、バッファメモリ20
へデータブロックD3を転送する転送処理41を実行し
(処理10)、データD3を第1の書換可能不揮発性メ
モリ31のメモリブロック311へ転送する転送処理4
1(処理11)と、引き続き該データD3をメモリブロ
ック311へ書き込む書込処理43(処理12)を順次
実行する。4番目のデータブロックD4をメモリブロッ
ク321へ書き換える処理についても同様の処理(処理
13〜)が行われる。以下、順次メモリブロック322
〜の内容が書き換えられる。
【0030】以上の処理によって、通常の単純な書換処
理においては、図4に示した4ブロック分のデータD1
〜D4を書き込む場合には、書換可能不揮発性メモリ3
0の消去処理42が4回、書換可能不揮発性メモリ30
への書込処理44が4回、そして、バッファメモリ20
へのデータ転送処理41および不揮発性メモリ30への
データ転送処理43が合計8回実行されることが必要で
あるが、図4より明らかなように、書込処理44時に並
行して消去処理42を実行することができるので、書換
可能不揮発性メモリ30の消去処理42を4回、書換可
能不揮発性メモリ30への書込処理44を1回、データ
転送処理41,43を合計8回をそれぞれ実行する時間
で一連のデータの書換処理を実行することが可能とな
る。そして、この処理を実行するために必要な転送バッ
ファメモリ20は1データブロック分の容量しか必要と
していない。
【0031】図5を用いて、本発明にかかる記憶装置1
の別の実施の形態を説明する。この実施の形態にかかる
記憶装置1は、複数の群に分けられた第1の書換可能不
揮発性メモリ31,第3の書換可能不揮発性メモリ3
3、および第2の書換可能不揮発性メモリ32,第4の
書換可能不揮発性メモリ34と、1データブロックの容
量のデータを記憶することができる格納手段である第1
のバッファメモリ201および第2のバッファメモリ2
02から構成されるバッファメモリ20と、第1のバッ
ファメモリ201と第1の書換可能不揮発性メモリ31
および第3の書換可能不揮発性メモリ33を結ぶデータ
バス141と、第2のバッファメモリ202と第2の書
換可能不揮発性メモリ32および第4の書換可能不揮発
性メモリ34を結ぶデータバス142とから構成され、
システムバス2を介して図示を省略したホストシステム
に接続される。
【0032】各書換可能不揮発性メモリ31〜34に
は、それぞれ複数のメモリブロック310,311〜、
320,321〜、330,331〜、340,341
〜が設けられる。
【0033】図6は、図5に示した構成の記憶装置1内
で、書換動作が行われるときの処理の順序を示す。図5
に示した記憶装置1は、図3に示した記憶装置1に比べ
バッファメモリを1つ加えて、同時に2メモリブロック
を並行して書換動作することを可能とした点に特徴を有
している。図において、上段は第1の書換可能不揮発性
メモリ31および第2の書換可能不揮発性メモリ32に
対する処理を示し、下段は第3の書換可能不揮発性メモ
リ33および第4の書換可能不揮発性メモリ34に対す
る処理を示している。
【0034】それぞれの処理は、システムバス2から転
送バッファメモリ20の第1のバッファメモリ201と
第2のバッファメモリ202へそれぞれ1データブロッ
ク分のデータを転送する転送処理41と、書換可能不揮
発性メモリ31,32または書換可能不揮発性メモリ3
3,34内の各メモリブロックに書き込まれているデー
タを消去する消去処理42と、バッファメモリ20の第
1のバッファメモリ201からデータバス141を通し
て第1の書換可能不揮発性メモリ31または第3の書換
可能不揮発性メモリ33のメモリブロックへ、第2のバ
ッファメモリ202からデータバス142を通して第2
の書換可能不揮発性メモリ32または第4の書換可能不
揮発性メモリ34のメモリブロックへそれぞれ1データ
ブロック分のデータを転送する転送処理43と、書換可
能不揮発性メモリ31〜34へ転送されたデータを各メ
モリブロックに書き込む書込処理44とがあり、それぞ
れの処理に要する時間がその長さで示されている。
【0035】なお、転送処理41〜書換処理44の処理
時間の幅は実際に要する時間に比例して示されているわ
けではない。また、転送処理41〜書換処理44の処理
時間は常に一定であるとは限らない。さらに、「書き込
み」とは消去されたブロックに新しいデータを格納する
ことを意味し、「書き換え」は「消去」を実行した後に
「書き込み」を実行して完了するものとする。
【0036】ホストシステムから、この記憶装置1に対
して連続した4ブロック以上のデータD1〜Dnの書換
要求が発生した場合を考える。まず、1ブロック目のデ
ータD1と2ブロック目のデータD2を、システムバス2
を通ってバッファメモリ20の第1のバッファメモリ2
01と第2のバッファメモリ202に格納する転送処理
41を実行する(処理1)。このとき1データブロック
目のデータD1は第1のバッファメモリ201に、2デ
ータブロック目のデータD2は第2のバッファメモリ2
02に格納されるとする。
【0037】制御手段10は、現在バッファメモリ20
に格納されているデータと置き換えられるメモリブロッ
クの物理的な位置を割り出す。ここでは、この置き換え
られるメモリブロックは第1の書換可能不揮発性メモリ
31内のメモリブロック310と第2の書換可能不揮発
性メモリ32内のメモリブロック320であるとする。
制御手段10は、第1の書換可能不揮発性メモリ31と
第2の書換可能不揮発性メモリ32に命令を出して、こ
のメモリブロック310,320に既に格納されている
データ(D00-1,D00-2)を消去する消去処理42を実
行する(処理2)。
【0038】書き換えられるメモリブロックのデータ消
去が終了したことを確認すると、制御手段10は、バッ
ファメモリ20の第1のバッファメモリ201内のデー
タD1をデータバス141を介して第1の書換可能不揮
発性メモリ31のメモリブロック310へ、バッファメ
