JPH11180736A - 多層膜付きガラス - Google Patents

多層膜付きガラス

Info

Publication number
JPH11180736A
JPH11180736A JP9349090A JP34909097A JPH11180736A JP H11180736 A JPH11180736 A JP H11180736A JP 9349090 A JP9349090 A JP 9349090A JP 34909097 A JP34909097 A JP 34909097A JP H11180736 A JPH11180736 A JP H11180736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium oxide
refractive index
glass
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349090A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Inoue
元春 井上
Ryuta Waseda
隆太 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP9349090A priority Critical patent/JPH11180736A/ja
Publication of JPH11180736A publication Critical patent/JPH11180736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス基板の膜面側の反射率を低減してグレ
アー感を抑え、透視性を向上し、更に光触媒機能も充分
に発揮できるようにすること。 【解決手段】 ガラス基板上にCVD法により光触媒作
用を有する酸化チタン膜を形成した膜付きガラスであっ
て、基板と酸化チタン膜の間に屈折率が 2.6〜 2.9の高
屈折率膜を含む下層膜を介在させ、酸化チタン膜、下層
膜、およびガラス基板との間の光干渉作用により膜付け
ガラス表面の反射率を低減した多層膜付きガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築用、車両など
の輸送機用等各種窓材として、光反射によるグレアー感
(ギラツキ感)を抑え、防汚性、親水・防曇性等に優れ
る多層膜付きガラスに関する。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】紫外線等の照射によ
り化学活性を生じ、防汚性、親水・防曇性等を発現する
酸化チタン(殊にアナターゼ)をはじめとする光触媒物
質は、その特性を利用してガラスやセラミックタイル、
ボード等の被覆材として汎く利用されつつある。
【0003】ところで、窓材として多用されるソーダ石
灰系ガラス等に酸化チタン膜を膜付けしたものは、酸化
チタン自体高い光屈折率によって高い可視光線反射率を
有するため、反射光によるグレアー感が高く、透視性を
阻害するという不都合がある。
【0004】特公平8−20569 号公報には、水銀灯や紫
外線照射ランプ等における反射板、透過板等の基板表面
に、屈折率の大きいλ/4膜(TiO2、CeO2、ZrO2、ZnS
等屈折率が 2.0〜2.6 程度のもの)と、屈折率の小さい
λ/4膜(CaF2、MgF2、SiO2、Al2O3 等屈折率が 1.3〜
1.6 程度のもの)とを交互に積層形成し、その最上層に
TiO2等からなる透明な光触媒層を形成したこと、それに
より表面への汚れの付着が殆どなく、初期の反射率ある
いは透過率を長期にわたり維持することが開示されてい
るとおり、光触媒膜の下に多層積層膜を形成することは
公知である。なお、該公知例には、膜付け手段としてC
VD法を採用することについては、開示、示唆されてい
ない。
【0005】別に、光触媒膜とガラス基体の間に、下層
膜としてSiO2主体の膜を介在させること、それによりガ
ラス基体からの光触媒膜への光触媒活性を損なうような
成分の浸出を抑制することも公知である(例えば特開平
9ー100140号公報)。但し単にSiO2主体の膜を設けたとこ
ろで、ガラス基板の可視光線反射率を低減することはで
きない。
【0006】また、PVD法、ゾルゲル法、あるいはC
VD法によってもガラス等の物品上に防曇性の酸化チタ
