JPH11165687A - 非対称バトックフロー型船舶 - Google Patents

非対称バトックフロー型船舶

Info

Publication number
JPH11165687A
JPH11165687A JP35213797A JP35213797A JPH11165687A JP H11165687 A JPH11165687 A JP H11165687A JP 35213797 A JP35213797 A JP 35213797A JP 35213797 A JP35213797 A JP 35213797A JP H11165687 A JPH11165687 A JP H11165687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
propeller
flow type
ship bottom
asymmetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35213797A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ito
叡一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP35213797A priority Critical patent/JPH11165687A/ja
Publication of JPH11165687A publication Critical patent/JPH11165687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、バトックフロー型船尾部の船底面
をプロペラの回転方向に対応した左右非対称とすること
により、プロペラ効率の向上をもたらすようにした非対
称バトックフロー型船舶を提供することを課題とする。 【解決手段】 バトックフロー型船尾部におけるスケグ
2の両側方で、前進航行時にプロペラ3のプロペラ翼が
下降する側の第1傾斜船底面aの勾配が、プロペラ翼の
上昇する側の第2傾斜船底面bの勾配よりも大きく設定
された非対称形状とすることにより、従来の対称形状の
バトックフロー型船舶と比べて、プロペラ翼へ流入する
流れの迎え角が、プロペラ翼の下降する側では増加し、
プロペラ翼の上昇する側でも迎え角の減少の度合いが減
少して結局従来よりも増加することになり、これにより
プロペラ効率の向上が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バトックフロー型
船舶に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、タンカーや貨物船等の船舶は、
船尾のプロペラが発生する推力により航走するが、その
推進性能は、運航性能の良い船の条件の一つであること
から、船の設計にあたっては、船体抵抗が小さく、自航
性能が良好で、プロペラ効率が高くなるような船体形状
やプロペラが採用される。そして、船体抵抗低減を指向
した船形としては、船尾部に沿う流れをスムーズにして
船体形状係数を小さくしたバトックフロー型のものが採
用されている。
【0003】ところで、バトックフロー型船舶は、図8
(船尾部側面図)および図9(図8のD−D矢視横断面
図)に示すように、船体1の船尾端へ向かってしだいに
上昇する右舷側および左舷側の各傾斜船底面a,bと、
同船底面から下方へ突出するように船体中心線8に沿っ
て設けられたスケグ2と、同スケグの直後に配設された
プロペラ3とをそなえて構成されている。
【0004】そして、右舷側および左舷側の各傾斜船底
面a,bは同じ傾斜状態に形成されているので、同傾斜
船底面a,bに沿う流れがプロペラ3へ導入される際に
は、図10に示すように、プロペラ位置でのプロペラデ
ィスク6内で右舷側の流れの上向き成分7aと左舷側の
プロペラ中心線5に関する対称位置での流れの上向き成
分7bとが同じになる。
【0005】これにより、前進時に時計方向に回転する
右回りプロペラの場合は、右舷側で下降するプロペラ翼
に対して上向き成分をもつ流れが迎え角を増すように流
入してプロペラ効率の向上をもたらすが、左舷側では上
向き成分をもつ流れが迎え角を減じるように流入してプ
ロペラ効率の低下をもたらすようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来のバ
トックフロー型船舶における問題の改善を図るべく、本
発明は、バトックフロー型船尾部の船底面をプロペラの
回転方向に対応した左右非対称とすることにより、プロ
ペラ効率の向上をもたらすようにした非対称バトックフ
ロー型船舶を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明の非対称バトックフロー型船舶は、船尾端へ
向かってしだいに上昇する傾斜船底面と、同船底面から
