JPH11177868A - 撮像方法及び再生方法とその装置 - Google Patents

撮像方法及び再生方法とその装置

Info

Publication number
JPH11177868A
JPH11177868A JP9346719A JP34671997A JPH11177868A JP H11177868 A JPH11177868 A JP H11177868A JP 9346719 A JP9346719 A JP 9346719A JP 34671997 A JP34671997 A JP 34671997A JP H11177868 A JPH11177868 A JP H11177868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
unit
storage medium
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9346719A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Terasawa
見 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9346719A priority Critical patent/JPH11177868A/ja
Publication of JPH11177868A publication Critical patent/JPH11177868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の撮像・記憶時に、画像の解像度に加え
て、動画時のフレームレートを自由に設定して記憶する
と共に、その記憶した条件に適した画像再生を行う。 【解決手段】 撮像される撮像レートを撮像レート設定
部104により設定し、撮像される映像の解像度を解像
度設定部100により設定し、記憶時間設定部106に
より、その画像を記憶する時間を設定する。こうして設
定された各種設定条件に従って撮像され、その撮像され
た画像信号を記憶媒体7に記憶する。この際、設定され
ている撮像レート及び解像度と記憶時間を示すインデッ
クス情報を付加して記憶媒体7に記憶し、この記憶媒体
7の画像が再生される際には、そのインデックス情報が
参照されて、その撮像レート及び解像度等の応じて補間
処理が行われ、その撮像条件に適した画像再生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばディジタ
ルカメラ等の撮像装置とその方法、及び画像信号を記憶
した記憶媒体から画像信号を読出して再生する再生方法
とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCDなどの固体撮像素子を用いて静止
画像信号を記憶する、いわゆる電子スチルカメラが近年
広く普及してきている。このような普及の背景として
は、このようなカメラで撮影した映像を取り込んで処理
できるパーソナルコンピュータ(PC)の普及と、イン
ターネットなどを利用したディジタル画像情報の需要が
高まったことなどがあげられる。
【0003】電子スチルカメラの場合、撮影した映像信
号を記憶する媒体として、メモリカード、内蔵半導体メ
モリが主流として挙げられる。これらを用いると小容量
の静止画像を場所をとらずに記憶・保存でき、またカメ
ラ本体の小型軽量化が大いに進むことになる。また電子
スチルカメラにも、連写機能などにより数コマの動画を
記憶できるものが出てきている。これは、ゴルフのスイ
ングなど数コマで済むような動画像の撮影に役に立つ。
【0004】また、民生用ビデオカメラにおいても、民
生用ディジタルフォーマット規格によって、ディジタル
記憶による映像が非常に身近なものとなった。また、こ
のようなディジタル・ビデオカメラの中には、静止画撮
影を併用してできるものが出てきている。この記憶方式
としては、動画用のビデオテープに静止画を記憶してい
くもの、動画とは別に半導体メモリなどの小型の媒体を
用意して、動画とは独立に静止画を記憶するものなどが
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】PCを利用したディジ
タル画像の利用用途だけであれば、静止画を主体として
短時間の動画も記憶できるものがあれば望ましい。そう
いう利用方法に鑑みれば、安価に購入できる電子スチル
カメラで動画撮影機能のあるものの需要は高まると考え
られる。電子スチルカメラには、連写機能などにより数
コマの動画を記憶できるものもあるが、半導体を利用し
た記憶媒体は、メモリ容量に対する単価がテープなどに
比べて高く、長時間動画を記憶できるようにメモリ容量
を大容量にするのはコスト面からも難しい。そこで、1
画像に対するメモリ容量を少なく抑えるために画像の解
像度を低くすることも考えられるが、解像度の劣化によ
る画質の低下は人の目に鋭敏に検知されてしまうので、
あまり大幅に解像度を落とすことも画質の点からも好ま
しくない。
【0006】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、画像の撮像・記憶時に、画像の解像度に加えて動画
時のフレームレートを自由に設定して記憶できる撮像方
法及びその装置を提供することを目的とする。
【0007】又本発明の目的は、任意の撮像レート及び
/或いは解像度で撮影して記憶された映像(画像)を、
その記憶された際の撮像レート及び/或いは解像度に合
わせて再生できる再生方法及び装置を提供することにあ
る。
【0008】又本発明の目的は、テレビ等の表示手段の
規格に合わせて画像信号に変換して再生できる再生方法
及び装置を提供することにある。
【0009】また本発明の目的は、コンピュータ(P
C)など外部装置からの指示に応じて、記憶媒体に記憶
されている画像を読み出し、その画像が撮像された際の
条件に合わせた画像信号を生成して再生できる再生方法
及び装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の撮像装置は以下のような構成を備える。即
