JPH11169645A - ガス分解処理方法 - Google Patents

ガス分解処理方法

Info

Publication number
JPH11169645A
JPH11169645A JP9341542A JP34154297A JPH11169645A JP H11169645 A JPH11169645 A JP H11169645A JP 9341542 A JP9341542 A JP 9341542A JP 34154297 A JP34154297 A JP 34154297A JP H11169645 A JPH11169645 A JP H11169645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
treated
plasma
electric field
gas decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9341542A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokazu Yuasa
基和 湯浅
Hiromi Komatsu
裕美 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9341542A priority Critical patent/JPH11169645A/ja
Publication of JPH11169645A publication Critical patent/JPH11169645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分解効率が改善されたガス分解処理方法を提
供する。 【解決手段】 対向電極間に電界を印加することにより
該対向電極間を流通している気体をプラズマ励起させて
ガス分解処理を行う方法であって、該対向電極間に光触
媒作用体が設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素酸化物、硫黄
酸化物、揮発性有機化合物等の有害ガスをプラズマ励起
させて分解処理する、ガス分解処理方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年環境配慮の声が高まり、窒素酸化
物、硫黄酸化物、揮発性有機化合物等の有害ガスを分解
処理する方法が多数提案されている。特にコロナ放電、
プラズマ放電等を利用して有害ガスを分解する技術は、
クリ−ンで低濃度の有害ガスにも対応できるものとして
注目されている。一方、上記放電を利用した処理方法
は、高いエネルギ−を投入する必要があり、処理効率の
向上と投入電力のバランスが実用化の鍵となっていた。
【0003】例えば、特開平7−26562号にハニカ
ム状電極とワイヤ型電極を組み合わせて用いる方法が、
特開平2−115024号に固体誘電体を用いる技術が
開示されている。しかし、まだ低電力化と処理効率に改
善の必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
鑑み、分解効率が改善されたガス分解処理方法を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のガス分解処理方
法は、対向電極間に電界を印加することにより該対向電
極間を流通している気体をプラズマ励起させてガス分解
処理を行う方法であって、該対向電極間に光触媒作用体
が設けられていることを特徴とする。
【0006】上記光触媒作用体は、TiO2 、CdS、
SrTiO3 、K4 NbO3 、ZrO2 、GaP、Zn
O等の光触媒を含有するものである。これらの光触媒と
他の材料の混合物によって構成されていてもよい。光触
媒作用体の大きさは特に限定されないが、被処理気体に
接触する面積が大きい方が有利であり、光触媒を含有す
る塗料を調整して電極対向面にコ−ティングすることに
より対向電極表面に層状に形成することが好ましい。被
処理気体への接触面積を大きくするために多孔質の層を
形成してもよい。
【0007】上記対向電極は通常の金属からなるものを
使用できる。また、その形状は特に問わないが、被処理
気体への接触面積を大きくして処理効率を向上させるた
めにハニカム構造の電極を採用すると有利である。
【0008】
【実施の態様】図1は本発明の装置例の斜視図である。
外部電極1は断面正六角形の角筒体が複数組み合わされ
てなるハニカム構造の代表例である。内部電極2は外部
電極1がなすハニカム構造のセル中央に位置している。
図2にハニカムセルの断面図を示す。図2(a)では光
触媒作用体3は内部電極2の対向面に形成されている。
図2(b)では、ハニカムセルを構成する角筒体の中央
に六角形の角柱体の形状の内部電極2が位置し、外部電
極1と内部電極2の両方の表面を光触媒作用体3が覆っ
ている。
【0009】被処理気体は図1に示した矢印の方向に流
