JPH11187433A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH11187433A
JPH11187433A JP9350333A JP35033397A JPH11187433A JP H11187433 A JPH11187433 A JP H11187433A JP 9350333 A JP9350333 A JP 9350333A JP 35033397 A JP35033397 A JP 35033397A JP H11187433 A JPH11187433 A JP H11187433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
dial
notification
telephone number
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350333A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
孝 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9350333A priority Critical patent/JPH11187433A/ja
Priority to CA002255295A priority patent/CA2255295C/en
Priority to US09/209,416 priority patent/US6125174A/en
Priority to SG1998005539A priority patent/SG71882A1/en
Publication of JPH11187433A publication Critical patent/JPH11187433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/571Blocking transmission of caller identification to called party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局線へのダイヤル発信時に、相手先電話番号
に対応した発信者電話番号表宗の通知、非通知に関する
情報を自動的に付加したダイヤルデータを送出すること
が出来る電話装置を提供する。 【解決手段】 短縮ダイヤル番号に対応する特定番号付
きの相手先番号を格納した短縮ダイヤル番号テーブル、
及び相手先電話番号に対応した特定番号を格納した特定
番号テーブルを外部記憶回路14に設け、ダイヤルボタ
ン16から相手先電話番号または短縮ダイヤル番号がダ
イヤルされると、制御回路13はこれらのテーブルを参
照して、相手先に応じて発信者電話番号通知、非通知の
別を示す特定番号を自動的に付加したダイヤルデータの
送出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置に関し、
特に「発信電話番号表示サービス」機能に対応した発信
時のダイヤル送出の制御を行う電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】既存のアナログ電話網において、着信者
に対し発信者の電話番号を通知し、これを着信者の電話
機に表示する「発信電話番号表示サービス」が開始され
ている。
【0003】このサービスにおいて、発信者が、原則と
して発信電話番号非通知の登録を行っている場合、相手
先電話番号をそのままダイヤルした場合発信電話番号は
通知されないが、相手先電話番号をダイヤルするまえに
特定番号「186」を付加すれば発信電話番号は通知さ
れる。但し、原則発信電話番号非通知の登録を行ってい
る場合に、相手先電話番号をダイヤルするまえに特定番
号「184」を付加してもよく、特定番号「184」を
付加した場合発信電話番号非通知となる。
【0004】一方、発信者が、原則として発信電話番号
通知の登録を行っている場合、相手先電話番号をそのま
まダイヤルした場合発信電話番号は通知されるが、相手
先電話番号をダイヤルするまえに特定番号「184」を
付加すれば発信電話番号は通知されない。但し、原則発
信電話番号通知の登録を行っている場合に、相手先電話
番号をダイヤルするまえに特定番号「186」を付加し
てもよく、特定番号「186」を付加した場合発信電話
番号通知となる。
【0005】このような「発信電話番号表示サービス」
機能を有する電話網に接続された電話機から発信を行う
場合、発信者は相手先に応じて適時、発信電話番号通
知、非通知の判断と、それに伴い、相手先電話番号をダ
イヤルするまえに必要に応じ特定番号「184」、又は
「186」等のダイヤルを付加する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、「発信
電話番号表示サービス」機能を有する電話網に接続され
た電話機から発信を行う場合、発信者は相手先電話番号
をダイヤルするまえに、相手先に応じて発信電話番号通
知、非通知の判断と特定番号の付加という操作を行うこ
とを配慮しながらダイヤルする必要があった。
【0007】本発明は、このような点に鑑み為されたも
ので、「発信者電話番号表示サービス」機能に対応した
電話装置において、回線へのダイヤル発信時に、相手先
