JPH1117188A - アクティブマトリクス基板 - Google Patents

アクティブマトリクス基板

Info

Publication number
JPH1117188A
JPH1117188A JP9166290A JP16629097A JPH1117188A JP H1117188 A JPH1117188 A JP H1117188A JP 9166290 A JP9166290 A JP 9166290A JP 16629097 A JP16629097 A JP 16629097A JP H1117188 A JPH1117188 A JP H1117188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active matrix
insulating film
matrix substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166290A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kawai
勝博 川合
Masaya Yamakawa
真弥 山川
Tetsushi Yabuta
哲史 薮田
Atsushi Ban
厚志 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9166290A priority Critical patent/JPH1117188A/ja
Priority to US09/079,149 priority patent/US5981972A/en
Priority to KR1019980018988A priority patent/KR100287666B1/ko
Publication of JPH1117188A publication Critical patent/JPH1117188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TFT、及びバスラインの上に層間絶縁膜を
介して絵素電極が設けられた、Pixel on Passivation構
造のアクティブマトリクス基板において、大幅なコスト
アップや、生産性ダウンを伴うことなく、TFTのオン
特性及びオフ特性の何れも良好なものとし、アクティブ
マトリクス基板の安定動作領域を広げるとともに、エー
ジングによるしきい値変化に対するマージンを広げる。 【解決手段】 層間絶縁膜18を有機絶縁膜から形成
し、かつ、TFT5のコンタクト層15を、ソース電極
16及びドレイン電極17側が微結晶シリコン(n+
層C2 、他方側がアモルファスシリコン(n+ )層C1
の2層構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス状に配
設された絵素電極が、各絵素電極に個別的に駆動電圧を
印加するスイッチング素子としての薄膜トランジスタ、
及びこれら薄膜トランジスタを駆動するバスラインの上
に層間絶縁膜を介して設けられた、いわゆるPixel on P
assivation構造のアクティブマトリクス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶表示装置においては、マト
リクス状に配列された絵素電極を駆動することにより、
画面上に表示パターンが形成される。詳しくは選択され
た絵素電極とこれに対向する対向電極との間に電圧が印
加され、これらの電極の間に介在する液晶層の光学変調
が行われ、この光学変調が表示パターンとして認視され
る。
【0003】絵素の駆動方式としては、個々に独立した
絵素電極を配列し、この絵素電極の各々にスイッチング
素子を連結して駆動するアクティブマトリクス駆動方式
がしばしば用いられる。絵素を駆動するスイッチング素
子としては、TFT(薄膜トランジスタ:Thin Film Tr
ansistor) 、MIM(Metal-Insulater-Metal)素子、M
OSトランジスタ素子、ダイオード等がある。
【0004】図5に、スイッチング素子としてTFTを
用いた従来のアクティブマトリクス基板の一例を示す。
図5は、アクティブマトリクス基板における1絵素部分
の構成を示したものである。
【0005】このアクティブマトリクス基板では、互い
に平行に配列された走査線42と、走査線42に直交す
るように配列された信号線43を、後述する絶縁性の基
板41(図6参照)上に有している。
【0006】上記の走査線42と信号線43とに囲まれ
た矩形の領域には、絵素電極44が配置され、また、走
査線42と信号線43の交差部近傍には、TFT45が
形成されている。さらに、絵素電極44の下側で、並設
する2本の走査線42・42の間には、走査線42と平
行に配列された補助容量線(以下、Cs線)46が形成
されている。このCs線46は、全絵素共通に設けられ
ており、後述するゲート絶縁膜52を介して絵素電極4
4と重畳されたこの部分に補助容量が形成される。
【0007】このようなアクティブマトリクス基板の製
造工程を、図5のA−A線矢視断面図である図6を参照
して、簡単に説明すると、まず、前述の基板41上に、
上記の走査線42とCs線46、及びTFT45のゲー
ト電極51が同一工程で形成される。次いで、これらを
覆うようにゲート絶縁膜52が形成され、その上に、半
導体層53、エッチングストッパー層54、及びコンタ
クト層55が順に形成される。
【0008】次に、その上に、透明導電膜Tと金属薄膜
Mとが順に形成され、パターニングされることで、透明
導電膜Tと金属薄膜Mとの二層からなるソース電極5
6、信号線43、及びドレイン電極57と、透明導電膜
Tの一層のみからなる絵素電極44とが形成され、これ
にてアクティブマトリクス基板が製造される。
【0009】ところで、このアクティブマトリクス基板
を液晶表示装置に適用する場合を考えると、液晶表示素