モリ20の第2のバッファメモリ202内のデータD2
をデータバス142を介して第2の書換可能不揮発性メ
モリ32のメモリブロック320へ転送する転送処理4
3を実行し(処理3)、引き続いてそれぞれのデータD
1,D2をそれぞれのメモリブロックへ書き込む書込処理
44を実行する(処理4)。
【0039】制御手段10は、データD1,D2をそれぞ
れメモリブロック310,320へ書き込む処理(処理
4)が完全に終了したことを確認するまでバッファ20
の第1のバッファメモリ201および第2のバッファメ
モリ202内のデータD1,D2を消去せずに保持してお
く。こうすることによって、転送処理43(処理3)ま
たは書込処理44(処理4)の実行中に、記憶装置1内
で何らかのエラーが発生して書換動作が中断しても、再
び書き直しが可能になる。
【0040】制御手段10は、最初の2データブロック
のデータD1,D2の書込処理44(処理4)が終了する
までに、次に書替えを行う第3の書換可能不揮発性メモ
リ33および第4の書換可能不揮発性メモリ34のメモ
リブロック330,340の物理的な位置を割り出し、
このメモリブロックに既に格納されているデータ(D
00-3,D00-4)を消去する消去処理42を実行しておく
(処理5)。ここで、連続したメモリブロックは、必ず
第1の書換可能不揮発性メモリ31から第4の書換可能
不揮発性メモリ34へ順番に割り当てておく。こうする
ことによって、書込処理と並行して、次に書き換えるブ
ロックの消去を行うことができる。
【0041】最初の2メモリブロック310,320へ
のデータD1,D2の書込みが正常に終了すると、次に書
替えを行う2メモリブロック330,340を書き換え
るデータD3,D4をシステムバス2を通じてバッファメ
モリ20の第1のバッファメモリ201および第2のバ
ッファメモリ202へ転送する転送処理41を実行する
(処理6)。最初の、メモリブロック310,320と
違い、今回は書き込むメモリブロック330,340の
データの消去を既に完了しているので、即座にバッファ
メモリ20の第1のバッファメモリ201および第2の
バッファメモリ202に一時蓄積されたデータD3,D4
を、第3の書換可能不揮発性メモリ33のメモリブロッ
ク330および第4の書換可能不揮発性メモリ34のメ
モリブロック340へ転送する転送処理43を実行し
(処理7)、引き続いてこのデータD3,D4をメモリブ
ロック330,340へそれぞれ書き込む書込処理44
を実行する(処理8)。書込処理44(処理8)が完全
に終了するまで、バッファメモリ20の第1のバッファ
メモリメモリ201および第2のバッファメモリ202
内に一時格納されたデータD3,D4は消去せずに保持し
ておく。
【0042】制御手段10は、上記書換処理44(処理
8)が完了するまでに、その次に書換えを行うメモリブ
ロック311,321に既に格納されているデータ(D
01-1,D01-2)を消去する消去処理42を実行する(処
理9)。
【0043】メモリブロック330,340に対する書
換処理44(処理8)が正常に終了したことを確認する
と、バッファメモリ20の第1のバッファメモリ201
および第2のバッファメモリ202へそれぞれデータD
5,D6を転送する転送処理41を実行し(処理10)、
第1の書換可能不揮発性メモリ31のメモリブロック3
11と第2の書換可能不揮発性メモリ32のメモリブロ
ック321へデータD5,D6を転送する転送処理43
(処理11)および各メモリブロック311,321へ
のデータD5,D6を書き込む書込処理44(処理12)
を順次実行する。以後のブロック331,341の書換
えについても同様の処理が行われる。
【0044】図5の例では、バッファメモリが増加した
ことによって書換動作の並列処理が可能となるだけでは
なく、2つの書換可能不揮発性メモリへの書込動作時に
残りの2つの書換可能不揮発性メモリの消去を並行して
実行することによって、データの書換速度をさらに向上
させることができる。
【0045】図7を用いて、消去処理42に要する時間
が書込処理44に要する時間より大きい場合の実施の形
態を説明する。この実施の形態では、書換可能不揮発性
メモリを第1から第8の8個のメモリチップを備え、バ
ッファメモリが2データブロック分の記憶容量を有し、
消去処理42に要する時間が書込処理44に要する時間
の約4倍必要であるものとする。まず、バッファメモリ
へ2データブロック分のデータD1,D2を転送する転送
処理41を実行する(処理1)。次いで、全ての書換可
能不揮発性メモリチップの内容を消去する消去処理42
を実行しておく(処理2)。次に、第1の書換可能不揮
発性メモリ31のデータブロック310へデータD1
転送する転送処理43を実行し(処理3)、引き続きデ
ータD1をメモリブロック310へ書き込む書込処理4
4を実行する(処理4)。続いて、第2の書換可能不揮
発性メモリ32のメモリブロック320へデータD2
転送する転送処理43を実行する(処理5)とともに、
第2の書換可能不揮発性メモリ32のメモリブロック3
20へデータD2を書き込む書込処理44を実行する
(処理6)。
【0046】処理4の書込処理および処理6の書込処理
が正常に終了したのを確認した後、第3の書換可能不揮
発性メモリ33および第4の書換可能不揮発性メモリ3
4へのデータD3,D4の書込みを実行するため、ホスト
システムからデータD3,D4の転送を受ける転送処理4
1を実行する(処理7、処理8)。
【0047】このとき、第1の書換可能不揮発性メモリ
31および第2の書換可能不揮発性メモリ32は、次に
書き込む予定であるメモリブロック311,321を消
去する消去処理42を実行する(処理9、処理10)。
【0048】第3の書換可能不揮発性メモリ33および
第4の書換可能不揮発性メモリ34に対しては、処理
5、処理6が完了し次第、メモリブロック330,34