ン膜(光触媒膜)を形成できることは知られている(例
えば特開平8−313705号公報)。しかし、CVD法によ
り酸化チタン膜を形成する際に下層膜を介在させ、ガラ
ス基板の可視光線反射率を低減させたり、酸化チタン膜
(光触媒膜)の光触媒活性を賦活させたりすることにつ
いては開示、示唆されていない。
【0007】本発明は、ガラス基板に、光触媒活性の高
いCVD法による酸化チタン膜を形成し、更に1層以上
の高屈折率膜を含む下層膜を介在させることにより、建
築用、車両などの輸送機用等各種窓材として、光反射に
よるグレアー感を抑え、防汚性、親水・防曇性等に優れ
る多層膜付きガラスを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス基板上
に、光触媒作用を有する酸化チタン膜をCVD法により
形成した膜付きガラスであって、基板と酸化チタン膜の
間に屈折率が 2.6〜 2.9の高屈折率膜を含む1層以上の
下層膜を介在させ、酸化チタン膜、下層膜、およびガラ
ス基板との間の光干渉作用により膜付きガラス表面の可
視光線反射率を低減した多層膜付きガラスである。
【0009】なお、高屈折率膜が酸化鉄、酸化コバル
ト、酸化銅のうち少なくとも1種を主成分とするのが好
ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、酸化チタン膜を
CVD法により膜付けすることを前提とする。前記CV
D法によるところの酸化チタン膜(アナターゼ)は、ス
プレー法やゾルゲル法等、他の手段で膜付けした酸化チ
タン膜に比べアナターゼの結晶度が高く、光触媒活性に
きわめて富むものである。本出願人は、先の特許出願
‘特願平9−233689号’において、1以上の被膜を形成
したガラス板であって、その最上層に、CVD法により
膜付けされた酸化チタン被膜を有し、該酸化チタン被膜
は、X線(Cu kα線)回折において、結晶面間隔d値が
3.5A、 1.9Aの少なくとも2カ所に夫々回折ピークを
有し、d値 1.9Aのピーク高さで示す回折強度が 3.5A
の回折強度の1/10以上である光触媒作用を有する被膜
形成ガラス、およびその常圧熱CVD法による製法を、
またその酸化チタン被膜は、極めて光触媒活性の高いも
のであることを提起した。本発明における酸化チタン膜
は、前記先の出願の構成からなる酸化チタン膜であるこ
とが望ましい。
【0011】本発明におけるガラス基板としては、汎用
されるソーダ石灰系ガラスをはじめとするアルカリ苦土
石灰珪酸系ガラス、アルミノ珪酸石灰系ガラス、アルカ
リほう珪酸系ガラス等のガラス組成物が適用できる。こ
れらガラスの屈折率は1.45〜1.55の範囲に入る。
【0012】酸化チタン膜は、前記した如くCVD法に
より膜付けした光触媒活性の高い膜であり、その屈折率
は略 2.3〜2.5 である。該酸化チタン膜はガラス基板の
片面に膜付けした場合や両面に膜付けした場合でもよ
い。
【0013】例えばソーダ石灰系ガラス(屈折率 1.5〜
1.55程度)の片面に直接酸化チタン膜を膜付けした場
合、膜面側の可視光線反射率は38%に及び、グレアー感
が強く、透視性が著しく阻害される。また、ガラス中の
ナトリウム分が酸化チタン膜中に拡散し、チタン酸ナト
リウムを形成して光触媒機能を失活させる。本発明にお
いては、それら弊害を排除するために、下層膜を介在さ
せるものである。
【0014】なお、酸化チタン膜の膜厚はその光触媒活
性を充分発揮できる膜厚、すなわち40nm以上であればよ
い。膜表裏面での反射光の干渉を考慮し、70nm以下とす
べきである。
【0015】本発明において、前記可視光線反射率を低
減するうえで、下記の公知の式に基づき、下記n2 に近
い屈折率を有する高屈折率膜を下層膜として採用するも
のである。
【0016】n22n0 =n12ns ただし、n0:大気中の屈折率 n1:酸化チタン膜の屈折率 n2:高屈折率膜の屈折率 nS:基板ガラスの屈折率 なお、各層の膜厚の関係は以下に示される。 λ/4=n1D1=n2D2 (但し、λ:入射波長 D1:TiO2膜厚 D2:高屈折率膜
膜厚)
【0017】上式に従い、高屈折率膜の屈折率を 2.6〜
2.9 とし、好適には、酸化鉄、酸化コバルト、酸化銅の
うち少なくとも1種を主成分とするものを選択するもの
で、例えば、Fe2O3(屈折率n≒ 2.9)、Fe3O4(n≒ 2.
