JPH11185519A - 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH11185519A
JPH11185519A JP36410097A JP36410097A JPH11185519A JP H11185519 A JPH11185519 A JP H11185519A JP 36410097 A JP36410097 A JP 36410097A JP 36410097 A JP36410097 A JP 36410097A JP H11185519 A JPH11185519 A JP H11185519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lighting device
support means
support
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36410097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893208B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Yoshida
康美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36410097A priority Critical patent/JP3893208B2/ja
Publication of JPH11185519A publication Critical patent/JPH11185519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893208B2 publication Critical patent/JP3893208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源(ランプ)の交換を容易とし、この交換
時間を短縮することで生産性の向上を可能とした照明装
置、画像読み取り装置及び画像形成装置を提供するこ
と。 【解決手段】 光源10の両端を支持する支持手段2
4,28と、該支持手段24,28を備えた光学べ−ス
14と、を備えた照明装置5であって、該光源10の両
端を支持する支持手段24,28の少なくとも一方は、
該光源10の点灯が可能な第1の位置と該光源の着脱が
可能な第2の位置をとるように該光学ベース14に対し
て回動可能に配置されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、スキャナー等に適用可能な照明装置、画像読み取
り装置及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿の画像を読み取る画像読み取
り装置として、プラテンガラス上に載置された原稿の表
面を照明装置で照明し、走査光学部が走査して画像を読
み取るスキャン方式、或いは固定された光学部により走
行中の原稿の画像を読み取る流し読み式の画像読み取り
装置が提案されている。
【0003】またこのような画像読み取り装置におい
て、原稿面を照明する照明装置の光源としては、ハロゲ
ンランプが一般的に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような光源と
してのハロゲンランプは、細長い石英ガラス管、その内
部全長にわたって配置されるタングステン等のフィラメ
ント、及び両端部の給電用接点等によって構成されてい
るのが一般的である。
【0005】このようなハロゲンランプは、画像読み取
り装置を長期にわたって使用しているうちに、いわゆる
ランプ切れと称するフィラメントの破断が発生すること
がある。このランプ切れが発生すると、原稿面を照明す
ることができないため、読み取りを行なうことができな
くなってしまう。したがって、一旦装置を停止させてラ
ンプ交換をしなければならず、画像読み取り装置の生産
性を向上させるうえで、改善の余地があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑
み、光源(ランプ)の交換を容易とし、この交換時間を
短縮することで生産性の向上を可能とした照明装置、画
像読み取り装置及び画像形成装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の照明装置、画像読み取り装置及び画像形成
装置は、下記の構成を特徴とする。
【0008】〔1〕:光源の両端を支持する支持手段
と、該支持手段を備えた光学べ−スと、を備えた照明装
置であって、該光源の両端を支持する支持手段の少なく
とも一方は、該光源の点灯が可能な第1の位置と該光源
の着脱が可能な第2の位置をとるように該光学ベースに
対して回動可能に配置されていることを特徴とする照明
装置。
【0009】〔2〕:支持手段の回動を第1の位置と第