電話番号に対応した発信者電話番号の通知、非通知に関
する情報を付加したダイヤルデータを送出することが出
来る電話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、着信者に対し
発信者の電話番号を通知する機能を有する電話網に接続
される電話装置において、相手先に対応した発信者電話
番号の通知、非通知に関する情報を記憶する記憶手段
と、発信時のダイヤル情報に基づいて記憶手段から相手
先番号に対応した発信者電話番号の通知、非通知に関す
る情報を読み出し、この情報を含むダイヤル情報を送出
するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】このような構成とすることにより、回線へ
のダイヤル発信時にはあらかじめ設定した個々の相手先
電話番号に応じた発信者電話番号の通知、非通知に関す
る情報を付加し、ダイヤルデータを送出することができ
るため、発信するたびに通知、非通知の確認や特定番号
の付加をするといった動作が軽減される。
【0010】ここで記憶手段は、短縮ダイヤル番号に対
応して、発信者電話番号の通知、非通知に関する情報及
び相手先電話番号を記憶していてもよい。また、記憶手
段は、短縮ダイヤル番号に対応して、相手先に発信者電
話番号を通知する場合に付加される第1の特定番号と非
通知の場合に付加される第2の特定番号のうちの一方の
特定番号、及び相手先電話番号を記憶しており、制御手
段が、記憶手段から読み出した前記特定番号及び相手先
電話番号を含むダイヤル情報を送出するように制御する
ものであってもよい。
【0011】更に、記憶手段は、相手先電話番号に対応
して発信者電話番号の通知、非通知に関する情報を記憶
していてもよい。また、記憶手段は、相手先電話番号に
対応して、相手先に発信者電話番号を通知する場合に付
加される第1の特定番号と非通知の場合に付加される第
2の特定番号のうちの一方の特定番号、及び相手先電話
番号を記憶しており、制御手段が、記憶手段から読み出
した特定番号及び相手先電話番号を含むダイヤル情報を
送出するように制御するものであってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面にお
いて同一符号は同一部分または対応部分を示す。
【0013】(第1の実施形態)まず、本発明をディジ
タルボタン電話装置に適用した第1の実施形態について
説明する。
【0014】図1に、第1の実施形態の構成を示す。同
図において、1はディジタルボタン電話主装置、2は各
種制御信号の呼処理を司る制御ユニット7と各種音声信
号インタフェースユニット間で制御データを送受するた
めの制御データハイウェイ、3はPCM符号化された音
声データを送受する音声データハイウェイ、4は局線イ
ンタフェースユニット、5は発信者番号等の変調信号を
受信し、復調する発信者番号検出ユニットであり、これ
らの局線インタフェースユニット4、発信者番号検出ユ
ニット5は並列に局線10を介して発信者番号表示サー
ビス機能を持つ公衆網11の局交換機に接続されてい
る。6は内線電話機インタフェースユニット、7は呼処
理を司る制御ユニット、9はLCD表示部を持つ内線電
話機であり、内線8を介してディジタルボタン電話主装
置1に接続されている。
【0015】図2は、内線電話機インタフェースユニッ
ト6と、制御ユニット7の更に詳細な構成を示すブロツ
ク図である。同図において、61はデータハイウェイ2
を介して制御信号の送受を司るスレーブCPU、62は
このスレーブCPU61の外部記憶回路(MEM)、6
3は内線電話機9と主装置1間で制御信号、及び音声デ
ータの送受信制御を行うデジタル伝送部である。
【0016】また、71はデジタルボタン電話主装置1
の呼処理全般を司るCPU、72は外部記憶回路(ME
M)、73は前述のスレ一ブCPU61に対応し、制御
信号の送受を司るサブCPU、74は音声信号の交換を
行うタイムスイッチ回路(TSW)、75は各種のタイ
ミング信号を作成するタイミング作成回路である。
【0017】図3は、局線インタフェースユニット4の
更に詳細な構成を示す図であり、41はこの局線インタ
フェースユニット4内の着信検出、極性反転検出、回線
シーズ(捕捉)、ダイヤル送出等の制御を司るCPU、
42は音声信号のPCMコード化および復号化をおこな
うCODEC回路、43は着信検出・極性反転検出部、
44は直流電流の制御部、45は整流回路である。な
お、CODEC回路42、着信検出・極性反転検出部4
3、直流電流の制御部44、整流回路45等は、局線1
0の本数と同じ数だけ設けられる。
【0018】このような構成の局線インタフェースユニ
ット4は、局線10からの着信の検出、極性反転検出、
回線シーズ(捕捉)、局線10へのダイヤル送出等の動
作を行う。
【0019】次に、図4は発信者番号検出ユニット5の
更に詳細な構成を示す図であり、51はこの発信者番号
検出ユニット5の制御を司るCPU、52はこのCPU
51の外部記憶回路(RAM)、53は発信者番号を示
す信号の復調を行う復調回路、54は復調回路53より
送出される受信データのシリアル/パラレル変換を行う
シリアル/パラレル変換部、55は復調回路53から送
出されるデータ検出信号を送信するデータ検出信号送信
部、また58はデータバスである。なお、復調回路5
3、シリアル/パラレル変換部54、データ検出信号送