0へデータD3,D4を転送する転送処理43を実行し
(処理11、処理12)、引き続いてデータD3,D4
メモリブロックへ書き込む書込処理44を実行する(処
理13、処理14)。そして、さらに第3の書換可能不
揮発性メモリ33、第4の書換可能不揮発性メモリ34
に、次に書き込むデータブロックがあればメモリブロッ
ク331,341のデータを消去する消去処理42を実
行する(処理15、処理16)。
【0049】以下、第5の書換可能不揮発性メモリ35
以降にも同様の処理を施す。このとき、第1の書換可能
不揮発性メモリ31のメモリブロック311、第2の書
換可能不揮発性メモリ32のメモリブロック321を消
去する消去処理42である処理9および処理10は、書
込処理と比較して約4倍長い時間を要することから、第
7および第8の書換可能不揮発性メモリ37,38への
データD7,D8の書込みが終了する頃に消去が終了し、
すぐに書込処理を実行することができる。以下、他の書
換可能不揮発性メモリ36〜38のメモリブロック36
0,361〜380,381〜38nについても同様の
処理が行われ、非常に効率の高い書換処理を実現するこ
とができる。
【0050】なお、上記実施の形態では全て書込処理が
成功して次の処理に移ることができるようになっている
が、もし、書込処理が失敗に終わった場合には、バッフ
ァメモリに格納されているデータを一旦別のメモリブロ
ックに転送してこのメモリブロックから再度書込処理を
実行することによって、書込みが成功するまで何度でも
書込処理を実行することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、ブロック単位で消去処
理を必要とする電気的に書換可能な不揮発性メモリを記
憶媒体とする記憶装置において、書換えを高速に行うこ
とを要求される場合に、搭載するチップ数より少ないブ
ロック数の格納バッファを用いて、搭載するチップ数と
等しいブロック数のバッファを備える場合と比較してほ
とんど遜色ない書換性能を実現することができる。しか
も、このとき、書込みが失敗しても、書込データを失う
ことなく、書込みが成功するまで何度でも書込処理を実
行することができる。また、消去に必要とされる時間が
同じ領域にデータを書き込むための時間と比較して長い
ような不揮発性メモリを使用する場合において、書込処
理と消去処理を効率良く実行することができ、書換処理
を少ないバッファメモリで高速に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する記憶装置の構成の一例を示す
ブロック図。
【図2】図1に示した記憶装置内のデータの経路の第1
の例を示すブロック図。
【図3】図1に示した記憶装置内のデータの経路の第2
の例を示すブロック図。
【図4】図1および図2に示した記憶装置により、デー
タの書換えが並列して実行されるときの処理の順序を示
す図(1)。
【図5】図1に示した記憶装置内のデータの経路の第3
の例を示すブロック図。
【図6】図1および図5に示した記憶装置により、デー
タの書換えが並列して実行されるときの処理の順序を示
す図(2)。
【図7】消去時間が書込時間と比較して長いメモリを用
いた場合のデータの書換えを高速に行う処理の順序を示
す図。
【符号の説明】
1 記憶装置 2 システムバス 10 データ書換制御回路 11 書換制御手段 12 メモリ消去手段 13 データ書込手段 14,141,142 データバス 20 バッファメモリ 30 書換可能不揮発性メモリ 31 第1の書換可能不揮発性メモリ 32 第2の書換可能不揮発性メモリ 33 第3の書換可能不揮発性メモリ 34 第4の書換可能不揮発性メモリ 41 システムバス‐バッファメモリ間データ転送処理 42 書換可能不揮発性メモリのデータ消去処理 43 バッファメモリ‐書換可能不揮発性メモリ間デー
タ転送処理 44 書換可能不揮発性メモリのデータ書込処理 201 第1のバッファメモリ 202 第2のバッファメモリ 310,311,320,321,330,331 メ
モリブロック
フロントページの続き (72)発明者 戸塚 隆 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ書換時に消去動作が必要な書換可
    能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリ
    に格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で
    扱う記憶装置において、 連続した複数のデータブロックを書き換えるときに、あ
    るメモリブロックへの書込動作と並行して、次に書換え
    を行う他のメモリブロックの消去動作を実行するように
    したことを特徴とする記憶装置。
  2. 【請求項2】 データ書換時に消去動作が必要な書換可
    能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリ
    に格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で
    扱う記憶装置において、 前記書換可能不揮発性メモリにデータを書き込む前に一
    時的に書込データを記憶するデータ格納手段と、 連続した複数ブロックの書換時に、前記データ格納手段
    に格納されたデータの一部または全てを前記書換可能不
    揮発性メモリに転送することにより、あるブロックの書
    込動作を実行し、それと並行して、次に書換えを行う他
    のブロックの消去を実行するデータ書換制御手段とを備
    えたことを特徴とする記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された記憶装置におい
    て、書込みを行ったメモリブロックが不良であり、書込
    みが正常に終了しなかった場合には、データ格納手段の
    格納データを別のブロックへ転送して書込処理を実行す
    ることを特徴とする記憶装置。
  4. 【請求項4】 データ書換時に消去動作が必要な書換可
    能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリ
    に格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で
    扱う記憶装置において、 前記書換可能不揮発性メモリにデータを書き込む前に一
    時的に書込データを記憶するデータ格納手段と、 書換可能不揮発性メモリの特定のチップの特定のメモリ
    ブロックを消去する書換可能不揮発性メモリ消去手段
    と、 前記データ格納手段に格納されたデータを書換可能不揮
    発性メモリの特定のチップの特定のメモリブロックに転
    送して書込みを行うデータ書込手段と、 前記メモリ記消去手段と前記データ書込手段を制御して
    1以上のメモリブロックのデータを書換可能不揮発性メ
    モリに格納する書換制御手段とを有し、 連続した複数のデータブロックで前記メモリブロックを
    書き換えるときに、前記書換制御手段が、 (1)書換えを行うデータをデータ格納手段に格納する
    と同時に、書換えを行う対象となる書換可能不揮発性メ
    モリのメモリブロックの内容を消去する制御 (2)消去が完了した書換可能不揮発性メモリのメモリ
    ブロックにデータ格納手段に格納されたデータを転送し
    て書込みを行うと同時に、書込みを行っていない別のチ
    ップ内の次に書換えを行う対象となるメモリブロックの
    消去を行う制御 (3)書込みが正常に終了したら次に書き込むデータを
    データ格納手段に格納する制御 を実行することを特徴とする記憶装置。
  5. 【請求項5】 データ書換時に消去動作が必要な書換可
    能不揮発性メモリを有し、前記書換可能不揮発性メモリ
    に格納されたデータを書き換える処理をブロック単位で
    扱う記憶装置のデータ書換方法において、 連続した複数のデータブロックを書き換えるときに、あ
    るメモリブロックへの書込動作と並行して、次に書換え
    を行う他のメモリブロックの消去動作を実行することを
    特徴とする記憶装置のデータ書換方法。
  6. 【請求項6】 データ書換時に消去動作が必要な書換可
    能不揮発性メモリと、データ格納手段と、データ書換制
    御手段を有し、前記書換可能不揮発性メモリに格納され
    たデータを書き換える処理をブロック単位で扱う記憶装
    置のデータ書換方法において、 前記書換可能不揮発性メモリにデータを書き込む前にデ
    ータ格納手段に一時的に書込データを記憶し、 連続した複数ブロックの書換時に、データ格納手段に格
    納されたデータの一部または全てを前記書換可能不揮発
    性メモリに転送して、あるメモリブロックの書込動作を
    実行するとともに、この書込動作と並行して、次に書換
    えを行う他のブロックの消去を実行することを特徴とす
    る記憶装置のデータ書換方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載された記憶装置のデータ
    書換方法において、書込みを行ったメモリブロックが不
    良であり、書込みが正常に終了しなかった場合に、デー
    タ格納手段の格納データを別のブロックへ転送して書込
    処理を実行することを特徴とする記憶装置のデータ書換
    方法。
  8. 【請求項8】 データ書き換え時に消去動作が必要な書
    換可能不揮発性メモリと、データ格納手段と、書換可能
    不揮発性メモリ消去手段と、データ書込手段と、書換制
    御手段とを有し、前記書換可能不揮発性メモリに格納さ
    れたデータを書き換える処理をブロック単位で扱う記憶
    装置のデータ書換方法において、 前記書換可能不揮発性メモリにデータを書き込む前に前
    記データ格納手段に一時的に書込データを記憶し、 書換えを行うデータを前記データ格納手段に格納すると
    同時に、書換えを行う対象となる書換可能不揮発性メモ
    リのメモリブロックを消去し、 消去が完了した書換可能不揮発性メモリのメモリブロッ
    クに前記データ格納手段に格納されたデータを転送して
    書込みを行うと同時に、書込みを行っていない別のチッ
    プ内の次に書換えを行う対象となるメモリブロックの内
    容を消去し、 書込みが正常に終了したら次に書き込むデータを前記デ
    ータ格納手段に格納することを特徴とする記憶装置のデ
    ータ書換方法。
JP35984097A 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法 Expired - Fee Related JP3550293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35984097A JP3550293B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35984097A JP3550293B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191297A true JPH11191297A (ja) 1999-07-13
JP3550293B2 JP3550293B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18466573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35984097A Expired - Fee Related JP3550293B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550293B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944060B2 (en) 2002-02-08 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile storage device and control method thereof
JP2007517295A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 シェンジェンシランカカジヨウシャンゴンシ フラッシュメモリのデータ書込み方法
JP2007199905A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置の制御方法
JP2008047244A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置、半導体装置、及びデータ書き込み方法
US7450457B2 (en) 2002-02-07 2008-11-11 Solid State Storage Solutions Llc Memory system comprising a controller managing independent data transfer between input-output terminal, synchronous dynamic random access memory, and flash memory
JP2009123236A (ja) * 2009-02-26 2009-06-04 Solid State Storage Solutions Llc メモリシステム
US7654466B2 (en) 2003-09-18 2010-02-02 Panasonic Corporation Semiconductor memory card, semiconductor memory control apparatus, and semiconductor memory control method
JP2010152913A (ja) * 1999-09-03 2010-07-08 Lexar Media Inc セクタ書き込み操作時間を効果的に減少させるための不揮発性メモリユニット内のブロックの構成
JP2012208961A (ja) * 2012-07-30 2012-10-25 Solid State Storage Solutions Llc メモリシステム
JP2016224581A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466908B2 (en) 2015-08-25 2019-11-05 Toshiba Memory Corporation Memory system that buffers data before writing to nonvolatile memory

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773690A (ja) * 1993-06-30 1995-03-17 Sharp Corp Eepromを使用した記録装置
JPH07137696A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Kokusai Electric Co Ltd ボイスフライトデータレコーダ
JPH07160569A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JPH07201190A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性メモリファイルシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773690A (ja) * 1993-06-30 1995-03-17 Sharp Corp Eepromを使用した記録装置
JPH07137696A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Kokusai Electric Co Ltd ボイスフライトデータレコーダ
JPH07160569A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JPH07201190A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性メモリファイルシステム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152913A (ja) * 1999-09-03 2010-07-08 Lexar Media Inc セクタ書き込み操作時間を効果的に減少させるための不揮発性メモリユニット内のブロックの構成
US7450457B2 (en) 2002-02-07 2008-11-11 Solid State Storage Solutions Llc Memory system comprising a controller managing independent data transfer between input-output terminal, synchronous dynamic random access memory, and flash memory
US8036040B2 (en) 2002-02-07 2011-10-11 Solid State Storage Solutions Llc Memory system with improved efficiency of data transfer between host, buffer, and nonvolatile memory