9)、CoO(n≒ 2.7)、2Co3O4・Cr2O3(n≒ 2.6) 、5Co
2O3・Fe2O3(n≒ 2.8)、 Co2O3・CuO(n≒ 2.6) 等が
例示できる。
【0018】なお、特に光吸収性の下層膜を設けること
により、該下層膜が紫外光を吸収して一時的に電子−正
孔対を形成し、その一部が酸化チタン側に移動して、酸
化チタンのもつ光触媒作用に寄与している電子−正孔対
の数を増大させ、光触媒作用を賦活することが推考され
る。また、光吸収性の下層膜として、概してFe3O4 等ス
ピネル系結晶を呈するものが、酸化チタンの光触媒作用
を賦活するうえで効果が顕著であることが伺える。
【0019】下層膜は上記高屈折率膜のみであってもよ
いし、更にSnO2や NiO系膜等上記高屈折率膜より低屈折
率の膜との積層構造であってもよい。
【0020】
【実施例】以下実施例により本発明を詳述する。 <<実施例1>>下層膜として、鉄のアセチルアセトネート
をジクロロメタンに溶解した溶液を、厚み5mmのソーダ
石灰系ガラス(屈折率1.53)基板上に導き、スプレー−
熱分解法により該基板上に酸化鉄膜を成膜した。得られ
た膜は、分光反射率から光学理論に基づいて屈折率と膜
厚を算定したところ、屈折率 2.9、膜厚は65nmであっ
た。
【0021】また、X線回折パターンより、コランダム
型結晶の Fe2O3とスピネル型結晶のFe3O4 の混相と同定
された。
【0022】上記酸化鉄下層膜付ガラス基板上に、更に
テトライソプロポキシチタネートよりなる蒸気を、キャ
リアーガスとしての加熱窒素ガス、酸素供給源としての
加熱空気とともに導き、常圧−熱CVD法により、前記
下層膜上に酸化チタン被膜を成膜した。
【0023】該酸化チタン被膜は、前記同様に分光反射
率測定、算定したところ、屈折率 2.4、膜厚55nmであ
り、X線回折により、アナターゼ型酸化チタンと同定さ
れた。
【0024】上記膜付け調整したガラス基板の膜面側の
可視光反射率を、分光透過率・反射率計で測定した。図
1は本実施例1の分光反射率をあらわすグラフであり、
図中縦軸は反射率(Reflectance:%)、横軸は波長(Wa
velength:nm)を示すもので、可視光反射率は 8.4%で
あった。
【0025】上記ガラス基板の酸化チタン被膜上にオレ
イン酸を塗布後、紫外光(波長 305nm、照度 0.5mW/cm
2)を照射し、更に所定時間毎に水を滴下して水滴の付着
状況を撮影記録し、接触角を計測して接触角の変化を調
べた。結果は表1に示すとおりであり、後掲比較例1に
比べ、光触媒機能に優れていることが分かる。
【0026】これは下層膜が紫外光を吸収し、一時的に
電子−正孔対が形成されたとき、その一部が酸化チタン
側に移動し、酸化チタンのもつ光触媒作用に寄与してい
る電子−正孔対の数を増大させたため、結果的に光触媒
作用が賦活されたものと推測される。
【0027】<<実施例2>>下層膜として、コバルトアセ
チルアセトナートをジクロロメタンに溶解した溶液を実
施1同様のガラス基板上に導き、スプレー−熱分解法に
より該基板上に酸化コバルト膜を成膜した。該下層膜は
実施1同様の測定、算定によれば、屈折率2.7、膜厚50n
mであり、X線回折パターンより CoO(酸化コバルト)
と同定された。
【0028】その上に、実施例1と全く同様に常圧−熱
CVD法により酸化チタン被膜を成膜し、実施例1同様
の屈折率、膜厚のアナターゼ型酸化チタン膜を得た。
【0029】得られた積層膜形成ガラス基板の膜付け面
側の可視光線反射率は約10%であった。
【0030】実施例1と同様に、ガラス基板の酸化チタ
ン被膜上にオレイン酸を塗布し、紫外光を照射して、水
滴の接触角を計り、その変化を調べたところ、表1に示
すとおり光触媒機能に優れていることが分かった。
【0031】<<実施例3>>下層膜として、銅アセチルア
セトナートを原料とし、加熱空気をキャリアーガスとし
て実施例1同様のガラス基板上に導き、常圧−熱CVD
法により該基板上に酸化銅膜を成膜した。該下層膜は実
施1同様の測定、算定によれば、屈折率2.8 、膜厚40nm
であり、X線回折パターンより CuO(酸化銅)と同定さ
れた。
【0032】その上に、実施例1と全く同様に常圧−熱
CVD法により酸化チタン被膜を成膜し、実施例1同様
の屈折率、膜厚のアナターゼ型酸化チタン膜を得た。
【0033】得られた積層膜形成ガラス基板の膜付け面
側の可視光線反射率は約6%であった。
【0034】実施例1と同様に、ガラス基板の酸化チタ
ン被膜上にオレイン酸を塗布し、紫外光を照射して、水
滴の接触角を計り、その変化を調べたところ表1に示す
とおり光触媒機能に優れていることが分かった。
【0035】<<比較例1>>下層膜として、珪酸エチルを
エチルアルコールに溶解した溶液を、ソーダ石灰系ガラ
ス基板上に塗布後、ガラス基板を 500℃に加熱して酸化
珪素膜を成膜した。得られた膜は、屈折率 1.4、膜厚は
100nmであった。その上に実施例1と全く同様に酸化チ
タン被膜を成膜した。
【0036】なお積層膜形成ガラス基板の膜付け面側の
可視光線反射率は36%であった。実施例1と同様に、ガ