信部55等は、局線10の本数と同じ数だけ設けられ
る。
【0020】このような構成の発信者番号検出ユニット
5は、着信時に局線10から到来する信号から発信者番
号を検出し、内線電話機9のLCD表示部にこれを表示
するための信号を送出する動作を行う。
【0021】次に、この第1の実施形態の動作を説明す
る。この実施形態においては、各内線電話機9毎に、短
縮ダイヤル番号に対応する特定番号付きの相手先番号を
格納した短縮ダイヤル番号テーブル、及び相手先電話番
号に対応した特定番号を格納した特定番号テーブルを外
部記憶回路72に設け、内線電話機9から相手先電話番
号または短縮ダイヤル番号がダイヤルされると、このダ
イヤルデータに基づいて、短縮ダイヤル番号テーブルま
たは特定番号テーブルを参照し、相手先に応じて発信者
電話番号通知、非通知の別を示す特定番号を付加したダ
イヤルデータの送出を行うものである。
【0022】なお、通常のディジタルボタン電話装置に
おいては、内線電話機9で局線ボタンを押下して相手先
番号をダイヤルするとそのダイヤルデータがそのまま局
線10に送出されるので、この特定番号を自動的に付加
する機能を働かせるには、局線ボタンを押下せずに、相
手先番号の前に「0」を付加した番号を、ダイヤルボタ
ン押下によりダイヤルすることとする。(なお、短縮ダ
イヤル番号の場合は、局線ボタンを押下し、短縮ダイヤ
ル番号をダイヤルすることにより、この特定番号を自動
的に付加する機能を働かせることができる。) ここで、図5のフローチャートをもとに発信者電話番号
の通知、非通知の特定番号が自動的に付加されて局線へ
ダイヤルデータが送出される手順を説明する。
【0023】待機時は、内線電話機9のダイヤルボタン
の押下待ちを行っている(ステップS51)。局線10
へダイヤルの送出を行う場合、発信者は内線電話機9の
ダイヤルボタンを押下するが、ダイヤル操作が終了した
ことを検出すると(ステップS52)、制御ユニット7
のCPU71はダイヤルデータの取り込みを行う(ステ
ップS53)。なお、ダイヤル操作の終了の検出につい
ては、発信者がダイヤル番号に対応するダイヤルボタン
の押下後、特定のボタン例えば「*」または「スター
ト」を押下することとし、これが押下されたことを検出
するように構成してもよいし、連続したダイヤルボタン
の押下後、次のダイヤルボタンの押下がないまま2〜3
秒間経過したことを検出することでダイヤル操作の終了
と判断するように構成してもよい。
【0024】CPU71は取り込んだダイヤルデータを
所定のエリアに格納した後、ダイヤル番号が短縮ダイヤ
ル番号(例、「*」「0」「1」)かどうかの判断を行
う(ステップS54)。短縮ダイヤル番号であると判断
した場合は外部記憶回路72にある、発信している内線
電話機9に対応する短縮ダイヤル番号テーブルを検索し
(ステップS55)、短縮ダイヤル番号に対応する特定
番号付きのダイヤル番号が格納されているかどうかを判
断する(ステップS56)。格納されていない場合はエ
ラー通知を行う(ステップS57)が、格納されている
場合、短縮ダイヤル番号に対応する特定番号(例、18
4)付きの相手先電話番号(例、1234567)を読
み出す。そして、このダイヤルデータを、局線10へ送
出するためのエリアに格納し(ステップS58)、その
後CPU71は、空き局線をつかみ、局線10へ送出す
るためのエリアに格納した特定番号付きの相手先電話番
号番号からなるダイヤルデータ(例、18412345
67)を、局線インタフェースユニット4を介して局線
10に送出する(ステップS59)。従って、発信者電
話番号の通知、非通知を示す特定番号が自動的に付加さ
れたダイヤルデータが局線10に送出されることにな
る。
【0025】ダイヤル番号が短縮ダイヤル番号かどうか
の判断(ステップS54)で、短縮ダイヤル番号でない
と判断した場合は、外部記憶回路72にある、発信して
いる内線電話機9に対応する特定番号テーブルを検索し
(ステップS60)、相手先電話番号に対応する特定番
号(例、184)が格納されているかどうかを判断する
(ステップS61)。相手先電話番号に対応した特定番
号が格納されている場合、この特定番号を読み出し、こ
の特定番号の付加された相手先電話番号データ(例、1
234567)を、局線10へ送出するためのエリアに
格納する(ステップS58)。その後CPU71は、空
き局線をつかみ、局線10へ送出するためのエリアに格
納した特定番号付きの相手先電話番号からなるダイヤル
データ(例、1841234567)を、局線インタフ
ェースユニット4を介して局線10に送出する(ステッ
プS59)。従って、発信者電話番号の通知、非通知を
示す特定番号が自動的に付加されたダイヤルデータが局
線10に送出されることになる。
【0026】又、特定番号が格納されていなければステ
ップS53で取り込んだ相手先電話番号を、局線10へ
送出するためのエリアに格納する(ステップS62)。
続いてCPU71は、空局線をつかみ格納した相手先電
話番号のダイヤルデータを、局線インタフェースユニッ
ト4を介して局線10に送出する(ステップS59)。
【0027】次に、特定番号テーブルへの相手先電話番
号に対応した特定番号の設定方法について述べる。内線
電話機9より、ダイヤルボタンを用いて、発信者番号通
知、非通知の特定番号を設定するための特殊コード(*
99)、相手先番号(×××××××)、発信者番号通