れ、ハニカムセル内を通る間にプラズマ励起され、無害
な形態あるいは捕集されやすい形態に変換される。本発
明の装置中に、アンモニア、石灰等の脱硝脱硫剤、固定
化剤を吹き込んだり、本発明の装置の流路の先にバグフ
ィルタ−を設ける等の公知の手段により有害ガスを固定
化することが出来る。
【0010】プラズマ励起された気体は、それ自身が全
波長域に渡って発光する性質を有する。本発明において
は、被処理気体自身がプラズマ励起によって発生するエ
ネルギ−を受けて光触媒体が活性化することにより被処
理気体に作用を及ぼし、さらにこの光触媒作用を受ける
気体は既に活性化された形態にあるため、非常に効率の
高い処理が実現する。
【0011】また、対向電極を構成する金属が直接向か
いあうと放電状態が不安定になり、処理効率が悪くなる
傾向があるため、これを防止する位置に固体誘電体を設
置するとよい。さらに、上記光触媒作用体が固体誘電体
を兼ねてもよい。図2に示した例では光触媒作用体が電
極対向面の一方または双方を覆っており、固体誘電体の
役割を兼ねている。固体誘電体と光触媒作用体が積層さ
れた形態でもよい。
【0012】上記固体誘電体としては、ポリテトラフル
オロエチレン、ポリエチレンテレフタレート等のプラス
チック、ガラス、二酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸
化ジルコニウム、二酸化チタン等の金属酸化物、チタン
酸バリウム等の複酸化物等が挙げられる。上記固体誘電
体の比誘電率(25°C環境下、以下同)は2以上であ
ることが好ましく、より好ましくは10以上である。特
に好ましい例として、酸化チタニウム5〜50重量%、
酸化アルミニウム50〜95重量%で混合された金属酸
化物皮膜、又は、酸化ジルコニウムを含有する金属酸化
物皮膜が挙げられる。上記被膜の厚みは10〜1000
μmであるものが好ましい。
【0013】図2中lで示した電極対向面の間隔(上記
光触媒作用体や後述の固体誘電体が存在する場合は、そ
れらの間隔)は5〜30mmが好ましい。5mm未満で
は被処理気体の流路として効率が悪く、30mmを超え
ると長時間安定化した放電状態を維持しにくく、省電力
化の観点からも好ましくない。
【0014】本発明では、上記対向電極間に電界を印加
することにより、該対向電極間を流通している気体をプ
ラズマ励起させてガス分解処理を行う。この際の電界と
しては、放電状態を安定させ、長時間連続した処理を行
うという観点から、電圧立ち上がり時間が100μs以
下、電界強度が1〜100kV/cm、周波数が1〜1
00kHzであるパルス電界を印加することが好まし
い。パルス電圧波形はインパルス型、方形パルス型、変
調型、正又は負のいずれかの極性側に電圧を印加する片
波状パルス型等が挙げられ、特に限定されない。
【0015】上記パルス立ち上がり時間、電界強度、周
波数を満たすような高速パルス電界を用いることは放電
状態の安定化とガス分解効率の向上に極めて効果的であ
る。なお、ここでいう立ち上がり時間とは、電圧変化が
連続して正である時間を指すものとする。
【0016】また、上記パルス電界におけるパルス継続
時間は、500μs以下であることが好ましい。500
μsを超えると放電状態が安定しにくくなる。より好ま
しくは、3μs〜200μsである。上記パルス継続時
間とは、ON、OFFの繰り返しからなるパルス電界に
おける、連続するON時間を言う。
【0017】図3に、このようなパルス電界を印加する
際の電源の等価回路図を示す。図3にSWと記されてい
るのはスイッチとして機能する半導体素子である。上記
スイッチとして500ns以下のターンオン時間及びタ
ーンオフ時間を有する半導体素子を用いることにより、
上記のような電界強度が1〜100kV/cmであり、
かつ、パルス立ち上がり時間が100μs以下であるよ
うな高電圧かつ高速のパルス電界を実現することが出来
る。
【0018】(実施例)酸化チタン(石原産業社製「S
TS−01」)を蒸留水によって希釈することにより酸
化チタン濃度10重量%のゾル溶液を調整した。テトラ
エトキシシラン3.47g、エタノ−ル6.53gを混
合した溶液中に上記ゾル溶液10gを滴下しながら加水
分解を行わせることにより、固形分濃度10%の皮膜形
成用組成物を得た。内径2cm、長さ20cmのガラス
管の内面に皮膜形成用組成物を塗布して110度で1時
間硬化させることにより、光触媒作用体が内面コ−トさ
れたガラス(固体誘電体)管を得た。このガラス管内部
に銅製の棒状電極(径2mm)を位置させ、ガラス管外
周にアルミホイルを巻き付けた。ガラス管内に0.5%
NO/Arガスを100l/分で流通させた状態で、棒
状電極とアルミホイル間に波高値9kV、周波数15k
Hz、パルス立ち上がり時間5μs、パルス幅10μs
のインパルス型波形のパルス電界を印加することによ
り、処理を行った。FT−IRにより処理前後のNO、
NO2 ガスのピ−クを評価したところ、分解率は97.
5%であった。
【0019】(比較例)酸化チタンによる内面処理を行
っていないガラス管を用いて実施例と同様の処理を行っ
た。同様に評価したところ、分解率は83.6%であ
り、光触媒による効果が明らかになった。
【0020】
【発明の効果】本発明では、対向電極間に光触媒作用体
が設けられている装置中でプラズマ処理を行うことによ
り、プラズマ励起エネルギーを効率的に使って非常に優
れたガス分解処理を可能とする。これによって投入する
電気的エネルギ−を最小限に抑えて実用レベルのガス分
解処理を行うことが出来る。さらに、特定の周波数で立
ち上がりの早い高速パルス電界を用いることにより、よ
り一層放電状態が安定し、高い分解効率で長時間安定し
た処理を行うことが出来る。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガス分解処理装置例の斜視図
【図2】 ガス分解処理装置における固体誘電体設置例
の説明図
【図3】 パルス電界を発生させる電源の等価回路図
【符号の説明】
1 外部電極 2 内部電極 3 光触媒作用体 4 電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 35/02 B01D 53/36 ZABJ 102C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向電極間に電界を印加することにより
    該対向電極間を流通している気体をプラズマ励起させて
    ガス分解処理を行う方法であって、該対向電極間に光触
    媒作用体が設けられていることを特徴とするガス分解処
    理方法。
  2. 【請求項2】 光触媒作用体が、酸化チタンを含有して
    なるものであることを特徴とする請求項1に記載のガス
    分解処理方法。
  3. 【請求項3】 光触媒作用体が、対向電極表面に層状に
    形成されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のガス分解処理方法。
  4. 【請求項4】 対向電極間に、電圧立ち上がり時間が1
    00μs以下、電界強度が1〜100kV/cm、周波
    数が1〜100kHzであるパルス電界を印加すること
    を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のガス分
    解処理方法。
JP9341542A 1997-12-11 1997-12-11 ガス分解処理方法 Withdrawn JPH11169645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341542A JPH11169645A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 ガス分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341542A JPH11169645A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 ガス分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169645A true JPH11169645A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18346883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9341542A Withdrawn JPH11169645A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 ガス分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169645A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068153A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-16 Japan Science And Technology Corporation Appareil pouvant detruire par oxydation une substance nocive pour des traces
WO2001019515A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-22 Hitachi Zosen Corporation Catalyseur a electrode de decharge ou support de catalyseur
JP2003080034A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化装置および酸化装置の保守方法
EP1669331A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Flabeg GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines nicht-beschlagenden Elements und Einrichtung zur Aktivierung eines derartigen Elements
JP2017096927A (ja) * 2007-12-12 2017-06-01 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク.University Of Florida Reseatch Foundation,Inc. 固体デバイス及び触媒反応における電界による性能の向上
CN112316679A (zh) * 2020-10-20 2021-02-05 中国科学院地球环境研究所 一种低温等离子体VOCs净化装置及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068153A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-16 Japan Science And Technology Corporation Appareil pouvant detruire par oxydation une substance nocive pour des traces
US6896790B1 (en) 1999-05-06 2005-05-24 Japan Science & Technology Corporation Apparatus for oxidatively destructing trace injurious substance
WO2001019515A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-22 Hitachi Zosen Corporation Catalyseur a electrode de decharge ou support de catalyseur
JP2003080034A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化装置および酸化装置の保守方法
EP1669331A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Flabeg GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines nicht-beschlagenden Elements und Einrichtung zur Aktivierung eines derartigen Elements
JP2017096927A (ja) * 2007-12-12 2017-06-01 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク.University Of Florida Reseatch Foundation,Inc. 固体デバイス及び触媒反応における電界による性能の向上
CN112316679A (zh) * 2020-10-20 2021-02-05 中国科学院地球环境研究所 一种低温等离子体VOCs净化装置及方法
CN112316679B (zh) * 2020-10-20 2022-02-25 中国科学院地球环境研究所 一种低温等离子体VOCs净化装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522515B1 (ko) 방전전극과 광촉매 반응장치
US6767434B1 (en) Method of treating substance and apparatus for carrying out the same
US6217833B1 (en) High efficiency corona discharge device for generating ozone
WO2007051912A1 (en) Combined treatment of gaseous effluents by cold plasma and photocatalysis
JPH11169645A (ja) ガス分解処理方法
JPH11156145A (ja) ガス分解処理方法及びその装置
KR101407444B1 (ko) 광촉매 재료를 이용하는 분해 제거 방법
JP3504165B2 (ja) 光触媒反応装置および光触媒反応方法
JP2006187766A (ja) ガス処理装置およびガス処理用カートリッジ
JPH1147558A (ja) 空気の浄化方法
CA2506787C (en) Industrial equipment for environmental protection by random streamer discharge plasmas and its applications
JP2001276561A (ja) ハニカム構造体を具える放電装置
JP2004105811A (ja) 光触媒反応装置
KR100472751B1 (ko) 유전체장벽구조를 갖는 혼합일체형 유해가스정화장치
JP2000300650A (ja) 光触媒型空気浄化装置
JPH0564721A (ja) 低濃度窒素酸化物含有空気の処理方法及び装置
JP3389187B2 (ja) フィルム型の光触媒
KR20070001387A (ko) 휘발성 유기화합물 및 악취 제거를 위한 플라즈마/광촉매혼성시스템
KR20220078128A (ko) 광촉매를 포함하는 전기집진판 및 그 제조방법
KR100338253B1 (ko) 광촉매를 이용한 공기정화기
KR200400406Y1 (ko) 플라즈마 방전소자
JP2005040655A (ja) 光触媒反応装置および機能電極
JP2002273208A (ja) 光触媒を担持してなる放電用電極、該電極を用いた放電反応装置、並びに該放電反応装置を用いた気体分解方法
JP2002361037A (ja) N2oガスの分解方法および分解装置
JP3582379B2 (ja) 放電ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051227