JPH11150477A - D/a変換器 - Google Patents

D/a変換器

Info

Publication number
JPH11150477A
JPH11150477A JP31736397A JP31736397A JPH11150477A JP H11150477 A JPH11150477 A JP H11150477A JP 31736397 A JP31736397 A JP 31736397A JP 31736397 A JP31736397 A JP 31736397A JP H11150477 A JPH11150477 A JP H11150477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
converter
mute circuit
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31736397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885911B2 (ja
Inventor
Akihiko Nogi
昭彦 野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP31736397A priority Critical patent/JP3885911B2/ja
Publication of JPH11150477A publication Critical patent/JPH11150477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885911B2 publication Critical patent/JP3885911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】S/N比を向上可能なデルタシグマ変調型D/
A変換器を提供すること。 【解決手段】多ビットPCMデータをデータストリーム
に変換するデジタルデルタシグマ変調回路20と、デー
タストリームの高域成分をろ波する低域ろ波回路(4
0、50)と、反転または非反転入力端子の少なくとも
一方にはろ波された信号が抵抗R1を介して入力される
ようになっている共に、入力端子と出力端子との間が抵
抗R2により接続される演算増幅器65とを備えるミュ
ート回路60と、無音検出回路70とを含み、無音検知
回路70が、PCMデータの所定時間の無音状態を検知
した時ミュート回路60の増幅率を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号をア
ナログ信号に変換するD/A変換器に係わり、特に、S
/N比(フルスケール信号出力と無信号時の残留雑音と
の比)を向上可能なデルタシグマD/A変換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】デルタシグマD/A変換器は、高分解能
と直線性が良いため、近年、オーディオ機器やビデオ機
器への応用が活発に行われている。
【0003】デルタシグマD/A変換器は、例えば、あ
るサンプリングレートの16ビットのPCM信号が与え
られると、これをよりサンプリングレートの高いPCM
信号に変換した後、デジタルシグマ変調器により1ビッ
トのビットストリーム信号に変換し、このビットストリ
ーム信号に対応するアナログ基準電位+V、−Vに変換
され、ローパスフィルタ回路を介してアナログ信号に変
換される。
【0004】デルタシグマ変調されることにより、PC
M信号変換時に発生する量子化ノイズを高域にシフトさ
せ、低周波数領域でのノイズを小さくする。これはノイ
ズシエーピングと称されていて、このノイズシエーピン
グによって低周波数領域に存在する音声帯域のS/N比
を大幅に向上することが可能となる。
【0005】また、デルタシグマD/A変換器では、ノ
イズシェーピング後のPCM信号をD/A変換するが、
アナログ信号には高域にシフトした量子化ノイズが有る
ため、例えば、スイッチト・キャパシタ・フィルタ(S
CF)等の低域ろ波回路を通して音声帯域外のノイズを
除去している。
【0006】また、D/A変換器においては、S/N比
を大きくしたいという要望があり、これを実現するため
に、無音時にはシステムクロックの漏れやノイズ等が出
力されないように回路系の一部を電気的に切り離す出力
パス切断や、信号をミューティングするといったことが
提案されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、出力パ
スの切断では、切断時や接続時にパスの電圧を保持する
ことが難しくノイズが発生してしまうという問題があ
る。
【0008】また、重み付け電流源型等の通常のD/A
変換器であれば、PCMデジタル信号が一定であれば、
スイッチの切換もなく、スイッチングノイズは発生しな
いがデルタシグマ変調器では、PCM信号が一定の場合
でも、1ビット信号として、基準電圧を中心に「+1」
と「−1」に相当する信号が交互に出力されており、原
理的にスイッチングノイズが大きいという問題がある。
【0009】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、S/N比を向上
可能なデルタシグマD/A変換器を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、多ビットのPCMデータを
データストリームに変換するデルタシグマ変調回路と、
前記データストリームが入力される低域ろ波回路と、自
身の反転入力端子、または、非反転入力端子の少なくと
も一方には、前記低域ろ波回路によってろ波された信号
がインピーダンス可変または固定の第1のインピーダン
ス素子を介して入力されるようになっているとともに、
自身の入力端子と出力端子との間がインピーダンス可変
の第2のインピーダンス素子により接続される演算増幅
器を備えるミュート回路と、を含むD/A変換器であ
る。
【0011】なお、第1のインピーダンス素子を可変ま
たは固定とすると共に、第2のインピーダンス素子を可
変として、ミュート回路の増幅率を可変とすればよい。
また、請求項2に係る発明は、請求項1において、さら
に、PCMデータが所定時間無音となる状態が継続する
ことを検出する無音検出回路を含み、前記無音検知回路
が、PCMデータの所定時間無音となる状態を検知した
時、前記ミュート回路の増幅率を小さくするように構成
したことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3に係る発明は、請求項1
および2のいずれかにおいて、前記ミュート回路の増幅
率が、緩やかに変化するように構成したことを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態にかか
るD/A変換器のブロック構成図であり、このD/A変
換器は、PCM信号Dinが与えられると、サンプル点間
の信号を補間するデジタルインターポレーションフィル
タ10と、デジタル信号のデルタシグマ変調を行うデジ
タルデルタシグマ変調器20と、1ビットのデジタル信
号のD/A変換を行う1bitD/A変換器30と、ロ
ーパスフィルタ40と、ローパスフィルタ50と、無音
時に信号をミューティングするためのミュート回路60
と、PCMデータが所定時間無音である状態が継続する
ことを検出する無音検出回路70とを有する。そして、
無音検出回路70は制御線100によってミュート回路
60の所定部と接続されている。
【0014】なお、ローパスフィルタ40は、例えば、
2次スイッチトキャパシタフィルタ(SCF)で構成
し、ローパスフィルタ50は、例えば、抵抗、コンデン
サからなるRCフィルタ(スムージングフィルタ(SM
F)とも称する)で実現可能である。また、1bitD
/A変換器30は、差動アナログ信号を出力することが
好ましく、この場合、ローパスフィルタ40、50も差
動動作し、ミュート回路60で差動入力をシングルエン
ド出力に変換する。
【0015】図2は、無音検出回路70の構成図の例で
あり、無音検出回路70は、PCM信号が「0」である
ことを検出する無音検出部71と、この無音検出部71
による検出結果に基づいてPCM信号が「0」である時
間を計数するカウンタ72と、このカウンタ72の計数
結果が所定値以上の時、無音状態であると判断してミュ
ート回路60に制御線100を介して制御信号を供給す
る制御部73とを有している。
【0016】図3は、ミュート回路60の回路図であ
り、ミュート回路60は、音声信号を出力する出力端子
を備える演算増幅器65を備え、演算増幅器65の反転
入力端子および非反転入力端子の夫々には抵抗R1が接
続されている。
【0017】また、演算増幅器65の反転入力端子と出
力端子との間には、MOSトランジスタ61および抵抗
R2が並列に接続されていて、一方、演算増幅器65の
非反転入力端子と出力端子との間には、MOSトランジ
スタ62および抵抗R2が並列に接続されている。
【0018】さらに、MOSトランジスタ61とMOS
トランジスタ62のゲート端子には制御線100が接続
されていて、演算増幅器65の非反転入力端子と出力端
子との間に接続された、MOSトランジスタ62および
抵抗R2の一方側はアナログ基準電位であるAGNDに
接続されている。
【0019】MOSトランジスタ61、62の抵抗値は
ゲート端子の電圧で変動し、このMOSトランジスタに
よる抵抗と抵抗R2との並列による合成抵抗をRとする
と、ミュート回路60の増幅率は「R/R1」となる。
例えば、R1を40(kΩ)、R2を17(kΩ)と
し、無音検出回路70から制御信号として0(V)が入
力される場合には、合成抵抗Rは17(kΩ)であり、
増幅率は0.425であるが、無音検出回路70から制
御信号として5(V)が供給された場合には、MOSト
ランジスタ61、62はオンして、合成抵抗Rは500
(Ω)となり増幅率は、0.0125となる。
【0020】次に、図1乃至図3を参照して回路の動作
について説明する。PCM信号Dinとして「16bi
t,fs(サンプリング周波数)=44.1(KH
z)」の信号が入力されたとすると、デジタルインター
ポレーションフィルタ10はサンプル点間の信号を補間
して、「16bit,64fs(サンプリング周波数)
=2.8224(MHz)」の信号を出力する。
【0021】この信号が入力されたデジタルデルタシグ
マ変調器20はこの信号のデルタシグマ変調を行い、
「1bit,64fs(サンプリング周波数)=2.8
224(MHz)」の信号を出力する。1bitD/A
変換器30は、この信号をD/A変換して出力する。
【0022】さらに、この出力信号は、ローパスフィル
タ40、50によって高域部分がろ波される。そして、
このろ波された信号はミュート回路60に入力される。
通常時は、ミュート回路60は入力された信号を前述し
たように、「R/R1」で定まる増幅率で差動増幅して
出力端子を介してアナログ信号として出力する。
【0023】さて、PCM信号が「0」である場合、無
音検出部71がPCM信号が「0」であることを検出し
て、カウンタ72はこの無音検出部71による検出結果
に基づいてPCM信号が「0」である時間を計数する。
そして、制御部73は、カウンタ72の計数結果が所定
値以上の時、無音状態であると判断してミュート回路6
0に制御線100を介して制御信号を供給する。
【0024】これによって、MOSトランジスタ61、
62がオン状態となり、ミュート回路60の増幅率が小
さくなり、よって、ミュート回路60より前段の回路が
発生するノイズが無視できるレベルまで抑圧される。こ
のとき、MOSトランジスタ61、62に入力される制
御信号が急激に変化するとノイズの原因となるため、図
4に示すように、ゲート電圧を緩やかに変化させると、
合成抵抗Rも10(msec)程度に緩やかに変化し、
ミュート回路自体がノイズの発生源とはならない。な
お、図4中、VTHはしきい値電圧である。
【0025】以上のように構成することにより、ローパ
スフィルタ40、50、および、ミュート回路60の夫
々でのノイズレベルをN1、N2、N3とすると、有音
時(通常動作時)のノイズレベルは「N1+N2+N
3」であるが、本発明の実施形態によれば、無音時のノ
イズレベルはミュート回路60のみのノイズレベルであ
るN3となり、S/N比が向上できる。
【0026】さらに、本発明の実施形態によれば、簡素
な構成で従来問題となっていた切断時のノイズ等を発生
させずに、自動的にミューティングを行ってS/N比を
向上させることができる。
【0027】なお、多ビットのデルタシグマ変調器を用
いることも可能であり、その場合には、1bitD/A
変換器の替わりに、例えば4ビット等の多ビットD/A
変換器を用いれば良い。
【0028】(実験値)具体的な実験値を例示すると以
下のようになる。抵抗R1「40k(Ω)」、抵抗R2
「17k(Ω)」とし、16ビット、44.1(KH
z)のPCM信号を入力すると、従来ではS/N比が1
00(dB)であったものが、この発明によればS/N
比が110(dB)となり、S/N比の改善が見られ
た。
【0029】なお、以上の実施の形態ではR2と並列接
続するMOSトランジスタを制御して、R2とMOSト
ランジスタとの合成抵抗を変化するようにしてミュート
回路60の増幅率を変化させたが、R1とMOSトラン
ジスタとの合成抵抗を変化するようにしてミュート回路
60の増幅率を変化させるようにしても良い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、デルタシグマ変調回路が多ビットのPCM
データをデータストリームに変換し、ローパスフィルタ
がデータストリームの高域成分をろ波し、ミュート回路
の増幅率を可変としたので、簡単な構成でS/N比を向
上させることが可能となる。
【0031】また、請求項2に係る発明によれば、請求
項1の効果に加えて、さらに、無音検出回路がPCMデ
ータの所定時間のゼロ状態を検知した時、ミュート回路
の増幅率を小さくすることにより、不要なノイズを発生
させることが無く、自動的にミューティングを行ってS
/N比を向上させることができる。
【0032】さらに、請求項3に係る発明によれば、ミ
ュート回路の増幅率が、緩やかに変化するので、不要な
ノイズの発生がなくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるD/A変換器のブ
ロック構成図である。
【図2】無音検出回路の構成図である。
【図3】ミュート回路の回路図である。
【図4】ミュート回路の動作の説明図である。
【符号の説明】
10 デジタルインターポレーションフィルタ 20 デジタルデルタシグマ変調器 30 1ビットD/A変換器 40 ローパスフィルタ 50 ローパスフィルタ 60 ミュート回路 61 MOSトランジスタ 62 MOSトランジスタ 65 演算増幅器 70 無音検出回路 71 無音検出部 72 カウンタ 73 制御部 100 制御線 R1 抵抗 R2 抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多ビットのPCMデータをデータストリ
    ームに変換するデルタシグマ変調回路と、 前記データストリームが入力される低域ろ波回路と、 自身の反転入力端子、または、非反転入力端子の少なく
    とも一方には、前記低域ろ波回路によってろ波された信
    号が、インピーダンス可変または固定の第1のインピー
    ダンス素子を介して入力されるようになっているととも
    に、自身の入力端子と出力端子との間が、インピーダン
    ス可変の第2のインピーダンス素子により接続される演
    算増幅器を備えるミュート回路と、を含むD/A変換
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに、 PCMデータが所定時間無音となる状態が継続すること
    を検出する無音検出回路を含み、 前記無音検知回路が、PCMデータの所定時間無音とな
    る状態を検知した時、前記ミュート回路の増幅率を小さ
    くするように構成したことを特徴とするD/A変換器。
  3. 【請求項3】 請求項1および2のいずれかにおいて、 前記ミュート回路の増幅率が、緩やかに変化するように
    構成したことを特徴とするD/A変換器。
JP31736397A 1997-11-18 1997-11-18 D/a変換器 Expired - Lifetime JP3885911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31736397A JP3885911B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 D/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31736397A JP3885911B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 D/a変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150477A true JPH11150477A (ja) 1999-06-02
JP3885911B2 JP3885911B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18087415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31736397A Expired - Lifetime JP3885911B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 D/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885911B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359016A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機
US7375302B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US7375303B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
JP4747199B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-17 アナログ デバイスズ インコーポレイテッド デジタル/アナログ変換器およびローパスフィルタに連続時間ステージとスイッチトキャパシタステージとを併用するアーキテクチャ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359016A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機
US7375302B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US7375303B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
JP4747199B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-17 アナログ デバイスズ インコーポレイテッド デジタル/アナログ変換器およびローパスフィルタに連続時間ステージとスイッチトキャパシタステージとを併用するアーキテクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885911B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324969B2 (en) Delta-sigma modulator approach to increased amplifier gain resolution
KR101472469B1 (ko) Dc 오프셋을 실시간으로 제거하는 dc 오프셋 보상 회로및 상기 dc 오프셋 보상 회로를 포함하는 수신 시스템
US20040233085A1 (en) Output filter for delta sigma modulator and digital signal processor provided with the same
JPH11168384A (ja) D/a変換器
US10979010B2 (en) Audio signal processing
US4818996A (en) Digital-to-analog converting circuit
CA1271996A (en) Variable gain encoder apparatus and method
JPH0774645A (ja) オーバサンプリングd/a変換器の出力フィルタ
JPH0818457A (ja) Agc機能付きデルタシグマ型a/d変換器
JPH0537384A (ja) アナログ−デジタル・エンコーダ
JP3885911B2 (ja) D/a変換器
JPH05347563A (ja) D/a変換装置
JP3599243B2 (ja) 音声出力装置
US5760728A (en) Input stage for an analog-to-digital converter and method of operation thereof
US20230231572A1 (en) Semiconductor device
JP3237517B2 (ja) デルタシグマ型データ変換器
JP2002141802A (ja) A/d変換装置
JP3145860B2 (ja) Da変換器
JP3949817B2 (ja) 音声ミュートユニット
JP2003273740A (ja) D/a変換装置
JP2001203581A (ja) ミュート回路及び電子装置並びにそのミュート方法
JP2002118465A (ja) アナログ−デジタル変換器
JPH10242865A (ja) D/a変換器及び半導体集積回路
KR20230112023A (ko) 반도체 장치
JPH10276050A (ja) 増幅回路及び通信用lsi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term