知または非通知の特定番号(*186または*18
4)、そして設定終了コード(##)の順に、例えば、
「*99×××××××*184##」と入力する。
【0028】このデータは,内線電話機インタフェース
ユニット6、制御データハイウェイ2を介して制御ユニ
ット内CPU71で受信され,外部記憶回路72の当該
内線電話機9の特定番号テーブルに、相手先電話番号と
それに対応した特定番号が登録される。図6は、外部記
憶回路72内の、相手先電話番号とそれに対応した特定
番号を記憶する特定番号テーブルの一例である。
【0029】また、短縮ダイヤル番号テーブルに発信者
番号通知または非通知の特定番号を設定するには、周知
の短縮ダイヤル番号設定手順に従って行い、相手先電話
番号(例、1234567)の前に発信者番号通知また
は非通知の特定番号(例、186又は184)を付加し
た番号(例、1861234567又は1841234
567)を入力することとすればよい。図7は、外部記
憶回路72内の、短縮ダイヤル番号とそれに対応した特
定番号付きの相手先電話番号を記憶する短縮ダイヤル番
号テーブルの一例である。
【0030】(第2の実施形態)次に、本発明を単独の
電話装置に適用した第2の実施形態について説明する。
図8に、第2の実施形態の構成を示す。同図において、
17は通話回路、12は局線10に接続されるインタフ
ェース回路(IF)、13は制御回路、14は外部記憶
回路(MEM)、15は送受話器、16はダイヤルボタ
ンである。
【0031】次に、この第2の実施形態の動作を説明す
る。この実施形態においても、短縮ダイヤル番号に対応
する特定番号(例、186又は184)付きの相手先番
号(例、1234567)を格納した短縮ダイヤル番号
テーブル、及び相手先電話番号に対応した特定番号を格
納した特定番号テーブルを外部記憶回路14に設け、ダ
イヤルボタン16から相手先電話番号または短縮ダイヤ
ル番号(例、*01)がダイヤルされると、短縮ダイヤ
ル番号テーブルまたは特定番号テーブルを参照して、相
手先に応じて発信者電話番号通知、非通知の別を示す特
定番号を付加したダイヤルデータの送出を行う。但し通
常の手順で相手先電話番号をダイヤルするとそのダイヤ
ルデータがそのまま局線10に送出されるので、この特
定番号を自動的に付加する機能を働かせるには、相手先
番号の前に例えば「#」等の特定コードを付加した番号
を、ダイヤルボタン押下によりダイヤルすることとす
る。(なお、短縮ダイヤル番号の場合は、「#」等のコ
ードを付加しなくても短縮ダイヤル番号をダイヤルする
ことにより、この特定番号を自動的に付加する機能を働
かせることができる。) ここで、図9のフローチャートをもとに発信者電話番号
の通知、非通知の特定番号が自動的に付加されて局線へ
ダイヤルデータが送出される手順を説明する。
【0032】待機時は、ダイヤルボタン16の押下待ち
を行っている(ステップS91)。発信者がダイヤルボ
タン16により相手先電話番号(例、1234567)
または短縮ダイヤル番号(例、*10)を入力し、ダイ
ヤル操作が終了したことを検出すると(ステップS9
2)、制御回路13はダイヤルデータの取り込みを行う
(ステップS93)。なお、ダイヤル操作の終了の検出
については、発信者がダイヤル番号に対応するダイヤル
ボタン16の押下後、特定のボタン例えば「*」を押下
することとし、これが押下されたことを検出するように
構成してもよいし、連続したダイヤルボタン16の押下
後、次のダイヤルボタン16の押下がないまま2〜3秒
間経過したことを検出することでダイヤル操作の終了と
判断するように構成してもよい。
【0033】制御回路13は取り込んだダイヤルデータ
を所定のエリアに格納した後、ダイヤル番号が短縮ダイ
ヤル番号かどうかの判断を行う(ステップS94)。短
縮ダイヤル番号であると判断した場合は外部記憶回路1
4の短縮ダイヤル番号テーブルを検索し(ステップS9
5)、短縮ダイヤル番号に対応する特定番号(例、18
6又は184)付きのダイヤル番号(例、123456
7)が格納されているかどうかを判断する(ステップS
96)。格納されていない場合はエラー通知を行う(ス
テップS97)が、格納されている場合、短縮ダイヤル
番号に対応する特定番号付きの相手先電話番号(例、1
861234567又は1841234567)を読み
出す。そして、このダイヤルデータを、局線10へ送出
するためのエリアに格納し(ステップS98)、その後
制御回路13は、局線10へ送出するためのエリアに格
納した特定番号付きの相手先電話番号からなるダイヤル
データを、インタフェース回路12を介して局線10に
送出する(ステップS99)。従って、発信者電話番号
の通知、非通知を示す特定番号が自動的に付加されたダ
イヤルデータが局線10に送出されることになる。
【0034】ダイヤル番号が短縮ダイヤル番号かどうか
の判断(ステップS94)で、短縮ダイヤル番号でない
と判断した場合は、外部記憶回路14の特定番号テーブ
ルを検索し(ステップS100)、相手先電話番号に対
応する特定番号(例、186又は184)が格納されて
いるかどうかを判断する(ステップS101)。相手先
電話番号に対応した特定番号が格納されている場合、こ
の特定番号を読み出し、この特定番号の付加された相手
先電話番号データ(例、1861234567又は18
41234567)を、局線10へ送出するためのエリ