下方へ突出するように船体中心線に沿って設けられたス
ケグと、同スケグの直後に配設されたプロペラとを有す
るバトックフロー型船舶において、前進航行時に上記プ
ロペラのプロペラ翼が下降する側の第1傾斜船底面の勾
配が、同プロペラ翼の上昇する側の第2傾斜船底面の勾
配よりも大きく設定されたことを特徴としている。
【0008】上述の本発明の非対称バトックフロー型船
舶では、前進航行時に、プロペラ翼の下降する側で大き
い勾配の第1傾斜船底面に沿って上昇してきた水流が、
プロペラ翼へ上記の大きい勾配に見合う大きい迎え角で
流入し、プロペラ翼の上昇する側で勾配の小さい第2傾
斜船底面に沿って上昇してきた水流は、プロペラ翼へ上
記の小さい勾配に見合うように迎え角の減少分を少なく
された状態で流入するので、上記スケグの両側方におけ
る各傾斜船底面が上記の大きい勾配と小さい勾配とを平
均したような同じ勾配を有している従来の場合と比べ
て、プロペラ効率の大幅な向上がもたらされるようにな
る。
【0009】また、上記第1傾斜船底面の始端が、船底
最下面において上記第2傾斜船底面の始端よりも後方に
位置し、上記の第1傾斜船底面および第2傾斜船底面の
各縦断面形状が、共に直線状に形成されていると、上記
スケグの両側方における上記の第1傾斜船底面と第2傾
斜船底面との勾配差を簡便に実現できるようになり、構
造の複雑化を招かないですむ利点が得られる。
【0010】さらに、上記第1傾斜船底面が弯曲面状に
形成され、同第1傾斜船底面の前後方向における中間位
置でのレベルが上記第2傾斜船底面の前後方向における
中間位置でのレベルよりも下方に位置し、かつ、上記プ
ロペラの直前位置では上記の第1傾斜船底面および第2
傾斜船底面が同じレベルに位置するように設定されてい
ると、上記の第1傾斜船底面により、回転時に下降する
側のプロペラ翼へ十分な上向き成分をもつ水流を導入さ
せるようにしながら、プロペラの直前位置では上記第1
傾斜船底面の終端を第2傾斜船底面の終端と揃えること
ができる。これにより大径のプロペラの装備にも支障を
きたさない利点が得られるようになる。
【0011】また、上記の第1傾斜船底面および第2傾
斜船底面を横切る船尾部横断面の下辺形状が、上記第1
傾斜船底面から上記第2傾斜船底面へかけてしだいに低
下するような横傾斜角を有し、同横傾斜角が、船尾端に
近いほど大きくなるように設定されていると、上記第1
傾斜船底面の勾配を上記第2傾斜船底面の勾配よりも大
きくしながら、船尾におけるプロペラの設置スペースを
十分に広くとることができ、しかもプロペラ直上位置で
も上記の第1および第2傾斜船底面の勾配差をつけるこ
とが可能になって、プロペラ効率を大幅に向上させる利
点が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明すると、図1,2は本発明の第1実施形
態としての非対称バトックフロー型船舶を示すもので、
図1はその船尾部側面図、図2は図1のA−A矢視横断
面図であり、図3は図1,2の船舶のプロペラ位置での
プロペラディスク内の流れの上向き成分を示す説明図で
あり、図4,5は本発明の第2実施形態としての非対称
バトックフロー型船舶を示すもので、図4はその船尾部
側面図、図5は図4のB−B矢視横断面図であり、図
6,7は本発明の第3実施形態としての非対称バトック
フロー型船舶を示すもので、図6はその船尾部側面図、
図7は図6のC−C矢視横断面図である。
【0013】まず本発明の第1実施形態について説明す
ると、図1,2に示すように、本実施形態のバトックフ
ロー型船舶の場合も、船尾端へ向かってしだいに上昇す
る傾斜船底面a,bと、同船底面から下方へ突出するよ
うに船体中心線8に沿って設けられたスケグ2とがそな
えられており、同スケグ2内に沿う図示しないプロペラ
軸の後端に装着されたプロペラ3が、スケグ2の直後に
配設されている。そして、プロペラ3の後方には、船体
1から垂下された舵4が設けられ、船尾端はトランソム
型Tになっている。
【0014】本実施形態では、特に船体1の前進航行時
に右回りプロペラ3のプロペラ翼が下降する右舷側で同
プロペラ翼へ水流を導く第1傾斜船底面aの勾配が、同
プロペラ翼の上昇する左舷側で同プロペラ翼へ水流を導
く第2傾斜船底面bの勾配よりも大きく設定されてい
る。
【0015】これにより、図3に示すようにプロペラデ
ィスク6内のプロペラ中心線5に関する対称位置での流
れの上向き成分7a,7bは、右舷側で大きくなり、左
舷側で小さくなっている。
【0016】そして、船底最下面において、第1傾斜船
底面aの始端a1が、第2傾斜船底面bの始端b1よりも
後方に位置し、第1傾斜船底面aおよび第2傾斜船底面
bの各縦断面形状は、共に直線状に形成されている。
【0017】上述の第1実施形態の非対称バトックフロ
ー型船舶では、前進航行時に、プロペラ翼の下降する側
で大きい勾配の第1傾斜船底面aに沿って上昇してきた
右舷側の水流が、図3に示すプロペラディスク6内で大