ち、撮像した映像を記憶媒体に記憶する撮像装置であっ
て、映像を撮影して電気信号に変換する撮像手段と、前
記撮像手段により撮像される撮像レートを設定するレー
ト設定手段と、前記レート設定手段により設定された撮
像レートに応じて前記撮像手段を駆動する駆動手段と、
前記撮像手段により撮像される映像の解像度を設定する
解像度設定手段と、前記解像度設定手段により設定され
た解像度に応じて前記撮像手段よりの電気信号を処理す
る信号処理手段と、前記信号処理手段により処理された
映像信号を前記記憶媒体に記憶する記憶手段と、前記記
憶手段により記憶される映像信号に前記レート設定手段
及び前記解像度設定手段により設定された撮像レート及
び解像度を示すインデックス情報を付加して前記記憶媒
体に記憶するように制御する制御手段と。を有すること
を特徴とする。
【0011】上記目的を達成するために本発明の再生装
置は以下のような構成を備える。即ち、記憶媒体に記憶
された画像信号を読み出して再生する再生装置であっ
て、前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮
像された際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する
設定値を記憶しており、画像の読み出し指示に応じて、
対応する画像信号と、前記画像に対応する前記設定値と
を前記記憶媒体から読み出す読出し手段と、前記読出し
手段により読み出された前記設定値に応じて前記画像信
号を処理して表示用の画像データを生成する画像処理手
段と、前記画像処理手段により生成された画像データを
表示する表示手段とを有することを特徴とする。
【0012】上記目的を達成するために本発明の撮像方
法は以下のような工程を備える。即ち、撮像した映像を
記憶媒体に記憶する撮像方法であって、映像を撮影して
電気信号に変換する撮像工程と、前記撮像工程で撮像さ
れる撮像レートを設定するレート設定工程と、前記レー
ト設定工程で設定された撮像レートに応じて前記撮像工
程における撮像レートを変更する工程と、前記撮像工程
で撮像される映像の解像度を設定する解像度設定工程
と、前記解像度設定工程で設定された解像度に応じて前
記撮像された電気信号を処理する信号処理工程と、前記
信号処理工程で処理された映像信号を記憶媒体に記憶す
る記憶工程と、前記記憶媒体に記憶される映像信号に前
記レート設定工程及び前記解像度設定工程で設定された
撮像レート及び解像度を示すインデックス情報を付加し
て前記記憶媒体に記憶するように制御する制御工程とを
有することを特徴とする。
【0013】上記目的を達成するために本発明の再生方
法は以下のような工程を備える。即ち、記憶媒体に記憶
された画像信号を読み出して再生する再生方法であっ
て、前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮
像された際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する
設定値を記憶しており、画像の読み出し指示に応じて、
対応する画像信号と、前記画像に対応する前記設定値と
を前記記憶媒体から読み出す読出し工程と、前記読出し
工程で読み出された前記設定値に応じて前記画像信号を
処理して表示用の画像データを生成する画像処理工程
と、前記画像処理工程で生成された画像データを表示す
る表示工程とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0015】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の撮像装置(カメラ)の構成を示すブロック図で
ある。
【0016】図1において、撮影者は、解像度設定部1
00、撮像レート設定部104、記憶時間設定部106
によって、それぞれ撮影時の解像度、撮像レート、撮像
時間を設定し、これら設定された各値は、インデックス
生成部101、記憶領域制御部102、信号処理制御部
103、TG制御部105に送られる。
【0017】TG制御部105は、撮像レート設定部1
04において設定された撮像レートに応じて、タイミン
グジェネレータ(TG)2に制御信号を送る。この時、
撮像レートが標準の撮像レートでない場合、TG2はそ
の撮像レートに合わせたタイミングをCCD1に送ると
ともに、電子シャッタにより、動きのある被写体に対す
る残像を防ぐ。CCD1は、その撮像した被写体画像に
対応して蓄積した電荷(映像信号)を、タイミングジェ
ネレータ(TG)2よりのパルス信号に従ってCDS3
に転送する。この映像信号は、CDS3によりノイズ成
分が除去された後、A/Dコンバータ4によってディジ
タル信号に変換される。信号処理制御部103は、解像
度設定部100で設定された解像度に従って、その設定
された解像度に応じたカメラ信号処理をカメラ信号処理
回路5が行うように制御する。A/Dコンバータ4によ
ってディジタル信号に変換された映像信号は、カメラ信
号処理回路5にて、色分離、ホワイトバランス、輪郭強
調、ガンマ補正などが施されて画像データとして圧縮回
路6に送られる。圧縮回路6は、カメラ信号処理回路5
よりのRGBの画像データを、DVフォーマット、JP
EGなどの所定の画像圧縮フォーマットで圧縮する。
【0018】101はインデックス生成部で、解像度設
定部100、撮像レート設定部104、記憶時間設定部
106で設定された撮影条件をインデックス信号にデコ
ードする。この時、記憶時間設定部106で設定された
時間分の動画像は、同一の画像IDが与えられる。10
2は記憶領域制御部で、解像度設定部100で設定され
た解像度に従って、インデックス生成部101が生成し
たインデックス信号を画像データのインデックス位置に
挿入し、記憶媒体7にインデックスを含んだ圧縮済みの
画像データを書き込む。記憶領域制御部102は、解像
度設定部100、撮像レート設定部104、記憶時間設
定部106のそれぞれで設定された撮影条件に従って、
インデックス生成部101が生成したインデックス信号
を画像データのインデックス位置に挿入し、記憶媒体7
にインデックスを含んだ画像データを書き込む。
【0019】図4および図5のそれぞれは、DVフォー