アに格納する(ステップS98)。その後制御回路13
は、局線10へ送出するためのエリアに格納した特定番
号付きの相手先電話番号からなるダイヤルデータ(例、
1861234567又は1841234567)を、
インタフェース回路12を介して局線10に送出する
(ステップS99)。従って、発信者電話番号の通知、
非通知を示す特定番号が自動的に付加されたダイヤルデ
ータが局線10に送出されることになる。
【0035】又、特定番号が格納されていなければステ
ップS93で取り込んだ相手先電話番号を、局線10へ
送出するためのエリアに格納する(ステップS10
2)。続いて制御回路13は、相手先電話番号のダイヤ
ルデータを、インタフェース回路12を介して局線10
に送出する(ステップS99)。
【0036】なお、特定番号テーブルまたは短縮ダイヤ
ル番号テーブルへの相手先電話番号に対応した特定番号
の設定は、ダイヤルボタン16より、第1の実施形態の
場合と同様に行うことが出来る。
【0037】(変形例)上記第1及び第2の実施形態に
おいては、短縮ダイヤル番号テーブルへの相手先電話番
号に対応した特定番号の設定にあたって、相手先電話番
号の前に、非通知を表わす「184」、通知を表わす
「186」のいずれかを付加することとしたが、原則発
信電話番号非通知の登録を行っている場合に、非通知の
相手先電話番号の前には「184」を付加せず、通知の
相手先電話番号の前にのみ「186」を付加するように
してもよく、また原則発信電話番号通知の登録を行って
いる場合に、通知の相手先電話番号の前には「186」
を付加せず、非通知の相手先電話番号の前にのみ「18
4」を付加するようにしてもよい。
【0038】また、上記第1及び第2の実施形態におい
ては、特定番号テーブルと短縮ダイヤル番号テーブルと
を設けたが、一方のテーブルのみを設けて実施すること
も可能である。更に、特定番号テーブルと短縮ダイヤル
番号テーブルとを設けた場合でも、発信者電話番号の通
知、非通知に関する特定番号は特定番号テーブルに記憶
し、短縮ダイヤル番号テーブルには短縮ダイヤル番号に
対応する相手先電話番号を記憶することとして、短縮ダ
イヤル番号がダイヤルされたとき、短縮ダイヤル番号テ
ーブルを用いて相手先電話番号を検索した後、特定番号
テーブルを用いて相手先電話番号に対応する特定番号を
検索するようにしてもよい。
【0039】その他、上記実施形態ではボタン電話装置
及び単独電話装置について説明したが、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で構内交換機、FAX、携帯電話装置、
PHS、自動車電話装置等において実施することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電話装置
によれば、局線へのダイヤル発信時にはあらかじめ設定
した個々の相手先電話番号に応じた発信者電話番号の通
知、非通知に関する情報を付加し、ダイヤルデータを送
出することができるため、発信するたびに通知、非通知
の確認や特定番号の付加をするといった動作が軽減され
るといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をディジタルボタン電話装置に適用し
た第1の実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】 第1の実施形態における内線電話機インタフ
ェースユニット及び制御ユニットの更に詳細な構成を示
すブロツク図。
【図3】 第1の実施形態における局線インタフェース
ユニットの更に詳細な構成を示す図。
【図4】 第1の実施形態における発信者番号検出ユニ
ットの更に詳細な構成を示す図。
【図5】 第1の実施形態における処理の手順を示すフ
ローチャート。
【図6】 第1の実施形態における特定番号テーブルの
一例を示す図。
【図7】 第1の実施形態における短縮ダイヤル番号テ
ーブルの一例を示す図。
【図8】 本発明を単独の電話装置に適用した第2の実
施形態の構成を示すブロック図。
【図9】 第2の実施形態における処理の手順を示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
1…ディジタルボタン電話主装置 2…制御データハイウェイ 3…音声データハイウェイ 4…局線インタフェースユニット 5…発信者番号検出ユニット 6…内線電話機インタフェースユニット 7…制御ユニット 8…内線 9…内線電話機 10…局線 11…公衆網 12…インタフェース回路(IF) 13…制御回路 14…外部記憶回路(MEM) 15…送受話器 16…ダイヤルボタン 17…通話回路 41…CPU 42…CODEC回路 43…着信検出・極性反転検出部 44…直流電流の制御部 45…整流回路 51…CPU 52…外部記憶回路(RAM) 53…復調回路 54…シリアル/パラレル変換部 55…データ検出信号送信部 58…データバス 61…スレーブCPU 62…外部記憶回路 63…デジタル伝送部 71…CPU 72…外部記憶回路(MEM) 73…サブCPU 74…タイムスイッチ回路(TSW) 75…タイミング作成回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信者に対し発信者の電話番号を通知する
    機能を有する電話網に接続される電話装置において、 相手先に対応した発信者電話番号の通知、非通知に関す