2の位置において固定するロック手段を備えたこと、を
特徴とした〔1〕に記載の照明装置。
【0010】〔3〕:ロック手段は、第1の位置の近傍
では回動可能な支持手段を常に第1の位置に付勢し、第
2の位置の近傍では回動可能な支持手段を常に第2の位
置に付勢するトグル機構を備えたこと、を特徴とした
〔2〕に記載の照明装置。
【0011】〔4〕:ロック手段は、磁力により支持手
段を略固定するマグネット部材を備えたこと、を特徴と
した〔2〕又は〔3〕に記載の照明装置。
【0012】〔5〕:支持手段の少なくとも一方は、第
1の位置において、光源を支持すべく光源の両端に所定
の圧力を作用させる加圧手段を備えていること、を特徴
とした〔1〕乃至〔4〕の何れか1項に記載の照明装
置。
【0013】〔6〕:前記支持手段が、第1の位置にお
いては、加圧手段の作用により光源の両端に所定の加圧
力を作用させて該光源を支持し、第2の位置において
は、照明手段の両端に加圧力をほぼ作用させない状態
で、該光源を仮保持したこと、を特徴とする〔1〕乃至
〔5〕の何れか1項に記載の照明装置。
【0014】〔7〕:支持手段が、第2の位置から第1
の位置に回動するのにしたがって、光源の両端部に与え
られる加圧力が、連続的に増加するように構成したこ
と、を特徴とした〔1〕乃至〔6〕の何れか1項に記載
の照明装置。
【0015】〔8〕:支持手段は、光源に電力を供給す
る給電手段を備えたこと、を特徴とした〔1〕乃至
〔9〕の何れか1項に記載の照明装置。
【0016】
〔9〕:支持手段は、第1の位置にあると
き、給電手段を覆うカバー部材を備えたこと、を特徴と
した〔1〕乃至〔8〕の何れか1項に記載の照明装置。
【0017】〔10〕:光源からの光を部分的に遮光す
るカバー部材が、該遮光を行なう第1の位置と該光源の
着脱が可能な第2の位置をとるように該光学ベースに対
して回動可能に配置されたことを特徴とする〔1〕乃至
〔9〕の何れか1項に記載の照明装置。
【0018】〔11〕:光源の両端を支持する支持手段
と、該光源からの光を部分的に遮光するカバー部材と、
該支持手段を備えた光学べ−スと、を備えた照明装置で
あって、該カバー部材が、該遮光を行なう第1の位置と
該光源の着脱が可能な第2の位置をとるように該光学ベ
ースに対して回動可能に配置されていることを特徴とす
る照明装置。
【0019】〔12〕:カバー部材の回動を第1の位置
と第2の位置において固定する固定手段を備えたこと、
を特徴とした〔11〕に記載の照明装置。
【0020】〔13〕:支持手段を内包する筐体の一部
を開いて光源の着脱を行ない、光源の点灯時には該筐体
の一部を閉じる照明装置であって、カバー部材が第2の
位置にある場合には、該カバー部材が干渉して該筐体の
一部を閉じさせないように、該カバー部材と筐体の一部
とを配置したことを特徴とする〔10〕,〔11〕又は
〔12〕に記載の照明装置。
【0021】〔14〕:〔1〕乃至〔13〕の何れか1
項に記載の照明装置を備えたことを特徴とする画像読み
取り装置。
【0022】〔15〕:前記筐体の一部が原稿を載置す
るプラテンガラスであることを特徴とする〔14〕記載
の画像読み取り装置。
【0023】〔16〕:前記請求項14又は15に記載
の画像読み取り装置を備えたことを特徴とする画像形成
装置。
【0024】〔17〕:前記請求項14又は15に記載
の画像読み取り装置と、該画像読み取り装置によって読
み取った像に基づく顕画像を被記録材上に形成する像形
成手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
【0025】
【発明の実施の形態】〈実施形態例1〉 §1.画像読み取り装置全体の概略構成 以下、本発明を図面に基づき説明する。図1は、本発明
を適用した画像読み取り装置の正断面図、図2〜図5
は、該装置の走査光学系の説明図である。
【0026】1は、本発明を適用した画像読み取り装置
である。2は、ガラス等の透明部材よりなる原稿載置台
である。3は、原稿トレイ4上に積載されたシート原稿
を原稿載置台2上に送り込む原稿送り装置である。5は
第1走査光学部、6は第2走査光学部である。第1走査
光学部5及び第2走査光学部6は、ステッピングモータ
ー7の作用により、レール部材8,9(図5)にガイド
されて矢印G,H方向に移動可能となっている。
【0027】第1走査光学部5は、原稿載置台2上の原
稿を照明する光源としてのハロゲンランプ10、照明光
を原稿面に収束させる反射笠11、原稿の反射光を折り
返す第1ミラー12、スリット13を備えた第1枠体1
4等よりなる。
【0028】また、第2走査光学部6には、原稿の反射
光を折り返す第2ミラー15及び第3ミラー16が備え
られている。第2走査光学部6は、スキャン時に物点か
ら像点までの光路長が一定となるように、第1走査光学
部5と同期して、矢印G,H方向に移動可能となってい
る。
【0029】第1ミラー12,第2ミラー15,第3ミ
ラー16により折り曲げられた原稿の反射光は、レンズ
