JPH11188507A - 多層被覆超硬合金工具 - Google Patents

多層被覆超硬合金工具

Info

Publication number
JPH11188507A
JPH11188507A JP36856697A JP36856697A JPH11188507A JP H11188507 A JPH11188507 A JP H11188507A JP 36856697 A JP36856697 A JP 36856697A JP 36856697 A JP36856697 A JP 36856697A JP H11188507 A JPH11188507 A JP H11188507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbide
tic
cutting
carbonitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP36856697A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Shima
順彦 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP36856697A priority Critical patent/JPH11188507A/ja
Publication of JPH11188507A publication Critical patent/JPH11188507A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層被覆超硬合金工具において、各被覆層間
並びに基体と皮膜の密着性を改善し、更にTi化合物被
膜の耐酸化性を向上させ、重断続切削において安定した
切削が可能な多層被覆超硬合金製切削工具を提供する。 【構成】 超硬合金基体にTiの炭化物、炭窒化物、炭
化物、Alの酸化物の内の少なくとも2種以上の被覆層
を設けた多層被覆超硬合金工具において、前記被覆層は
超硬合金基体側より第1層をTiの炭化物又は窒化物又
は炭窒化物、第2層を柱状結晶を有するTiの炭窒化
物、第3層を多層被覆超硬合金工具の逃げ面におけるX
線回折において(200)面からの回折強度が(11
1)面および(220)面からの回折強度より小である
Tiの炭化物、第4層をその50%以上がκ型結晶構造
を有するAlの酸化物、として構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、旋削における重断続
切削において、安定した切削が可能な多層被覆超硬合金
製切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、TiN、TiCN、TiC、Al
23等の硬質皮膜を多層に被覆した被覆超硬合金工具が
広く用いられている。特に柱状結晶を有するTiCN皮
膜は耐摩耗性に優れるとともに靱性にも優れるので最近
は頻繁に用いられている。被覆層を多層化することによ
り、それぞれの皮膜の長所を取り入れる事が可能である
が、反面必然的に界面の数は増加する。一般にこれらの
層間の密着性は強いものではなく、しばしば層間剥離が
発生しこの剥離が工具寿命の低下をもたらす。このため
特開平8−1410号公報は層間の密着性の改善を提案
している。また、皮膜の中でもAl23は酸化物のた
め、特にTiCやTiNなどの炭化物、窒化物等の他成
分皮膜との密着性は悪いので、これを改善すべく例えば
特公平7−88582号公報が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、切削の高率化の
ため切削送りが増加する傾向にあり、かかる場合、従来
の工具では層間密着性が不十分であり、更に基体と多層
膜界面での剥離も発生し工具寿命は短い結果であるのが
現状である。TiCなどの皮膜の結晶形態は粒子状であ
り、柱状結晶のTiCNの上に粒状結晶のTiCを積層
した場合その界面で結晶構造の不連続性が発生し更に層
間密着性が劣化する結果となる。また、特にTiCやT
iNなどの炭化物、窒化物等の他成分皮膜との密着性が
悪いAl23も従来の技術では未だ満足のいく密着性が
得られていない。更にTiN、TiCN、TiCといっ
た、Tiの化合物は500℃程度の比較的低温で酸化
し、実際の切削においては酸化しながら摩耗が進行する
ので耐摩耗性が十分ではない。本願発明者らは上述の観
点から、まず一般的に用いられる、TiN−柱状TiC
N−粒子状TiCの3層構造の多層皮膜を作製し層間剥
離現象を調査した。TiCは一般的条件で成膜すると一
番安定である(200)面に最大の回折強度を有する粒
子状の皮膜が成膜される。これは通常粉末のTiCをX
線回折した場合に得られ、ASTMカードに記載されて
いるものに等しいパターンである。(111)面と(2
20)面の強度は成膜条件により多少の変化は認められ
るが、(200)>(111)、(220)であること
には変わりはない。切削試験により、この場合TiCN
層(柱状結晶)とTiC層(粒子状結晶)の間でのみ剥
離が多発し、前述のように結晶形態の不連続性が存在す
ると密着性が著しく低下することが確認された。
【0004】
【本発明の目的】本願発明は上述の各層間並びに基体と
皮膜の密着性を解決するた、各硬質層間の密着性は、柱
状結晶を有するTiCN層を多層の中の一つの層として
用いた場合に発生する結晶形態の不連続性に起因する密
着性の劣化の防止、並びに、κ型Al23酸化物層の密
着性の密着性を著しく改善するものである。更に、基体
と多層皮膜の密着性は、Ti化合物の耐酸化性を向上さ
