JPH11176949A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11176949A
JPH11176949A JP9345363A JP34536397A JPH11176949A JP H11176949 A JPH11176949 A JP H11176949A JP 9345363 A JP9345363 A JP 9345363A JP 34536397 A JP34536397 A JP 34536397A JP H11176949 A JPH11176949 A JP H11176949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor device
type
impurity storage
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345363A
Other languages
English (en)
Inventor
So Nakayama
創 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9345363A priority Critical patent/JPH11176949A/ja
Priority to CA002255471A priority patent/CA2255471A1/en
Priority to US09/210,540 priority patent/US6737709B1/en
Publication of JPH11176949A publication Critical patent/JPH11176949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Dual Gate 構造を有するCMOSのn型および
p型ゲート電極にそれぞれドープされた不純物が横方向
拡散するのを抑制しつつ、PMOSとNMOSとの距離
をさらに短縮して、さらなる縮小化が可能な半導体装置
を提供する。 【解決手段】素子分離7によって分離されたPMOSお
よびNMOS形成領域4,5と、PMOS形成領域上に
設けられるp型ゲート電極2と、NMOS形成領域上に
設けられるn型ゲート電極3と、一端がp型ゲート電極
2またはn型ゲート電極3の端部に接続され、ゲート電
極2,3の配置方向とは異なる方向に設けられ、他端が
電気的に相互接続された不純物貯留層6,8とを有する
ものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係わ
り、たとえば、正孔をキャリアとして用いるpチャネル
MOS(以下、PMOSという)FET(metal-oxide-
semiconductor field effect transistor:金属−酸化膜
−半導体構造の電界効果トランジスタ)および電子をキ
ャリアとするnチャネルMOS(以下、NMOSとい
う)FETが同一チップ上に共存するCMOS(comple
mentary MOS)半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、多くのCMOS集積回路では、そ
のゲート電極構造として、金属シリサイド層とポリシリ
コン層との2層からなるポリサイドゲート電極構造が採
用され、ゲート電極の低抵抗化が図られている。また、
同一基板にNMOSFETとPMOSFETとを有する
CMOSでは、短チャネル効果の抑制、しきい値Vthの
制御などの観点から、いわゆるDual Gate 構造のゲート
電極を有するCMOSが一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Dual Gate 構造のCM
OSは、例えば、図4に示すような構造となっている。
図4に示すように、PMOSおよびNMOSが形成され
る素子分離領域103で囲まれた素子形成領域104、
105が形成され、これらの素子形成領域104上に
は、素子分離領域103を跨いでポリシリコン配線層1
06が形成されている。ポリシリコン配線層106は、
PMOSが形成される素子形成領域104上には、p+
型の不純物がドープされ、NMOSが形成される素子形
成領域105上には、n+型の不純物がドープされるこ
とによってそれぞれ導電化されゲート電極101および
102を構成している。なお、ゲート電極101と10
2との電気的接続は、後工程においてポリシリコン配線
層106上に形成される金属シリサイド層によって行な
われる。しかしながら、図4に示す構造のCMOSで
は、ゲート電極101と102にドープされた不純物が
いわゆる横方向拡散現象を引き起こして、ポリシリコン
配線層106の不純物がドープされていない領域106
a中に拡散しやすい。この横方向拡散現象が生じると、
ゲート電極101と102にドープされた不純物が抜け
出し、各ゲート電極において不純物濃度が低下し、しき
い値電圧Vthの変動やゲート電極の空乏化に基づくドレ
イン−ソース間電流IDSの低下をもたらす。
【0004】このドレイン−ソース間電流IDSの低下を
防ぐために、たとえば、図5に示すような構造のCMO
Sが提案されている。図5に示すCMOSは、p+型の
不純物がドープされたゲート電極101およびn+型の
不純物がドープされたゲート電極102を素子分離領域
103にはみ出して形成されている。すなわち、ゲート
電極101および102を不純物をイオン注入して形成
する際に、素子形成領域104および105からポリシ
リコン配線層106上に長さLdiffではみ出して不純物
をドープすることにより、このはみ出した領域101
a,102aが不純物を貯留する不純物貯留源となる。
なお、ポリシリコン配線層106の不純物をドープしな
い領域106aの幅2×Lovlpは、不純物のイオン注入
の際のマスクの重ね合わせずれを考慮したマージンであ
る。また、長さLdiffは、ゲート電極101および10
2の不純物濃度が低下しないために必要な長さである。
これにより、ゲート電極101および102の不純物の
濃度の低下を大幅に抑制することができ、ドレイン−ソ
ース間電流IDSの低下を防ぐことができる。
【0005】しかしながら、図5に示す構造のCMOS
では、PMOSおよびNMOSが形成される素子形成領
域104および105間の距離Lp は、2×(Ldiff
ovlp)となる。不純物をはみ出してドープした領域1
01aおよび102aを不純物の貯留源として適切に機
能させるためには、長さLdiffをある程度必要とするた
め(たとえば、Lg が0.2μmの場合にLdiffが0.