17により収束される。そして、画像読み取り素子とし
てのCCDセンサー18上に結像し、読み取りが行なわ
れれる。
【0030】§2.第1走査光学部5 次に、本例の照明手段(照明装置)としての第1走査光
学部5について図2〜図5を用いて説明する。
【0031】ハロゲンランプ10は、その内部全長にわ
たってタングステン等のフィラメントが配置された細長
い石英ガラス管19、及びその両端部の給電部20,2
1によって構成されている。給電部20,21の先端に
は、窪み部22,23が構成されており、ここに電力が
供給されることによりハロゲンランプ10が点灯する。
【0032】光学べ一ス14上の一端には、第1ランプ
支持部24が備えられている。第1ランプ支持部24
は、第1支持台25,固定給電軸26,第1カバー27
等よりなる。第1支持台25は、光学ベース14上に固
定され、固定給電軸26が該第1支持台25に固定され
ている。給電端子26は、先端が球状となった黄銅等の
材質の軸で構成されており、その先端がハロゲンランプ
10の給電部20の窪み部22と圧接して、ハロゲンラ
ンプ10の支持及び電力の供給を行なう構成となってい
る。
【0033】また、光学べ−ス14上の他端には、第2
ランプ支持部28が備えられている。第2ランプ支持部
28は、主に第2支持台29,加圧給電軸30,第2カ
バー31よりなる。第2支持台29は、光学ベース14
に備えられた支点軸32を中心として矢印A,B方向に
回動可能となっている。33は、第2支持台29の回動
を制御するトグルばねである。トグルばね33は、一端
が光学べ−ス14に、他端が第2支持台29に係止され
ている。トグルばね33の中心線が支点軸32の左側に
あるときは(図2(b))、第2支持台29に矢印A方
向への力が作用し、該第2支持台29は矢印A方向に移
動してその突起部34が光学べ−ス14に突き当たって
停止する(第1の位置)。また、トグルばね33の中心
線が支点軸32の右側にあるときは(図3(b))、第
2支持台29には矢印B方向に力が作用し、第2支持台
29は矢印B方向に移動して、光学べ−ス14に備えら
れた阻止部材35に突き当たって停止する(第2の位
置)。
【0034】第2支持台29には、マグネット36,3
7が配置されている。マグネット36は、光学べ−ス1
4に突き当たる位置(突起部34)に配置されている。
また、マグネット37は、阻止部材35に突き当たる位
置に配置されている。光学ベース14及び阻止部材35
は、鉄等の磁性材で構成されている。したがって、上記
第1の位置において第2支持台29は、トグルばね33
の付勢力及びマグネット36の磁力の作用で、第1の位
置に略固定される。また、上記第2の位置において第2
支持台29は、トグルばね33の付勢力及びマグネット
37の磁力の作用で、第2の位置に略固定される。
【0035】加圧給電軸30は、第2支持台29に対し
て矢印C,D方向(加圧給電軸の軸方向)にスライド可
能となっている。30aは、加圧給電端子30に押圧力
を与えるコイルばねである。コイルばね30aは、加圧
給電軸30のつば部34を押すことにより、常時加圧給
電軸30を矢印C方向に加圧している。そして、ハロゲ
ンランプ10が装着されていないときは、加圧給電軸3
0は矢印C方向に移動して、ストッパー38が第2支持
台29に突き当たって停止している(図3a)。
【0036】次に、本発明の主旨であるランプの着脱方
法について説明する。
【0037】まず、ランプの装着の仕方について説明す
る。
【0038】ハロゲンランプ10を装着していないとき
は、第2支持台29は、トグルばね33の付勢力及びマ
グネット37の磁力の作用で阻止部材36に突き当たっ
て略固定されている(図3a)。この状態で、ハロゲン
ランプ10を装着する。まず、ハロゲンランプ10の給
電部20の窪み部22を固定給電軸26に突き当てる。
そして、ハロゲンランプ10を、固定給電軸26先端を
支点として矢印E方向に回動させて、給電部21の窪み
部23を加圧給電軸30の先端に合わせ、仮保持させる
(図2a)。この状態では、ハロゲンランプ10には、
加圧給電軸30の押圧力がほとんど作用していない。な
お、第2カバー31は、ハロゲンランプ10の回動軌跡
から逃げた位置にあるので、ハロゲンランプ10の仮保
持はスムーズに行われる。
【0039】この状態から、トグルばね33の付勢力及
びマグネット37の磁力に抗する力で、第2支持台29
を矢印A方向に押し込んでいく。そして、トグルばね3
3が支点軸32より左側になったとき、トグルばね33
の付勢力は矢印A側に作用し、突起部34が光学べ−ス
14に突き当たり、第2支持台29は、トグルばね33
の付勢力及びマグネット36の磁力の作用で、所定位置
(第1の位置)に略固定される(図2)。この一連の流
れの中で、加圧給電軸30はハロゲンランプ10に徐々
に矢印D方向に押し込まれ、その反力によりハロゲンラ
ンプ10の両端部には徐々に加圧力が作用していく。そ
して第1の位置に装着されたときには、ハロゲンランプ