せ、より一層耐摩耗性を向上させ、重断続切削において
安定した切削が可能な多層被覆超硬合金製切削工具を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、Tiの窒化
物、炭窒化物、炭化物、Alの酸化物の内の少なくとも
2種以上の被覆層を設けた多層被覆超硬合金工具におい
て、前記被覆層は基体超硬合金側より第1層をTiの炭
化物又は窒化物又は炭窒化物、第2層を柱状結晶を有す
るTiの炭窒化物、第3層をTiの炭化物、第4層をA
lの酸化物とし、前記第3層のTiの炭化物は前記多層
被覆超硬合金工具の逃げ面におけるX線回折において
(200)面からの回折強度が(111)面および(2
20)面からの回折強度より小であるTiの炭化物と
し、前記第4層のAlの酸化物はその50%以上がκ型
結晶構造を有するAlの酸化物とした多層被覆超硬合金
工具である。また、前記第3層のTiの炭化物は柱状結
晶を有するTiの炭化物としたものである。また、第3
層と第4層の間にTiの炭酸化物もしくは炭窒酸化物を
介在させること、第1層がTiの炭化物であり、第1層
のTiの炭化物と第2層のTiの炭窒化物の間にTiの
窒化物を介在させることも本願発明に含まれる。更に、
第3層と第4層の間にTiの炭酸化物もしくは炭窒酸化
物を介在させ第4層との密着性を改良し、次いで、第1
層がTiの炭化物であり、第1層のTiの炭化物と第2
層のTiの炭窒化物の間にTiの窒化物を介在させて基
体との密着性をより良いものにする。
【0006】本発明者らは、柱状結晶を有するTiCN
の上に成膜するTiCの成膜条件を検討した結果、成膜
速度を著しく低くした条件下、例えば反応ガス濃度を著
しく低くした条件下で成膜した場合、下地TiCN上に
成膜するTiCの成膜傾向が異なるという事実を確認し
た。この場合TiCの結晶形態は一番安定である(20
0)面に最大回折強度を有するパターンから逸脱し、エ
ピタキシャル成膜の発生頻度を支配するTiCの成膜速
度の変化に対し種々の配向パターンを有する結果とな
る。また、この配向パターンを成膜速度により制御する
ことも可能であるという新しい知見も得られた。反応ガ
ス濃度を非常に低くしたTiCは下地柱状TiCNにエ
ピタキシャルに成膜する傾向となり同じく柱状結晶形態
を呈する。結果、X線回折におけるTiCの最大回折強
度面は(200)から逸脱する。この場合のTiCNと
TiC層間の密着力が最も強いことは、結晶構造に不連
続性がないことから容易に理解されるところである。
【0007】反応ガス濃度の多少の増加に伴い、TiC
はエピタキシャルに成膜する頻度は低下し、次に(20
0)面に配向する傾向を有するようになる。また、反応
ガス濃度の調整以外では、例えば成膜温度を非常に低く
することによっても同様に成膜速度を抑え、同様のTi
C皮膜を成膜することが可能である。Tiの化合物の耐
酸化性は、Si、Hf、Al、Yなどの成分を添加する
ことにより著しく改善される。これらの添加成分はTi
化合物の結晶粒界に偏析し、粒界での酸素の拡散を抑制
し、その結果耐酸化性を向上させることが明らかになっ
た。TiCとκ型Al23の密着性は、TiNおよびT
iCNとκ型Al23の密着性よりは優れるものの、通
常のTiCとの密着性はたとえ層間にエピタキシャルの
関係があったとしても十分なものではない。その理由
は、通常の(200)面に配向したTiC、つまり(2
00)面に最大の回折強度を有するTiCにおいては、
前述のように、結晶形態は粒子状であり結晶は粒子状に
成長する。この場合、結晶粒の大きさはせいぜい0.5
μから1.2μであり従ってTiC表面の面粗さは最大
でも1.2S程度の極めて平坦なものである。この様な
平坦な界面においてはアンカー効果が全くなく、その結
果TiCとAl23の密着力は十分なものではない。特
に炭化物と酸化物といった全く異種の層間においては、
アンカー効果は密着性に対し極めて重要な因子である。
【0008】一方、(111)面もしくは(220)面
に配向したTiCは下地TiCNの柱状結晶成長をその
まま引継ぎ、柱状に連続成長するため表面粗さは2.0
S以上にもなる。従って、Al23層に対し十分なアン
カー効果を発揮し密着性は格段に改善される。特に、下
地層と全く同じ配向を有する場合、つまり下地TiCN
の最大回折強度面とTiCの最大回折強度面が一致する
場合に表面粗さは最大となり密着性は最大のものとな
る。これらTiCとAl23の間に中間的性質を有する
TiCOやTiCNOを介在させると密着性は更に改善
されることは言うまでもない。
【0009】超硬合金と多層皮膜との密着性においては
TiCを第1層とすることが最も好ましい。これは、基
体のWCに対してはTiCが最も密着性に優れることに
よる。この場合は基体成分のCoが皮膜中に拡散し第2
層の柱状結晶を有するTiCN皮膜の特性を多少劣化さ
せる場合もあるので、第1層のTiCと第2層のTiC
Nとの間にこの拡散を抑制するため、TiNを介在させ
るとより良い結果となる。また、Tiの窒化物、炭窒化
物、炭化物のTiの一部をZr、Hf、Al、Si、
Y、Cr、Nbの中の一種もしくは二種以上の成分で置
き換えた多層被覆超硬合金工具も本願発明に含まれる。
必要に応じ第5層として更にTiN層を設け、着色した
ものも本願発明に含まれる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づき本願発明多層被覆超硬
合金工具を説明する。基体超硬合金は7.5wt%Co
−2.5wt%TiC−0.5wt%TiN−3.0w
t%TaC−残WC組成に統一し、WC原料は2.8μ
の市販原料を用いた。この場合基体表面部にはCoに富
化した10μmの厚さのWC−Coよりなる、強靱表面