    る情報を記憶する記憶手段と、 発信時のダイヤル情報に基づいて前記記憶手段から相手
    先番号に対応した発信者電話番号の通知、非通知に関す
    る情報を読み出し、この情報を含むダイヤル情報を送出
    するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
    る電話装置。
  2. 【請求項2】前記記憶手段は、短縮ダイヤル番号に対応
    して、発信者電話番号の通知、非通知に関する情報及び
    相手先電話番号を記憶していることを特徴とする請求項
    1に記載の電話装置。
  3. 【請求項3】前記記憶手段は、短縮ダイヤル番号に対応
    して、相手先に発信者電話番号を通知する場合に付加さ
    れる第1の特定番号と非通知の場合に付加される第2の
    特定番号のうちの一方の特定番号、及び相手先電話番号
    を記憶しており、 前記制御手段が、前記記憶手段から読み出した前記特定
    番号及び相手先電話番号を含むダイヤル情報を送出する
    ように制御するものであることを特徴とする請求項1に
    記載の電話装置。
  4. 【請求項4】前記記憶手段は、相手先電話番号に対応し
    て発信者電話番号の通知、非通知に関する情報を記憶し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の電話装置。
  5. 【請求項5】前記記憶手段は、相手先電話番号に対応し
    て、相手先に発信者電話番号を通知する場合に付加され
    る第1の特定番号と非通知の場合に付加される第2の特
    定番号のうちの一方の特定番号、及び相手先電話番号を
    記憶しており、 前記制御手段が、前記記憶手段から読み出した前記特定
    番号及び相手先電話番号を含むダイヤル情報を送出する
    ように制御するものであることを特徴とする請求項1に
    記載の電話装置。
JP9350333A 1997-12-19 1997-12-19 電話装置 Pending JPH11187433A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350333A JPH11187433A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電話装置
CA002255295A CA2255295C (en) 1997-12-19 1998-12-08 Communication apparatus
US09/209,416 US6125174A (en) 1997-12-19 1998-12-11 Communication apparatus
SG1998005539A SG71882A1 (en) 1997-12-19 1998-12-11 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350333A JPH11187433A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187433A true JPH11187433A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18409779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350333A Pending JPH11187433A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6125174A (ja)
JP (1) JPH11187433A (ja)
CA (1) CA2255295C (ja)
SG (1) SG71882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141267A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 沖電気工業株式会社 自動交換機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892574B2 (ja) * 1998-03-19 2007-03-14 富士通株式会社 複合ネットワークにおける回線接続装置
US6535751B1 (en) * 1999-10-05 2003-03-18 Qualcomm Incorporated Associating dial numbers with call origination schemes
SE531400C2 (sv) 2006-05-10 2009-03-24 Rebtel Networks Ab Telefonkommunikation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1270968A (en) * 1986-07-02 1990-06-26 Mitsuo Kikuchi Automatic dialing apparatus for establishing connections between authorized subscribers