10の両端にランプの保持及びランプヘの給電に十分な
加圧力が作用するように設定している。
【0040】なお、ハロゲンランプ10が第1の位置に
装着されたときは、第2カバー31が、ハロゲンランプ
10の給電部21を上部から概ね覆うように構成されて
いる。これにより、該給電部に異物が落下するなどして
給電部近傍の各部が破損することを防止している。
【0041】次に、ランプのはずしかたについて説明す
る。
【0042】ランプをはずすときは、上述のランプの装
着とは全く逆の手順を行なう。
【0043】まず図2の状態から、第2支持台29を、
トグルばね33の付勢力及びマグネット36の磁力の作
用に抗して矢印B方向に徐々に回動させる。すると、ハ
ロゲンランプ10による反力は徐々に低下し、加圧給電
軸30は徐々に矢印C方向に移動する。そして、第2支
持台29が、トグルばね33の付勢力及びマグネット3
7の磁力の作用で第2の位置に略固定される(図3)。
この状態では、ハロゲンランプ10の両端にはほとんど
加圧力が働いておらず、ハロゲンランプ10の窪み部2
2が加圧給電軸30の先端に掛かることで仮保持されて
いるため、ハロゲンランプ10を容易に上部に向けて取
り外すことができる(図4)。
【0044】なお、本形態例では第二支持台29が第2
の位置にあるとき、窪み部22と凸状の加圧給電軸30
との係合によりハロゲンランプ10が仮保持されるよう
に構成したが、これに限らず、光源が平状や凸状、特に
蛍光灯のように複数の電極を有する形状であっても、こ
れと係合する形状の加圧給電軸を用いれば良い。
【0045】また、回動可能な支持手段を略固定する手
段として、トグルばね及びマグネットを用いて説明した
が、これに限定されるものではなく、公知の様々なロッ
ク手段が適用できる。
【0046】〈実施形態例2〉本形態例は上記形態例1
と比べ、照明装置としての第1走査光学部の構成が一部
異なっており、その他の構成は略同じであるので同一の
要素については同符番を付して再度の説明を省略する。
【0047】§1.概略構成 図6〜図11は、本形態例の第1走査光学部5′の要部
を示す図である。
【0048】光学べ−ス14上の一端には、前述の形態
例1と同様の第1ランプ支持部24が備えられている。
また、光学べース14上の他端には、第2ランプ支持部
28′が備えられている。第2ランプ支持部28′は、
主に第2支持台29′、加圧給電軸30によりなる。
【0049】加圧給電軸30は、第2支持台29′に対
して矢印C,D方向(加圧給電軸方向)にスライド可能
となっている。コイルばね31は、加圧給電軸30のつ
ば部30bを押すことにより、常時加圧給電軸30を矢
印C方向に加圧している。そして、ハロゲンランプ10
が装着されていないときは、加圧給電軸30は矢印C方
向に移動して、ストッパー38が第2支持台29′に突
き当たって停止している。
【0050】11a,11b,11cは、ハロゲンラン
プ10による照明光を原稿面に収束させる反射笠であ
る。反射笠11b,11cは、光学ベース14に固定さ
れており、反射笠11aは遮光カバー34(後述)に固
定されている。
【0051】50は、ハロゲンランプ10により発生し
た熱を遮断する、透明な断熱ガラスである。
【0052】34は、ハロゲンランプ10による不必要
な照明光を適切にカットする遮光カバ−であり、光学ベ
ース14に軸支された支点軸36,37を中心として矢
印E,F方向に回動可能となっている。38,39は、
ねじりコイルばねである。ねじりコイルばね38,39
は、支点軸36,37に嵌着され、常時遮光カバー34
を矢印E方向(開き方向)に付勢している。遮光カバー
34は、作動位置に固定されていないときには矢印E方
向に付勢されて遮光カバー34に備えられたストッパー
40が光学ベース14の一部に突き当たり、ほぼ垂直な
状態となって停止する(第2の位置、図8,図9)。
【0053】41,42は、遮光カバー34を固定する
ロック部材である。ロック部材41,42は、各々第1
支持台25及び第2支持台29に備えられている。ま
た、ロック部材41,42は、各々支点軸43,44に
対して回動可能となっており、遮光カバー34を固定す
るロック位置p,q(図7)、及び遮光カバー34を解
除する解除位置x,y(図9)をとることができる。ロ
ック部材41,42が、遮光カバー34を固定している
ときは、画像読み取り装置として正規の作動が可能とな
る(第1の位置、図6,図7)。
【0054】§2.ランプの着脱方法 まず、ランプの装着の仕方について説明する。
【0055】ハロゲンランプ10を装着していないとき
は、加圧給電軸30は矢印C方向に移動して、ストッパ
ー33が第2支持台29に突き当たって停止している。
また、遮光カバー34は、ロック部材41,42が解除
され(x,yの位置)、遮光カバー34は、ほぼ垂直な
状態となって停止している(第2の位置、図8,9)。
【0056】この状態で、ハロゲンランプ10を装着す
る。まず、ハロゲンランプ10の給電部21の窪み部2
