JPH11140863A - 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎 - Google Patents

鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎

Info

Publication number
JPH11140863A
JPH11140863A JP31329097A JP31329097A JPH11140863A JP H11140863 A JPH11140863 A JP H11140863A JP 31329097 A JP31329097 A JP 31329097A JP 31329097 A JP31329097 A JP 31329097A JP H11140863 A JPH11140863 A JP H11140863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
sheet pile
steel pipe
main pipe
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31329097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
謙治 河野
Osami Hashimoto
修身 橋本
Takeshi Ishizawa
毅 石澤
Tasaku Mizutani
太作 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP31329097A priority Critical patent/JPH11140863A/ja
Publication of JPH11140863A publication Critical patent/JPH11140863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、継手のせん断強度、剛性を従来より
向上させて、継手のずれ変形を抑止可能な鋼管矢板の継
手部材、継手構造及びこれらを用いた鋼管矢板基礎を提
供することを目的としている。 【解決手段】鋼管矢板本管の外面に、該本管の軸方向に
沿って取付けられ、互いに隣接する本管同士を、断面が
T字形の雄部材と、L字形の雌部材2枚とで嵌合係止さ
せる1組の継手部材において、前記雌部材で囲む空間内
に、本管外面を覆う板状部材を組み入れ、これら板状部
材、T字形及びL字形部材の対向する表面に、それぞれ
前記本管の軸方向に垂直な複数本の突条を設けたことを
特徴とする鋼管矢板の継手部材である。また、これら継
手部材を用いた継手構造及び鋼管矢板基礎である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管矢板の継手部
材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎に関す
る。
【0002】
【従来の技術】今日、鋼管矢板基礎は、橋梁基礎形式の
1つとして欠くことのできないものになっている。それ
は、(財)日本道路協会が、昭和59年2月に「鋼管矢
板基礎の設計指針・同解説」を作成し、それに記載され
た設計思想の統一や設計施工に関する基本的事項の規定
が、工事を容易に進めることに貢献したと思われる。
【0003】この鋼管矢板基礎は、図6に示すように、
複数本の鋼管矢板12(本管1と継手部材2、3、4、
9とからなる)を地盤中に打設し、それらを互いに継手
部材2、3、4、9(図7参照)で連結して円形、小判
形、矩形などの閉鎖形状に組み合わせ、その閉鎖形状の
内部空間に敷砂16、底盤コンクリート15及び頂版コ
ンクリート13(以下、頂版という)を施工したもので
ある。なお、橋梁等の躯体11は、その頂版13上に立
設され、工事完成後には、該頂版13の天端面より上方
に突き出ている鋼管矢板12の一部は、切断除去され
る。
【0004】ところで、このような鋼管矢板基礎の中心
軸に関する曲げ剛性は、その構造特性から、(1)各鋼
管矢板の曲げ剛性と、(2)各鋼管矢板の曲げの中立軸
(基礎が円形の場合、基礎中心軸と一致)からの距離に
よる曲げ剛性との和で定義されるが、(2)の剛性は、
前記継手部材の連結で形成した継手部分(以下、単に継
手という)のせん断特性に大きく依存している。そし
て、従来は、鋼管矢板基礎用に製造してきた鋼管矢板の
継手部材としては、図7に示したように、P−P型継手
部材9と呼ばれ、前記本管1より小径の円形鋼管に、そ
の管軸方向に沿ってスリット10を設けたものが一般的
であった。また、鋼管矢板基礎の施工工事は、相隣り合
う本管1のかかる継手部材同士を、スリット10を嵌合
させながら地盤に打設した後、嵌合部の空間内を掘削、
排土、洗浄し、該空間内にモルタル等のセメント系充填
剤7を中詰めすることで、継手に所要のせん断強度、あ
るいは剛性を発揮させていた。また、このP−P型継手
部材9に用いる円形鋼管には、通常、その内面に突起等
の無い鋼管が用いられ、継手としてのせん断強度、剛性
は、鋼管内面と充填モルタルとの付着力のみに依存して
いた。そのため、ある大きさ以上のせん断力が、かかる
従来の継手に作用すると、この付着が容易に切れ、該継
手にずれ変形が生じる。
【0005】特に、鋼管矢板基礎に水平な外力が作用し
た場合には、各本管1に曲げ変形が生じ、継手にも上下
方向のせん断力が作用し、前記付着がきれてずれ変形が