子の開口部は、上記絵素電極44から、図示しない対向
基板における対向電極のブラックマトリクスとの貼合せ
精度を差し引いた領域になる。液晶表示素子の光透過率
は開口率に大きく依存するが、この光透過率は液晶表示
素子の表示品位を決定する要因の一つである。
【0010】そこで、開口率を大きくすることが従来よ
り種々検討されており、その一方法として、アクティブ
素子であるTFTやバスライン(走査線及び信号線)の
上に層間絶縁膜を設け、この上に絵素電極を形成する、
いわゆるPixel on Passivation構造が考えられている。
【0011】図7に、この構造のアクティブマトリクス
基板の一例を示す。図7は、アクティブマトリクス基板
における1絵素部分の構成を示すものであり、図8は図
7のA−A線矢視断面図、図9は図7のB−B線矢視断
面図である。
【0012】このアクティブマトリクス基板では、図7
に示すように、前述の図5に示したアクティブマトリク
ス基板と同様に、絶縁性の基板41上に、走査線42、
信号線43、及びCs線46が形成されている。TFT
45も、図8に示すように、前述と同様の手順で形成さ
れ、同様の積層構造を有している。
【0013】異なるのは、TFT45までが形成された
基板41全体を覆うように、層間絶縁膜58が形成され
ており、この層間絶縁膜58上に、絵素電極44が形成
されている点である。絵素電極44は、層間絶縁膜58
上に設けられることで、その周縁部を走査線42及び信
号線43と重畳させることが可能となり、これにより、
絵素電極44の面積が大きくなり、高開口率となる。
【0014】上記絵素電極44とTFT45のドレイン
電極57との接続は、図7及び図9に示すように、絵素
電極44を、Cs線46の上部の層間絶縁膜58に設け
られたスルーホール62を介して、補助容量電極(Cs
電極)61と接触させることでなされている。このCs
電極61は、2層構造のドレイン電極57の下層側の透
明導電膜Tからなり、同じく透明導電膜Tからなる接続
電極60を介してドレイン電極57と接続されている。
なお、このCs電極61とゲート絶縁膜52を介して下
層に形成されたCs線46との重畳部分に補助容量が形
成される。
【0015】このようなPixel on Passivation構造は、
例えば特開昭58−172685号公報に開示されてお
り、これによって開口率を向上でき、また、信号線に起
因する電界をシールドすることによる液晶の配向不良の
抑制といった効果があることが知られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、液晶表示素
子の表示品位向上を目的として、上記したPixel on Pas
sivation構造を採用した場合、信号線42と絵素電極4
4との間に、図5に示した従来構造よりも大きな寄生容
量が発生する。その結果、絵素電極44にかかる絵素電
圧が、信号線42を流れるソース信号の影響を受けてク
ロストークが発生し、表示品位が著しく低下する。
【0017】そこで、この寄生容量を低減する方法の一
つとして、誘電率が比較的低く、厚膜の作成が容易な有
機絶縁膜を上記の層間絶縁膜58として利用する方法が
提案されている。
【0018】その一方で、アクティブマトリクス基板の
高精細化に伴い、スイッチング素子であるTFT45の
オン抵抗の低減が望まれている。これを解決する方法と
しては、ドーピングされた半導体層である上記のコンタ
クト層55に、従来のアモルファスシリコン(n+ )膜
に代えて徴結晶シリコン(n+ )膜を用いる方法が考え
られている。
【0019】しかしながら、コンタクト層55に微結晶
シリコン(n+ )膜を用いたTFT45をスイッチング
素子とし、上記の有機絶縁膜を層間絶縁膜58として組
み合わせた場合、ゲート電圧が負の領域、特に−10V
以下の深い電圧が印加されるような領域で、微結晶シリ
コンのグレイン間を流れるホール電流により、オフ電流
の増加が見られる(経験的に)。このようなオフ電流の
増加は、スイッチング素子であるTFT45の駆動可能
電圧を制限すると共に、エージングによるしきい値シフ
トのマージンが小くなり、アクティブマトリクス基板を
設計する上での自由度を狭める。
【0020】なお、このオフ電流の低減策としては、有
機絶縁膜の下にさらにSiNx等の無機絶縁膜を形成す
る方法が従来より提案されているが、この方法では無機
絶縁膜の成膜からフォトエッチングまでのプロセスが必
要となるのでプロセス増加が伴い、プロセス増加の虞れ
のない別な手法の開発が期待されている。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のアクティブマトリクス基板は、絶縁性の
基板と、この基板上に格子状に配線された走査線及び信
号線と、これら走査線及び信号線の各々に電気的に接続
された薄膜トランジスタと、これら薄膜トランジスタ、
走査線及び信号線を覆うように形成された層間絶縁膜
と、この層間絶縁膜上に配設され、上記薄膜トランジス
タのドレイン電極とスルーホールを介して電気的に接続
された絵素電極とを備えたアクティブマトリクス基板に
おいて、上記層間絶縁膜が有機絶縁膜からなると共に、
上記薄膜トランジスタのコンタクト層が、徴結晶シリコ
ン(n+ )とアモルファスシリコン(n+ )の2層から
なり、かつ、この2層のうちの徴結晶シリコン(n+
層は、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極
側にあることを特徴としている。
【0022】上記の構成によれば、まずは、層間絶縁膜
が有機絶縁膜から形成されているので、絵素電極と信号
線との間の寄生容量が低減され、クロストークなどが発
生せず、良好な表示品位を有する。
【0023】次に、薄膜トランジスタのコンタクト層
が、微結晶シリコン(n+ )からなる層とアモルファス
シリコン(n+ )からなる層との2層で形成され、か
つ、2層のうちの徴結晶シリコン(n+ )層が、薄膜ト
ランジスタのソース電極及びドレイン電極側にあるの
で、微結晶シリコン(n+ )層にて薄膜トランジスタの
オン抵抗を低くでき、また、アモルファスシリコン(n
+ )層にて、オフ電流の増加を抑制できる。
【0024】しかも、微結晶シリコン(n+ )層、アモ
ルファスシリコン(n+ )層の成膜は、成膜条件を変更
するだけで、同一装置、同一チャンバーにて形成できる
ため、大幅なコストアップや、生産性ダウンを引き起こ
すようなプロセス増加を伴わない。
【0025】その結果、高開口率のPixel on Passivati
on構造において、大幅なコストアップや、生産性ダウン
を引き起こすことなく、薄膜トランジスタのオン特性も
オフ特性も何れも良好なものとできるので、アクティブ
マトリクス基板の安定動作領域を広げるとともに、エー
ジングによるしきい値変化に対するマージンも広げるこ
とができ、設計の自由度を広くできる。
【0026】また、上記アクティブマトリクス基板にお
いては、コンタクト層を成す微結晶シリコン(n+ )層
の膜厚が20nm以上であることが望ましい。微結晶シ
リコン(n+ )層の膜厚が10nm以下では、完全な微
結晶シリコン(n+ )の成長が困難であるので、このよ
うな膜厚に限定することで、完全な微結晶シリコン(n
+ )が得られ、薄膜トランジスタのオン抵抗を低下させ
るといった作用が確実に得られる。
【0027】また、上記アクティブマトリクス基板にお
いては、コンタクト層を成すアモルファスシリコン(n
+ )層の膜厚が5nm以上であることが望ましい。アモ
ルファスシリコン(n+ )層の膜厚が5nmより薄い場
合、アモルファスシリコン(n+ )層を設けた効果が十
分得られないので、このような膜厚に限定することで、
薄膜トランジスタのオフ電流の増加を阻止するといった
作用が確実に得られる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0029】図1は、本発明に係る一アクティブマトリ
クス基板の平面図であり、マトリクス状に配置された複
数の絵素のうちの1絵素部分の構成を示している。この
アクティブマトリクス基板では、図1に示すように、互
いに平行に配列された走査線2と、走査線2に直交する
ように配列された信号線3を、後述する絶縁性の基板1
(図2参照)上に有している。なお、特に図示するもの
ではないが、これら走査線2及び信号線3は、それぞれ
複数存在し、同種同士平行に、異種同士直交するよう
に、基板1上を格子状に配設されている。
【0030】上記の走査線2と信号線3に囲まれた矩形
の領域には、絵素電極4が配置され、また、走査線2と
信号線3の交差部近傍にはスイッチング素子としてのT
FT5が形成されている。
【0031】さらに、絵素電極4の下側で、並設された
2本の走査線2・2の間には、走査線2と平行に配列さ
れた補助容量線(以下、Cs線)6が形成されている。
このCs線6は、全絵素共通に設けられており、後述す
るゲート絶縁膜12を介して絵素電極4と重畳されたこ
の部分に補助容量が形成される。
【0032】上記TFT5は、図1のA−A線矢視断面
図である図2に示すように、後述するエッチングストッ
パー層14を有し、基板1上にゲート電極11が形成さ
れる逆スタガー型のチャネルプロテクト型のTFTであ
る。
【0033】したがって、このTFT5は、基板1上
に、ゲート電極11と、ゲート絶縁膜12と、半導体層
13と、コンタクト層15と、ソース電極16及びドレ
イン電極17とがこの順に積層形成された構成を有す
る。
【0034】このようなアクティブマトリクス基板の一
製造工程を、図1、図2を参照しながら、以下に詳細に
説明する。まず、透明な絶縁性ガラスからなる基板1上
に、膜厚が3000ÅのTa膜をスパッタリング法によ
り被着し、フォトリソグラフィによりパターン形成し
て、エッチングを行い走査線2、ゲート電極11、及び
Cs線6を形成する。
【0035】Ta膜のエッチングには、CF4 とO2
の混合ガスをプラズマ化してドライエッチングを行う方
法と、フッ酸と硝酸との混合液をエッチング液としてウ
エットエッチングを行う方法とがある。ウエットエッチ
ングを行う場合は、基板1とTa膜との間に膜厚が10
00〜10000ÅのTa2 5 を予め形成しておき、
基板1がエッチングされないようにする必要がある。
【0036】本実施例では、ドライエッチング法を採用
した。また、ゲート材料としてTaを使用したが、A
l、Moあるいはそれらの合金等を使用しても構わな
い。また、プラズマCVD法にてゲート絶縁膜12を形
成する前に、走査線2、ゲート電極11、及びCs線6
の表面を陽極酸化して、膜厚が3000ÅのTa25
を形成し、より絶縁性を高める構造をとってもかまわな
い。
【0037】次に、プラズマCVD法によりゲート絶縁
膜12となる膜厚が3000ÅのSiNx膜、半導体層
13となる膜厚が300Åのa−Si(i)膜、及びエ
ッチングストッパー層14となるSiNx膜を2000
Åを連続して成膜する。その後、フォトリソグラフィに
よりパターニングし、最上のSiNx膜をBHF液(フ
ッ酸+フッ化アンモニウム)でエッチングすることによ
り、エッチングストッパー層14のみを形成する。
【0038】続いて、コンタクト層15となるn+ 半導
体層を成膜する。ここでコンタクト層15には、微結晶
シリコン(n+ )層C2 と、アモルファスシリコン(n
+ )層C1 の2層構造を採用した。なお、以下、微結晶
シリコン(n+ )をμc−Si(n+ )、アモルファス
シリコン(n+ )をa−Si(n+ )と記載する。
【0039】a−Si(n+ )層C1 及びμc−Si
(n+ )層C2 は、プラズマCVD法を用い、a−Si
(n+ )層C1 は、10nm、μc−Si(n+ )層C
2 は、40nmの順に連続して形成し、フォトリソグラ
フィによりパターニング後、HCl及びSF6 系ガスを