3を加圧給電軸30に突き当てる。そして、ハロゲンラ
ンプ10を、加圧給電軸30先端を支点として矢印J方
向に回動させ、それと同時に加圧給電軸30をコイルば
ね31の付勢力に抗して矢印D方向に押し込んでいく
(図10)。そして給電部20の窪み部22を固定給電
軸26の先端に合わせ、保持させる(図10)。この一
連の流れの中で、加圧給電軸30はハロゲンランプ10
に後々に矢印D方向に押し込まれ、その反力によりハロ
ゲンランプ10の両端部には徐々に加圧力が作用してい
く。そして所定位置(図11)に装着されたときには、
ハロゲンランプ10の両端にランプの保持及びランプヘ
の給電に十分な加圧力が作用するように設定している。
【0057】このランプ装着の動作の中では、遮光カバ
ー34及び反射笠11aは充分に開放されているため、
ランプ装着の操作を阻害せず、スムーズな装着が行なわ
れる。
【0058】次に、遮光カバー34を、ねじりコイルば
ね38,39の付勢力に抗して矢印F方向に回動させて
いく。そして第1の位置にきたときに、ロック部材4
1,42をロック位置p,qまで回動させて遮光カバー
34を第1の位置にロックする(図7)。
【0059】最後に、プラテンガラス2を第1走査光学
部5の上方近傍の所定位置にセットする(図6)。この
時、仮に遮光カバー34を第1の位置にロックし忘れた
とする。この場合、遮光カバー34は第2の位置に仮保
持されているため、プラテンガラス2を所定位置にセッ
トしようとしても、プラテンガラス2と遮光カバー34
が干渉してプラテンガラス2を所定位置にセットするこ
とができない(図8)。したがって、遮光カバー34を
セットし忘れたまま装置を作動させて、本来遮光される
べき光束が原稿面以外に照射されてしまうことや、反射
笠11aによって導光されるはずの光束が原稿面に到達
しないこと、再びプラテンガラス2をはずして遮光板3
4をセットし直すこと等をなくすことができる。
【0060】次に、ハロゲンランプ10のはずしかたに
ついて説明する。
【0061】該ランプ10をはずすときは、上述の装着
とは全く逆の手順を行なう。まず、図6の状態からプラ
テンガラス2をはずす。その後、ロック部材41,42
を回動させて解除位置x,yにし、遮光カバー34を第
2の位置に解除する。
【0062】このとき、ハロゲンランプ10は、図11
の状態にセットされている。この状態から、ハロゲンラ
ンプ10を矢印D方向に押し込んで給電部20の窪み部
22を固定給電軸26からはずし、さらにハロゲンラン
プ10を加圧給電軸30の先端を支点にして矢印K方向
に持ち上げ、ハロゲンランプ10をはずす。
【0063】以上のように、本形態例によれば、ランプ
の降格を、容易且つ確実に行なうことができる。
【0064】なお、本例の支持手段(第1ランプ支持部
24,第2ランプ支持部28′)においても、前述の形
態例1と同様に回動可能としても良い。これにより、ハ
ロゲンランプ10の交換を更に容易とすることができ
る。
【0065】なお、上述の形態例では何れも、光源とし
てハロゲンランプを用いて説明したが、これに限定され
るものではなく、蛍光灯等であってもよいのは勿論のこ
とである。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光源(ランプ)の交換を容易とし、この交換時間を短縮
することで生産性の向上を可能とした照明装置、画像読
み取り装置及び画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像読み取り装置の正断面図
【図2】 実施形態例1の照明手段の説明図
【図3】 実施形態例1の照明手段の説明図
【図4】 実施形態例1の照明手段の説明図
【図5】 実施形態例1の照明手段を説明する外観斜視
【図6】 実施形態例2の照明手段の模式断面図
【図7】 実施形態例2の照明手段を説明する外観斜視
【図8】 実施形態例2の照明手段の説明図
【図9】 実施形態例2の照明手段の説明図
【図10】 実施形態例2における光源の交換方法の説
明図
【図11】 実施形態例2における光源の交換方法の説
明図
【符号の説明】
1 画像読み取り装置 2 原稿台(プラテンガラス) 5 第1走査光学部(照明装置) 6 第2走査光学部 10 ハロゲンランプ(光源) 11 反射笠 12 第1ミラー 13 第2ミラー 14 光学ベース 24 第1ランプ支持部(支持手段) 28,28′ 第2ランプ支持部(支持手段)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の両端を支持する支持手段と、 該支持手段を備えた光学べ−スと、 を備えた照明装置であって、 該光源の両端を支持する支持手段の少なくとも一方は、
    該光源の点灯が可能な第1の位置と該光源の着脱が可能
    な第2の位置をとるように該光学ベースに対して回動可
    能に配置されていることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 支持手段の回動を第1の位置と第2の位
