JPH11156209A - 排ガス浄化装置及びその製造法 - Google Patents

排ガス浄化装置及びその製造法

Info

Publication number
JPH11156209A
JPH11156209A JP9329866A JP32986697A JPH11156209A JP H11156209 A JPH11156209 A JP H11156209A JP 9329866 A JP9329866 A JP 9329866A JP 32986697 A JP32986697 A JP 32986697A JP H11156209 A JPH11156209 A JP H11156209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
catalyst
exhaust gas
gas purifying
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329866A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Narisawa
敏明 成澤
Noboru Baba
馬場  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9329866A priority Critical patent/JPH11156209A/ja
Publication of JPH11156209A publication Critical patent/JPH11156209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、触媒の担持層形成の工程が簡
略化してその付着量の多い排ガス浄化装置とその製造法
を提供する。 【解決手段】本発明は、無機物担持層形成前に、ハニカ
ムをpH13以上のアルカリ溶液に浸す工程を有し、1
リットルのハニカムに対し、1回の浸漬によってセル空
間当り0.25〜0.5gの担持層を有する排ガス浄化装
置及びその製造法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車エンジン等
の内燃機関から排出される排ガス中の窒素酸化物を浄化
するための排ガス浄化装置およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年省資源・環境保護の流れの中で、自
動車用ガソリンエンジンをリーンバーンで動かす社会的
要求がある。これに伴いリーンバーンエンジンから排出
される酸素を含む排ガス中の窒素酸化物(NOx)を効
果的に浄化する触媒(リーンNOx触媒)の開発が進め
られている。
【0003】リーンバーンエンジン用の排ガス浄化触媒
に関して、例えば特開平6−31139号公報には、多孔質体
からなる担体にアルカリ金属酸化物と白金を担持した触
媒が示されている。
【0004】また、特開平8−24643号公報には、多孔質
体からなる担体に、白金とパラジウム及びロジウムの少
なくとも1種と、アルカリ金属,アルカリ土類金属,希
土類金属から選ばれる少なくとも1種とを担持した触媒
が示されている。特開平8−24643 号公報では、触媒材
料の具体例として、白金とパラジウム及びロジウムの少
なくとも1種とセリウムとバリウムを含む触媒、及びこ
れに更にLa,Zr,Li,K,Mg等を担持した触媒
を示している。
【0005】自動車には触媒を用いた排気ガス浄化装置
が取付けられている。装置は触媒と排気ガスとの反応面
積を増やすためハニカム状に形成された基体上に、触媒
成分を担持する層が設けられている。担持層は、ベーマ
イト,アルミナ,ゼオライトなどの無機物が用いられて
いる。担持層形成方法は無機物をスラリー状に調整しハ
ニカムに塗布,乾燥,焼成してからスラリー状にした触
媒成分を含浸させる方法と無機物と触媒成分をスラリー
状にしハニカムに塗布,乾燥,焼成する方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】担持層の形成は担持層
を構成する無機物を水などに分散させ、スラリー状にし
てハニカムに塗布する手法が用いられている。この理由
として担持層を形成するハニカムの形状がある。しかも
生産性の面から個々のマス目毎に処理する手法は非効率
的であり、同時処理が求められる。そのため、スラリー
を利用したハニカムの担持層形成が行われているが、担
持層を厚膜化するにはスラリー粘度を高くするしかな
い。しかし、スラリー粘度を高くするとハニカムのマス
目が目詰まりしてしまう。目詰まりは浄化装置に用いる
場合、反応面積の低下,浄化性能の低下に結び付くた
め、避けなければならない。図3に従来のハニカムへの
担持層形成工程を示す。ハニカムの目詰まりを避けかつ