30μm)、PMOSとNMOSとの距離Lp を短縮す
るのが困難であり、チップのさらなる縮小化が難しかっ
た。
【0006】本発明は、Dual Gate 構造を有するCMO
Sのn型およびp型ゲート電極にそれぞれドープされた
不純物が横方向拡散するのを抑制しつつ、PMOSとN
MOSとの距離をさらに短縮して、さらなる縮小化が可
能な半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、素子分離によ
って互いに分離して配置され、第1および第2の導電型
の素子がそれぞれ形成される第1および第2の素子形成
領域と、前記第1の素子形成領域上に設けられ、第1の
導電型の不純物が導入された第1のゲート電極と、前記
第2の素子形成領域上に前記第1のゲート電極と対向し
て設けられ、第2の導電型の不純物が導入された第2の
ゲート電極と、前記第1の導電型の不純物が導入され、
一端が前記第1のゲート電極の端部に接続され、前記第
1および第2のゲート電極の配置方向とは異なる方向に
設けられた第1の不純物貯留層と、前記第2の導電型の
不純物が導入され、一端が前記第2のゲート電極の端部
に接続され、他端が前記第1の不純物貯留層の他端と電
気的に接続され、前記第1および第2のゲート電極の配
置方向とは異なる方向に設けられた第2の不純物貯留層
とを有する。
【0008】本発明では、第1の素子形成領域の外に第
1のゲート電極に接続する第1の不純物貯留層を設ける
ことにより、第1のゲート電極と第1の不純物貯留層と
の間に不純物濃度の差が無くなって、第1のゲート電極
からの不純物の横方向拡散が抑制される。同様に、第2
の素子形成領域の外に第2のゲート電極に接続する第2
の不純物貯留層を設けることにより、第2のゲート電極
と第2の不純物貯留層との間に不純物濃度の差が無くな
って、第2のゲート電極からの不純物の横方向拡散が抑
制される。これに加えて、第1および第2のゲート電極
に接続された第1および第2の不純物貯留層は、第1お
よび第2のゲート電極の配置方向とは異なる方向に設け
られ、かつ両者の先端同士が電気的に接続されている。
このことから、第1および第2のゲート電極の配置方向
に沿って同じ長さの第1および第2の不純物貯留層を設
けた場合に比べて、第1および第2の素子形成領域間の
間隔を近接させることが可能になり、CMOSの場合に
はPMOSとNMOSとの間隔を短縮化でき、半導体装
置の縮小化が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の半
導体装置のゲート電極の構造の一実施形態を示す説明図
である。図1において、PMOSが形成されるPMOS
形成領域4とNMOSが形成されるNMOS形成領域5
とが互いに距離LP で離間して配置されている。PMO
S形成領域4上には、ポリシリコン層1にp+不純物が
導入された、ゲート長Lg ,ゲート幅Lwのp型ゲート
電極2が設けられる。NMOS形成領域5上には、ポリ
シリコン層1にn+不純物が導入された、ゲート長Lg
,ゲート幅Lwのn型ゲート電極3がp型ゲート電極
2の設けられた方向にp型ゲート電極2に対向して設け
られる。なお、NMOS,PMOSのゲート幅Lwを同
一符号で表したが、一般的には、両者の寸法は異なって
いるのが通例である。また、PMOS形成領域4とNM
OS形成領域5との間には素子分離7が存在する。な
お、図示しないが、ポリシリコン層1上には、サリサイ
ド(Self Aligned Silicate) 技術によってタングステン
シリサイド等の金属シリサイド層が設けられ、p型ゲー
ト電極2とn型ゲート電極3とを電気的に接続する。
【0010】PMOS形成領域4の外には、p型の不純
物貯留層6がp型ゲート電極2のゲート幅Lw方向に直
交するように設けられる。p型の不純物貯留層6は、長
さがLH +Lg であり、幅がゲート長Lg に等しく、一
端がp型ゲート電極2と接続され、他端がポリシリコン
配線10と接続される。NMOS形成領域5の外には、
n型の不純物貯留層8がn型ゲート電極3のゲート幅L
w方向に直交するように設けられる。n型の不純物貯留
層8は、長さがLH +Lg であり、幅がゲート長Lg に
等しく、一端がn型ゲート電極3と接続され、他端がポ
リシリコン配線10と接続される。
【0011】上記のp型ゲート電極2、n型ゲート電極
3、p型の不純物貯留層6、n型の不純物貯留層8およ
びポリシリコン配線層10は同一のポリシリコン層1内
に形成されている。p型ゲート電極2およびp型の不純
物貯留層6は、ポリシリコン層1の所定の領域に、p+
不純物を選択的にイオン注入することによって形成され
る。p+不純物は、例えば、フッ化ホウ素イオン(BF
2 + )が所定のエネルギ量、ドーズ量で打ち込まれる。
n型ゲート電極3およびn型の不純物貯留層8は、ポリ