    置において固定するロック手段を備えたこと、を特徴と
    した請求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 ロック手段は、第1の位置の近傍では回
    動可能な支持手段を常に第1の位置に付勢し、第2の位
    置の近傍では回動可能な支持手段を常に第2の位置に付
    勢するトグル機構を備えたこと、を特徴とした請求項2
    に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 ロック手段は、磁力により支持手段を略
    固定するマグネット部材を備えたこと、を特徴とした請
    求項2又は3に記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 支持手段の少なくとも一方は、第1の位
    置において、光源を支持すべく光源の両端に所定の圧力
    を作用させる加圧手段を備えていること、を特徴とした
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記支持手段が、 第1の位置においては、加圧手段の作用により光源の両
    端に所定の加圧力を作用させて該光源を支持し、 第2の位置においては、照明手段の両端に加圧力をほぼ
    作用させない状態で、該光源を仮保持したこと、を特徴
    とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 支持手段が、第2の位置から第1の位置
    に回動するのにしたがって、光源の両端部に与えられる
    加圧力が、連続的に増加するように構成したこと、を特
    徴とした請求項1乃至6の何れか1項に記載の照明装
    置。
  8. 【請求項8】 支持手段は、光源に電力を供給する給電
    手段を備えたこと、を特徴とした請求項1乃至9の何れ
    か1項に記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 支持手段は、第1の位置にあるとき、給
    電手段を覆うカバー部材を備えたこと、を特徴とした請
    求項1乃至8の何れか1項に記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 光源からの光を部分的に遮光するカバ
    ー部材が、該遮光を行なう第1の位置と該光源の着脱が
    可能な第2の位置をとるように該光学ベースに対して回
    動可能に配置されたことを特徴とする請求項1乃至9の
    何れか1項に記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 光源の両端を支持する支持手段と、 該光源からの光を部分的に遮光するカバー部材と、 該支持手段を備えた光学べ−スと、を備えた照明装置で
    あって、 該カバー部材が、該遮光を行なう第1の位置と該光源の
    着脱が可能な第2の位置をとるように該光学ベースに対
    して回動可能に配置されていることを特徴とする照明装
    置。
  12. 【請求項12】 カバー部材の回動を第1の位置と第2
    の位置において固定する固定手段を備えたこと、を特徴
    とした請求項11に記載の照明装置。
  13. 【請求項13】 支持手段を内包する筐体の一部を開い
    て光源の着脱を行ない、光源の点灯時には該筐体の一部
    を閉じる照明装置であって、 カバー部材が第2の位置にある場合には、該カバー部材
    が干渉して該筐体の一部を閉じさせないように、該カバ
    ー部材と筐体の一部とを配置したことを特徴とする請求
    項10,11又は12に記載の照明装置。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13の何れか1項に記載
    の照明装置を備えたことを特徴とする画像読み取り装
    置。
  15. 【請求項15】 前記筐体の一部が原稿を載置するプラ
    テンガラスであることを特徴とする請求項14記載の画
    像読み取り装置。
  16. 【請求項16】 前記請求項14又は15に記載の画像
    読み取り装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記請求項14又は15に記載の画像
    読み取り装置と、該画像読み取り装置によって読み取っ
    た像に基づく顕画像を被記録材上に形成する像形成手段