マット、画像圧縮フォーマットのインデックス領域の一
例を示す図である。
【0020】これら図において、401は画像データの
水平方向のサイズ、402は垂直方向のサイズ、403
はその画像を撮影した撮像レート、404はその画像デ
ータのIDを示している。
【0021】一方、記憶媒体7に記憶された画像をテレ
ビモニタ11に再生する場合、読み出し領域制御部20
1は、再生コントローラ200で設定された画像データ
のIDに対応するインデックスを記憶媒体7から読み出
す。インデックス抽出部202は、このインデックスに
書き込まれている撮影時の各種設定値を読み出して、読
み出し領域制御部201、補間処理制御部203、フィ
ールドメモリ制御部205に制御信号を送る。読み出し
領域制御部201は、インデックス抽出部202からの
制御信号に従って、記憶媒体7から指定された圧縮画像
データを読み出す。この圧縮画像データは伸長回路8に
送られて伸長され、元のRGB画像データに変換(伸
長)される。この時、この画像データのインデックスに
記憶されている撮像レートが、再生するテレビモニタ1
1の撮像レート、例えば、NTSCのモニタを使用して
いて60フィールド毎秒と異なる場合、補間処理制御部
203は、その画像データのインデックスに記憶されて
いる撮像レート及び画像IDを読み取って、補間回路2
06にフィールド周波数比率制御信号を送る。
【0022】補間回路206では、このフィールド周波
数比率制御信号に従って、補間フィールドの時間軸上で
の位置を決定し、フィールドメモリ205を使用して、
時間軸方向の補間処理を行う。また、記憶媒体7に記憶
されていた画像データが低解像度で記憶されていた場合
には、補間処理制御部203は、解像度補正制御信号を
補間回路206に送る。これにより補間回路206は、
画像データの水平及び垂直方向の補間処理を施して、出
力するテレビモニタ11の規格に適した画素数の画像デ
ータとなるように補間処理する。
【0023】この補間処理後、伸長された画像データは
D/Aコンバータ9でアナログ信号に変換されて信号変
換回路10に送られる。この信号変換回路10は、RG
B信号を、例えばNTSC信号に変換して出力する。そ
して、テレビモニタ11にNTSC信号を送り、テレビ
モニタ11は、その再生された映像を表示する。
【0024】図2は、本実施の形態1の撮像装置におけ
る撮像及び記憶処理の流れを示すフローチャートであ
る。尚、このフローチャートは全体としての処理概要を
示すもので、その実行される順序は必ずしもこのフロー
チャートの記述に限定されるものではない。
【0025】まずステップS1で、撮像レート設定部1
04で設定されたレートでCCD1を駆動して映像信号
の取り込みを行い、この映像信号はA/D変換された
後、解像度設定部100で設定された解像度に応じて信
号処理回路5で信号処理される(S3)。又ステップS
2では、設定された解像度及び、記憶時間設定部106
で設定された記憶時間に応じて、その画像を記憶する記
憶媒体7の記憶領域が、記憶領域制御部102により決
定される。又ステップS4では、インデックス生成部1
01が、設定された撮像レート、解像度及び記憶時間の
それぞれを含むインデックスを作成する。次にステップ
S5に進み、信号処理回路5で信号処理された画像デー
タを圧縮回路6で圧縮し、インデックス生成部101で
作成されたインデックスと共に、記憶領域制御部102
で制御される記憶媒体の記憶領域に記憶する。
【0026】図3は、本実施の形態1の撮像装置におけ
る画像再生処理の流れを示すフローチャートである。
尚、このフローチャートは全体としての処理概要を示す
もので、その実行される順序は必ずしもこのフローチャ
ートの記述に限定されるものではない。
【0027】まずステップS11で、再生コントローラ
200より再生したい画像のIDが入力されるとステッ
プS12に進み、読み出し領域制御部201により記憶
媒体7から対応するインデックスが読み出される。これ
と同時に、対応する画像データが読み出され(S1
3)、その読み出された圧縮画像データは伸長回路8に
送られて伸長される(S14)。
【0028】一方、インデックス抽出部200はステッ
プS15で、記憶媒体7から読み出されたインデックス
を解析し、そのインデックスに含まれている撮像レー
ト、解像度及び記憶時間に関するインデックスデータを
読み出す。次にステップS16で、その設定されている
撮像レートが標準かどうかを調べ、標準ならばステップ
S19に、そうでないときはステップS17に進み、そ
の画像データをフィールドメモリに記憶し、ステップS
18で時間方向の補間処理を実行してステップS19に
進む。ステップS19では、画像の解像度が標準かどう
かを調べ、に標準ならばステップS22に、そうでない
ときはステップS20に進み、画像をフィールドメモリ
に格納し、ステップS21で、そのフィールドメモリ内
で補間処理を実行する。これにより、記憶されている画
像データの撮像レート及び解像度等と、再生出力するT
Vモニタ11の表示レート、解像度に応じた補間処理及
レート調整が行われる。こうして解像度変換及び/或い
は時間軸での補間処理が施された画像データはD/A変
換された(S22)後、ステップS23で、信号変換回
路10で表示用信号に変換されてTVモニタ11に表示
される。
【0029】このように本実施の形態1の撮像装置によ
れば、撮影者が設定した任意の撮像レートで撮影できる
ため記憶媒体の容量を効率よく利用できる。また、記憶
時の撮像レートがテレビモニタの表示レートと一致して
いないときには、時間軸方向の補間処理を施すことによ
って滑らかな動きの動画を再生できる。
【0030】また、記憶された画像の解像度がテレビモ
ニタの規格に対して低いときには、水平及び/或いは垂
直方向の補間処理を行うことによって、テレビモニタに
表示した際の画質の低下を防ぐことができる。
【0031】このように、撮影時には操作者が任意の撮
像レート、解像度などで撮影して画像を記憶することが
でき、また、こうして記憶された画像の再生時には、そ
の設定された解像度、撮像レート等の設定を気にするこ
となく、その設定値に応じた補間処理が自動的に行われ
て再生されるので、操作の簡便化が図られるとともに、
再生した画像の画質の劣化が防止できるという効果があ
る。
【0032】[実施の形態2]図6は、本発明の実施の
形態2の撮像装置(カメラ)の構成を示すブロック図
で、前述の図1の構成と共通する部分は同じ番号を付し
て、その説明を省略する。
【0033】この実施の形態2の構成における、記憶媒
体7に画像データを記憶するまでの構成は前述の実施の
形態1と同様であるので、画像再生時の場合についての
み説明する。
【0034】記憶媒体7に記憶された画像データをパソ
コンなどの外部再生制御部で再生する場合、読み出し領
域制御部201は、外部再生制御部装置の再生コントロ
ーラ200で設定された画像のIDに対応するインデッ
クスを記憶媒体7から読み出す。これによりインデック
ス抽出部202は、その読み出されたインデックスに書
き込まれている撮影時の各種設定値を読み出して、その
設定値に応じた各種制御信号を読み出し領域制御部20
1と表示制御部301に出力する。これにより読み出し
領域制御部201は、インデックス抽出部202からの
制御信号に従って、記憶媒体7から指定された画像デー
タを読み出す。
【0035】こうして読み出された画像データは、外部
再生制御装置のシリアルインターフェース、DV端子な
どのインターフェース302を介して外部再生制御装置
の記憶媒体(ハードディスク)303に取り込まれる。
【0036】また表示制御部301は、インデックス抽
出部202からの制御信号から画像の解像度、撮像レー
ト、撮影フィールド数を読み取って、それに応じた読み
出し方式で画像データをハードディスク303から読み
出すように制御する。こうしてハードディスク303か
ら読み出された画像データは、信号変換器304で伸長
された後、表示するモニタ306の規格に適合した映像
信号に変換され、ディスプレイ制御回路305を介して
モニタ306に表示される。
【0037】このように本実施の形態2によれば、前述
の実施の形態1の場合と同様の効果、即ち、撮影時には
操作者が任意の撮像レート、解像度などで撮影して画像
を記憶することができ、また、こうして記憶された画像
の再生時には、その設定された解像度、撮像レート等の
設定を気にすることなく、その設定値に応じた補間処理
が自動的に行われて再生されるので、操作の簡便化が図
られるとともに、再生した画像の画質の劣化が防止でき
るという効果がある。
【0038】また、パソコンなどの外部再生制御装置に
より画像を再生するときに、外部再生制御装置に動画像
撮影時の解像度、撮像レート、撮影フィールド数を与え
ることによって、それに合わせた好適な画像処理を行う
ことができる。
【0039】[実施の形態3]図7は、本発明の実施の
形態3の撮像装置(カメラ)の構成を示すブロック図
で、前述の図1と共通する部分は同じ番号で示し、その
説明を省略する。
【0040】図1の構成と異なる点は、この図7では、
インデックス生成部101が生成したインデックス信号
は、画像のIDと対応付けてインデックス記憶媒体10
7に保存される点にある。
【0041】こうして、記憶媒体7に記憶されている画
像をテレビモニタ11に再生する場合は、読み出し領域
制御部201は、再生コントローラ200で設定された
画像のIDをインデックス記憶媒体107に送り、そこ
から対応するインデックスを読み出してインデックス抽
出部202に送る。インデックス抽出部202は、その
インデックスに含まれている撮影時の各種設定値を読み
出して、読み出し領域制御部201、補間処理制御部2
03、フィールドメモリ制御部205に制御信号を送
る。その他の動作は前述の実施の形態1の場合と同様で
ある。
【0042】これにより前述の実施の形態1の場合と同
様の効果が得られる。またこの実施の形態3では、記憶
媒体7にはインデックスを記憶するための領域が不要に
なり、単に画像IDとそれに対応する画像データとが記
憶されることになる。
【0043】[実施の形態4]図8は、本発明の実施の
形態4の撮像装置の構成を示すブロック図で、前述の図
6の構成と共通する部分は同じ番号で示し、その説明を
省略する。
【0044】この実施の形態4の構成は、前述の実施の
形態2の構成と実施の形態3の構成とを組合わせたもの
であるため、その説明は省略する。こうして記憶、再生
された映像は、撮影者の任意のフィールドレートにて撮
影できるため、記憶媒体の容量を効率よく利用できる。
【0045】そして、パソコンなどの外部再生制御部を
介して再生するときに、外部再生制御部に動画像撮影時
の解像度、撮像レート、撮影フィールド数を与えること
によって、それに合わせた好適な画像処理を行うことが
できる。
【0046】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる部(例えば、複写機,ファクシミリ部な
ど)に適用してもよい。
【0047】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
憶した記憶媒体を、システムあるいは部に供給し、その
システムあるいは部のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出
し実行することによっても、達成されることは言うまで
もない。
【0048】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0049】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0050】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0052】尚、上記実施の形態において、撮像レー
ト、解像度及び記憶時間の全てが設定される様に説明し
たが本発明はこれに限定されるものでなく、少なくとも
これらの内のいずれかが設定され、その設定された設定
値がインデックス情報として記憶され、その設定値に応
じて画像の再生処理が行われるようにしても良い。
【0053】又上記実施の形態では、撮像して記憶媒体
に画像を記憶する構成と、その記憶媒体から画像を読出
して再生する構成とが同時に含まれる撮像装置(カメ
ラ)の例で説明したが、本発明はこれに限定されるもの
でなく、画像(映像)の撮像・記憶、及びその再生部が
別々である、撮像装置(カメラ)及びその再生装置にも
適用できる。
【0054】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、画像の記憶時に解像度、フレームレート、フレーム
数の設定を任意の値に設定可能とすることによって、画
像データを表示媒体に合わせて記憶媒体に記憶できるの
で記憶媒体のメモリ容量を効率よく利用できるようにな
る。
【0055】また、撮影した画像データの解像度、フレ
ームレート、フレーム数等の設定値をインデックスとし
て画像データとともに記憶しておき、画像再生時にその
インデックスを読み出して自動的にその画像データに応
じた処理を行って画像が再生されるので、操作の簡便化
と、その再生された画像の劣化を防止できる。
【0056】また、前述の実施の形態1及び3によれ
ば、記憶されている画像のフレームレートがテレビモニ
タの規格に合わないときには、所定のフレームレートに
なるように、読み出した画像データの時間軸方向の補間
処理を施すことによって滑らかな動画の再生が可能とな
る。
【0057】また、実施の形態2及び4によれば、パソ
コン等の外部再生装置側に解像度、フレームレート、フ
レーム数等の設定値を渡すことによって、その外部再生
装置側で再生時に画像データの補間等の処理を自動化す
ることができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像の撮像・記憶時に、画像の解像度に加えて、動画時の
フレームレートを自由に設定して記憶できるという効果
がある。
【0059】又本発明によれば、任意の撮像レート及び
/或いは解像度で撮影して記憶された映像(画像)を、
その記憶された際の撮像レート及び/或いは解像度に合
わせて再生できるという効果がある。
【0060】又本発明によれば、テレビ等の表示手段の
規格に合わせて画像信号に変換して再生できる。
【0061】また更に本発明によれば、コンピュータ
(PC)など外部装置からの指示に応じて、記憶媒体に
記憶されている画像を読み出し、その画像が撮像された
際の条件に合わせた画像信号を生成して再生できるとい
う効果がある。
【0062】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の撮像部(カメラ)の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1における撮像及び記憶処
理の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態1における記憶画像の再生
処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態におけるDVフォーマットのイン
デックス領域の例を表わす図である。
【図5】本実施の形態における画像圧縮フォーマットの
インデックス領域の例を表わす図である。
【図6】本発明の実施の形態2の撮像部(カメラ)の構
成を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態3の撮像部(カメラ)の構
成を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態4の撮像部(カメラ)の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
7 記憶媒体 100 解像度設定部 101 インデックス生成部 104 撮像レート設定部 106 記憶時間設定部 202 インデックス抽出部 203 補間処理制御部 204 フィールドメモリ制御部 205 フィールドメモリ 206 補間回路 301 表示制御部

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像した映像を記憶媒体に記憶する撮像
    装置であって、 映像を撮影して電気信号に変換する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像される撮像レートを設定するレ
    ート設定手段と、 前記レート設定手段により設定された撮像レートに応じ
    て前記撮像手段を駆動する駆動手段と、 前記撮像手段により撮像される映像の解像度を設定する
    解像度設定手段と、 前記解像度設定手段により設定された解像度に応じて前
    記撮像手段よりの電気信号を処理する信号処理手段と、 前記信号処理手段により処理された映像信号を前記記憶
    媒体に記憶する記憶手段と、 前記記憶手段により記憶される映像信号に前記レート設
    定手段及び前記解像度設定手段により設定された撮像レ
    ート及び解像度を示すインデックス情報を付加して前記
    記憶媒体に記憶するように制御する制御手段と、を有す
    ることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の撮像装置であって、更
    に、 前記撮像手段により撮影されて前記記憶手段に記憶され
    る記憶時間を設定する時間設定手段を設け、前記制御手
    段は前記インデックス情報に前記記憶時間を含めて前記
    記憶媒体に記憶するようにしたことを特徴とする。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の撮像装置であって、前
    記レート設定手段により設定された撮像レート、前記解
    像度設定手段により設定された解像度及び前記記憶時間
    に応じて前記記憶媒体に記憶する画像データの記憶領域
    を制御する記憶領域制御手段をさらに有することを特徴
    とする。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    撮像装置であって、更に、前記信号処理手段により処理
    された映像信号を圧縮する圧縮手段を有し、前記記憶手
    段は前記圧縮手段により圧縮された映像信号を記憶する
    ことを特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    撮像装置であって、前記映像はフレーム単位で構成され
    ており、前記撮像レートは前記記憶手段により記憶され
    るフレームの時間間隔を示すことを特徴とする。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    撮像装置であって、前記映像はフィールド単位で構成さ
    れており、前記撮像レートは前記記憶手段により記憶さ
    れるフィールドの時開間隔を示すことを特徴とする。
  7. 【請求項7】 記憶媒体に記憶された画像信号を読み出
    して再生する再生装置であって、 前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮像さ
    れた際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する設定
    値を記憶しており、 画像の読み出し指示に応じて、対応する画像信号と、前
    記画像に対応する前記設定値とを前記記憶媒体から読み
    出す読出し手段と、 前記読出し手段により読み出された前記設定値に応じて
    前記画像信号を処理して表示用の画像データを生成する
    画像処理手段と、 前記画像処理手段により生成された画像データを表示す
    る表示手段と、を有することを特徴とする再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の再生装置であって、前
    記画像処理手段は、前記設定値に基づく解像度と前記表
    示手段の解像度とに応じて前記画像信号を補間する補間
    手段と、 前記設定値に基づく前記撮像レートと前記表示手段にお
    ける表示レートとに応じて前記画像信号を時間軸方向に
    補間するように前記補間手段を制御する補間制御手段と
    を有することを特徴とする。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の再生装置であって、前
    記画像処理手段は更に、前記記憶手段が前記画像信号の
    記憶時間に関する設定値を含む場合は、前記記憶時間に
    関する設定値に応じて前記読出し手段による画像信号の
    読出しタイミングを制御することを特徴とする。
  10. 【請求項10】 外部装置よりの指示に応じて記憶媒体
    に記憶された画像信号を読み出して出力する再生装置で
    あって、 前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮像さ
    れた際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する設定
    値を記憶しており、 前記外部装置よりの指示に応じて、対応する画像信号
    と、前記画像に対応する前記設定値とを前記記憶媒体か
    ら読み出す読出し手段と、 前記読出し手段により読み出された前記画像信号と前記
    設定値とを前記外部装置に出力する出力手段と、を有す
    ることを特徴とする再生装置。
  11. 【請求項11】 請求項7乃至10のいずれか1項に記
    載の再生装置であって、前記画像はフレーム単位で構成
    されており、前記撮像レートは記憶されているフレーム
    の時間間隔を示すことを特徴とする。
  12. 【請求項12】 請求項7乃至10のいずれか1項に記
    載の再生装置であって、画像はフィールド単位で構成さ
    れており、前記撮像レートは記憶されているフィールド
    の時間間隔を示すことを特徴とする。
  13. 【請求項13】 撮像した映像を記憶媒体に記憶する撮
    像方法であって、 映像を撮影して電気信号に変換する撮像工程と、 前記撮像工程で撮像される撮像レートを設定するレート
    設定工程と、 前記レート設定工程で設定された撮像レートに応じて前
    記撮像工程における撮像レートを変更する工程と、 前記撮像工程で撮像される映像の解像度を設定する解像
    度設定工程と、 前記解像度設定工程で設定された解像度に応じて前記撮
    像された電気信号を処理する信号処理工程と、 前記信号処理工程で処理された映像信号を前記記憶媒体
    に記憶する記憶工程と、 前記記憶媒体に記憶される映像信号に前記レート設定工
    程及び前記解像度設定工程で設定された撮像レート及び
    解像度を示すインデックス情報を付加して前記記憶媒体
    に記憶するように制御する制御工程と、を有することを
    特徴とする撮像方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の撮像方法であっ
    て、更に、 前記撮像工程で撮影されて前記記憶媒体に記憶される記
    憶時間を設定する時間設定工程を設け、前記制御工程で
    は前記インデックス情報に前記記憶時間を含めて記憶す
    るようにしたことを特徴とする。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の撮像方法であっ
    て、前記レート設定工程で設定された撮像レート、前記
    解像度設定工程で設定された解像度及び前記記憶時間に
    応じて前記記憶媒体に記憶する画像データの記憶領域を
    制御する記憶領域制御工程をさらに有することを特徴と
    する。
  16. 【請求項16】 請求項13乃至15のいずれか1項に
    記載の撮像方法であって、更に、前記信号処理工程で処
    理された映像信号を圧縮する圧縮工程を有し、前記記憶
    媒体は前記圧縮工程で圧縮された映像信号を記憶するこ
    とを特徴とする。
  17. 【請求項17】 請求項13乃至16のいずれか1項に
    記載の撮像方法であって、前記映像はフレーム単位で構
    成されており、前記撮像レートは前記記憶媒体に記憶さ
    れるフレームの時間間隔を示すことを特徴とする。
  18. 【請求項18】 請求項13乃至16のいずれか1項に
    記載の撮像方法であって、前記映像はフィールド単位で
    構成されており、前記撮像レートは前記記憶媒体に記憶
    されるフィールドの時間間隔を示すことを特徴とする。
  19. 【請求項19】 記憶媒体に記憶された画像信号を読み
    出して再生する再生方法であって、 前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮像さ
    れた際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する設定
    値を記憶しており、 画像の読み出し指示に応じて、対応する画像信号と、前
    記画像に対応する前記設定値とを前記記憶媒体から読み
    出す読出し工程と、 前記読出し工程で読み出された前記設定値に応じて前記
    画像信号を処理して表示用の画像データを生成する画像
    処理工程と、 前記画像処理工程で生成された画像データを表示する表
    示工程と、を有することを特徴とする再生方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の再生方法であっ
    て、前記画像処理工程では、前記設定値に基づく解像度
    と前記表示手段の解像度とに応じて前記画像信号を補間
    する補間工程と、 前記設定値に基づく前記撮像レートと前記表示工程にお
    ける表示レートとに応じて前記画像信号を時間軸方向に
    補間するように前記補間を制御する補間制御工程とを有
    することを特徴とする。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載の再生方法であっ
    て、前記画像処理工程では更に、前記記憶媒体が前記画
    像信号の記憶時間に関する設定値を含む場合は、前記記
    憶時間に関する設定値に応じて前記読出し工程による画
    像信号の読出しタイミングを制御することを特徴とす
    る。
  22. 【請求項22】 外部装置よりの指示に応じて記憶媒体
    に記憶された画像信号を読み出して出力する再生方法で
    あって、 前記記憶媒体は画像信号とともに前記画像信号が撮像さ
    れた際の少なくとも撮像レート及び解像度に関する設定
    値を記憶しており、 前記外部装置よりの指示に応じて、対応する画像信号
    と、前記画像に対応する前記設定値とを前記記憶媒体か
    ら読み出す読出し工程と、 前記読出し工程で読み出された前記画像信号と前記設定
    値とを前記外部装置に出力する出力工程と、を有するこ
    とを特徴とする再生装置。
  23. 【請求項23】 請求項19乃至22のいずれか1項に
    記載の再生方法であって、前記画像はフレーム単位で構
    成されており、前記撮像レートは記憶されているフレー
    ムの時間間隔を示すことを特徴とする。
  24. 【請求項24】 請求項19乃至22のいずれか1項に
    記載の再生方法であって、画像はフィールド単位で構成
    されており、前記撮像レートは記憶されているフィール
    ドの時間間隔を示すことを特徴とする。
JP9346719A 1997-12-16 1997-12-16 撮像方法及び再生方法とその装置 Pending JPH11177868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346719A JPH11177868A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 撮像方法及び再生方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346719A JPH11177868A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 撮像方法及び再生方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177868A true JPH11177868A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18385360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346719A Pending JPH11177868A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 撮像方法及び再生方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177868A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043314A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de recueillement d'images
JP2006352529A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Olympus Corp 撮像装置
JP2008011244A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
EP1534002A4 (en) * 2003-07-18 2008-04-23 Sony Corp PICTURE RECORDING DEVICE AND SYNCHRONOUS SIGNAL GENERATION DEVICE
WO2008050806A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Sony Corporation Imaging device and reproduction control device
JP5149283B2 (ja) * 2007-11-27 2013-02-20 パナソニック株式会社 動画像再生装置、デジタルカメラ、半導体集積回路および動画像再生方法
WO2015060077A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 リコーイメージング株式会社 動画撮像装置及び動画撮像方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043314A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de recueillement d'images
US7750973B2 (en) 2001-11-12 2010-07-06 Panasonic Corporation Image pickup apparatus with frame rate conversion information output
EP1534002A4 (en) * 2003-07-18 2008-04-23 Sony Corp PICTURE RECORDING DEVICE AND SYNCHRONOUS SIGNAL GENERATION DEVICE
US8199210B2 (en) 2003-07-18 2012-06-12 Sony Corporation Image pick-up apparatus and synchronization-signal-generating apparatus
EP2398227A3 (en) * 2003-07-18 2012-07-04 Sony Corporation Image pick-up device and synchronization-signal-generating device
US8264563B2 (en) 2003-07-18 2012-09-11 Sony Corporation Image pick-up apparatus and synchronization-signal-generating apparatus
JP2006352529A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Olympus Corp 撮像装置
JP2008011244A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
WO2008050806A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Sony Corporation Imaging device and reproduction control device
JPWO2008050806A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 ソニー株式会社 撮像装置と再生制御装置
US8154606B2 (en) 2006-10-24 2012-04-10 Sony Corporation Image pickup apparatus and reproduction control apparatus
US9013583B2 (en) 2006-10-24 2015-04-21 Sony Corporation Image pickup apparatus and reproduction control apparatus
JP5149283B2 (ja) * 2007-11-27 2013-02-20 パナソニック株式会社 動画像再生装置、デジタルカメラ、半導体集積回路および動画像再生方法
WO2015060077A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 リコーイメージング株式会社 動画撮像装置及び動画撮像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784941B1 (en) Digital camera with video input
US6937277B1 (en) Image input apparatus employing read region size determination
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP3129599B2 (ja) 動画撮像システム
JP3822380B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4958758B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP4556195B2 (ja) 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH07135592A (ja) 撮像装置
JP2007259156A (ja) カメラ、カメラの画像処理方法、プログラム、記録媒体
US8379093B2 (en) Recording and reproduction apparatus and methods, and a recording medium storing a computer program for executing the methods
JPH11177868A (ja) 撮像方法及び再生方法とその装置
JP6032912B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
JP4027122B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
KR20090064278A (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 프로그램기록 매체
JP4429148B2 (ja) 画像撮影記録装置及び方法
JP2929956B2 (ja) ビデオカメラにおける静止画像データの作成方法
JP2001309212A (ja) デジタルカメラ
JP2012151708A (ja) 撮像装置
JP2000069418A (ja) 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP3253538B2 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050527