層が形成される。また、基体の硬さはHRAにおいて9
0.0に統一した。ISO CNMG120408なる
インサートを製作しこれを基体とし、表1に示す各成膜
条件にて各種皮膜を成膜した。
【0011】
【表1】
【0012】尚、本願発明例並びに比較例の成膜条件は
表1中の成膜条件記号で表す。また、圧力は70〜80
Torrとした。またj条件のAl23は100%κ型
結晶構造を有し、k条件においては60%がκ型結晶構
造を有するものである。
【0013】表2に作成した各試料の膜構成を示す。成
膜条件は表中に表1の成膜条件記号で示した。尚、膜厚
は第1層は0.5μm、第2層TiCNは5μm、第3
層のTiCは4μm、第4層のAl23は2μmとし、
必要に応じ層間に介在させるTiN、TiCO等の介在
層は0.5μmとした。
【0014】
【表2】
【0015】表2に示す本願発明例と比較例を用い、旋
削による切削評価を行った。切削速度200m/mi
n、送り0.4mm/rev、切り込み2mm、被削材
S53C丸棒、湿式切削切削。被削材には外周部4箇所
に幅10mmの溝を丸棒の長さの全長にわたって設けて
あり、工具に断続切削による衝撃が加わるようにした。
衝撃回数は2000回一定とした。切削は各試料10コ
ーナーについて行い、剥離について、切削に関与した切
れ刃部の面積と剥離部の面積の比により剥離率を求め
た。本発明例および比較例の剥離率の測定結果を剥離
率として表2に併記する。尚、表2中( )で示す面
は逃げ面におけるX線回折において最大回折強度を有す
る面を、[ ]で示す面は最小回折強度を有する面を示
す。また表2のTiCN、TiCに記載された結晶面は
それぞれにおける最大回折強度面を示す。表2に示すよ
うに、本願発明多層被覆超硬合金工具は密着性に優れ、
とりわけ柱状結晶のTiCNとTiC層間の密着性に優
れることが明らかである。
【0016】次に、表2に示した本発明例と比較例を用
いて旋削による切削試験を、切削速度300m/mi
n、送り0.3mm/rev、切り込み2.0mm、被
削材FC250、丸棒、湿式切削で行った。本切削でも
前記同様、10分切削後、剥離を観察し剥離率を算出し
た。その結果を剥離率として表2に併記する。表2よ
り、本願発明多層被覆超硬合金工具は特に密着性が優れ
ることが認められる。更に、切削速度250m/mi
n、送り0.35mm/rev、切り込み2.0mm、
被削材S53C黒皮付き丸棒、乾式切削とし、特に境界
部で黒皮の切削による衝撃により皮膜の層間剥離あるい
は基体と皮膜間の剥離が発生しやすい諸元に設定した。
20分間切削を行い境界部の剥離率を測定した。この
剥離率の結果も表2に併記する。表2より、本願発明
多層被覆超硬合金工具は特に密着性が優れることが認め
られる。
【0017】実施例1と同一の基体を用い表3に示す本
発明例と比較例を製作した。成膜条件は表中に表1の成
膜条件記号で示した。ここに膜厚は第1層が1.0μ
m、第2層が7.0μm、第3層が2.5μm、第4層
が3.5μm、とし、間に介在させるTiN、TiCO
等の介在層は0.5μmとした。
【0018】
【表3】
【0019】20分間旋削を行い境界部の摩耗量を切削
開始5分後および20分後において測定した。切削諸元
は切削速度250m/min、送り0.35mm/re
v、切り込み2.0mm、被削材S53C黒皮付き丸
棒、乾式切削とした。この諸元においては、Al23
密着性が十分でないとその剥離が初期に発生し酸化によ
る境界摩耗が初期より発生する。次いで境界部では黒皮
の切削による衝撃により皮膜の層間剥離あるいは基体と
皮膜間の剥離が発生する。この剥離により境界部の摩耗
が著しく進行する。表3に測定した境界摩耗量も併記す
る。表中、( )、[ ]で示される面は表2と同様の
意味である。
【0020】表3の結果から明らかなように本願発明多
層被覆超硬合金工具は各皮膜の層間ならびに基体との密
着性に優れ極めて境界摩耗量が少なく長寿命であること
が認められる。
【0021】
【発明の効果】以上の結果からも明らかなように、本願
発明による多層被覆超硬合金工具は各被覆層間特に柱状
結晶構造を有するTiCNとその上地層であるTiC、
並びにTiCとAl23の密着性に著しく優れ、送り量
の高い重断続切削、温度衝撃の高い高速切削において皮
膜に剥離が発生する確率が低く安定した切削並びに長寿
命を実現するものである。また耐酸化性も向上し、切削
温度が500℃を超えるような条件下で優れた耐摩耗性
も示すものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金基体にTiの窒化物、炭窒化
    物、炭化物、Alの酸化物の内の少なくとも2種以上の
    被覆層を設けた多層被覆超硬合金工具において、前記被
    覆層は超硬合金基体側より第1層がTiの炭化物又は窒
    化物又は炭窒化物、第2層が柱状結晶を有するTiの炭
    窒化物、第3層がTiの炭化物、第4層がAlの酸化物
    であり、前記第3層のTiの炭化物は前記多層被覆超硬
    合金工具の逃げ面におけるX線回折において(200)
    面からの回折強度が(111)面および(220)面か
    らの回折強度より小であるTiの炭化物であり、前記第
    4層のAlの酸化物はその50%以上がκ型結晶構造を
    有するAlの酸化物であることを特徴とする多層被覆超
    硬合金工具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多層被覆超硬合金工具に
    おいて、前記第3層のTiの炭化物は柱状結晶を有する
    Tiの炭化物であることを特徴とする多層被覆超硬合金