シリコン層1の所定の領域に、n+不純物を選択的にイ
オン注入することによって形成される。n+不純物は、
例えば、砒素イオン(As+ )が所定のエネルギ量、ド
ーズ量で打ち込まれる。
【0012】一方、ポリシリコン配線10は、p型の不
純物貯留層6およびn型の不純物貯留層8の先端部を相
互に物理的に接続している。ポリシリコン配線10のp
型の不純物貯留層6とn型の不純物貯留層8との先端部
間の間隔は2×Lovlpとなっている。ポリシリコン配線
10の間隔2×Lovlpの部分は、p型ゲート電極2およ
びp型の不純物貯留層6とn型ゲート電極3およびn型
の不純物貯留層8とにそれぞれ不純物を選択的にイオン
注入する際に、マスクの合わせずれを考慮した合わせず
れマージンである。すなわち、p型ゲート電極2および
p型の不純物貯留層6とn型ゲート電極3およびn型の
不純物貯留層8のイオン注入時のマスクは、図1の点線
の領域までそれぞれ形成され、かつ、点線の領域で両者
のマスクが重ならないように形成される。
【0013】また、p型の不純物貯留層6およびn型の
不純物貯留層8に、それぞれp+、n+不純物が導入さ
れることにより、p型の不純物貯留層6およびn型の不
純物貯留層8は、不純物の一種の貯留源となる。すなわ
ち、p型の不純物貯留層6およびn型の不純物貯留層8
には、それぞれp型ゲート電極2およびn型ゲート電極
3と同様の濃度で不純物が導入されているため、p型ゲ
ート電極2およびn型ゲート電極3からのp型の不純物
貯留層6およびn型の不純物貯留層8への不純物の横方
向拡散が抑制される。このため、p型ゲート電極2およ
びn型ゲート電極3の不純物濃度の低下は抑制され、し
きい値電圧Vthの変動やゲートの空乏化に基づくソース
−ドレイン間電流Idsの低下が抑制される。
【0014】本実施形態に係るゲート電極構造では、p
型の不純物貯留層6およびn型の不純物貯留層8をそれ
ぞれp型ゲート電極2およびn型ゲート電極3に対して
直交する方向に形成している。このため、p型の不純物
貯留層6およびn型の不純物貯留層8の実効的な長さL
H を適宜変更しても、PMOS形成領域4とNMOS形
成領域5との距離LPを変更する必要がない。
【0015】また、本実施形態では、p型の不純物貯留
層6およびn型の不純物貯留層8の実効的な長さLH
は、図5に示した領域101aおよび102aの長さL
diff以上とする。これによって、本実施形態では、他の
構造については全く同一とした場合に、図5に示した従
来のゲート電極構造の不純物貯留層の有する性能と同様
の性能が得られることになる。
【0016】このとき、本実施形態におけるPMOS形
成領域4とNMOS形成領域5との距離LP は、次式
(1)で表される。
【0017】 LP =2×Lg +2×Lovlp …(1)
【0018】一般的には、ゲート長Lg は、不純物貯留
層に必要な長さLdiffよりも短い。したがって、本実施
形態によれば、PMOS形成領域4とNMOS形成領域
5との距離LP と比べて短縮することが可能となる。
【0019】実施例として、Lg =0.20μm,L
ovlp=0.10μm,Ldiff=0.30μmの場合に
は、図5に示す従来のゲート電極構造では、LP が0.
80μmとなり、本実施形態ではLP が0.60μmと
なり、0.2μmの短縮が可能となる。したがって、多
数のPMOSおよびNMOSが形成された半導体チップ
では、チップの面積の縮小化が可能となる。
【0020】なお、本実施形態では、p型の不純物貯留
層6およびn型の不純物貯留層8をそれぞれPMOS形
成領域4およびNMOS形成領域5の外に設けたが、本
発明はこれに限定されるわけではない。すなわち、p型
の不純物貯留層6およびn型の不純物貯留層8をそれぞ
れPMOS形成領域4およびNMOS形成領域5と素子
分離7と跨ぐ位置に設けることも可能であり、それぞれ
PMOS形成領域4およびNMOS形成領域5内に設け
ることも可能である。
【0021】また、本実施形態では、p型の不純物貯留
層6およびn型の不純物貯留層8をp型ゲート電極2お
よびn型ゲート電極3に直交する方向に設けたが、本発
明はこれに限定されない。すなわち、p型ゲート電極2
およびn型ゲート電極3の配置方向に対して直交させる
のではなく、当該方向に対して傾斜させる構成とするこ
とも可能である。
【0022】次に、上述した実施形態のゲート電極構造
が素子分離7の幅との関係において有効な範囲に関して
具体例を挙げて説明する。上述した実施形態に係るゲー
ト電極の構造を採用することにより、PMOS形成領域
4とNMOS形成領域5との距離LP を短縮化すること
が可能となる。しかしながら、実際に距離LP を短縮す
るためには、PMOS形成領域4とNMOS形成領域5
とを分離する素子分離7の素子分離幅Liso も短縮可能
でなければならない。具体的には、素子分離幅Liso
少なくとも次式(2)で表される条件を満たす場合に
は、上述した実施形態のゲート電極構造の適用によって
素子形成領域間の距離LP を短縮することができる。
【0023】 Liso < 2×Ldiff + 2×Lovlp …(2)
【0024】ここで、図2は、図1に示したゲート電極
構造を有する半導体装置のA−A線方向の断面図であっ
て、PMOS形成領域4とNMOS形成領域5との距離
Pの短縮化に合わせて素子分離の幅を短縮化可能な構
造の半導体装置の一例である。図2において、シリコン
基板10内には、Pウェル11およびNウェル12が形
成されている。これらPウェル11およびNウェル12
の境界を跨ぐように、シリコン基板10に形成されたト
レンチ状の溝13aに、たとえば、酸化シリコンからな
るトレンチ素子分離7が埋め込まれている。シリコン基
板10上には、絶縁膜15を介してp型ゲート電極2お
よびn型ゲート電極3が形成され、素子分離7上にはp
型の不純物貯留層6,n型の不純物貯留層8およびポリ
シリコン配線10が形成されている。図中のLiso がト
レンチ素子分離7の素子分離幅である。
【0025】一般的に、トレンチ素子分離はトレンチ状
の溝に埋めこまれるため、素子分離幅Liso を比較的小
さくすることが知られている。なお、トレンチ素子分離
7の形成方法は、一般的に知られているものを用いれば
よく、詳細説明は省略する。具体的には、上述した実施
形態におけるLg =0.20μm,Lovlp=0.10μ
m,Ldiff=0.30μmの条件の下では、Liso
0.40μm程度まで形成可能である。したがって、図
5に示した従来のゲート電極構造の場合の素子形成領域
間の幅LP が0.80μmであることから、Liso はこ
れよりも十分短く、上述した実施形態のゲート電極構造
の適用によって素子形成領域間の距離LP を短縮するこ
とができる。
【0026】図3は、図1に示したゲート電極構造を有
する半導体装置のA−A線方向の断面図であって、PM
OS形成領域4とNMOS形成領域5との距離LP の短
縮化に合わせて素子分離の幅を短縮化可能な構造の半導
体装置の他の例である。図3において、基板17上には
絶縁膜21が形成され、PMOS形成領域側の絶縁膜2
1上にはPMOS基板(又はウェル)18が形成され、
NMOS形成領域側の絶縁膜21上にはNMOS基板
(又はウェル)19が形成されている。PMOS基板
(又はウェル)18とNMOS基板(又はウェル)19
との間にはトレンチ素子分離7が埋め込まれている。P
MOS基板(又はウェル)18上には絶縁膜22を介し
てp型ゲート電極2が形成され、NMOS基板(又はウ
ェル)19上には絶縁膜22を介してn型ゲート電極3
が形成され、トレンチ素子分離7上にはp型の不純物貯
留層6,n型の不純物貯留層8およびポリシリコン配線
10が形成されている。
【0027】図3に示す半導体装置は、絶縁膜21上に
PMOS基板(又はウェル)18およびNMOS基板
(又はウェル)19が形成されたSOI(Silicon on I
nsulator)構造を採っている。この構造では、PMOS
基板(又はウェル)18およびNMOS基板(又はウェ
ル)19がトレンチ素子分離7によって電気的に完全に
絶縁されるため、素子分離性能が極めて高い。また、図
3における素子分離幅Liso 、素子分離構造の最小作製
可能寸法に近いものが期待できる。たとえば、上述した
実施形態におけるLg =0.20μm,Lovlp=0.1
0μm,Ldiff=0.30μmの条件の下では、Liso
はゲート長Lg と同じ0.20μmとすることが可能で
ある。したがって、このような素子分離分離構造に上述
の実施形態に係るゲート電極構造を適用すれば、PMO
SとNMOS間の距離LP を大幅に短縮できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ゲート不純物の横方向
拡散を抑制が可能で、かつNMOSとPMOSとの間隔
の短縮が可能となり、チップ面積の縮小が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置のゲート電極の構造の一実
施形態を示す説明図である。
【図2】図1に示したゲート電極構造を有する半導体装
置のA−A線方向の断面図であって、PMOS形成領域
4とNMOS形成領域5との距離LP の短縮化に合わせ
て素子分離の幅を短縮化可能な構造の半導体装置の一例
である。
【図3】図1に示したゲート電極構造を有する半導体装
置のA−A線方向の断面図であって、PMOS形成領域
4とNMOS形成領域5との距離LP の短縮化に合わせ
て素子分離の幅を短縮化可能な構造の半導体装置の他の
例である。
【図4】Dual Gate 構造のCMOSのゲート電極構造の
一例を示す説明図である。