US5588049A (en) * 1993-01-25 1996-12-24 Detering; Greig R. Method for the automatic insertion of removal of a calling number identification (CNID) blocking prefix from within a telephone number in a personal computer based telephone management system
JPH0787196A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Fujitsu Ltd コーリングナンバーデリバリーサービス機能付電子交換機
US5497414A (en) * 1994-05-04 1996-03-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephone system processing of designated caller ID private calls
US5590184A (en) * 1995-03-03 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Communications privacy protection system by replacing calling party number with non-assigned number
JP3081504B2 (ja) * 1995-05-31 2000-08-28 三洋電機株式会社 通信装置
GB2308039B (en) * 1995-12-08 2000-01-26 Motorola Inc A telecommunications system and a method of providing services to terminals in such a system
US5719929A (en) * 1995-12-28 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Generalizing specialized telephone numbers
US5901207A (en) * 1996-09-30 1999-05-04 Mci Communications Corporation System and method for charge number/calling party number switch call processing
US5864612A (en) * 1996-10-01 1999-01-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Caller selective identification for telephone calls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141267A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 沖電気工業株式会社 自動交換機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2255295A1 (en) 1999-06-19
CA2255295C (en) 2002-03-26
SG71882A1 (en) 2000-04-18
US6125174A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09149120A (ja) 発信電話番号表示コードレス電話機
JP2001217929A (ja) 電話機の発信制御装置及び着信制御装置
JP3300513B2 (ja) ボタン電話装置
JPH11187433A (ja) 電話装置
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3563297B2 (ja) ディジタル通信装置およびディジタル通信方法ならびにその記録媒体
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JP3365017B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP3475103B2 (ja) 電話機
JP2001177623A (ja) 電話番号情報の受発信機能を備える電話機とその制御方法
JP2567217B2 (ja) 電話装置
JPH0821988B2 (ja) 電話システム
KR20000001188A (ko) 모닝콜 원격 제어방법
JP2748357B2 (ja) 有線接続機能付携帯電話機
JP2567215B2 (ja) 伝言板機能付電話装置
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH11234745A (ja) デジタル携帯端末装置
JPH1041871A (ja) 携帯通信端末における電源制御方式
JP2001077910A (ja) 電話機及び通信方法
JP2000165543A (ja) 電話機
JPH0334665A (ja) システム形電話装置
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置