    と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP36410097A 1997-12-17 1997-12-17 照明装置、及びその照明装置を備える画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP3893208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36410097A JP3893208B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 照明装置、及びその照明装置を備える画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36410097A JP3893208B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 照明装置、及びその照明装置を備える画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11185519A true JPH11185519A (ja) 1999-07-09
JP3893208B2 JP3893208B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18480978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36410097A Expired - Fee Related JP3893208B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 照明装置、及びその照明装置を備える画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893208B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ushio Inc 光照射器および光照射器に取り付けられる放電ランプ
JP2008159361A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプおよび照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ushio Inc 光照射器および光照射器に取り付けられる放電ランプ
JP2008159361A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプおよび照明器具
JP4536057B2 (ja) * 2006-12-22 2010-09-01 Necライティング株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893208B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140443A (en) Image scanning apparatus
JPH11185519A (ja) 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH1039429A (ja) 可動部品の固定部材
JP3152460B2 (ja) 露光照明装置
US5027155A (en) Image forming apparatus including mechanisms for exposure lamp exchange
JP3240224B2 (ja) プロジェクター用光源装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JPH0216352Y2 (ja)
JPS62266529A (ja) 投影用照明装置
JPH02283166A (ja) 原稿照射装置
US4914470A (en) Device to be particularly fitted onto color photocopying machines for obtaining reproductions also from diapositives
JPH02257760A (ja) 画像読み取り装置
JP3465442B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタの原稿位置決め機構
JP2663911B2 (ja) フィルムマウント保持機構
JPH06148760A (ja) 透過原稿照明装置
JPH10223040A (ja) 撮影用載物台およびビデオプレゼンター
JPS6049330A (ja) 投影装置
JPH08172510A (ja) 画像入力装置
KR20000016700U (ko) 캠코더의 피사체 조명장치
JPH03118534A (ja) 画像投影装置
JPH03274855A (ja) 原稿照明装置
JP2001197262A (ja) 画像読取装置
JPH07311418A (ja) 反射型プロジェクタ
JPS60119533A (ja) 色温度変換フイルタ−の切換機構
JPH09326905A (ja) 原稿読み取り装置等における原稿台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees