JPH11182393A - 内燃機関の急速暖機装置 - Google Patents

内燃機関の急速暖機装置

Info

Publication number
JPH11182393A
JPH11182393A JP9350546A JP35054697A JPH11182393A JP H11182393 A JPH11182393 A JP H11182393A JP 9350546 A JP9350546 A JP 9350546A JP 35054697 A JP35054697 A JP 35054697A JP H11182393 A JPH11182393 A JP H11182393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
internal combustion
combustion engine
storage material
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tazaki
豊 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9350546A priority Critical patent/JPH11182393A/ja
Publication of JPH11182393A publication Critical patent/JPH11182393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P2011/205Indicating devices; Other safety devices using heat-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷間始動の際にシリンダ付近を局部的に加熱
し、フリクションロスや排気組成の悪化を速やかに解消
する。 【解決手段】 シリンダブロック11に、シリンダを囲
むように蓄熱材収容室12が形成され、酢酸ナトリウム
・3水和物等からなる潜熱型蓄熱材13が充填されてい
る。蓄熱材13は、シリンダから直接熱を受けて液相と
なり、潜熱を蓄える。冷間始動時には、過冷却状態とな
っている蓄熱材13に対し電極15の電圧印加で衝撃を
与えることにより相変化を開始させ、潜熱を発生させ
る。蓄熱材13の温度は温度センサ14で検出され、そ
の温度履歴から放熱が可能であるか判定される。放熱が
可能で、かつ始動時の機関温度が低い場合にのみ電圧印
加が行われる。熱負荷の高いシリンダヘッド18は、ウ
ォータジャケット19を有し、冷却水の強制循環によっ
て冷却される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の始動
時に、特にシリンダ付近の温度を急速に上昇させる急速
暖機装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の始動時に、内燃機関の各部、
特にシリンダ壁温や燃焼室温度が低くなっていると、ピ
ストンの運動に対するフリクションロスが増大し、かつ
排気組成が悪くなる。
【0003】そのため、蓄熱材を用いて内燃機関の運転
中に熱を蓄え、次の始動時に放熱させて内燃機関の暖機
を促進するようにした蓄熱型の急速暖機装置が従来から
提案されている。例えば、特開平6−173679号公
報には、ラジエータと内燃機関との間の冷却水通路に潜
熱型蓄熱材を配置し、内燃機関が昇温している間に、冷
却水の熱を潜熱として蓄え、再始動時には、この蓄えた
熱を内燃機関の冷却水に対し放出させるようにした装置
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の装置においては、蓄熱材が内燃機関の外部に設けら
れており、内燃機関からの熱の蓄熱ならびに内燃機関へ
の熱の供給が、いずれも冷却水を介して行われるように
なっているため、効率が悪く、特に、始動後、蓄熱材か
ら熱が放出されても、内燃機関のシリンダ等の温度が実
際に上昇するまでに時間遅れが伴う、という問題があ
る。しかも、始動時に、蓄熱材から放熱された熱が機関
各部に分散してしまい、シリンダ付近を集中的に加熱す
ることができない。従って、始動直後の排気組成の悪化
や燃費の悪化を十分に回避することができない。
【0005】なお、このような始動時の不具合は、通常
の自動車用の内燃機関においても勿論問題となるのであ
るが、特に、車両の駆動源として内燃機関とともに電動
モータを具備し、車両運転条件に基づいて内燃機関の停
止および再始動が自動的に行われるハイブリッド型自動
車においては、一層大きな問題となる。つまり、内燃機
関の停止および再始動が頻繁に繰り返されるので、それ
だけ始動時の排気性能等が問題となり、また、一層効率
のよい蓄熱および放熱が必要となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
の急速暖機装置は、内燃機関の内部に潜熱型蓄熱材を収
容するとともに、過冷却状態にある蓄熱材の相変化を促
すための電極をこの蓄熱材内に配置し、内燃機関の始動
時に電圧を印加して放熱させるようにしたことを特徴と
している。
【0007】本発明の急速暖機装置は、請求項6のよう
に、内燃機関とともに車両に駆動力を与える電動モータ
を具備し、車両運転条件に基づいて内燃機関の停止およ
び再始動が行われるハイブリッド型自動車の内燃機関に
好適である。
【0008】上記の潜熱型蓄熱材は、暖機完了後の内燃
機関の運転中に加熱され、潜熱として熱を蓄える。内燃
機関の停止後、該内燃機関の温度が低下すると、蓄熱材
の温度も低下するが、融点以下の温度となっても、ある
程度までは、相変化が発生せず、過冷却状態となる。そ
して、再始動の際には、蓄熱材内に配置された電極に電
圧が印加される。この電気的な衝撃によって過冷却状態
が破られ、蓄熱材が固相へと相変化するとともに、蓄え
られていた熱が放熱され、内燃機関が直接加熱される。
【0009】請求項1の発明をさらに具体化した請求項
2の発明では、シリンダブロックのシリンダ周囲に上記
蓄熱材が配置され、この蓄熱材の吸熱作用によってシリ
ンダブロック側が冷却されるとともに、シリンダヘッド
側は、冷却水の強制循環によって冷却されるようになっ
ている。
【0010】従って、内燃機関のシリンダで発生した熱
が効率よく蓄熱材に与えられ、また逆に、始動時には、
蓄熱材から与えられる熱によって、シリンダが局部的に
効率よく加熱され、シリンダ壁温が速やかに上昇する。
これにより、フリクションロスや排気組成の悪化が速や
かに回避される。そして、シリンダヘッド側は、一般的
な水冷式冷却装置と同様に、冷却水の強制循環によって
確実に冷却される。
【0011】請求項3に係る発明は、さらに、内燃機関
の温度状態を検出する手段を有し、始動時に所定の低温
状態にある場合にのみ電圧を印加して放熱させることを
特徴としている。
【0012】内燃機関の温度としては、例えば冷却水
温、潤滑油温等が用いられるが、これらの温度が十分に
高い暖機再始動時には、蓄熱材からの放熱および電圧の
印加は無駄となるので、行われない。なお、このときの
温度条件として、蓄熱材が過冷却状態となる温度である
必要がある。
【0013】また請求項4に係る発明は、さらに、放熱
後の温度履歴に基づいて蓄熱材に潜熱が蓄熱されている
か否かを判定する手段を有し、蓄熱されていると判定し
た場合にのみ電圧を印加して放熱させることを特徴とし
ている。
【0014】放熱後の温度履歴として、例えば、運転中
に蓄熱材温度が融点に達している時間の総和、あるい
は、融点以上の温度と時間との積の総和、等によって、
蓄熱材が受けた熱量を概ね推定でき、これに基づいて、
蓄熱材に潜熱として熱が蓄えられているか否かを判定で
きる。一度放熱した後に蓄熱材が再び蓄熱状態に戻って
いなければ、実質的に放熱を行えないので、電圧の印加
は行わない。
【0015】上記蓄熱材としては、請求項5のように、
酢酸ナトリウム・3水和物が好適である。この酢酸ナト
リウム・3水和物は、暖機後の冷却水温度よりも低い融
点(58℃)を有し、かつ一般的な外気温よりも低いマ
イナス20℃〜マイナス30℃程度まで過冷却状態が保
持される。
【0016】
【発明の効果】この発明に係る内燃機関の急速暖機装置
によれば、潜熱型蓄熱材が機関内部に収容されているの
で、機関で発生した熱が効率よく蓄熱されるとともに、
始動時には、蓄熱材から放出される熱によって機関を直
接に加熱することができ、始動直後の燃費の悪化や排気
組成の悪化を、速やかに解消することができる。
【0017】特に、請求項6のようにハイブリッド型自
動車の内燃機関に用いることによって、頻繁な再始動に
伴う排気有害物質の排出を効果的に抑制できる。
【0018】また、請求項2の発明によれば、シリンダ
付近が蓄熱材によって局部的に加熱されることになり、
一層効率よく昇温を図ることができ、かつ、シリンダヘ
ッド側は、確実な冷却が可能である。
【0019】また請求項3あるいは請求項4の発明によ
れば、無駄な電圧の印加や放熱を回避でき、エネルギー
を一層有効に利用できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る急速暖機装
置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は、この発明に係る急速暖機装置を備
えた内燃機関1が用いられるハイブリッド型自動車の駆
動系の構成を示したもので、内燃機関1のクランク軸に
クラッチ装置2を介して電動機3が接続されており、こ
の電動機3が、さらに無段変速機4の入力軸に接続され
て、車軸5を駆動している。上記電動機3は、いわゆる
モータ・ジェネレータであって、被動時に発電する発電
機能を有している。この実施例のハイブリッド型自動車
においては、図2に示すように、車速が所定の車速V1
より高い場合にのみ内燃機関1が駆動され、V1以下の
低車速域では、電動機3によって車両が駆動されるよう
になっている。すなわち、V1以下の領域では、クラッ
チ装置2が断状態になっているとともに内燃機関1が停
止状態に保たれており、加速時に車速がV1に達する
と、クラッチ装置2が接続されて、直ちに内燃機関1が
始動される。従って、車速の変動に伴って、内燃機関1
の停止および始動が繰り返されるようになっている。
【0022】図3は、内燃機関1の急速暖機装置の構成
を示すもので、シリンダブロック11に、シリンダを囲
むように蓄熱材収容室12が形成されており、ここに、
例えば酢酸ナトリウム・3水和物(CH3COONa・
3(H2O))からなる潜熱型の蓄熱材13が充填され
ている。この酢酸ナトリウム・3水和物は、融点(58
℃)を越える温度状態から融点以下の温度状態に冷却し
ても液相から固相に相変化を起こさず、マイナス20℃
〜マイナス30℃程度まで潜熱を蓄えたまま過冷却状態
となる特性を有している。また蓄熱材収容室12には、
蓄熱材13の温度を検出する温度センサ14が配設され
ているとともに、蓄熱材13に電気的衝撃を与えるため
の一対の電極15が配設されている。内燃機関1の温度
が低下し、蓄熱材13が過冷却状態にあるときに、この
電極15に電圧を印加すると、その衝撃によって蓄熱材
13の固相への相変化が促され、速やかに潜熱が放出さ
れる。この電極15に電圧を印加するタイミングは、後
述するように、コントロールユニット16によって制御
される。
【0023】この実施例では、上記蓄熱材収納室12が
シリンダの上端部を除く部分を囲っており、シリンダブ
ロック11の上部には、シリンダの上端部を囲むように
ウォータジャケット17が形成されている。つまり、シ
リンダと蓄熱材13との間には冷却水(ウォータジャケ
ット)は介在しておらず、直接熱の授受が行われる。ま
た、シリンダヘッド18には、一般的な水冷式冷却装置
と同様のウォータジャケット19が形成されている。こ
れらのウォータジャケット17,19には、ウォータポ
ンプ20によって冷却水が強制循環し、熱負荷の高いシ
リンダ上端部ならび燃焼室周辺の冷却を行っている。な
お、21はラジエータ、22はバイパス通路、23は冷
却水温度に応じてラジエータ21とバイパス通路22と
の流路の切換を行うサーモスタット弁、24は車室暖房
用のヒータコア、をそれぞれ示している。
【0024】上記コントロールユニット16には、車両
の運転状態を示す車速信号やアクセル開度信号等が入力
され、これらに基づいて前述したように、内燃機関1の
停止,始動を制御しているとともに、内燃機関1の暖機
状態つまり温度状態を示す機関温度信号と、上記温度セ
ンサ14による蓄熱材温度信号と、が入力され、これら
に基づいて上記電極15に対する電圧印加を制御してい
る。なお、機関の温度信号としては、潤滑油温度、冷却
水温度あるいは触媒温度等を用いることができる。
【0025】図4は、電動機3のみによる走行状態から
車速の上昇に伴い内燃機関1の始動が必要であるとコン
トロールユニット16が判断したときに実行される処理
の流れを示すフローチャートである。図示するように、
コントロールユニット16が内燃機関1の始動が必要で
あると判断すると、ステップ1に進み、内燃機関1の始
動が実行される。つまり、燃料噴射や点火制御等が開始
される。そして、ステップ2に進み、蓄熱材13に潜熱
が蓄熱されているか否かを放熱後の温度履歴に基づいて
判定する。詳しくは、そのときの蓄熱材温度履歴値S
を、判定基準値S1と比較し、該判定基準値S1以上で
あれば、十分に蓄熱されていると判定する。また判定基
準値S1より低ければ、蓄熱量が不十分であると判定し
て、始動時の放熱は行わない。上記蓄熱材温度履歴値S
は、内燃機関1の運転中に、蓄熱材13の温度Tが融点
(例えば酢酸ナトリウム・3水和物であれば58℃)以
上であるときの時間と融点からの温度差(=蓄熱材温度
−融点)との積の総和である。つまり、図5のように蓄
熱材13の温度が変化したとすると、融点を越えている
部分(斜線を施した部分)の面積が、蓄熱材温度履歴値
Sである。この蓄熱材温度履歴値Sの大小は、蓄熱材1
3が受けた熱、特に蓄熱材13に潜熱として蓄えられる
熱の大小に相関するので、この蓄熱材温度履歴値Sが判
定基準値S1以上であれば、蓄熱材13全体が液相とな
っている状態である、と推定される。
【0026】ステップ2で蓄熱材温度履歴値Sが判定基
準値S1以上であった場合には、ステップ3へ進み、機
関温度(油温、水温もしくは触媒温度)TWが基準値T
W1以下であるか否かを判定する。基準値TW1よりも
高い場合には、蓄熱材13の放熱は行わない。そして、
基準値TW1以下であれば、ステップ4へ進み、電極1
5に電圧を印加する。
【0027】このように電圧を印加することによって、
過冷却状態にある蓄熱材13が相変化を開始し、融解熱
に相当する潜熱が放出される。この潜熱によって、蓄熱
材13に囲まれたシリンダの壁温は急速に上昇し、フリ
クションロスや排気組成の悪化が解消される。
【0028】電圧の印加によって放熱を行った後、ステ
ップ5へ進み、上記の蓄熱材温度履歴値Sを0にリセッ
トし、一連の始動時制御を終了する。なお、上記蓄熱材
温度履歴値Sの積算は、図示せぬ他のルーチンによっ
て、機関の運転中継続される。
【0029】図6は、始動時に放熱を行うか否かを蓄熱
材温度履歴値Sと機関温度TWとの関係でまとめて示し
たものであり、図示するように、蓄熱材温度履歴値Sが
判定基準値S1以上で、かつ機関温度TWが基準値TW
1以下の領域でのみ放熱が行われる。
【0030】図7は、この発明の異なる実施例を示すも
のであって、この実施例では、シリンダブロック11に
ウォータジャケットが形成されておらず、シリンダの軸
方向長さの全体に亙って蓄熱材13が配設されている。
従って、この実施例では、一層多くの熱が蓄熱材13に
与えられる。なお、熱負荷の高いシリンダヘッド18に
は、上述した実施例と同様にウォータジャケット19が
形成されており、冷却水が循環している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る急速暖機装置を備えた内燃機関
と電動機とを併用したハイブリッド型自動車の構成説明
図。
【図2】このハイブリッド型自動車の車速に対する内燃
機関と電動機の作動状態を示すタイムチャート。
【図3】この発明に係る急速暖機装置の構成を示す構成
説明図。
【図4】内燃機関の始動時の処理の流れを示すフローチ
ャート。
【図5】蓄熱材温度と蓄熱材温度履歴値Sとの関係を示
すタイムチャート。
【図6】始動時に放熱を行う領域を示す特性図。
【図7】この発明の異なる実施例を示す構成説明図。
【符号の説明】
11…シリンダブロック 12…蓄熱材収容室 13…蓄熱材 14…温度センサ 15…電極 16…コントロールユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の内部に潜熱型蓄熱材を収容す
    るとともに、過冷却状態にある蓄熱材の相変化を促すた
    めの電極をこの蓄熱材内に配置し、内燃機関の始動時に
    電圧を印加して放熱させるようにしたことを特徴とする
    内燃機関の急速暖機装置。
  2. 【請求項2】 シリンダブロックのシリンダ周囲に上記
    蓄熱材が配置され、この蓄熱材の吸熱作用によってシリ
    ンダブロック側が冷却されるとともに、シリンダヘッド
    側は、冷却水の強制循環によって冷却されることを特徴
    とする請求項1記載の内燃機関の急速暖機装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の温度状態を検出する手段を有
    し、始動時に所定の低温状態にある場合にのみ電圧を印
    加して放熱させることを特徴とする請求項1または2に
    記載の内燃機関の急速暖機装置。
  4. 【請求項4】 放熱後の温度履歴に基づいて蓄熱材に潜
    熱が蓄熱されているか否かを判定する手段を有し、蓄熱
    されていると判定した場合にのみ電圧を印加して放熱さ
    せることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    内燃機関の急速暖機装置。
  5. 【請求項5】 上記蓄熱材として酢酸ナトリウム・3水
    和物を用いたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の内燃機関の急速暖機装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関とともに車両に駆動力を与える
    電動モータを具備し、車両運転条件に基づいて内燃機関
    の停止および再始動が行われるハイブリッド型自動車の
    内燃機関に用いられたことを特徴とする請求項1〜5の
    いずれかに記載の内燃機関の急速暖機装置。
JP9350546A 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の急速暖機装置 Pending JPH11182393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350546A JPH11182393A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の急速暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350546A JPH11182393A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の急速暖機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182393A true JPH11182393A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18411227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350546A Pending JPH11182393A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 内燃機関の急速暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182393A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239591A (ja) * 2002-12-09 2004-08-26 Denso Corp 過冷却蓄熱装置および車両用過冷却蓄熱システム
WO2006037707A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur regulierung der temperatur einer betriebsflüssigkeit und/oder von komponenten
FR2878562A1 (fr) * 2004-11-30 2006-06-02 Renault Sas Organe d'echappement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
WO2007023793A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
WO2007023795A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
WO2007023794A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
JP2007107844A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toyota Motor Corp 潜熱蓄熱装置及びエンジン
WO2007091729A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄熱装置及びエンジン
JP2007212014A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toyota Motor Corp 潜熱蓄熱装置及びエンジン
WO2007114309A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Latent-heat storage device, engine start facilitation device, and engine
WO2007141619A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat storage apparatus and engine including the same
JP2007321638A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 蓄熱装置及びエンジン
CN102207187A (zh) * 2010-03-22 2011-10-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 变速器的加热和储能装置
JP2013194699A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Isuzu Motors Ltd エンジンの暖機装置
JP2014136974A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱装置
CN104061103A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 张丽丽 电加热缸套水预热器
CN104279903A (zh) * 2013-07-02 2015-01-14 樊建华 相变储能材料的状态识别方法及储能、释能自动控制方法
KR20150126224A (ko) * 2014-05-02 2015-11-11 현대자동차주식회사 차량 엔진 룸 공기 유량 제어 시스템
CN105065114A (zh) * 2015-07-24 2015-11-18 河南理工大学 一种微型发动机
US9593594B2 (en) 2014-09-30 2017-03-14 General Electric Company Method and apparatus for decongealing a lubricating fluid in a heat exchanger apparatus
JP2019190374A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用暖機システム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239591A (ja) * 2002-12-09 2004-08-26 Denso Corp 過冷却蓄熱装置および車両用過冷却蓄熱システム
WO2006037707A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur regulierung der temperatur einer betriebsflüssigkeit und/oder von komponenten
FR2878562A1 (fr) * 2004-11-30 2006-06-02 Renault Sas Organe d'echappement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile pourvu d'un dispositif de chauffage
US7730863B2 (en) 2005-08-22 2010-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Warm-up apparatus for internal combustion engine
WO2007023793A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
WO2007023795A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
WO2007023794A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の暖機装置
US7814870B2 (en) 2005-08-22 2010-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Warming-up device of internal combustion engine
JP2007107844A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toyota Motor Corp 潜熱蓄熱装置及びエンジン
JP2007212014A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toyota Motor Corp 潜熱蓄熱装置及びエンジン
US8037851B2 (en) 2006-02-09 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat accumulator and engine
WO2007091729A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄熱装置及びエンジン
WO2007114309A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Latent-heat storage device, engine start facilitation device, and engine
JP2007321638A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 蓄熱装置及びエンジン
KR100990067B1 (ko) 2006-06-05 2010-10-26 도요타 지도샤(주) 축열 장치 및 이를 포함하는 엔진
WO2007141619A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat storage apparatus and engine including the same
US8161920B2 (en) 2006-06-05 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat storage apparatus and engine including the same
CN102207187A (zh) * 2010-03-22 2011-10-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 变速器的加热和储能装置
DE102011014281B4 (de) 2010-03-22 2023-05-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Heizungs- und Speichereinrichtung für ein Getriebe
JP2013194699A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Isuzu Motors Ltd エンジンの暖機装置
JP2014136974A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱装置
CN104279903A (zh) * 2013-07-02 2015-01-14 樊建华 相变储能材料的状态识别方法及储能、释能自动控制方法
CN104279903B (zh) * 2013-07-02 2017-02-08 樊建华 相变储能材料的状态识别方法及储能、释能自动控制方法
KR20150126224A (ko) * 2014-05-02 2015-11-11 현대자동차주식회사 차량 엔진 룸 공기 유량 제어 시스템
US9523305B2 (en) 2014-05-02 2016-12-20 Hyudai Motor Company System for controlling air flow rate into vehicle engine compartment
DE102014117496B4 (de) * 2014-05-02 2021-07-01 Hyundai Motor Company Mit phasenänderungsmaterial-behältern kombinierter kühler
CN104061103A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 张丽丽 电加热缸套水预热器
US9593594B2 (en) 2014-09-30 2017-03-14 General Electric Company Method and apparatus for decongealing a lubricating fluid in a heat exchanger apparatus
CN105065114A (zh) * 2015-07-24 2015-11-18 河南理工大学 一种微型发动机
JP2019190374A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用暖機システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11182393A (ja) 内燃機関の急速暖機装置
US20110246007A1 (en) Apparatus for controlling electric water pump of hybrid vehicle and method thereof
JP4078742B2 (ja) 車輌用暖房装置
JP4193309B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3956812B2 (ja) エンジンの冷却制御装置及びその冷却制御装置を備えた車両
JP2005530076A (ja) 内燃機関のための冷却循環回路
KR100411049B1 (ko) 차량용 냉각 시스템
JP2005337087A (ja) エンジン制御装置
KR101241206B1 (ko) 하이브리드 자동차의 전동식 워터펌프 제어장치 및 방법
JP2007154747A (ja) ハイブリッド車両の内燃機関の冷却装置
JP2005256641A (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP2012031811A (ja) 電動ウォーターポンプの制御装置
JP2006242070A (ja) 車両の制御装置
JP2006207457A (ja) 回転電機の制御装置
JP2006207449A (ja) 車両の制御装置
JPH06173679A (ja) 潜熱蓄熱装置
JP4821255B2 (ja) 潜熱蓄熱装置及びエンジン
JP2006207448A (ja) 車両の制御装置
KR100245864B1 (ko) 엔진의 보조 냉각장치
JP2024018066A (ja) 内燃機関の冷却システム
JP2006161739A (ja) 車両の制御装置
KR0134769Y1 (ko) 자동차 냉각수 순환장치
KR100245873B1 (ko) 냉각팬 구동 제어방법
JPH0337331A (ja) エンジン発電機のエンジン暖機促進装置
KR19980078363A (ko) 자동차 엔진 자동 워밍업 방법 및 장치