担持層を厚膜化するには、目詰まりを起こさない低粘度
のスラリーを使用し乾燥後、所定のコート量に達するま
でスラリー塗布,乾燥を繰り返さなければならない。こ
れが触媒用ハニカム作製において工程数増大の一因とな
っており、担持層形成時に所定量を短時間で付着させる
ことが求められていた。
【0007】本発明の目的は、担持層の付着量の多い排
ガス浄化装置とその製造法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ストレートな
壁によって区画された1インチ平方当り400個以上の
セル空間を有するハニカム基体表面に担持層と、該担持
層に担持された触媒とを有する排ガス浄化装置であっ
て、前記担持層は体積1リットルのハニカムに対し、1
層当りで、且つ1個の前記セル空間当り0.25〜0.5
g有することを特徴とする排ガス浄化装置にある。
【0009】本発明は、ストレートな壁によって区画さ
れた好ましくは1インチ平方当り400個以上のセル空
間を有するハニカム基体表面に無機物からなる担持層と
該担持層に担持された触媒とを形成する排ガス浄化装置
の製造方法であって、前記ハニカム基体表面にアルカリ
水溶液を付着した後、前記無機物のスラリーを付着し、
次いで焼成することによって前記担持層を形成すること
を特徴とする排ガス浄化装置の製造法にある。
【0010】担持層は、ベーマイト,アルミナ,ゼオラ
イトなどの無機物が用いられる。図2にストレートな壁
によって区画されたハニカム断面の部分模式図を示す。
21はハニカム基体、22〜24は3層の担持層、25
はセル空間である。21はハニカム基体が多数集まって
排気ガス浄化装置のハニカムを構成している。ハニカム
基体はコージェライトやFe−Cr−Al合金などで作
製される。その断面形状は作製方法によって異なり、三
角形や四角形などの多角形状である。その内面には必要
に応じて担持層が1〜3層形成される。担持層形成方法
は無機物をスラリー状に調整しハニカムに塗布,乾燥,
焼成してからスラリー状にした触媒成分を含浸させる方
法と無機物と触媒成分をスラリー状にしハニカムに塗
布,乾燥,焼成する方法により行われる。図2に示すよ
うにストレートに形成されたセル内を通過する排気ガス
は担持層に含浸させた又は含まれる触媒の作用により浄
化される。
【0011】所定量の担持層をスラリー塗布で付着させ
るには、スラリー粘度を低くして目詰まり防止するこ
と、スラリー粘度を高くして付着を増加させることの相
反する事項を満足させる必要がある。そこで、スラリー
自体の粘度を低く保ったまま、ハニカム基体近傍だけを
高粘度化させることを考えた。ハニカム基体表面にスラ
リーが高粘度化する物質を塗布し、次に低粘度のスラリ
ーにハニカムを浸漬すればハニカム基体近傍は高粘度化
してスラリーに含まれる担持層成分に伴って層を形成
し、スラリーからハニカムを引き上げれば低粘度のスラ
リー自体は排出され、目詰まりを起こさずに付着量を増
やせる。
【0012】本発明のハニカムをアルカリ処理後にアル
カリで高粘度化するよう組成を調整した担持層液に浸漬
することにより、触媒を担持する無機物質層を簡便にハ
ニカム体積1リットル当り100g以上形成できる。従
来に比べ担持層形成の工程が簡略化される。又、アルカ
リ液濃度を調整して、無機物質のコート量を制御でき
る。触媒担持用無機物層の形成において、少なくともア
ルミナ,ベーマイト,ゼオライトなどの無機物と水酸化
物又は硝酸塩を含む組成の液を使用することが好まし
い。
【0013】水酸化物は水酸化アルミニウム又は水酸化
マグネシウムの少なくとも一方を用いるのが好ましく、
硝酸塩は硝酸マグネシウムが好ましい。その液にエチル
アルコールを含むとより効果的である。触媒担持用無機
物層の形成工程前に、ハニカムを好ましくはpH13以
上のアルカリ処理液に浸す工程を有するものである。本
発明においては、ハニカムはガソリン自動車で、200
0CCで80×160mmの楕円で長さ160mm,660CC
で直径80mm,長さ80mmが好ましく、1リットル当
り,1平方インチ当り400個以上のセル空間を有する
ものが好ましい。
【0014】本発明の触媒は、無機酸化物からなる多孔
質の担体の表面に、貴金属又はこれとアルカリ金属酸化
物とを担持したものである。
【0015】貴金属としては、ロジウム(Rh)と白金
(Pt)及びパラジウム(Pd)から選ばれた少なくと
も1種を含有することが望ましく、特に白金(Pt)及
びパラジウム(Pd)から選ばれた少なくとも1種とロ
ジウムを含有することが望ましい。
【0016】アルカリ金属は、酸化ナトリウム(Na2
O),酸化リチウム(Li2O),酸化カリウム(K
2O)及び酸化ビジウム(Rb2O)から選ばれた少なく
とも1つよりなることが望ましい。
【0017】アルカリ金属、及び貴金属の担持量は、担