生じる。このずれ変形が生じ始めると、継手のせん断剛
性が次第に低下し、鋼管矢板基礎の曲げ剛性のうち、前
述の(2)に相当する曲げ剛性が、継手が相互に完全剛
結していると仮定した場合よりもかなり低減する。した
がって、鋼管矢板基礎の曲げ剛性を従来よりも向上させ
るには、継手部材とセメント系充填剤との付着力を高め
て、該継手のせん断強度及び剛性を向上させる必要があ
った。
【0006】そこで、特開平8−27774号公報は、
「水平方向に隣接する鋼材を連結するための嵌合継手部
材であって、嵌合継手部材の嵌合面に複数の突起もしく
は突条が、設けられた継手部材」を提案し、それら突起
等によって、セメント系固化剤と継手部材との間の付着
強度を高めるようにした。しかしながら、特開平8−2
7774号公報記載の技術では、図5に示すような所謂
L−T型継手の場合、本管1の外面に突起等は設けてい
ないので、その部分は、セメント系固化剤7との付着力
のみとなる。そのため、突起あるいは突条のある嵌合に
比べて、この部分が弱点となり、長手方向のせん断力を
受けた時、セメント系固化剤7の剥離が生じ、継手のせ
ん断強度、剛性が低下する可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、継手のせん断強度、剛性を従来より向上させ
て、継手のずれ変形を抑止可能な鋼管矢板の継手部材、
継手構造及びこれらを用いた鋼管矢板基礎を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、矢板本管外面とセメント系充填剤との剥離
防止を鋭意検討し、従来の継手部材にその具体的手段を
追加することで、本発明を完成させた。すなわち、本発
明は、鋼管矢板本管の外面に、該本管の軸方向に沿って
取付けられ、互いに隣接する本管同士を、断面がT字形
の雄部材と、L字形の雌部材2枚とで嵌合係止させる1
組の継手部材において、前記雌部材で囲む空間内に、本
管外面を覆う板状部材を組み入れ、これら板状部材、T
字形及びL字形部材の対向する表面に、それぞれ前記本
管の軸方向に垂直な複数本の突条を設けたことを特徴と
する鋼管矢板の継手部材である。
【0009】また、本発明は、隣接する鋼管矢板本管の
外面に、該本管の軸方向に沿って対向して取付けられ、
それぞれ2枚のL字形部材で形成した雌部材と、該雌部
材に嵌合係止する断面がH字形の雄部材とからなる1組
の継手部材において、前記それぞれの雌部材で囲む空間
内に、本管外面を覆う板状部材を組み入れ、これら板状
部材、H字形及びL字形部材の対向する表面に、それぞ
れ前記本管の軸方向に垂直な複数本の突条を設けたこと
を特徴とする鋼管矢板の継手部材である。
【0010】さらに、本発明は、前記突条の高さを1〜
10mm,間隔を10 〜100mmとしてなることを
特徴とする鋼管矢板の継手部材である。加えて、本発明
は、前記の継手部材を用いた鋼管矢板基礎の継手構造で
あって、前記本管外面と雌部材とで囲む空間内に、セメ
ント系充填剤を中詰めしたり、隣接する本管に、前記継
手部材を複数組取り付けたり、あるいは隣接する本管外
面と、それぞれ2組の前記した継手部材とで囲む空間内
に、セメント系充填剤を中詰することを特徴とする鋼管
矢板の継手構造である。
【0011】さらに加えて、本発明は、前記いずれかの
継手構造を用いると共に、前記本管内にセメント系充填
剤を中詰して形成させたことを特徴とする鋼管矢板基礎
でもある。本発明では、従来の継手部材の1組に、新し
く鋼管矢板本管の外面を覆う板状部材を設けると共に、
該板状部材、T字形あるいはH字形の雄部材、L字形の
雌部材のそれぞれが対向する面に、矢板本管の軸方向に
垂直な突条を設けるようにしたので、矢板本管の外面で
も該突条とセメント系充填剤とが噛み合い、継手全体の
せん断強度、及び剛性が向上する。つまり、従来のよう
に、鋼材と充填剤との付着力のみでなく、充填剤のせん
断もしくは圧縮破壊強度が付加される(付着力+機械的
結合力)ようになる。なお、これらの突条は、継手の長
手方向のせん断強度、及び剛性を最大限に向上させるよ
う、すなわち、鋼管矢板基礎の高強度かつ高剛性化に最
も有効に作用するよう、継手の長手方向に対して直角に
配置するのが好ましい。
【0012】また、本発明では、隣接する本管にこれら
の継手部材を複数組み取付けたり、雌継手部材が矢板本
管の外面とで形成する空間内、あるいは複数組の継手部
材によって形成する空間内に、セメント系充填剤を中詰
めするようにしたので、上記効果は一層促進されるよう
になる。さらに、本発明では、これら継手部材及び継手
構造を用いると共に、本管にも中詰コンクリートを充填
するようにしたので、従来よりも格段とせん断強度及び
剛性の大きい、鋼管矢板基礎を構築することが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をなすに至った経緯
もまじえ、本発明の実施形態を説明する。まず、既に図
5において平面図で示した従来の所謂L−T型継手であ
るが、それは、2枚の断面がL字形の雌部材4を本管1
の外面に、その軸方向に沿って溶接し、縦長の空間とス
リット10とを形成する。一方、別の本管1には、断面
がT字形の雄部材2を、本管1の軸方向に沿い溶接す
る。従って、上記2本の本管1同士を係止させるL−T
型継手の基本的な構造としては、上記雄部材2の一部
を、雌部材4に嵌合させたものであり、両部材2、4は
1組として扱われる。該継手構造を実際に施工するに
は、雌部材4を備えた本管1を、打込みもしくは中掘工
法で地盤に打設後、雄部材2を前記空間に嵌合させなが
ら、該雄部材2を備えた別の本管1を打設し、前記空間
内を掘削、排土、洗浄した後、そこにセメント系充填剤
7を詰め、固化させる。前記特開平8−27774号公
報記載の技術は、かかる継手構造を形成する部材に、突
起あるいは突条を設け、それにより、継手部材と前記空
間に充填したモルタルとの噛み合いを強化したものであ
る。しかし、本発明者がこの技術の実施を検討したとこ
ろ、図5に矢印で示す部分、つまり本管外面には突起、
あるいは突条がない。従って、モルタル等との付着強度
がこの部分だけが弱くなることが予想された。これで
は、せっかく突起、突条を設けても、継手全体としての
せん断強度や剛性は、さほど向上しない。そこで、本発
明者は、その問題点を是正するため鋭意検討を重ね、下
記の本発明をしたのである。
【0014】すなわち、本発明では、前記雌部材4が囲
む空間の本管1外面に、図1(a)に示すように、突条
8を有する板状部材5を別途溶接するようにした。つま
り、雄部材2及び雌部材4からなる継手部材に1組に板
状部材5を加えたのである。そして、前記雄部材2、雌
部材4及び板状部材5に設ける突条8は、複数本とし、
これら部材が相互に対向する面に、本管1軸方向に垂直
とした。つまり、鋼管矢板基礎が施工された際に、該基
礎にかかる外力(特に、曲げ)に対抗できるようにした
のである。なお、この板状部材5は、突条8のない本管
1外面をほぼ覆う程度のサイズであれば良く、その表面
は、雄部材2の表面と向きあっていれば、かならずしも
平行である必要はない。また、本発明では、図1(b)
に示すように、雄部材2をT字形に代えて、本管1と独
立させたH字形とし、雌部材4は、隣接する別の本管1
外面に、該本管1の軸方向に沿って対向して取付けら
れ、それぞれ2枚のL字形部材4で形成した。そして、
上記発明と同様、それぞれの雌部材4で囲む空間内に、
本管1外面を覆う板状部材5を組み入れ、これら板状部
材5、H字形3及びL字形部材4の対向する表面に、そ
れぞれ前記本管1の軸方向に垂直な複数本の突条8を設
けたのである。
【0015】かかる構造の継手部材、及び継手構造を鋼
管矢板基礎の施工に用いると、前記問題点が解消され、
従来より強固な鋼管矢板基礎が建設できるようになる。
特に、図1(b)に示した継手部材は、継手の施工が容
易になり、工事の迅速化が図れるという利点もある。次
に、本発明では、上記突状8は、図8及び9の継手部材
用鋼材に示すように、間隔19が10〜100mm、高
さ20が1〜10mmの範囲にあることが好ましい。間
隙19が100mmを超え、高さ20が1mm未満であ
ると、セメント系充填剤7を係止する作用が弱く、間隙
19が10mm未満では、そこに該充填剤7が進入でき
ないからである。突条8の高さ20は、10mmを超え
ても良いが、10mm以上の突条8を複数本有する鋼材
は、現在の圧延技術では製造できないので、現実的な意
味で10mmを好ましいとした。なお、雌部材4や板状
部材5には、現在製造可能な所謂リブ付き鋼板23(図
8参照)が、雄部材2、3には、フランジ21の幅に突
条8を有するH形鋼24(例えば、図9に示す商標「ス
トライブH」で市販されている)が利用できる。また、
空間に詰めるセメント系充填剤7としては、モルタル、
コンクリート等、公知のものが使用される。
【0016】図2(a)及び(b)は、本発明に係る継
手構造の別の形態例を示す平面図である。上記継手部材
を本管1に2組取付け、前記空間にセメント系充填剤7
を詰めている。これにより、上記突条8及び板状部材5
の効果は、一層促進され、継手構造のせん断強度、剛性
が2倍に強化されたものとなる。なお、本発明では、継
手部材の組数を限定するものではないが、本管1に取り
付ける都合上、その組数は、本管1及び継手部材自体の
サイズに依存する。
【0017】図3(a)、(b)及び(c)は、本発明
に係る継手構造のさらに別の形態であり、隣接する本管
1外面と、それぞれ2組の継手部材とで囲む空間内に、
セメント系充填剤7を中詰している。これにより、上記
図2(a)及び(b)に示した継手構造に比べ、継手の
せん断強度、剛性がさらに増加させることが可能であ
る。
【0018】最後になるが、図4(a)及び(b)は、
上記いずれかの継手構造を、実際に使用して鋼管矢板基
礎を建設する際に、本管1を地盤に打設後、該本管1内
を掘削、排土して中詰コンクリート18を充填すること
で、鋼管コンクリート構造として、従来より高強度で、
且つ高剛性の鋼管矢板基礎としたものである。その際、
本管1と中詰コンクリート18との付着力を向上させ、
鋼管コンクリート構造としての曲げ剛性を強化するため
に、本発明では、本管1として内面に突条8を設けた所
謂リブ付鋼管を用いても良い。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、鋼管
矢板の継手部のせん断強度及び剛性、並びに鋼管矢板本
管の曲げ剛性を従来のものに比較して、著しく向上させ
ることができた。その結果、鋼管矢板基礎そのものの曲
げ剛性を、従来より飛躍的に増加させることができ、以
前は適用が困難であった大規模橋梁の基礎にも、鋼管矢
板基礎の適用が可能になると期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋼管矢板の継手部材及び継手構造
を示す平面図であり、(a)は雄部材がT字形、(b)
はH字形の場合である。
【図2】本発明に係る鋼管矢板の継手部材を2組使用し
た継手構造の平面図であり、(a)は、雄部材及び雌部
材を2組共に同一本管に取付けた場合、(b)は交互に
取り付けた場合である。
【図3】本発明に係る鋼管矢板の継手部材を2組使用
し、且つそれらが形成する空間にセメント系充填剤を詰
め、補強した継手構造の平面図であり、(a)は、雄部
材及び雌部材を2組共に同一本管に取付けた場合、
(b)は交互に取り付けた場合、(c)は雄部材にH字
形部材を使用した場合である。
【図4】本発明に係る鋼管矢板の継手部材を使用し、鋼
管矢板基礎を建設した時に、矢板本管の内部にもセメン
ト系充填剤を詰め、補強した継手構造を示すの平面図で
ある。
【図5】従来の鋼管矢板の所謂L−T型の継手部材及び
継手構造を示す平面図である。
【図6】鋼管矢板基礎を用いて橋梁を建設している状況
を示す斜視図である。
【図7】所謂P−P型の継手構造を示す平面図である。
【図8】継手部材に使用するリブ付き鋼板を示す図であ
り、(a)は平面、(b)は側面である。
【図9】継手部材に使用するH形鋼を示す図であり、
(a)は正面、(b)フランジ側面、(c)は側面、
(d)はフランジ平面である。
【符号の説明】
1 鋼管矢板本管(本管) 2 T字形部材(雄部材) 3 H字形部材(雄部材) 4 L字形部材(雌部材) 5 板状部材 6 継手構造 7 セメント系充填剤 8 突条 9 P型継手部材 10 スリット 11 橋梁の躯体 12 鋼管矢板 13 頂版コンクリート(頂版) 14 敷砂 15 底盤コンクリート 16 地盤 17 水面 18 中詰コンクリート 19 間隙 20 高さ 21 フランジ 22 ウエブ 23 リブ付き鋼板 24 H形鋼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石澤 毅 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内 (72)発明者 水谷 太作 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管矢板本管の外面に、該本管の軸方向
    に沿って取付けられ、互いに隣接する本管同士を、断面
    がT字形の雄部材と、L字形の雌部材2枚とで嵌合係止
    させる1組の継手部材において、 前記雌部材で囲む空間内に、本管外面を覆う板状部材を
    組み入れ、これら板状部材、T字形及びL字形部材の対
    向する表面に、それぞれ前記本管の軸方向に垂直な複数
    本の突条を設けたことを特徴とする鋼管矢板の継手部
    材。
  2. 【請求項2】 隣接する鋼管矢板本管の外面に、該本管
    の軸方向に沿って対向して取付けられ、それぞれ2枚の
    L字形部材で形成した雌部材と、該雌部材に嵌合係止す
    る断面がH字形の雄部材とからなる1組の継手部材にお
    いて、 前記それぞれの雌部材で囲む空間内に、本管外面を覆う
    板状部材を組み入れ、これら板状部材、H字形及びL字
    形部材の対向する表面に、それぞれ前記本管の軸方向に
    垂直な複数本の突条を設けたことを特徴とする鋼管矢板
    の継手部材。
  3. 【請求項3】 前記突条の高さを1 〜 10mm,間
    隔を10 〜100mmとしてなることを特徴とする請
    求項1又は2記載の鋼管矢板の継手部材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかに記載の継手部材
    を用いた鋼管矢板基礎の継手構造であって、 前記本管外面と雌部材とで囲む空間内に、セメント系充
    填剤を中詰めすることを特徴とする鋼管矢板の継手構
    造。
  5. 【請求項5】 隣接する本管に、前記継手部材を複数組
    取り付けたことを特徴とする請求項4記載の鋼管矢板の
    継手構造。
  6. 【請求項6】 隣接する本管外面と、それぞれ2組の請
    求項1〜3いずれかに記載の継手部材とで囲む空間内
    に、セメント系充填剤を中詰することを特徴とする請求
    項5記載の鋼管矢板の継手構造。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載の継手構
    造を用いると共に、前記本管内にセメント系充填剤を中
    詰して形成させたことを特徴とする鋼管矢板基礎。
JP31329097A 1997-11-14 1997-11-14 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎 Pending JPH11140863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31329097A JPH11140863A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31329097A JPH11140863A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140863A true JPH11140863A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18039447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31329097A Pending JPH11140863A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031990A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kajima Corp 鋼管矢板継手、鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法
JP2009215746A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管矢板及び鋼管矢板の連結構造
WO2011065527A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 新日本製鐵株式会社 鋼管矢板継手構造、鋼管矢板基礎、及び鋼管矢板基礎の構築方法
CN110016925A (zh) * 2019-03-29 2019-07-16 中国二十冶集团有限公司 沉井预制件、沉井及相邻沉井施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031990A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kajima Corp 鋼管矢板継手、鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法
JP4626431B2 (ja) * 2005-07-25 2011-02-09 鹿島建設株式会社 鋼管矢板継手、鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法
JP2009215746A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管矢板及び鋼管矢板の連結構造
WO2011065527A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 新日本製鐵株式会社 鋼管矢板継手構造、鋼管矢板基礎、及び鋼管矢板基礎の構築方法
JP2011111872A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nippon Steel Corp 鋼管矢板の継手構造および鋼管矢板基礎
AU2010323440B2 (en) * 2009-11-30 2016-03-31 Nippon Steel Corporation Joint structure for steel pipe sheet pile, steel pipe sheet pile foundation, and method of building steel pipe sheet pile foundation
CN110016925A (zh) * 2019-03-29 2019-07-16 中国二十冶集团有限公司 沉井预制件、沉井及相邻沉井施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938292A (en) Process for reinforced concrete wall forming
US3990200A (en) Apparatus for forming reinforced concrete wall
JPH11140863A (ja) 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎
JPH10152998A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH07317087A (ja) 鋼製壁と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JP3368398B2 (ja) 嵌合継手部材および嵌合継手部構造
JPH08109631A (ja) 地中壁
JPH06280251A (ja) 地中連続壁用鋼製部材
JPH06137065A (ja) 新素材プレキャスト部材の接合方法および新素材コンクリート壁体
JPS61261556A (ja) 逆打ち工法に於ける柱と梁・スラブ接合部の補強方法
JPH0359300A (ja) 合成セグメント
JPH07310365A (ja) 合成土留め壁構造およびその築造方法
JP3625750B2 (ja) 建物の地下部の構造
JP2003055961A (ja) 鋼・コンクリート一体化地下壁およびその構築方法
JP3608140B2 (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
KR102482691B1 (ko) 스트럿 타이 보강재를 이용한 하부기초구조 및 그 시공방법
JP3644652B2 (ja) 連壁工法
JPH07119142A (ja) 鋼矢板および鋼製連壁
JPH0513776Y2 (ja)
JPH02256800A (ja) 合成セグメント
JP2024024044A (ja) 鋼矢板の連結構造および鋼矢板の連結方法
JPH0339573A (ja) 構造物地中壁の築造方法
JP2001152535A (ja) 既設暗渠の補強構造
JPH0771031A (ja) 柱列地中連続壁工法およびそれに使用する応力負担材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815