    工具。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2に記載された多層被覆超
    硬合金工具において、第3層と第4層の間にTiの炭酸
    化物もしくは炭窒酸化物を介在させたことを特徴とする
    多層被覆超硬合金工具。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    多層被覆超硬合金工具において、第1層がTiの炭化物
    であり、第1層のTiの炭化物と第2層のTiの炭窒化
    物の間にTiの窒化物を介在させたことを特徴とする多
    層被覆超硬合金工具。
JP36856697A 1997-12-26 1997-12-26 多層被覆超硬合金工具 Abandoned JPH11188507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36856697A JPH11188507A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 多層被覆超硬合金工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36856697A JPH11188507A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 多層被覆超硬合金工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11188507A true JPH11188507A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18492163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36856697A Abandoned JPH11188507A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 多層被覆超硬合金工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11188507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224485A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Toyota Central R&D Labs Inc 被覆部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224485A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Toyota Central R&D Labs Inc 被覆部材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100250587B1 (ko) 피복 경질합금
CN102883841A (zh) 表面被覆切削工具
JPH07112306A (ja) 表面被覆切削工具
JPH06108254A (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
EP4041931A1 (en) A coated cutting tool
JPH06190605A (ja) 表面被覆切削工具
JP3282592B2 (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3893804B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH0549750B2 (ja)
JPH11335870A (ja) 炭窒化チタン・酸化アルミニウム被覆工具
JPH11188507A (ja) 多層被覆超硬合金工具
JP2556088B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削チップ
JPH08300203A (ja) 複合硬質層表面被覆切削工具
JP2004167620A (ja) チタンクロム化合物皮膜被覆工具
JPH1158104A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006334720A (ja) 被覆工具部材
JP2000218409A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3971479B2 (ja) 多層被覆超硬合金
JP3985876B2 (ja) 多層被覆超硬合金
JPH10280148A (ja) 被覆硬質部材
JP3371564B2 (ja) 被覆超硬合金部材
JPH11236671A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP3781006B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP3988176B2 (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイチップ形状切削工具
JPH0890311A (ja) 複合硬質層表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20050825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762