US6944060B2 (en) 2002-02-08 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile storage device and control method thereof
US7654466B2 (en) 2003-09-18 2010-02-02 Panasonic Corporation Semiconductor memory card, semiconductor memory control apparatus, and semiconductor memory control method
JP2007517295A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 シェンジェンシランカカジヨウシャンゴンシ フラッシュメモリのデータ書込み方法
JP4921174B2 (ja) * 2003-12-31 2012-04-25 シェンジェンシランカカジグフェンヨウシャンゴンシ フラッシュメモリのデータ書込み方法
JP2007199905A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置の制御方法
JP2008047244A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置、半導体装置、及びデータ書き込み方法
JP2009123236A (ja) * 2009-02-26 2009-06-04 Solid State Storage Solutions Llc メモリシステム
JP2012208961A (ja) * 2012-07-30 2012-10-25 Solid State Storage Solutions Llc メモリシステム
JP2016224581A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550293B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711531B2 (ja) 半導体記憶装置
US7890732B2 (en) Memory card and semiconductor device
US6172906B1 (en) Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US7424593B2 (en) Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US5937427A (en) Information recording apparatus and method capable of efficient erase, write and verify processes
US6571312B1 (en) Data storage method and data processing device using an erasure block buffer and write buffer for writing and erasing data in memory
JP2000067574A (ja) 半導体記憶装置
JPH05314660A (ja) 記憶装置
JPH11191297A (ja) 不揮発性メモリを用いた高速書換可能な記憶装置および該記憶装置のデータ書換方法
US7657697B2 (en) Method of controlling a semiconductor memory device applied to a memory card
JP4921174B2 (ja) フラッシュメモリのデータ書込み方法
US8819332B2 (en) Nonvolatile storage device performing periodic error correction during successive page copy operations
US5835939A (en) Data transfer control method and apparatus for external storage subsystem adapted to perform erasing after writing
US6625712B2 (en) Memory management table producing method and memory device
JP2008251056A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の書き換え制御方法
JPH08221312A (ja) メモリカード装置
JP2000285017A (ja) 記憶装置
US8180951B2 (en) Memory system and method of controlling the memory system
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP2002358233A (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JPH08234928A (ja) 情報記憶制御装置
JP2001175423A (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置における障害復旧方法
KR20030045599A (ko) 불휘발성 반도체 메모리칩 제어 방법
JPH07281962A (ja) 電気的書換可能な不揮発性メモリのアクセス方法
JP2000306389A (ja) 不揮発性半導体メモリを用いた記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees