JPH1117050A - 回路基板及び回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板及び回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH1117050A
JPH1117050A JP9164760A JP16476097A JPH1117050A JP H1117050 A JPH1117050 A JP H1117050A JP 9164760 A JP9164760 A JP 9164760A JP 16476097 A JP16476097 A JP 16476097A JP H1117050 A JPH1117050 A JP H1117050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
circuit board
semiconductor element
substrate
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9164760A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamamoto
憲一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9164760A priority Critical patent/JPH1117050A/ja
Publication of JPH1117050A publication Critical patent/JPH1117050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/8238Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/82385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子を回路基板に実装する際に、接合
強度を高め、高い信頼性で接合を得る回路基板を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 回路基板6上の電極5には、半導体素子
1に形成された突起電極3の形状に合致した凹部4を予
め設けており、半導体素子1は回路基板6に対して位置
決めを行った後に載置される。このとき、半導体素子1
上の突起電極3が回路基板6上の電極5に設けられた凹
部4に嵌合し、これにより、水平方向の応力に対して、
高い接合強度が得られ、信頼性に優れた接合を得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子を搭載す
るための回路基板及びこの回路基板の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、回路基板に半導体素子を搭載する
手段としては、図14に示すように半導体素子45の突
起電極47の先端部に導電性接着剤50を供給し、回路
基板49の対応する電極48上に半導体素子45を位置
決めして載置し、加熱して導電性接着剤50を硬化させ
ることにより図15に示すような接合を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この接
合方式は、回路基板の電極と半導体素子の突起電極とを
導電性接着剤で接合したものであるため、特に水平方向
の強度が低く、容易に半導体素子が回路基板から剥離す
るなど、取り扱いが困難であるという問題を有してい
た。
【0004】本発明は、回路基板と半導体素子との接合
強度を高め、高い信頼性を有する接合を得ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、回路基板上の電極に、半導体素子の突起電
極形状と合致した形状の凹部を設け、回路基板に載置さ
れた半導体素子の突起電極を凹部に嵌合するようにした
ものである。この本発明によれば、回路基板と半導体素
子との接合強度を高め、高い信頼性を有する接合を得る
ことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、基板上に導体ペーストを供給した後に焼成して電極
を形成する回路基板において、基板上の電極に半導体素
子の突起電極形状と合致した形状の凹部を形成したこと
を特徴とする回路基板であり、基板上に載置された半導
体素子の突起電極はそれぞれ対応する回路基板上の電極
に設けられた凹部に嵌合した状態で実装されるので、水
平方向の応力特に衝撃力に対し、回路基板上の電極の破
壊強度に相当する抗力が得られるという作用を有する。
【0007】請求項2に記載の発明は、基板上の電極に
形成した凹部表面に導電性接着剤層を設けたことを特徴
とする回路基板であり、基板上に載置された半導体素子
の突起電極はそれぞれ対応する回路基板上の電極に設け
られた凹部に嵌合した状態で実装されることにより水平
方向の応力特に衝撃力に対し、回路基板上の電極の破壊
強度に匹敵する抗力を発生させ、さらに、導電性接着剤
層を凹部表面に設け、導電性接着剤による接合面積を拡
大することにより、垂直方向の応力に対しても抗力が得
られるという作用を有する。
【0008】請求項3に記載の発明は、基板上の電極に
形成した凹部上面に接着剤層を設けたことを特徴とする
回路基板であり、基板上に載置された半導体素子の突起
電極はそれぞれ対応する回路基板上の電極に設けられた
凹部に嵌合した状態で実装されることにより水平方向の
応力特に衝撃力に対し、回路基板上の電極の破壊強度に
匹敵する抗力を発生させ、さらに、接着剤層を電極の上
面に設け、半導体素子と回路基板の電極とを接着剤によ
り接合することにより、垂直方向の応力に対しても抗力
が得られるという作用を有する。
【0009】請求項4に記載の発明は、基板上に導体ペ
ーストを供給した後に焼成して電極を形成する回路基板
において、基板上の電極に半導体素子の突起電極の体積
よりも小さい凹部を形成したことを特徴とする回路基板
であり、基板上に半導体素子を載置した後に裏面から加
圧することにより、突起電極が回路基板上の電極に強固
に接合されるという作用を有する。
【0010】請求項5に記載の発明は、基板上に導体ペ
ーストを供給した後に焼成して電極を形成する回路基板
において、基板上に供給された導体ペーストを半導体の
突起電極で押圧し、導体ペーストの半導体素子が載置さ
れる位置に突起電極形状と合致した形状の凹部を形成
し、焼成することを特徴とする回路基板の製造方法であ
り、基板上に供給された導体ペースト上の半導体素子が
載置される位置に、該半導体素子の突起電極を押圧し、
凹部を形成した後に該導体ペーストを焼成して電極を形
成することにより、載置される半導体素子の突起電極と
回路基板上の電極とが隙間無く接合される電極を形成す
ることができるという作用を有する。
【0011】請求項6に記載の発明は、導体ペーストを
基板上に供給した後に焼成して電極を形成する回路基板
において、基板上に供給された導体ペーストを所望寸法
の突起を有する金型で押圧し、導体ペーストの半導体素
子が載置される位置に所望寸法の凹部を形成し、焼成す
ることを特徴とする回路基板の製造方法であり、基板上
に供給された導体ペースト上の半導体素子が載置される
位置に、所望の寸法の突起を有する金型を連続して移動
し、押圧して凹部を連続して形成した後に該導体ペース
トを焼成して電極を形成することにより、半導体素子の
突起電極を加圧して強固に接合される電極を形成するこ
とができるという作用を有する。
【0012】請求項7に記載の発明は、半導体素子の突
起電極の体積よりも小さい凹部が形成された電極を有す
る回路基板への半導体素子の実装方法において、前記回
路基板の電極の凹部に半導体素子を位置決め載置した後
に、半導体素子の裏面より加圧し、半導体素子の突起電
極と回路基板の凹部を有する電極とを互いに変形させる
ことにより接合することを特徴とする半導体素子の実装
方法であり、半導体素子の突起電極の体積よりも小さい
凹部が形成された回路基板上の電極に対して、半導体素
子の突起電極を位置決めした後に載置し、さらに半導体
素子を加圧することにより、電極と半導体素子の突起電
極とを互いに変形させて、隙間なく且つ強固に接合する
という作用を有する。
【0013】以下本発明の実施の形態について、図1か
ら図13を用いて説明する。図1は本発明の請求項1に
記載の回路基板の電極部の構造を示したものであり、図
1において、5は半導体素子1上にボールボンティング
法あるいはメッキ法などにより形成された突起電極3と
回路基板6とを接続するための電極部である。半導体素
子1はこの回路基板6の対応する電極5上に位置決めし
た後に載置される。また、この電極5には半導体素子1
上に形成された突起電極3の凸部に合致して嵌合する凹
部4が予め設けてある。このとき図2に示すように、回
路基板6上の電極5の凹部4の形状は、載置される半導
体素子1上の突起電極3の形状と合致するように形成さ
れているために、載置された半導体素子1の突起電極3
は、それぞれ対応する回路基板6上の電極5に設けられ
た凹部4に収められた状態で嵌合するため、回路基板上
の電極と半導体素子の突起電極との密着により、水平方
向の応力に対する抗力が得られる。この状態で図3に示
すようにエポキシ等の樹脂7により間隙を充填すれば、
垂直方向の衝撃力に対しても大きな抗力を発揮すること
ができる。従って、該基板6に突起電極3を有する半導
体素子1を実装すれば、外部からの応力、特に衝撃力に
対する高い抗力を有し、高い信頼性を有する回路基板と
半導体素子の接合を得ることができる。
【0014】図4は本発明の請求項2に記載の回路基板
の電極の構造を示したものであり、図4において、12
は半導体素子8上にボールボンティング法あるいはメッ
キ法などにより形成された突起電極10と回路基板13
とを接続するための電極部である。半導体素子8はこの
回路基板13の対応する電極12上に位置決めされた後
に載置される。また、この電極部12には半導体素子8
上に形成された突起電極10の凸部に合致して嵌合する
凹部11を予め設けており、さらに、この凹部11の表
面には導電性接着剤層14が設けられている。このとき
図5に示すように、回路基板13上の電極12の凹部1
4の形状は、載置される半導体素子8上の突起電極10
の形状と合致するように形成されているために、載置さ
れた半導体素子8の突起電極10は、それぞれ対応する
回路基板13上の電極12に設けられた凹部11に収め
られた状態で嵌合し、さらに、凹部11の表面に設けら
れた導電性接着剤14により、凹部11と半導体素子8
の突起電極10の凸部は接着されるので、回路基板上の
電極と半導体素子の突起電極との密着により、外部から
の応力、特に水平方向の応力に対する抗力が得られる。
これにより、高い信頼性を有する回路基板と半導体素子
の接合を得ることができる。
【0015】図6は本発明の請求項3に記載の回路基板
の電極の構造を示したものであり、図6において、19
は半導体素子15上にボールボンティング法あるいはメ
ッキ法などにより形成された突起電極17と回路基板2
0とを接続するための電極部である。半導体素子15は
この回路基板20の対応する電極19上に位置決めされ
た後に載置される。また、この電極部19には半導体素
子15上に形成された突起電極17の凸部に合致して嵌
合する凹部18が予め設けられており、さらに、この凹
部18の上面には接着剤層21を設けている。このと
き、回路基板20上の電極19の凹部18の形状は、載
置される半導体素子15上の突起電極17の形状と合致
するように形成されているために、図7に示したように
載置された半導体素子15の突起電極17は、それぞれ
対応する回路基板20上の電極19に設けられた凹部1
8に収められた状態で嵌合し、さらに、凹部18の上面
に設けられた接着剤21により、凹部18と半導体素子
15の電極パッド16は接着されるので、回路基板20
上の電極19と半導体素子15の突起電極17との密着
により、外部からの応力、特に水平方向からの応力に対
する抗力が得られる。これにより、高い信頼性を有する
回路基板と半導体素子の接合を得ることができる。
【0016】図8は本発明の請求項4に記載の回路基板
の電極構造を示したものであり、図8におて、26は半
導体素子22上にボールボンティング法あるいはメッキ
法などにより形成された突起電極24と回路基板27と
を接続するための電極部である。半導体素子22はこの
回路基板27の対応する電極26上に位置決めされた後
に載置され、その後半導体素子22の裏面より1個の突
起電極あたり50〜200グラムの荷重で加圧される。
また、この電極26には半導体素子22上に形成された
突起電極24の体積よりもその容積が小さい凹部25が
予め設けてある。このとき図9に示すように、回路基板
27上の電極26の凹部25の容積は、載置された半導
体素子22上の突起電極24の体積よりも小さいため
に、半導体素子22の突起電極24は、それぞれ対応す
る回路基板27上の電極26に設けられた凹部25に互
いの弾性で変形を伴いながら食い込むような状態で結合
され、水平方向と垂直方向及び回路基板27上の電極2
6と半導体素子22の突起電極24との密着により、水
平方向及び垂直方向の応力に対する抗力が得られる。こ
れにより、高い信頼性を有する回路基板と半導体素子の
接合を得ることができる。このときの突起電極の体積と
回路基板上の電極の凹部の容積の比は10:9程度で十
分な効果が得られる。
【0017】図10は本発明の請求項5に記載の回路基
板電極の製造方法を示したものであり、回路基板32上
にスクリーン印刷法などにより導体ペースト31を供給
した後に、半導体素子28を所定の位置に載置し押圧す
る。このとき半導体素子28の電極パッド29には、ボ
ールボンティング法またはメッキ法などにより突起電極
30が予め設けられているために、導体ペースト31上
には、突起電極30の形状に合致した凹部33が形成さ
れることになる。この後回路基板32とともに導体ペー
ストを焼成し、突起電極30の形状に合致した凹部33
を有する回路基板を製造することができる。このとき突
起電極1個あたりに与えられる荷重は、突起電極の高さ
50μm、直径80μmであれば、通常30〜80gで
あるが、突起電極の変形が発生しない範囲であれば更に
荷重を加えても良い。尚、この実施例では突起電極30
の高さと同じ厚みの導体ペーストを供給した場合を示し
たが、突起電極の高さよりも厚く導体ペーストを供給し
ても同様の効果が得られる。 図11は本発明の請求項
6に記載の回路基板電極の製造方法を示したものであ
り、回路基板36上にスクリーン印刷法などにより導体
ペースト35を供給した後に、半導体素子の突起電極が
位置する場所に、突起電極の体積よりも小さい突起34
を有する金型35を連続して移動しながら押圧し、凹部
37を有する電極35を形成する。このとき金型に与え
られる荷重は、凹部の径が80μm、深さが50μmで
あれば、通常30〜80gであるが、金型の突起が変形
しない範囲であれば更に荷重を加えても良い。この場合
では突起電極の体積よりも小さい金型を用いているが、
所望の大きさが得られれば、その大きさを縮小した突起
電極をボールボンティング法またはメッキ法などにより
半導体素子上に作成し、金型の代用として使用しても同
様の効果が得られる。この後回路基板36とともに導体
ペースト35を焼成し、突起電極の体積よりもその容積
が小さい凹部37を有する回路基板を製造することがで
きる。尚、この実施例では半導体素子の突起電極の高さ
と同じ厚みの導体ペーストを供給した場合を示したが、
突起電極の高さよりも厚く導体ペーストを供給しても同
様の効果が得られる。
【0018】図12は本発明の請求項7に記載の半導体
素子の実装方法を示したものであり、図12において、
43は半導体素子39上にボールボンティング法あるい
はメッキ法などにより形成された突起電極41と回路基
板44とを接続するための電極部である。このとき電極
43には半導体素子39上に形成された突起電極41の
体積よりも小さい凹部42が予め設けてある。この回路
基板44上に半導体素子39を位置決めして載置した後
に、あるいは同時に半導体素子の裏面より1個の突起電
極あたり50〜200グラムの荷重で加圧を行う。この
とき、回路基板44上の電極43の凹部42の容積は、
載置された半導体素子39上の突起電極の体積よりも小
さいために、半導体素子39の突起電極41はそれぞれ
対応する回路基板44上の電極43に設けられた凹部4
2に互いの弾性で変形を伴いながら食い込むような状態
で結合され、回路基板44上の電極43と半導体素子3
9の突起電極41との密着により、水平方向及び垂直方
向の応力に対する抗力が得られる。これにより、高い信
頼性を有する回路基板と半導体素子の接合を得ることが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回路基板
上の電極部と半導体素子の突起電極とが嵌合する構成と
したことにより、回路基板と半導体素子間の接合強度が
強く信頼性に優れた実装構造が実現できるという有利な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の形態による基板の構造を示
す断面図である。
【図2】本発明の一実施例の形態による半導体素子の実
装構造を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例の形態による半導体素子の実
装構造を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例の形態による基板の構造を示
す断面図である。
【図5】本発明の一実施例の形態による半導体素子の実
装構造を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施例の形態による基板の構造を示
す断面図である。
【図7】本発明の一実施例の形態による半導体素子の実
装構造を示す断面図である。
【図8】本発明の一実施例の形態による基板の構造を示
す断面図である。
【図9】本発明の一実施例の形態による半導体素子の実
装構造を示す断面図である。
【図10】本発明の一実施例による基板の製造工程を示
す断面図である。
【図11】本発明の一実施例による基板の製造工程を示
す断面図である。
【図12】本発明の一実施例による半導体素子の実装方
法を示す断面図である。
【図13】本発明の一実施例による半導体素子の実装方
法を示す断面図である。
【図14】従来の基板へ半導体素子を実装した場合を示
す断面図である。
【図15】従来の基板へ半導体素子を実装した場合を示
す断面図である。
【符号の説明】
1,8,15,22,28,39,45 半導体素子 3,10,17,24,30,41,47 突起電極 5,12,19,26,32,43,48 電極 6,13,20,27,33,44,49 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/34 501 H05K 3/34 501E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に導体ペーストを供給した後に焼
    成して電極を形成する回路基板において、基板上の電極
    に半導体素子の突起電極形状と合致した形状の凹部を形
    成したことを特徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】 基板上の電極に形成した凹部表面に導電
    性接着剤層を設けたことを特徴とする請求項1記載の回
    路基板。
  3. 【請求項3】 基板上の電極に形成した凹部の上面に接
    着剤層を設けたことを特徴とする請求項1記載の回路基
    板。
  4. 【請求項4】 基板上に導体ペーストを供給した後に焼
    成して電極を形成する回路基板において、基板上の電極
    に半導体素子の突起電極の体積よりも小さい凹部を形成
    したことを特徴とする回路基板。
  5. 【請求項5】 基板上に導体ペーストを供給した後に焼
    成して電極を形成する回路基板において、基板上に供給
    された導体ペーストを半導体の突起電極で押圧し、導体
    ペーストの半導体素子が載置される位置に突起電極形状
    と合致した形状の凹部を形成し、焼成することを特徴と
    する回路基板電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に導体ペーストを供給した後に焼
    成して電極を形成する回路基板において、基板上に供給
    された導体ペーストを所望寸法の突起を有する金型で押
    圧し、導体ペーストの半導体素子が載置される位置に所
    望寸法の凹部を形成し、焼成することを特徴とする回路
    基板電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体素子の突起電極の体積よりも小さ
    い凹部が形成された電極を有する回路基板への半導体素
    子の実装方法において、前記回路基板の電極の凹部に半
    導体素子を位置決め載置した後に、半導体素子の裏面よ
    り加圧し、半導体素子の突起電極と回路基板の凹部を有
    する電極とを互いに変形させることにより接合すること
    を特徴とする半導体素子の実装方法。
JP9164760A 1997-06-20 1997-06-20 回路基板及び回路基板の製造方法 Pending JPH1117050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164760A JPH1117050A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 回路基板及び回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164760A JPH1117050A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 回路基板及び回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117050A true JPH1117050A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15799415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164760A Pending JPH1117050A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 回路基板及び回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117050A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222828A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Corp 半導体素子実装用基板
JP2006165546A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 General Electric Co <Ge> センサ用積層型電子部品
US7312533B2 (en) 2000-03-31 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Electronic component with flexible contacting pads and method for producing the electronic component
US7341894B2 (en) 2002-03-29 2008-03-11 Seiko Epson Corporation Semiconductor, electrooptic apparatus and electronic apparatus
US7611040B2 (en) 2005-05-24 2009-11-03 Panasonic Corporation Method for forming solder bump and method for mounting semiconductor device using a solder powder resin composition
JP2010092981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池、裏面電極型太陽電池、配線基板および太陽電池の製造方法
JP2018032007A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
JP2021002563A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社デンソー 焼結シート、半導体装置、焼結シートの製造方法、半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312533B2 (en) 2000-03-31 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Electronic component with flexible contacting pads and method for producing the electronic component
JP2002222828A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Corp 半導体素子実装用基板
JP4587573B2 (ja) * 2001-01-29 2010-11-24 京セラ株式会社 半導体素子実装体および半導体素子実装体の製造方法
US7341894B2 (en) 2002-03-29 2008-03-11 Seiko Epson Corporation Semiconductor, electrooptic apparatus and electronic apparatus
JP2006165546A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 General Electric Co <Ge> センサ用積層型電子部品
US7611040B2 (en) 2005-05-24 2009-11-03 Panasonic Corporation Method for forming solder bump and method for mounting semiconductor device using a solder powder resin composition
JP2010092981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池、裏面電極型太陽電池、配線基板および太陽電池の製造方法
JP2018032007A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
JP2021002563A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社デンソー 焼結シート、半導体装置、焼結シートの製造方法、半導体装置の製造方法
US11557563B2 (en) 2019-06-20 2023-01-17 Denso Corporation Sinter sheet, semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482676B2 (en) Method of mounting semiconductor chip part on substrate
US6291269B1 (en) Semiconductor bare chip, method of manufacturing semiconductor bare chip and mounting structure of semiconductor bare chip
JPH1126631A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1117050A (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH0997816A (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308146A (ja) チップキャリアに半導体チップを取り付けるための装置
JP2003273160A (ja) 半導体実装モジュール
JP3052300B2 (ja) 配線基板及び加圧ツール
JPH11111761A (ja) 半導体チップ部品の実装体
US6806562B2 (en) Device with at least one semiconductor component and a printed circuit board and method of establishing an electromechanical connection between the two
JP3319269B2 (ja) 電子部品接合方法
JP2001267366A (ja) 半導体実装方法およびプリント回路基板
JPH07282878A (ja) 異方導電性接続部材及びその製造方法
JP2000299559A (ja) パワーモジュール用基板
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JPH03129745A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2954559B2 (ja) 配線基板の電極構造
JPH06151507A (ja) 回路基板上の端子電極とその形成方法及び実装体
JP2002026170A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS6365657A (ja) ピングリツドアレイ
JP2001332584A (ja) 半導体装置、その製造方法、基板及び半導体チップ
JPH02110950A (ja) 半導体装置
JPH08186150A (ja) 集積回路チップの実装構造体及びその実装方法
JPH0714966A (ja) 多端子複合リードフレームとその製造方法