JPH11177936A - 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法 - Google Patents

記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法

Info

Publication number
JPH11177936A
JPH11177936A JP9346720A JP34672097A JPH11177936A JP H11177936 A JPH11177936 A JP H11177936A JP 9346720 A JP9346720 A JP 9346720A JP 34672097 A JP34672097 A JP 34672097A JP H11177936 A JPH11177936 A JP H11177936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
reproduction
medium
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9346720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nobuoka
幸助 信岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9346720A priority Critical patent/JPH11177936A/ja
Publication of JPH11177936A publication Critical patent/JPH11177936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを大幅に引き下げることで、ビデ
オカメラや電子スチルカメラを、銀塩カメラと同様に幅
広く普及させようというアプローチには限界がある。 【解決手段】 ビデオカメラや電子スチルカメラなどの
装置をある期間に限り貸与し(ステップS1)、その期間
内に撮影され記録された(ステップS2)映像(または画
像)およびサウンド情報を、装置を回収(ステップS3)
した後、ビデオテープやビデオディスクなどにコピーし
て(ステップS4)客に渡す(ステップS5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録再生装置および
その方法、並びに、記録再生サービス方法に関し、例え
ば、画像(または映像)およびサウンドを記録し再生す
ることができるビデオカメラや電子スチルカメラのよう
な記録再生装置およびその方法、並びに、そのような記
録再生装置を用いる記録再生サービス方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】民生用のビデオカメラや電子スチルカメ
ラでは、動画像や静止画像を撮影した画像情報や音声情
報を所定のメディアに記録した後、それらの画像情報や
音声情報を本体に装備された画像表示装置および音声再
生装置により再生することが自由にできる。また、テレ
ビジョン受像機や据置型のVTR装置、近年ではパーソナ
ルコンピュータやプリンタなどに、画像情報や音声情報
を伝送することにより、こうした装置を用いて撮影した
画像や音声を再生し加工することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銀塩カメラは、高級機
から安価なコンパクトタイプ、さらに「使い捨てカメ
ラ」とも呼ばれるレンズ付きフィルムまで、様々な価格
帯の製品が取り揃えられ、幅広い年令層のユーザをも
つ。一方、ビデオカメラや電子スチルカメラを構成する
撮像素子、各種の半導体チップおよび記録メディアの駆
動系などの構成要素は、低コストで生産することが難し
い。このため、その構成要素の製造コストを大幅に引き
下げることで、ビデオカメラや電子スチルカメラのバリ
エーションを、銀塩カメラと同様に幅広い価格帯に広げ
ようというアプローチには限界がある。
【0004】ビデオカメラや電子スチルカメラを、その
製造コストを大幅に引き下げることなく、銀塩カメラの
ように幅広く普及させることが望まれる。
【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、所定の期間に限り使用可能な記録再生装置を
提供することを目的とする。
【0006】また、所定の期間に限り使用可能な記録再
生装置を用いる記録再生サービス方法を提供することが
できる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0008】本発明にかかる記録再生装置は、画像およ
びサウンドを記録、再生する記録再生装置であって、入
力される画像およびサウンド情報をメディアに記録する
記録手段と、前記メディアに記録された画像およびサウ
ンド情報を再生する再生手段と、前記再生手段による再
生を再生回数または時間で制限する制限手段とを有する
ことを特徴とする。
【0009】また、画像およびサウンドを記録、再生す
る記録再生装置であって、入力される画像およびサウン
ド情報をメディアに記録する記録手段と、前記メディア
に記録された画像およびサウンド情報を再生する再生手
段と、前記再生手段による再生時間または再生回数が制
限値を超える場合、再生される画像情報にノイズまたは
所定パターンを付加する付加手段とを有することを特徴
とする。
【0010】本発明にかかる記録再生方法は、画像およ
びサウンドを記録、再生する記録再生方法であって、入
力される画像およびサウンド情報をメディアに記録し、
所定の再生回数または時間内で前記メディアに記録され
た画像およびサウンド情報を再生することを特徴する。
【0011】また、画像およびサウンドを記録、再生す
る記録再生方法であって、入力される画像およびサウン
ド情報をメディアに記録し、前記メディアに記録された
画像およびサウンド情報を再生し、前記画像およびサウ
ンド情報の再生時間または再生回数が制限値を超える場
合、再生される画像情報にノイズまたは所定パターンを
付加することを特徴とする。
【0012】本発明にかかる記録再生サービス方法は、
画像およびサウンドを記録、再生する記録再生装置であ
って、入力される画像およびサウンド情報をメディアに
記録する記録手段と、前記メディアに記録された画像お
よびサウンド情報を再生する再生手段と、前記再生手段
による再生を再生回数または時間で制限する制限手段と
を有する記録再生装置を用いる記録再生サービス方法で
あって、前記再生回数または時間により制限される期
間、前記記録再生装置を貸与し、回収された前記記録再
生装置内のメディアに記録された画像およびサウンド情
報を他のメディアに複写し、前記画像およびサウンド情
報が複写されたメディアを提供することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】動画像や静止画像を撮影、記録お
よび再生するビデオカメラや電子スチルカメラなどの記
録再生装置を低価格で提供する方法として、ビデオカメ
ラや電子スチルカメラなどを装置として提供するのでは
なく、動画像や静止画像を撮影、記録および再生する機
能を提供するサービスが考えられる。
【0014】すなわち、図11に示すように、ビデオカメ
ラや電子スチルカメラなどの装置をある期間に限り貸与
し(ステップS1)、その期間内に撮影され記録された
(ステップS2)映像(または画像)およびサウンド情報
を、装置を回収(ステップS3)した後、ビデオテープや
ビデオディスクなどにコピーして(ステップS4)客に渡
す(ステップS5)というサービスである。当然、装置
は、その使用期間を過ぎると回収されるが、客の手元に
は画像情報や音声情報が残る。
【0015】上記のサービスを実現するには、レンズ付
きフィルムのようにフィルムを使いきると、フィルムお
よび装置本体が回収されるようなシステムが望ましい。
しかし、撮影、記録および再生が無制限に行える通常の
ビデオカメラや電子スチルカメラなどでは、使用期間が
経過した後も使い続けることができるため、その回収に
難がある。動画像や静止画像を撮影、記録および再生す
る機能を提供するサービスにおいては、使用期間が過ぎ
た場合、その記録再生装置が速やかに回収されることが
望まれる。
【0016】以下、本発明にかかる一実施形態の記録再
生装置およびその方法を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0017】
【第1実施形態】図1は本発明にかかる第1実施形態のビ
デオカメラの構成例を示すブロック図である。
【0018】図1において、単焦点レンズ1により集光さ
れる光はCCD撮像素子2上に像を結ぶ。CCD撮像素子2から
出力される画像信号は、アナログ-ディジタルコンバー
タ(ADC)3によりディジタルビデオ信号に変換されて、カ
メラ信号処理回路4へ入力され所定の処理が施される。
一方、マイクロフォン6から出力されるサウンド信号
は、オーディオ処理回路7により所定の処理が施されて
ディジタルサウンド信号に変換され、カメラ処理回路4
から出力されるディジタルビデオ信号とともに記録再生
処理回路5へ入力される。
【0019】また、カメラ信号処理回路4および記録再
生処理回路5は、各種のキー入力を受け付ける制御部12
により制御される。カメラ信号処理回路4および記録再
生処理回路5の動作を制御するキーとしては、録画(REC)
キー13、早送り(FF)キー14、巻き戻し(REW)キー15、再
生(PB)キー16および停止(STOP)キー17などがある。
【0020】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、フラッシュメモリ8に記録さ
れる。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回路5
により再生処理され、再生ビデオ信号および再生サウン
ド信号として、表示出力スイッチ9を介して、LCDなどの
表示パネル10およびスピーカ11に送られ再生される。な
お、フラッシュメモリ8ヘの記録は、録画キー13が再び
押されたとき停止される。
【0021】また、再生キー16が押されると、フラッシ
ュメモリ8に記録された記録信号は、記録再生処理回路5
により再生処理され、再生ビデオ信号および再生音声信
号として、表示出力スイッチ9を介して、表示パネル10
およびスピーカ11に送られ再生される。
【0022】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生回数カウンタ18にも送られる。再生回数カウンタ18に
は、装置の電源が投入されたときに、通算の再生回数を
示す情報(以下、再生回数情報と呼ぶ)が記録されたフ
ラッシュメモリ19からその再生回数情報がロードされ
る。従って、再生キー16が押されたことを示す情報によ
り、再生回数情報がインクリメントされる。再生回数カ
ウンタ18の再生回数情報は、インクリメント直後にフラ
ッシュメモリ19にセーブされる。さらに、表示パネル20
には、図2に示すようなメッセージにより、再生回数情
報および再生回数の制限値を表示する。
【0023】再生回数カウンタ18は、再生回数情報が制
限値、図2の例では20を超えない限り、表示スイッチ9を
閉状態に制御する。従って、再生回数が制限値を上回ら
ない限り、記録再生処理回路5から出力される再生ビデ
オ信号はスイッチ9-1を介して表示パネル10へ入力さ
れ、同じく再生サウンド信号はスイッチ9-2を介してス
ピーカ11に入力され、映像(または画像)およびサウン
ドが再生される。他方、再生回数が制限値を上回ると、
再生回数カウンタ18は、表示スイッチ9を開状態に制御
するので、映像(または画像)およびサウンドの再生は
不能になる。この際、再生回数カウンタ18は、表示パネ
ル20に、図3に示すような、再生が不可能である旨のメ
ッセージを表示する。
【0024】また、停止キー17が押されると、上記の再
生動作は停止される。停止キー17が押されたことを示す
情報は再生回数カウンタ18にも送られ、再生回数カウン
タ18は、次回の再生時に再生回数情報をインクリメント
させるためのスタンパイ状態になる。その後、例え装置
の電源がオフにされても、フラッシュメモリ19に記録さ
れた再生回数情報は保持されるため、次回、装置の電源
が投入されたときに前回の再生回数からカウントを開始
することができる。
【0025】また、早送りキー14および巻き戻しキー15
が押された場合は、フラッシュメモリ8に記録された記
録信号が表す映像(または画像)を、時間的に順方向ま
たは逆方向に検索する処理が行われる。
【0026】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の記
録再生装置およびその方法を説明する。なお、本実施形
態において、第1実施形態と略同様の構成については、
同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0027】図4は本発明にかかる第2実施形態のビデオ
カメラの構成例を示すブロック図である。
【0028】図4において、図1に示した第1実施形態の
構成と異なるのは、フラッシュメモリ8および再生回数
カウンタ18に代わって、ビデオ信号およびサウンド信号
を記録する磁気テープメディア28、磁気テープメディア
28の再生時間を積算するための再生時間積算器29を備
え、さらに、暗号入力端子21、暗号比較器23、暗号比較
器23により開閉が制御されるスイッチ22および外部出力
端子24を備えることである。
【0029】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、磁気テープメディア28に記録
される。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回路
5により再生処理されて、再生ビデオ信号および再生サ
ウンド信号として、表示出力スイッチ9を介して、表示
パネル10およびスピーカ11に送られ再生される。磁気テ
ープメディア28への記録は、録画キー13が再び押された
とき停止される。
【0030】また、再生キー16が押されると、磁気テー
プメディア28に記録された記録信号は、記録再生処理回
路5により再生処理され、再生ビデオ信号および再生音
声信号として、表示出力スイッチ9を介して、表示パネ
ル10およびスピーカ11に送られ再生される。
【0031】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生時間積算器29にも送られる。再生時間積算器29には、
装置の電源が投入されたときに、通算の再生時間を示す
情報(以下、再生時間情報と呼ぶ)が記録されたフラッ
シュメモリ19からその再生時間情報がロードされる。従
って、再生キー16が押されたことを示す情報により、再
生時間情報が時間の経過とともに増加される。再生時間
積算器29の再生時間情報は、所定の時間間隔でフラッシ
ュメモリ19にセーブされる。さらに、表示パネル20に
は、図5に示すようなメッセージにより、再生時間情報
および再生時間の制限値を表示する。
【0032】再生時間積算器29は、再生時間情報が制限
値、図5の例では30分間を超えない限り、表示スイッチ9
を閉状態に制御する。従って、再生時間が制限値を上回
らない限り、記録再生処理回路5から出力される再生ビ
デオ信号はスイッチ9-1を介して表示パネル10へ入力さ
れ、同じく再生サウンド信号はスイッチ9-2を介してス
ピーカ11に入力され、映像(または画像)およびサウン
ドが再生される。他方、再生時間が制限値を上回ると、
再生時間積算器29は、表示スイッチ9を開状態に制御す
るので、映像(または画像)およびサウンドの再生は不
能になる。この際、再生時間積算器29は、表示パネル20
に、図6に示すような、再生が不可能である旨のメッセ
ージを表示する。
【0033】また、停止キー17が押されると、上記の再
生動作は停止される。停止キー17が押されたことを示す
情報は再生時間積算器29にも送られ、再生時間積算器29
は、次回の再生時に再生時間を積算するためのスタンパ
イ状態になる。その後、例え装置の電源がオフにされて
も、フラッシュメモリ19に記録された再生時間情報は保
持されるため、次回、装置の電源が投入されたときに前
回の積算時間から積算を開始することができる。
【0034】また、磁気テープメディア28に記録された
記録信号は、記録再生処理回路5を通してスイッチ22に
伝達される。スイッチ22は、暗号比較器23により制御さ
れ、通常は記録信号が外部出力端子24に伝達されないよ
うに開状態にある。暗号比較器23は、暗号入力端子21か
ら入力される暗号が、フラッシュメモリ19に予め記録さ
れている暗号と一致する場合、スイッチ22を閉状態にし
て、記録信号が外部出力端子24に伝達されるようにす
る。
【0035】
【第3実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の記
録再生装置およびその方法を説明する。なお、本実施形
態において、第1実施形態と略同様の構成については、
同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0036】図7は本発明にかかる第3 実施形態のビデ
オカメラの構成例を示すブロック図である。
【0037】図7において、図1に示した第1実施形態の
構成と異なるのは、フラッシュメモリ8および再生回数
カウンタ18に代わって、ビデオ信号およびサウンド信号
を記録するMOやDVD-RAMなどの磁気ディスクメディア3
1、磁気ディスクメディア31の再生時間を積算するため
の再生時間積算器29を備え、さらに、磁気ディスクメデ
ィア31へ入力される記録信号の経路を開閉するためのス
イッチ32、ノイズ発生器34および加算器35を備えること
である。なお、再生時間積算器29の再生時間を積算する
機能は、第2実施形態と同じであるから、その詳細な説
明は省略する。
【0038】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、磁気ディスクメディア31に記
録される。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回
路5により再生処理されて、再生ビデオ信号および再生
サウンド信号として、表示パネル10およびスピーカ11に
送られ再生される。磁気ディスクメディア31への記録
は、録画キー13が再び押されたとき停止される。
【0039】また、再生キー16が押されると、磁気ディ
スクメディア31に記録された記録信号は、記録再生処理
回路5により再生処理され、再生ビデオ信号および再生
音声信号として、表示パネル10およびスピーカ11に送ら
れ再生される。
【0040】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生時間積算器29にも送られる。再生時間積算器29は、再
生時間情報が制限値、図5の例では30分間を超えると、
ノイズ発生器34にノイズを発生させる。ノイズ発生器34
により発生されたノイズは、加算器35により再生ビデオ
信号に加算され、表示パネル10で再生される映像(また
は画像)はノイズにより見え難いものになる。この際、
再生時間積算器29は、表示パネル20に、図8に示すよう
な、再生が制限された旨のメッセージを表示する。
【0041】また、ノイズ発生器34の代わりにパターン
ジェネレータやキャラクタジェネレータを設けることも
できる。このようにすれば、パターンジェネレータによ
り生成される所定のパターンあるいはキャラクタジェネ
レータにより生成されるキャラクタイメージを再生映像
(または画像)にスーパインポーズすることができる。
従って、スーパインポーズするパターンまたはイメージ
により、表示パネル20を用いて実現した機能、再生時間
および再生可能時間の表示、再生可能を超過した場合の
メッセージ表示などを行うことができ、表示パネル20を
削除して装置のコストを削減できる。
【0042】さらに、再生時間積算器29は、再生時間情
報が第二の所定時間(例えば45分間)を上回る場合、通
常は閉状態にあるスイッチ32を開にして、記録再生処理
回路5から出力される記録信号が磁気ディスクメディア3
1に記録されないようにする。この際、再生時間積算器2
9は、図9に示すような、録画が禁止された旨を表すメッ
セージを表示パネル20に表示する。
【0043】なお、上記の各実施形態においては、再生
時間(回数)および再生可能時間(回数)を文字情報と
して表示する例を説明したが、図10に一例を示すよう
に、再生時間および再生可能時間をグラフィカルに表示
することも可能である。このような表示を採用すれば、
再生時間および再生可能時間を直感的に把握できるだけ
でなく、再生可能な残り時間も同時に表示することがで
きる。勿論、図10に示す表示方法は、再生回数および再
生可能回数を表示する場合にも適用できることは言うま
でもない。
【0044】また、上記の各実施形態において、映像
(または画像)およびサウンド情報が記録されるメディ
アは、装置を貸与された者が、装置から取り外したり交
換したりすることはできないように装置に固定されてい
る。勿論、所定の使用期間を過ぎた磁気テープメディア
や磁気ディスクメディアや、メディアが破損した場合、
サービスセンタで交換することが可能である。また、装
置を貸与する際に、新しいメディアを装置に装着し、装
置が回収された際にメディアを取り外して客に手渡すよ
うにしてもよい。
【0045】以上説明したように、上記の各実施形態に
よれば、ビデオカメラや電子スチルカメラの再生機能
を、ある期間で制限することができる。従って、使用期
間が過ぎた装置を速やかに回収することができる記録再
生サービスシステムを提供することができる。
【0046】また、第2実施形態によれば、予めフラッ
シュメモリに記録された暗号と一致する暗号を入力する
ことにより、メディアに記録された画像およびサウンド
情報を外部に出力することができる。例えば、サービス
センタに回収されたビデオカメラなどに所定の暗号を入
力することで、メディアに記録された映像(または画
像)およびサウンド情報を読出し、外部の記録装置に送
って他のメディアに記録することができる。従って、装
置内部のメディアに記録された情報を、他のメディアに
容易にコピーすることができ、情報がコピーされたメデ
ィアを客に渡すことができる。装置内部から読み出した
画像およびサウンド情報を記録するメディアしては、例
えば、ビデオテープ、DVCテープ、DVD-RAMやDVD-ROMな
どが利用できる。また、静止画像であれば、例えば、磁
気ディスクまたは光ディスクなどでもよく、客が望むメ
ディアにコピーするのが望ましい。
【0047】このように、本発明によれば、装置内部の
メディアに記録された映像(または画像)およびサウン
ド情報を他のメディアに記録して、そのメディアを供給
するサービスを実現できる。そして、それらの映像(ま
たは画像)およびサウンドを得るのに使用されたビデオ
カメラや電子スチルカメラを回収し、回収された装置を
再利用するシステムを実現することができる。従って、
ビデオカメラや電子スチルカメラ自体のコストが高くて
も、低価格の記録再生サービスを提供することが可能に
なり、ビデオカメラや電子スチルカメラを、その製造コ
ストを大幅に引き下げることなく、銀塩カメラのように
幅広く普及させることができる。
【0048】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0049】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。また、コンピュータが読出した
プログラムコードを実行することにより、前述した実施
形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコ
ードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS
(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0050】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定の期間に限り使用可能な記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
【0052】また、所定の期間に限り使用可能な記録再
生装置を用いる記録再生サービス方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1実施形態のビデオカメラの
構成例を示すブロック図、
【図2】第1実施形態におけるメッセージを示す図、
【図3】第1実施形態におけるメッセージを示す図、
【図4】本発明にかかる第2実施形態の構成例を示すブ
ロック図、
【図5】第2実施形態におけるメッセージを示す図、
【図6】第2実施形態におけるメッセージを示す図、
【図7】本発明にかかる第3実施形態の構成例を示すブ
ロック図、
【図8】第3実施形態におけるメッセージを示す図、
【図9】第3実施形態におけるメッセージを示す図、
【図10】メッセージの他の例を示す図、
【図11】本発明にかかる記録再生サービスの手順を示
すフローチャートである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像およびサウンドを記録、再生する記
    録再生装置であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録す
    る記録手段と、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
    生する再生手段と、 前記再生手段による再生を再生回数または時間で制限す
    る制限手段とを有することを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 画像およびサウンドを記録、再生する記
    録再生装置であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録す
    る記録手段と、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
    生する再生手段と、 前記再生手段による再生時間または再生回数が制限値を
    超える場合、再生される画像情報にノイズまたは所定パ
    ターンを付加する付加手段とを有することを特徴とする
    記録再生装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記再生回数または時間を示す
    情報を表示する表示手段を有することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載された記録再生装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記再生回数または時間の制限
    値を示す情報を前記表示手段に表示させることを特徴と
    する請求項3に記載された記録再生装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記再生回数または時間の残り
    を示す情報を表示する表示手段を有することを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載された記録再生装置。
  6. 【請求項6】 さらに、所定の情報が入力されると前記
    メディアに記録された画像およびサウンド情報を外部に
    出力する出力手段を有することを特徴とする請求項1か
    ら請求項5の何れかに記載された記録再生装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記再生手段による再生が、前
    記制限値を超えた後、所定回数または時間を超える場
    合、前記メディアへの記録を禁止する禁止手段を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載された記録再生装置。
  8. 【請求項8】 画像およびサウンドを記録、再生する記
    録再生方法であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録
    し、 所定の再生回数または時間内で前記メディアに記録され
    た画像およびサウンド情報を再生することを特徴する記
    録再生方法。
  9. 【請求項9】 画像およびサウンドを記録、再生する記
    録再生方法であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録
    し、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
    生し、 前記画像およびサウンド情報の再生時間または再生回数
    が制限値を超える場合、再生される画像情報にノイズま
    たは所定パターンを付加することを特徴とする記録再生
    方法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記再生回数または時間を示
    す情報を表示することを特徴とする請求項9または請求
    項10に記載された記録再生方法。
  11. 【請求項11】 さらに、前記画像およびサウンド情報
    の再生時間または再生回数が、前記制限値を超えた後、
    所定回数または時間を超える場合、前記メディアへの記
    録を禁止することを特徴とする請求項9に記載された記
    録再生方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から請求項8の何れかに記載さ
    れた記録再生装置を用いる記録再生サービス方法であっ
    て、 前記再生回数または時間により制限される期間、前記記
    録再生装置を貸与し、 回収された前記記録再生装置内のメディアに記録された
    画像およびサウンド情報を他のメディアに複写し、 前記画像およびサウンド情報が複写されたメディアを提
    供することを特徴とする記録再生サービス方法。
JP9346720A 1997-12-16 1997-12-16 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法 Withdrawn JPH11177936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346720A JPH11177936A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346720A JPH11177936A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177936A true JPH11177936A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18385368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346720A Withdrawn JPH11177936A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020010415A (ko) * 2000-07-29 2002-02-04 강희영 졸업앨범의 동영상화 제작
WO2002047069A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Sony Corporation Procédé et dispositif de reproduction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020010415A (ko) * 2000-07-29 2002-02-04 강희영 졸업앨범의 동영상화 제작
WO2002047069A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Sony Corporation Procédé et dispositif de reproduction
JP2002175090A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 再生装置および再生方法
KR100838901B1 (ko) * 2000-12-07 2008-06-16 소니 가부시끼 가이샤 재생 장치 및 재생 방법
US7512320B2 (en) 2000-12-07 2009-03-31 Sony Corporation Reproduction apparatus and reproducing method
US8755671B2 (en) 2000-12-07 2014-06-17 Sony Corporation Reproducing apparatus and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002314916A (ja) ビデオカメラ、ビデオカメラの記録再生方法およびプログラム
JP2004015734A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像再生方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004064677A (ja) デジタルカメラ
JP4218909B2 (ja) 撮影装置
JP2001309221A (ja) カメラ
JPH11177936A (ja) 記録再生装置およびその方法、並びに、記録再生サービス方法
JPH11215429A (ja) 撮影時における撮像の動画・静止画自動切替方法、それを実行するプログラムを記録する記録媒体
JP4065184B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP4024142B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2004120264A (ja) デジタルカメラ
US20040041922A1 (en) Digital camera with automatic audio recording background
JP3610084B2 (ja) 記録装置
JP2000236508A (ja) 画像記録装置
JP3460333B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2988685B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2941935B2 (ja) 再生装置
JPH03108961A (ja) ビデオカメラ
JP2004030281A (ja) データ転送方法、データ転送装置、及びデジタルカメラ
JP2001136475A (ja) 電子カメラ装置
JP2003110990A (ja) 再生表示装置、撮像装置、再生表示方法、撮像方法、プログラム、および媒体
JP3031983B2 (ja) 画像記録装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JPH01318474A (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JP2006148683A (ja) 画像音声記録再生装置
JP2006140936A (ja) 映像記録再生方法及び映像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301