ラス基板の酸化チタン被膜上にオレイン酸を塗布し、紫
外光を照射して、水滴の接触角を計り、その変化を調べ
たところ、表1に示すとおり、各実施例に比べ光触媒機
能に劣るものであった。
【0037】 〔表1〕 照射時間(hr) 0 1 3 6 10 試料 膜構成(厚み) 実施例1 酸化チタン(55nm)/酸化鉄(65nm) 31.5゜ 22.0゜ 19.0゜ 5.5゜ 2.5゜ 実施例2 酸化チタン(55nm)/酸化コハ"ルト(50nm) 31.5゜ 23.0゜ 20.0゜ 9.5゜ 2.5゜ 実施例3 酸化チタン(55nm)/酸化銅(40nm) 31.5゜ 28.0゜ 19.5゜ 8.5゜ 2.0゜ 比較例1 酸化チタン(55nm)/酸化珪素(100nm) 31.5゜ 33.0゜ 22.5゜ --- 4.0゜
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、酸
化チタン被膜の下に特定屈折率の下層膜を介在させるこ
とにより、膜面側の反射率を低減してグレアー感を抑
え、透視性を向上し、更に光触媒機能も充分に発揮でき
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】多層膜付けガラスの分光反射率曲線の一例を示
すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に、CVD法により光触媒
    作用を有する酸化チタン膜を形成した膜付きガラスであ
    って、基板と酸化チタン膜の間に屈折率が 2.6〜 2.9の
    高屈折率膜を含む1層以上の下層膜を介在させ、酸化チ
    タン膜、下層膜、およびガラス基板との間の光干渉作用
    により膜付きガラス表面の可視光線反射率を低減したこ
    とを特徴とする多層膜付きガラス。
  2. 【請求項2】 高屈折率膜が酸化鉄、酸化コバルト、酸
    化銅のうち少なくとも1種を主成分とする請求項1記載
    の多層膜付きガラス。
JP9349090A 1997-12-18 1997-12-18 多層膜付きガラス Pending JPH11180736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349090A JPH11180736A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多層膜付きガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349090A JPH11180736A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多層膜付きガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180736A true JPH11180736A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18401432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349090A Pending JPH11180736A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多層膜付きガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180736A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000988A (ja) * 1999-08-05 2004-01-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光触媒物質、光触媒体およびこれらの製造方法
JP3498739B2 (ja) * 1999-08-05 2004-02-16 株式会社豊田中央研究所 光触媒体の形成方法および光触媒物質の製造方法
US6743749B2 (en) 2000-01-27 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalyst
JP2008104899A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp 光触媒膜、光触媒膜の製造方法およびこれを用いた水素発生装置
JP2009050827A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sharp Corp 半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに半導体酸化物膜を用いた水素発生装置
JP2017167557A (ja) * 2017-05-22 2017-09-21 旭硝子株式会社 光吸収体及びこれを用いた撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000988A (ja) * 1999-08-05 2004-01-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光触媒物質、光触媒体およびこれらの製造方法