体100重量%に対する金属元素換算で、それぞれアル
カリ金属は2.5 〜27重量%、及び貴金属はロジウム
が0.05〜0.3重量%,白金が0.5〜3重量%,パ
ラジウムが0.5〜15重量%が望ましい。
【0018】担体はまた、ハニカム基体にコーティング
された状態で使用されることが望ましい。
【0019】本発明の触媒において、多孔質の担体にア
ルカリ金属酸化物を担持し、さらに白金金属を担持した
ものは、特に高いNOx浄化率を有する。
【0020】本発明の触媒は、内燃機関エンジンの排ガ
ス流路に配置され、空燃比がリーンで燃焼された排ガス
中に含まれるNOxを、一酸化炭素或いは炭化水素との
反応によって還元し浄化する。
【0021】本発明の触媒がリーンで燃焼された排ガス
中のNOxに対して高い浄化能力を有するのは、アルカ
リ金属が共存することにより、NOxに対する高い親和
力が創出されて、NOxがこれらの表面に吸着し、さら
に貴金属が共存することで吸着したNOxが還元される
ことに基づくものと推定される。
【0022】リーン排ガスに対するNOx浄化性能は、
触媒を長時間連続してリーン排ガスに晒し続けていると
次第に低下する。これはリーン排ガス中に酸素が含まれ
ており、NOxの還元剤である一酸化炭素或いは炭化水
素が酸化してしまうことによる。従って、リーンNOx
の浄化能が低下してきたと思われたならば、理論空燃比
(ストイキ)或いは燃料過剰(リッチ)に切り替え、そ
の状態で数秒から数分燃焼させて、再びリーンに戻すこ
とが望ましい。
【0023】このため、リーン排ガスに対する本発明の
触媒の窒素酸化物浄化率を測定し、測定値が設定値より
も低下したならば、前記内燃機関エンジンの空燃比を一
時的に理論空燃比(ストイキ)或いは燃料過剰(リッ
チ)に切り替え、その後、再びリーンに戻すようにする
ことが望ましい。
【0024】また、他の方法として、本発明の触媒によ
って浄化された排ガス中のNOx濃度を測定し、測定値
が設定値よりも低下したならば理論空燃比又はリッチ燃
焼に切り替えて一定時間運転するのが好ましい。
【0025】本発明の触媒は、NOxの浄化能力のみな
らず、炭化水素の浄化能力も高い。しかし、さらに高い
炭化水素浄化能力を得るために、排ガス流路に本発明の
触媒と炭化水素燃焼触媒とを配置することが望ましい。
組合せの方法としては、排ガス流路における本発明にな
る排ガス浄化触媒の後段に炭化水素燃焼触媒を配置する
ことが好ましい。炭化水素燃焼触媒としては、三元触媒
或いは貴金属成分としてPdを含む触媒などを用いるこ
とができる。
【0026】自動車内燃機関からの燃焼排ガス中に含ま
れている微量の硫黄酸化物は触媒活性成分、特にアルカ
リ金属を被毒する。本発明では、耐硫黄酸化物被毒性を
有するTiを含有することでアルカリ金属への硫黄酸化
物の吸着を抑制した。また、還元雰囲気ではアルカリ金
属に隣接している貴金属を経由して吸着硫黄酸化物の還
元と脱離が起こると推定される。従って、本発明の触媒
が硫黄酸化物により一時的に性能が低下しても、還元雰
囲気すなわち理論空燃比以下の燃焼排ガスを用いて、4
00℃〜800℃に触媒を加熱することで硫黄酸化物の
除去と触媒の再活性化が可能となる。触媒活性が低下し
た場合には、該再活性化にて、触媒の再活性化を図るの
が好適である。
【0027】本発明の触媒は、ディーゼル自動車のディ
ーゼルエンジンから排出される排ガスの処理にも効果を
発揮する。ディーゼルエンジンは、酸素過剰の高空燃比
で運転されており、本発明の触媒は酸素含有下において
も優れた活性を示すので、ディーゼルエンジンから排出
される排ガスであっても窒素酸化物を効率良く浄化する
ことができる。
【0028】本発明の触媒は、200℃以上、600℃
以下の温度域において優れた活性を有し、特に250℃
〜500℃の温度域において高い活性を有する。従っ
て、触媒とガス流とを接触させる温度いわゆる反応ガス
温度は、前記温度範囲に設定することが望ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】(実験例)具体的にはpHによる
液の粘度変化を利用した。図4に水溶液粘度とpHの関
係を示す。
【0030】固形分濃度は固形分重量/(固形分重量+
液重量)である。アルミナを水に分散させた液では固形
分濃度が高い程粘度が高く、アルカリになると高粘度化
する。この傾向は水酸化物の添加と分散媒へのアルコー
ル添加でより顕著になる。図5は水酸化物を0.14M
(以下M=mol/dm3)添加し、水とエチルアルコールの
割合を1:1にした分散媒を用いた時の液粘度とpHの
関係である。図4,図5に図示した液のpH8,pH1
2の粘度を表1に示す。アルコールと水酸化物の添加に
より中性域とアルカリ域との粘度差を大きくすることが
できる。
【0031】
【表1】
【0032】水酸化アルミニウム量と粘度,pHの関係
を図6に示す。水酸化ナトリウムを添加しpHを変化さ
せた。水酸化ナトリウム濃度0.2MのpHは8.2〜1
0.5であった。水酸化アルミニウム量0.01M の添加
でアルカリでの高粘度化の効果が認められる。水酸化ア
ルミニウムに変えて水酸化マグネシウムを添加しても水
酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムの両者を添加し
ても同様の効果があった。更に硝酸マグネシウムを添加
した場合も同様の効果がある。
【0033】アルカリ領域で高粘度化する現象を利用し
たハニカムへの担持層の形成は、図1の工程で行われ
る。ハニカムをアルカリ液に浸した後、ハニカムマス目
内の残留液を吹き飛ばす。担持層形成液に浸し、ハニカ
ムマス目内の残留液を吹き飛ばす。その後、乾燥,焼成
する。ハニカムを担持層液に浸すとハニカム表面に付着
したアルカリ性の液が担持層液を高粘度化しハニカム表
面に付着しやすくなる。担持層形成液の性質は中性域の
粘度が低く、アルカリ域の粘度が高いものが望ましい。
そのため、表1中、分散媒が水だけの液では、中性域
(pH8)の粘度が低くハニカム目詰まりを起こしにく
いが、アルカリ域(pH12)での粘度も低くアルミナ
の付着量が十分得られない。水とエタノールの分散媒に
水酸化物を添加した液では固形分濃度35%で中性域
(pH8)の粘度が35cps ,アルカリ域(pH12)
での粘度が400cps となり、ハニカム目詰まりを起こ
しにくくかつ、アルミナの付着量が実用量得られる。固
形分濃度40%ではアルカリ域での粘度が2000cps
のため、アルミナが更に付着しやすい。
【0034】アルカリ処理の液濃度を0.1 〜10Mに
変えたときのpHを表2に示す。水酸化ナトリウム濃度
5M以上ではpHメータの測定範囲を超えた。表1の液
5,6を担持層形成液としてアルカリ処理の液濃度を変
えたときの付着量を図7に示す。pH13以上でアルミ
ナの付着効果が確認される。図8はアルカリ処理液の濃
度とアルミナ付着量である。液番号6では水酸化ナトリ
ウム濃度1Mの液でアルカリ処理を行うとハニカム1リ
ットル当りほぼ100gの付着量が得られる。このよう
にアルカリ処理液の濃度を調整して担持層の付着量をコ
ントロールできる。尚、図7,図8に示した条件ではハ
ニカムに目詰まりは生じなかった。
【0035】
【表2】
【0036】(実施例1)市販のベーマイトを600℃
で2時間焼成後、らいかい機で30分粉砕し、粒径が1
50μm以下になるようにふるいで分級したベーマイト
粉末1311.5gと純水1000ml,エチルアルコー
ル1000ml,水酸化アルミニウム21.8gを2時間湿式
混練し無機物スラリーを作製した。固形分濃度は40%
であった。体積1.7 リットルのコージェライトハニカ
ムを水酸化ナトリウム濃度5Mの水溶液に浸した後、エ
アーブローしマス目内の残留液を除去した。該ハニカム
を1回だけ無機物スラリーに浸し担持層を形成後、スラ
リーを排出、エアブローしてマス目内の残留液を除去
し、乾燥及び600℃で焼成を行い担持層付きハニカム
を作製した。この時の担持層コート量はハニカム1リッ
トル当り120gであった。これは1個のセル空間当り
0.3g である。
【0037】ハニカムをアルカリ液に浸すことによっ
て、無機物スラリーに1回浸漬するだけでハニカム1リ
ットル当り100g以上を付着させることができた。
【0038】本実施例におけるハニカムは1インチ平方
当り400個のセル空間を有し、ストレートな壁の厚さ
は0.2mm、空間は1.1mm四方の四角形である。長さは
160mmである。
【0039】(実施例2)体積1.7 リットルのコージ
ェライトハニカムを水酸化ナトリウム濃度10Mの水溶
液に浸した後、実施例1と同様に無機物スラリーに1回
浸漬して担持層を形成した。担持層コート量はハニカム
1リットル当り160gであった。本実施例においても
1インチ平方当り400セル空間を有し、1セル空間当
り0.4gである。
【0040】アルカリ処理液の濃度を変えることにより
コート量を調整できた。
【0041】(実施例3)実施例1と同様にハニカムを
アルカリ液に浸した後、アルミナ粉末と硝酸マグネシウ
ム及びアルミニウムの水酸化物からなるスラリーをコー
ジェライト製ハニカム(400セル/inc2)にコーティ
ングした後、乾燥焼成して、ハニカムの見掛けの容積1
リットルあたり約160gのアルミナをコーティングし
たアルミナコートハニカムを得た。次に、このアルミナ
コートハニカムに、硝酸Na溶液を含浸し、200℃で
乾燥、700℃で1時間焼成をした。さらに、ジニトロ
ジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rh溶液の混合溶液を含
浸し、200℃で乾燥後、450℃で1時間焼成をし
た。最後に、硝酸Mg溶液を含浸し、200℃で乾燥
後、450℃で1時間焼成をした後、700℃で5h焼
成した。以上により、アルミナ100重量%に対して、
Na1.2重量%を担持し、その後で白金1.6重量%と
Rh0.15重量%を担持した。
【0042】図9は本実施例の触媒を使用した燃料噴射
方式の自動車ガソリンエンジンの概念図である。
【0043】吸気管8内でガソリンと混合された空気
は、シリンダ内で電気着火により燃焼する。燃焼により
生じた排ガスは、排気管19,本発明の排ガス浄化触媒
20を経てシステム系外へ排出される。コントロールユ
ニット15において燃料噴射弁13および点火装置の制
御をすることにより、シリンダ内の燃焼状態は理論空燃
比(ストイキ),燃料過剰状態(リッチ)及び空気過剰
状態(リーン)の任意の状態に制御される。
【0044】ここで、エンジン7より排出される排ガス
中には、HC,CO,NOx等の有害成分が含まれてい
るため、これらの有害成分を無害化した後、系外に排出
しなければならない。
【0045】このため、排気管19内には触媒作用を用
いて排ガスを浄化する排ガス浄化触媒20が設けてあ
る。本発明では、従来のストイキ・リッチにおける燃焼
排ガスの浄化に加えて新たにリーン排ガスの浄化が可能
となり、図9による燃焼システムの燃焼状態を任意に設
定できる。また、耐熱性と耐SOx被毒性の向上により
図9による燃焼システムを安定して作動させることがで
きる。なお、図9における符号は、それぞれ1がエアー
クエイーナー、2が吸気口、5が絞り弁、9が燃料タン
ク、10が燃料ポンプ、11が燃料ダンパ、12が燃料
フィルタ、16が配電器、18がスロットルセンサを示
す。
【0046】希薄燃焼エンジン(1.6 リットル)搭載
車両の排気通路に上述の触媒を配置し、市街地走行モー
ドで走行し、CO,HC及びNOxの浄化率を測定し
た。本実施例の触媒の初期の浄化率はCO100%,H
C96%及びNOx92%であった。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、担持層形成の工程が簡
略化され、更にアルカリ液濃度を調整して、無機物質の
コート量を制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハニカムへの担持層形成工程図。
【図2】ハニカムの部分模式図。
【図3】従来のハニカムへの担持層形成工程図。
【図4】アルミナ分散水溶液の粘度とpHとの関係を示
す図。
【図5】固形分濃度の異なる水酸化物添加アルミナ分散
エタノール水溶液のpHと粘度との関係を示す図。
【図6】アルミナ分散エタノール水溶液の水酸化物濃度
と粘度との関係を示す線図。
【図7】アルカリ処理液pHとアルミナ付着量との関係
を示す線図。
【図8】アルカリ処理液濃度とアルミナ付着量との関係
を示す線図。
【図9】燃料噴射方式の自動車ガソリンエンジンの概念
図。
【符号の説明】
7…エンジン、8…吸気管、13…燃料噴射弁、15…
コントロールユニット、19…排気管、20…排ガス浄
化触媒、21…ハニカム基体、22,23,24…触媒
担持層、25…空孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストレートな壁によって区画された1イン
    チ平方当り400個以上のセル空間を有するハニカム基
    体表面に担持層と、該担持層に担持された触媒とを有す
    る排ガス浄化装置であって、前記担持層は体積1リット
    ルのハニカムに対し、1層当りで、且つ1個の前記セル
    空間当り0.25〜0.5g有することを特徴とする排ガ
    ス浄化装置。
  2. 【請求項2】ストレートな壁によって区画されたセル空
    間を有するハニカム基体表面に無機物からなる担持層と
    該担持層に担持された触媒とを形成する排ガス浄化装置
    の製造方法であって、前記ハニカム基体表面にアルカリ
    水溶液を付着した後、前記無機物のスラリーを付着し、
    次いで焼成することによって前記担持層を形成すること
    を特徴とする排ガス浄化装置の製造法。
JP9329866A 1997-12-01 1997-12-01 排ガス浄化装置及びその製造法 Pending JPH11156209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329866A JPH11156209A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 排ガス浄化装置及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329866A JPH11156209A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 排ガス浄化装置及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156209A true JPH11156209A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18226124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329866A Pending JPH11156209A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 排ガス浄化装置及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057012A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Ngk Insulators,Ltd. Element catalyseur
JP2011033039A (ja) * 2000-10-31 2011-02-17 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 排気システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033039A (ja) * 2000-10-31 2011-02-17 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 排気システム
WO2002057012A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Ngk Insulators,Ltd. Element catalyseur
JP2002282702A (ja) * 2001-01-19 2002-10-02 Ngk Insulators Ltd 触媒体
US7045483B2 (en) 2001-01-19 2006-05-16 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965711B2 (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JP3391878B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH10169434A (ja) 排ガス浄化方法及びそれに用いる排ガス浄化システム
JP3479980B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP4703818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH10180041A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPWO2002062468A1 (ja) 排ガス浄化触媒及び該触媒を備えた内燃機関
JP3328322B2 (ja) 排気ガスの浄化方法
JP3433956B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH11267504A (ja) 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JPH08332350A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006255539A (ja) 排ガス浄化装置
JPH115020A (ja) 排ガス浄化システム
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH09253454A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002191988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003135976A (ja) 自動車用触媒
JPH11156209A (ja) 排ガス浄化装置及びその製造法
JP3800200B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP2001000862A (ja) リーンバーンエンジン用窒素酸化物除去触媒
KR100506780B1 (ko) 자동차용 삼원촉매 시스템과 그 제조방법
JPH1142417A (ja) 排ガス浄化システム
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法