用いたドライエッチング法にて、μc−Si(n+ )層
2 /a−Si(n+ )層C1 /半導体層13であるa
−Si(i)層を一度にエッチングした。なお、これら
a−Si(n+ )層C1 及びμc−Si(n+ )層C2
の成膜は、成膜条件を変更するだけで同一装置、同一チ
ャンバーにて形成できるため、大幅なコストアップや生
産性ダウンを引き起こすようなプロセス増加を伴うもの
ではない。
【0040】ここで、a−Si(n+ )層C1 は、膜厚
およそ5nm以上でその効果が現れた。一方、μc−S
i(n+ )層C2 は、10nm以下では完全な微結晶シ
リコン膜の成長が困難であるため、膜厚としては20n
m以上有ることが望ましい。
【0041】続いて、SiNxからなるゲート絶縁膜1
2をエッチングすることにより、ドライバーICと、走
査線2及び信号線3等からなるバスラインとの接続部分
となるコンタクトホールを端子上に形成する(図示せ
ず)。
【0042】次に、ITO(Indium Tin Oxide)、SnO
2 、InO3 のいずれか1つからなる単層、又は2つ以
上の材料からなる多層膜を、膜厚300〜3000Åと
なるようにスパッタリング法により被着して透明導電膜
Tを形成する。その透明導電膜T上に、Ti、Ta、T
aN、Mo、Alのいずれか1つからなる単層、又は2
つ以上の材料からなる多層膜を、膜厚500〜5000
Åとなるようにスパッタリング法により被着して金属薄
膜Mを形成する。その後、金属薄膜Mをフォトリソグラ
フィによりパターン形成した後、エッチングしてソース
電極16、ドレイン電極17、信号線2を形成する。
【0043】本実施例では、透明導電膜Tとして150
0ÅのITOと金属薄膜Mとして3000ÅのTaを採
用し、この金属薄膜Mのエッチングには、CF4 、O2
ガス等のフッ素系混合ガスをエッチングガスに用いたド
ライエッチング法を採用した。当プロセスにおいては、
透明導電膜Tと金属薄膜Mとのエッチングレート選択比
が充分得られるため、SiNX を材料とする下地のゲー
ト絶縁膜12がエッチングされることはない。
【0044】続いて、透明導電膜Tをフォトリソグラフ
ィによりパターン形成し、エッチングすることによっ
て、接続電極20、Cs電極21を形成する。このエッ
チングには、HClとFeC13との混合液である塩化第
二鉄系エッチング液を用いるウエットエッチング法を採
用した。尚、このとき、信号線2上にもレジストパター
ンを残すようにパターン形成し、信号線2の断線に対す
る冗長性を持たせることが望ましい。
【0045】さらに、層間絶縁膜18として感光性のア
クリル樹脂をスピン塗布法等によって3μmの膜厚で形
成する。続いて、このアクリル樹脂に対して所望のパタ
ーンに従って露光し、アルカリ性の溶液によって処理し
た。これによって露光された部分のみがアルカリ性の溶
液によってエッチングされ、層間絶縁膜18を貫通する
コンタクトホール22を形成することができた。このア
ルカリ現像によるパターニングにおいてはコンタクトホ
ール22のテーパ形状も良好なものであった。
【0046】このように、層間絶縁膜18として感光性
のアクリル樹脂を用いることには、薄膜の形成をスピン
塗布法によって形成することができるので数μmという
膜厚の薄膜を容易に形成することができること、パター
ニングにはフォトレジストの塗布工程が不要となること
など、生産性の点で有利である。
【0047】また、本実施例において用いたアクリル樹
脂は、塗布前では着色しているが、これは上記パターニ
ング後に全面に露光処理を施すことによって透明化する
ことができる。このような透明化の処理は化学的にも行
うことが可能であり、それを用いても良いことは言うま
でもない。本実施例では、層間絶縁膜18としてアクリ
ル系の有機樹脂を使用したが、ポリイミド等の他の絶縁
材料を使用してもよい。
【0048】さらに、絵素電極4となる透明導電膜をス
パッタ法によって形成しパターニングする。この絵素電
極4は、層間絶縁膜18を貫く前述のコンタクトホール
22を介して前記ITOで形成されるCs電極21と接
続される。以上で上記した構成を有するアクティブマト
リクス基板が完成する。
【0049】なお、本実施の形態では、透過型のTFT
−LCDに使用されるような、アクティブマトリクス基
板を想定してるが、反射型の場合には、層間絶縁膜18
となる有機絶縁膜の透明性は重要ではない。また、当
然、絵素電極4としてはITOの代わりに反射板となる
ようなA1等の反射率の高い導電膜を用いる。
【0050】図3に、上記した製造工程にて得られた一
実施例のアクティブマトリクス基板のTFT5の電気的
特性を示す。なお、比較のために、層間絶縁膜18に有
機絶縁膜を使用しながら、TFT5のコンタクト層15
を、μc−Si(n+ )のみから構成した、従来構造の
アクティブマトリクス基板のTFTの電気的特性も併せ
て示す。
【0051】この図から明らかなように、従来構造のア
クティブマトリクス基板では、ゲート電極11にかかる
ゲート電圧が−10Vより深い領域では、オフ状態であ
るにも関わらず、ドレイン電流が増加し、オフ特性が劣
化しているが、本発明の構造では、−20V付近までド
レイン電流は0.1pA程度(測定限界以下)であり安
定したオフ特性が得られていることがわかる。しかも、
ゲート電圧が正の領域では両者に差はなくオン特性に差
がないことも分かる。
【0052】以上のように、上記のアクティブマトリク
ス基板では、層間絶縁膜18に有機絶縁膜を用いると共
に、TFT5のコンタクト層15を、a−Si(n+
層C1 及びμc−Si(n+ )層C2 の2層から形成
し、かつ、ソース電極16及びドレイン電極17の側を
μc−Si(n+ )層C2 としている。
【0053】したがって、まずは、層間絶縁膜18が有
機絶縁膜から形成されていることで、絵素電極4と信号
線2との間の寄生容量が低減され、高開口率でありなが
ら、クロストークなどが発生することなく、良好な表示
品位となる。
【0054】次に、TFT5のコンタクト層15を、a
−Si(n+ )層C1 及びμc−Si(n+ )層C2
2層から形成すると共に、この2層のうちのμc−Si
(n+ )層C2 をソース電極16及びドレイン電極17
の側としたので、ソース電極16及びドレイン電極17
と接するμc−Si(n+ )層C2 により薄膜トランジ
スタのオン抵抗を低くでき、かつ、a−Si(n+ )層
1 にて、TFT5のオフ時に流れるオフ電流の増加を
抑制できる。
【0055】そしてこの場合、a−Si(n+ )層C1
及びμc−Si(n+ )層C2 の成膜は、成膜条件を変
更するだけで同一装置、同一チャンバーにて形成できる
ため、大幅なコストアップや、生産性ダウンを引き起こ
すようなプロセス増加を伴わない。
【0056】その結果、高開口率のPixel on Passivati
on構造において、大幅なコストアップや、生産性ダウン
を伴うことなく、薄膜トランジスタのオン特性もオフ特
性も何れも良好なものとできるので、アクティブマトリ
クス基板の安定動作領域を広げるとともに、エージング
によるしきい値変化に対するマージンも広げることがで
き、ひいては、設計の自由度を広げることができる。
【0057】また、上記アクティブマトリクス基板にお
いては、コンタクト層15を成すμc−Si(n+ )層
2 の膜厚を20nm以上としているので、完全な微結
晶シリコン(n+ )が得られ、薄膜トランジスタのオン
抵抗を低下させるといった作用が確実に得られる。
【0058】また、コンタクト層15を成すa−Si
(n+ )層C1 の膜厚が5nm以上であるでの、薄膜ト
ランジスタのオフ電流の増加を阻止するといった作用が
確実に得られる。
【0059】なお、本実施の形態においては、スイッチ
ング素子として備えられたTFT5として、逆スタガー
型のチャネルプロテクト型TFTを例示したが、本発明
はこの構成に何ら限定されるものではなく、スタガー型
TFT、プレナー型TFT等、他の構造にも適応可能で
ある。図4に、本発明を逆スタガー型のチャネルエッチ
型TFTに採用した例を示す。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
アクティブマトリクス基板は、絶縁性の基板と、この基
板上に格子状に配線された走査線及び信号線と、これら
走査線及び信号線の各々に電気的に接続された薄膜トラ
ンジスタと、これら薄膜トランジスタ、走査線及び信号
線を覆うように形成された層間絶縁膜と、この層間絶縁
膜上に配設され、上記薄膜トランジスタのドレイン電極
とスルーホールを介して電気的に接続された絵素電極と
を備えたアクティブマトリクス基板において、上記層間
絶縁膜が有機絶縁膜からなると共に、上記薄膜トランジ
スタのコンタクト層が、徴結晶シリコン(n+ )とアモ
ルファスシリコン(n+ )の2層からなり、かつ、この
2層のうちの徴結晶シリコン(n+ )層は、薄膜トラン
ジスタのソース電極及びドレイン電極側にある構成であ
る。
【0061】これにより、有機絶縁膜からなる層間絶縁
膜にて、絵素電極と信号線との間の寄生容量が低減さ
れ、クロストークなどが発生せず、良好な表示品位を有
する。
【0062】また、薄膜トランジスタのソース電極及び
ドレイン電極側が微結晶シリコン(n+ )層からなり、
他方側がアモルファスシリコン(n+ )層からなる2層
のコンタクト層により、薄膜トランジスタのオン抵抗を
低くでき、かつ、オフ電流の増加を抑制できる。しか
も、微結晶シリコン(n+ )層、アモルファスシリコン
(n+ )層の成膜は、成膜条件を変更するだけで同一装
置、同一チャンバーにて形成できるため、大幅なコスト
アップや、生産性ダウンを引き起こすようなプロセス増
加は発生しない。
【0063】その結果、高開口率のPixel on Passivati
on構造において、大幅なコストアップや、生産性ダウン
を引き起こすことなく、薄膜トランジスタのオン特性も
オフ特性も何れも良好なものとできるので、アクティブ
マトリクス基板の安定動作領域を広げるとともに、エー
ジングによるしきい値変化に対するマージンも広げるこ
とができるという効果を奏する。
【0064】本発明の請求項2記載のアクティブマトリ
クス基板は、請求項1の構成において、コンタクト層を
成す微結晶シリコン(n+ )層の膜厚が20nm以上で
ある構成である。
【0065】これにより、完全な微結晶シリコン
(n+ )層が得られ、薄膜トランジスタのオン抵抗を低
下させるといった効果が確実に得られ、請求項1の構成
による効果をより確実に実現できるという効果を奏す
る。
【0066】本発明の請求項3記載のアクティブマトリ
クス基板は、請求項1又は2の構成において、コンタク
ト層を成すアモルファスシリコン(n+ )層の膜厚が5
nm以上である構成である。
【0067】これにより、アモルファスシリコン
(n+ )層による薄膜トランジスタのオフ電流の増加を
阻止するといった効果が確実に得られ、請求項1、2の
構成による効果をより確実に実現できるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のアクティブマトリクス
基板の1絵素部分の平面図である。
【図2】図1のアクティブマトリクス基板に備えられた
TFTの構成を示すもので、図1のA−A線矢視断面図
である。
【図3】上記の実施の一形態にかかる一実施例のアクテ
ィブマトリクス基板におけるTFTの電気的特性を示す
グラフである。
【図4】本発明の他の実施の形態のアクティブマトリク
ス基板に備えられたTFTの構成を示す断面図である。
【図5】従来のアクティブマトリクス基板の1絵素部分
の平面図である。
【図6】図5のアクティブマトリクス基板に備えられた
TFTの構成を示すもので、図5のA−A線矢視断面図
である。
【図7】従来の他のアクティブマトリクス基板の1絵素
部分の平面図である。
【図8】図7のアクティブマトリクス基板に備えられた
TFTの構成を示すもので、図7のA−A線矢視断面図
である。
【図9】図7のアクティブマトリクス基板における絵素
電極とTFTのドレイン電極との接続を説明するための
もので、図7のB−B線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 走査線 3 信号線 4 絵素電極 5 TFT(薄膜トランジスタ) 11 ゲート電極 12 ゲート絶縁膜 13 半導体層 15 コンタクト層 16 ソース電極 17 ドレイン電極 18 層間絶縁膜 22 コンタクトホール(スルーホール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伴 厚志 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性の基板と、この基板上に格子状に配
    線された走査線及び信号線と、これら走査線及び信号線
    の各々に電気的に接統された薄膜トランジスタと、これ
    ら薄膜トランジスタ、走査線及び信号線を覆うように形
    成された層間絶縁膜と、この層間絶縁膜上に配設され、
    上記薄膜トランジスタのドレイン電極とスルーホールを
    介して電気的に接続された絵素電極とを備えたアクティ
    ブマトリクス基板において、 上記層間絶縁膜が有機絶縁膜からなると共に、 上記薄膜トランジスタのコンタクト層が、徴結晶シリコ
    ン(n+ )とアモルファスシリコン(n+ )の2層から
    なり、かつ、この2層のうちの徴結晶シリコン(n+
    層は、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極
    側にあることを特徴とするアクティブマトリクス基板。
  2. 【請求項2】上記微結晶シリコン(n+ )層の膜厚が2
    0nm以上であることを特徴とする請求項1記載のアク
    ティブマトリクス基板。
  3. 【請求項3】上記アモルファスシリコン(n+ )層の膜
    厚が5nm以上であることを特徴とする請求項1又は2
    記載のアクティブマトリクス基板。
JP9166290A 1997-06-23 1997-06-23 アクティブマトリクス基板 Pending JPH1117188A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166290A JPH1117188A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 アクティブマトリクス基板
US09/079,149 US5981972A (en) 1997-06-23 1998-05-15 Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
KR1019980018988A KR100287666B1 (ko) 1997-06-23 1998-05-26 액티브매트릭스기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166290A JPH1117188A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 アクティブマトリクス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117188A true JPH1117188A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15828618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166290A Pending JPH1117188A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 アクティブマトリクス基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5981972A (ja)
JP (1) JPH1117188A (ja)
KR (1) KR100287666B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022259A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
WO2008123088A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Sony Corporation 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
WO2009063606A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの作製方法、及び表示装置
US8111362B2 (en) 2007-07-06 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP5079512B2 (ja) * 2005-09-09 2012-11-21 シャープ株式会社 薄膜素子を用いた表示装置及び表示装置の製造方法
US8334537B2 (en) 2007-07-06 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104042A (en) * 1999-06-10 2000-08-15 Chi Mei Optoelectronics Corp. Thin film transistor with a multi-metal structure a method of manufacturing the same
KR20020003224A (ko) * 2000-02-04 2002-01-10 모리시타 요이찌 액정표시장치용의 절연게이트형 트랜지스터와 그 제조방법
JP4630420B2 (ja) * 2000-05-23 2011-02-09 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド パターン形成方法
US7071037B2 (en) * 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7169742B2 (en) * 2001-10-18 2007-01-30 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of polycarboxylic acids using phosphorous containing reducing agents
US7508036B2 (en) * 2005-09-08 2009-03-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor and manufacturing process thereof
CN100444408C (zh) * 2005-09-15 2008-12-17 中华映管股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法
US8957313B2 (en) * 2006-01-25 2015-02-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Multilayer structure, and electrode for electrical circuit using the same
KR101217182B1 (ko) * 2006-07-28 2012-12-31 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는표시패널
KR101293573B1 (ko) * 2006-10-02 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101488925B1 (ko) * 2008-06-09 2015-02-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조 방법, 및 이를 갖는 표시장치
WO2011056710A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Applied Materials, Inc. Thin film transistors having multiple doped silicon layers
KR101097335B1 (ko) * 2010-02-25 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP2012079998A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5832780B2 (ja) * 2011-05-24 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
CN103928455B (zh) * 2013-01-15 2017-02-15 上海天马微电子有限公司 一种tft阵列基板及其制造方法
CN107342299A (zh) * 2017-08-30 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置及其制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172685A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体装置
JPH03155139A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Toshiba Corp 読取装置及びその製造方法
JP3053848B2 (ja) * 1990-07-09 2000-06-19 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP2924441B2 (ja) * 1992-04-27 1999-07-26 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5818076A (en) * 1993-05-26 1998-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US5714407A (en) * 1994-03-31 1998-02-03 Frontec Incorporated Etching agent, electronic device and method of manufacturing the device
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850613B1 (ko) 2004-08-24 2008-08-05 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 기판 및 그것을 구비한 표시 장치
WO2006022259A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
US7864281B2 (en) 2004-08-24 2011-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display unit provided with it
JP5079512B2 (ja) * 2005-09-09 2012-11-21 シャープ株式会社 薄膜素子を用いた表示装置及び表示装置の製造方法
WO2008123088A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-16 Sony Corporation 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
US8334537B2 (en) 2007-07-06 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8111362B2 (en) 2007-07-06 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8325285B2 (en) 2007-07-06 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8462286B2 (en) 2007-07-06 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8842230B2 (en) 2007-07-06 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9188825B2 (en) 2007-07-06 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9766526B2 (en) 2007-07-06 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10338447B2 (en) 2007-07-06 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10678107B2 (en) 2007-07-06 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10712625B2 (en) 2007-07-06 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11194207B2 (en) 2007-07-06 2021-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11726378B2 (en) 2007-07-06 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2009063606A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの作製方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5981972A (en) 1999-11-09
KR19990006493A (ko) 1999-01-25
KR100287666B1 (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117188A (ja) アクティブマトリクス基板
US6078365A (en) Active matrix liquid crystal panel having an active layer and an intervening layer formed of a common semiconductor film
KR20020034272A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20010092358A (ko) 액정표시장치
KR100673331B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1115022A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7492418B2 (en) Liquid crystal display device with particular metal layer configuration of TFT and fabricating method thereof
US6559920B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4115761B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びにそれを用いた表示装置
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100632216B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100660809B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH1020342A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR20010066256A (ko) 액정 표시장치 및 그 제조방법
JP3367821B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH10133234A (ja) 液晶表示装置
JP3169322B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR100333270B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
KR20010084330A (ko) 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100668251B1 (ko) 기판의 내장홈 형성방법
KR20010083298A (ko) 액정 표시장치 제조방법