きい上向き成分7aを有して、プロペラ翼へ上記の大き
い勾配に見合う大きい迎え角で流入し、プロペラ翼の上
昇する側で勾配の小さい第2傾斜船底面bに沿って上昇
してきた水流は、プロペラディスク6内で小さい上向き
成分7bを有して、プロペラ翼へ上記の小さい勾配に見
合うように迎え角の減少分を少なくされた状態で流入す
るので、スケグ2の両側方における各傾斜船底面a,b
が上記の大きい勾配と小さい勾配とを平均したような同
じ勾配を有している従来の場合と比べて、プロペラ効率
の大幅な向上がもたらされるようになる。
【0018】また、船底下面において第1傾斜船底面a
の始端a1が第2傾斜船底面bの始端b1よりも前方に位
置して、両傾斜船底面a,bの縦断面形状が共に直線状
に形成されていると、スケグ2の両側方における第1傾
斜船底面aと第2傾斜船底面bとの勾配差を簡便に実現
できるようになり、構造の複雑化を招かないですむ利点
が得られる。
【0019】次に本発明の第2実施形態としての非対称
バトックフロー型船舶について説明すると、図4,5に
示すように、本実施形態のバトックフロー型船舶の場合
も、船尾端へ向かってしだいに上昇する傾斜船底面a,
bと、同船底面から下方へ突出するように船体中心線8
に沿って設けられたスケグ2とがそなえられており、同
スケグ2内に沿う図示しないプロペラ軸の後端に装着さ
れたプロペラ3が、スケグ2の直後に配設されている。
そして、プロペラ3の後方には、船体1から垂下された
舵4が設けられ、船尾端はトランソム型Tになってい
る。
【0020】また、船体1の前進航行時に右回りプロペ
ラ3のプロペラ翼が下降する右舷側で同プロペラ翼へ水
流を導く第1傾斜船底面aは、同プロペラ翼の上昇する
左舷側で同プロペラ翼へ水流を導く第2傾斜船底面bと
比べて、プロペラ3へ近づくにつれ勾配が大きくなるよ
うに設定されているが、第1傾斜船底面aは弯曲面状に
形成されていて、同第1傾斜船底面aの前後方向におけ
る中間位置でのレベルは、平面状の第2傾斜船底面の前
後方向における中間位置でのレベルよりも下方に位置し
ている。そして、プロペラ3の直上位置では、第1傾斜
船底面aおよび第2傾斜船底面bが同じレベルに位置す
るように設定されている。
【0021】上述の第2実施形態では、第1傾斜船底面
aにより、回転時に下降する側のプロペラ翼へ十分な上
向き成分をもつ水流を導入させるようにしながら、プロ
ペラ3の直前位置では第1傾斜船底面aの終端を第2傾
斜船底面bの終端と揃えることができる。このようにし
て、本実施形態では前述の第1実施形態と同様にプロペ
ラ効率を高めながら、大径のプロペラ3の装備に支障を
きたさない利点が得られる。
【0022】次に本発明の第3実施形態としての非対称
バトックフロー型船舶について説明すると、図6,7に
示すように、本実施形態のバトックフロー型船舶の場合
も、船尾端へ向かってしだいに上昇する傾斜船底面a,
bと、同船底面から下方へ突出するように船体中心線8
に沿って設けられたスケグ2とがそなえられており、同
スケグ2内に沿う図示しないプロペラ軸の後端に装着さ
れたプロペラ3が、スケグ2の直後に配設されている。
そして、プロペラ3の後方には、船体1から垂下された
舵4が設けられ、船尾端はトランソム型Tになってい
る。
【0023】また、船体1の前進航行時に右回りプロペ
ラ3のプロペラ翼が下降する右舷側で同プロペラ翼へ水
流を導く第1傾斜船底面aの勾配が、同プロペラ翼の上
昇する左舷側で同プロペラ翼へ水流を導く第2傾斜船底
面bの勾配よりも大きく設定されている。
【0024】本実施形態では、特に、図7に示すよう
に、第1傾斜船底面aおよび第2傾斜船底面bを横切る
船尾部横断面の下辺形状が、第1傾斜船底面aから第2
傾斜船底面bへかけてしだいに低下するような横傾斜角
θを有し、同横傾斜角θが、船尾端に近いほど大きくな
るように設定されている。
【0025】上述の第3実施形態では、第1傾斜船底面
aの勾配を第2傾斜船底面bの勾配よりも大きくしなが
ら、船尾におけるプロペラ3の設置スペースを十分に広
くとることができ、しかもプロペラ3の直上位置a2
2でも第1および第2傾斜船底面a,bの勾配差をつ
けることが可能になって、前述の第1,2実施形態と同
様の作用により、プロペラ効率を大幅に向上させる利点
が得られる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の非対称バ
トックフロー型船舶によれば次のような効果が得られ
る。 (1) 前進航行時に、プロペラ翼の下降する側で大きい勾
配の第1傾斜船底面に沿って上昇してきた水流が、プロ
ペラ翼へ上記の大きい勾配に見合う大きい迎え角で流入
し、プロペラ翼の上昇する側で勾配の小さい第2傾斜船
底面に沿って上昇してきた水流は、プロペラ翼へ上記の
小さい勾配に見合うように迎え角の減少分を少なくされ
た状態で流入するので、上記スケグの両側方における各
傾斜船底面が上記の大きい勾配と小さい勾配とを平均し
たような同じ勾配を有している従来の場合と比べて、プ
ロペラ効率の大幅な向上がもたらされるようになる。 (2) 上記第1傾斜船底面の始端が、船底最下面において
上記第2傾斜船底面の始端よりも後方に位置し、上記の
第1傾斜船底面および第2傾斜船底面の各縦断面形状
が、共に直線状に形成されていると、上記スケグの両側
方における上記の第1傾斜船底面と第2傾斜船底面との
勾配差を簡便に実現できるようになり、構造の複雑化を
招かないですむ利点が得られる。 (3) 上記第1傾斜船底面が弯曲面状に形成され、同第1
傾斜船底面の前後方向における中間位置でのレベルが上
記第2傾斜船底面の前後方向における中間位置でのレベ
ルよりも下方に位置し、かつ、上記プロペラの直前位置
では上記の第1傾斜船底面および第2傾斜船底面が同じ
レベルに位置するように設定されていると、上記の第1
傾斜船底面により、回転時に下降する側のプロペラ翼へ
十分な上向き成分をもつ水流を導入させるようにしなが
ら、プロペラの直前位置では上記第1傾斜船底面の終端
を第2傾斜船底面の終端と揃えることができる。これに
より大径のプロペラの装備にも支障をきたさない利点が
得られるようになる。 (4) 上記の第1傾斜船底面および第2傾斜船底面を横切
る船尾部横断面の下辺形状が、上記第1傾斜船底面から
上記第2傾斜船底面へかけてしだいに低下するような横
傾斜角を有し、同横傾斜角が、船尾端に近いほど大きく
なるように設定されていると、上記第1傾斜船底面の勾
配を上記第2傾斜船底面の勾配よりも大きくしながら、
船尾におけるプロペラの設置スペースを十分に広くとる
ことができ、しかもプロペラ直上位置でも上記の第1お
よび第2傾斜船底面の勾配差をつけることが可能になっ
て、プロペラ効率を大幅に向上させる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての非対称バトック
フロー型船舶の船尾部側面図である。
【図2】図1のA−A矢視横断面図である。
【図3】図1,2の船舶のプロペラ位置でのプロペラデ
ィスク内の流れの上向き成分を示す分布図である。
【図4】本発明の第2実施形態としての非対称バトック
フロー型船舶の船尾部側面図である。
【図5】図4のB−B矢視横断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態としての非対称バトック
フロー型船舶の船尾部側面図である。
【図7】図6のC−C矢視横断面図である。
【図8】従来のバトックフロー型船舶の船尾部側面図で
ある。
【図9】図8のD−D矢視横断面図である。
【図10】図8,9の船舶のプロペラ位置でのプロペラ
ディスク内の流れの上向き成分を示す分布図である。
【符号の説明】
1 船体 2 スケグ 3 プロペラ 4 舵 5 プロペラ中心線 6 プロペラディスク 7a,7b 流れの上向き成分 8 船体中心線 a 第1傾斜船底面 b 第2傾斜船底面 T トランソム型

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船尾端へ向かってしだいに上昇する傾斜
    船底面と、同船底面から下方へ突出するように船体中心
    線に沿って設けられたスケグと、同スケグの直後に配設
    されたプロペラとを有するバトックフロー型船舶におい
    て、前進航行時に上記プロペラのプロペラ翼が下降する
    側の第1傾斜船底面の勾配が、同プロペラ翼の上昇する
    側の第2傾斜船底面の勾配よりも大きく設定されたこと
    を特徴とする、非対称バトックフロー型船舶。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非対称バトックフロー
    型船舶において、上記第1傾斜船底面の始端が、船底最
    下面において上記第2傾斜船底面の始端よりも後方に位
    置し、上記の第1傾斜船底面および第2傾斜船底面の各
    縦断面形状が、共に直線状に形成されていることを特徴
    とする、非対称バトックフロー型船舶。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の非対称バトックフロー
    型船舶において、上記第1傾斜船底面が弯曲面状に形成
    され、同第1傾斜船底面の前後方向における中間位置で
    のレベルが上記第2傾斜船底面の前後方向における中間
    位置でのレベルよりも下方に位置し、かつ、上記プロペ
    ラの直前位置では上記の第1傾斜船底面および第2傾斜
    船底面が同じレベルに位置するように設定されているこ
    とを特徴とする、非対称バトックフロー型船舶。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の非対称バトックフロー
    型船舶において、上記の第1傾斜船底面および第2傾斜
    船底面を横切る船尾部横断面の下辺形状が、上記第1傾
    斜船底面から上記第2傾斜船底面へかけてしだいに低下
    するような横傾斜角を有し、同横傾斜角が、船尾端に近
    いほど大きくなるように設定されていることを特徴とす
    る、非対称バトックフロー型船舶。
JP35213797A 1997-12-05 1997-12-05 非対称バトックフロー型船舶 Withdrawn JPH11165687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35213797A JPH11165687A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 非対称バトックフロー型船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35213797A JPH11165687A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 非対称バトックフロー型船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165687A true JPH11165687A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18422034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35213797A Withdrawn JPH11165687A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 非対称バトックフロー型船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118529A (zh) * 2014-07-29 2014-10-29 梁明森 呆木及船

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118529A (zh) * 2014-07-29 2014-10-29 梁明森 呆木及船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793980A (en) Marine propulsion system
KR101348081B1 (ko) 추진기 주변에 계단형식을 갖춘 선미형상을 한 에어 캐비티 및 공기윤활 방식 선박
EP2110311B1 (en) Finned rudder
US7192322B2 (en) Line design and propulsion system for a directionally stable, seagoing boat with rudder propeller drive system
EP0033563B1 (en) A v-shaped bottom for speedy motorboats having improved planing supporting skids
EP2029420B1 (en) Vessel provided with a foil below the waterline
CN103612705B (zh) 单喷水推进器的水面单体无人艇
KR101541574B1 (ko) 공기 공동이 제공되는 선박들을 위한 선형
US7617793B2 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
JP2008247050A (ja) 船舶の抵抗低減装置及び船舶
JPH11165687A (ja) 非対称バトックフロー型船舶
JP2003514702A (ja) 舵取り推進機に最適な船体を備え針路の安定した高速海洋船
KR900005713B1 (ko) 수직의 선체중심면에 설치된 프로펠러를 구비한 선박
JP2002274490A (ja) 船舶用高揚力舵
US6604484B2 (en) Ship supported by submerged structure
JP2002293294A (ja) 船舶用高揚力二枚舵システム
WO2023223617A1 (ja) 船舶
US4563968A (en) Boat with improved hull
JP2572150Y2 (ja) 船舶用舵
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
CN2189116Y (zh) 一种桨前整流导管
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
JPH0326069Y2 (ja)
JP2002193187A (ja) 船舶用高揚力二枚舵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301