【図5】Dual Gate 構造のCMOSのゲート電極構造の
他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…ポリシリコン層、2…p型、4…PMOS形成領
域、5…NMOS形成領域、7…素子分離、6…p型の
不純物貯留層、8…n型の不純物貯留層、10…ポリシ
リコン配線。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】素子分離によって互いに分離して配置さ
    れ、第1および第2の導電型の素子がそれぞれ形成され
    る第1および第2の素子形成領域と、 前記第1の素子形成領域上に設けられ、第1の導電型の
    不純物が導入された第1のゲート電極と、 前記第2の素子形成領域上に前記第1のゲート電極に対
    向して設けられ、第2の導電型の不純物が導入された第
    2のゲート電極と、 前記第1の導電型の不純物が導入され、一端が前記第1
    のゲート電極の端部に接続され、前記第1および第2の
    ゲート電極の配置方向とは異なる方向に設けられた第1
    の不純物貯留層と、 前記第2の導電型の不純物が導入され、一端が前記第2
    のゲート電極の端部に接続され、他端が前記第1の不純
    物貯留層の他端と電気的に接続され、前記第1および第
    2のゲート電極の配置方向とは異なる方向に設けられた
    第2の不純物貯留層とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第1および第2の不純物貯留層は、不
    純物が導入されていない半導体層を介して物理的に接続
    されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の不純物貯留層の各々
    の他端は、上層に設けられた導電層を介して電気的に接
    続されている請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の不純物貯留層は、前
    記第1および第2のゲート電極の配置方向と直交する方
    向に設けられている請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記第1、第2のゲート電極および前記第
    1、第2の不純物貯留層とは同一のポリシリコン層内に
    形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記素子分離は、半導体基板内に互いに隣
    接して形成された第1および第2の導電型の素子形成領
    域の境界を跨ぐように当該半導体基板内に形成されたト
    レンチ状の溝に埋め込まれている請求項1に記載の半導
    体装置。
  7. 【請求項7】前記素子分離は、絶縁体層上に形成された
    半導体層からなる前記第1および第2の素子形成領域を
    分離する請求項1に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記素子分離は、前記半導体層に形成され
    たトレンチ状の溝に埋め込まれている請求項7に記載の
    半導体装置。
JP9345363A 1997-12-15 1997-12-15 半導体装置 Pending JPH11176949A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345363A JPH11176949A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 半導体装置
CA002255471A CA2255471A1 (en) 1997-12-15 1998-12-10 Semiconductor device
US09/210,540 US6737709B1 (en) 1997-12-15 1998-12-14 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345363A JPH11176949A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176949A true JPH11176949A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18376099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345363A Pending JPH11176949A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6737709B1 (ja)
JP (1) JPH11176949A (ja)
CA (1) CA2255471A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322730A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006054430A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0149256B1 (ko) * 1995-08-25 1998-10-01 김주용 씨모스 트랜지스터 제조방법
US6114741A (en) * 1996-12-13 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Trench isolation of a CMOS structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322730A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006054430A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6737709B1 (en) 2004-05-18
CA2255471A1 (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675172A (en) Metal-insulator-semiconductor device having reduced threshold voltage and high mobility for high speed/low-voltage operation
JP4664631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7821062B2 (en) Field effect transistor and method for producing a field effect transistor
US6642579B2 (en) Method of reducing the extrinsic body resistance in a silicon-on-insulator body contacted MOSFET
JP2001298184A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0168411B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제법
JP4676069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077613A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3075225B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6121643A (en) Semiconductor device having a group of high performance transistors and method of manufacture thereof
JP2635096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000269509A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11176949A (ja) 半導体装置
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
JPH11354785A (ja) 電界効果トランジスタ、それを有する半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS638623B2 (ja)
EP1225627B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacture method therefor
JP2549657B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JP2000260989A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3970689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100574357B1 (ko) 벌크 펀치쓰루우를 억제하기 위한 모스 트랜지스터
JPS61177776A (ja) 半導体装置
JPH06283713A (ja) 半導体装置及びその製造方法