JP3498739B2 (ja) * 1999-08-05 2004-02-16 株式会社豊田中央研究所 光触媒体の形成方法および光触媒物質の製造方法
US6794065B1 (en) 1999-08-05 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalytic material and photocatalytic article
US6835688B2 (en) 1999-08-05 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalytic material, photocatalyst, photocatalytic article, and method for the preparation thereof
US6743749B2 (en) 2000-01-27 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalyst
JP2008104899A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp 光触媒膜、光触媒膜の製造方法およびこれを用いた水素発生装置
JP2009050827A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sharp Corp 半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに半導体酸化物膜を用いた水素発生装置
JP2017167557A (ja) * 2017-05-22 2017-09-21 旭硝子株式会社 光吸収体及びこれを用いた撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101789B2 (ja) 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
JP6247141B2 (ja) 光誘導親水性物品及びその製造法
US20050158591A1 (en) Anti-reflection UV-blocking multilayer coatings having a thin film layer having cerium oxide, silicon dioxide and transition metal oxides
KR100498219B1 (ko) 질화규소또는옥시질화물을원료로한적어도하나의얇은층을구비한투명기판과그제조방법및상기기판을이용한창유리조립체의제조방법
KR101265729B1 (ko) 광촉매 코팅을 구비한 기판
EP1861339B1 (en) Coating composition with solar properties
JP5121002B2 (ja) 光触媒機能および熱線反射機能を有するガラス部材、ならびに、それを用いた複層ガラス
EP0901991A2 (en) Photocatalytic glass pane and method for producing same
JP2005507974A6 (ja) 可視光応答性の光活性の被膜、被覆物品およびその製法
EP1453771B1 (en) Self-cleaning glazing sheet
JP2013523494A (ja) 不連続金属層を備えた日射制御コーティング
EP1554611B1 (en) Hydrophilic reflective article
JP2005225758A (ja) 光触媒コーティングを備えた基材
KR20020026874A (ko) 광촉매적 피막을 기판 위에 제조하는 방법
JP5678058B2 (ja) 光触媒材料
AU2004245290B2 (en) Coated glass
JP2000239047A (ja) 親水性光触媒部材
JPH11180736A (ja) 多層膜付きガラス
EP1315681A1 (en) Process for coating glass
JP2011149712A (ja) 時計用カバーガラス、および時計
HU224059B1 (hu) Napfényszabályozó bevonattal ellátott, nagy reflexiós tényezőjű szubsztrátumok, eljárás előállításukra és alkalmazásuk
JP2000335940A (ja) 低反射ガラス物品
JP5991794B2 (ja) 光誘導親水性物品及びその製造法
JPH11302036A (ja) 酸化チタン膜付き基板および酸化チタン膜の形成法
JPH0656479A (ja) 紫外線遮蔽膜および紫外線遮蔽ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12