JPH11135120A - 非水系二次電池用負極材料 - Google Patents

非水系二次電池用負極材料

Info

Publication number
JPH11135120A
JPH11135120A JP9293896A JP29389697A JPH11135120A JP H11135120 A JPH11135120 A JP H11135120A JP 9293896 A JP9293896 A JP 9293896A JP 29389697 A JP29389697 A JP 29389697A JP H11135120 A JPH11135120 A JP H11135120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
compound
secondary battery
lithium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9293896A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Akagi
赤木  隆一
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Yoshio Kajiura
嘉夫 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP9293896A priority Critical patent/JPH11135120A/ja
Publication of JPH11135120A publication Critical patent/JPH11135120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧、高容量および良好な充放電サイクル
特性をもつ新規な非水電解質二次電池用負極材料とその
製造方法。 【解決手段】 負極活物質としてリチウムイオンを挿入
・放出する周期律表IIIB、IVB、VB族から選ば
れた1種又は2種以上の単体又はその化合物を導電性炭
素で被覆した複合粒子、正極活物質として遷移金属を構
成元素として含む金属酸化物、電解質として有機溶媒に
リチウム化合物を溶解させた、又は高分子にリチウム化
合物を固溶或いはリチウム化合物を溶解させた有機溶媒
を保持させたリチウムイオン導電性の非水電解質を用い
る。上記の正極、負極及び電解質を同時に組み合わせて
用いることにより、高電圧、高容量および良好な充放電
サイクル特性をもつ非水系二次電池が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系二次電池に
関するものであり、さらに詳しくは非水系用二次電池用
負極材料に関する。
【0002】
【従来の技術】3V級の電圧をもつ非水系二次電池にお
いては、負極活物質として、金属リチウム、正極活物質
としてCo,Mn,Niに代表される遷移金属の酸化物
を用いる方法が代表的である。しかし、負極に金属リチ
ウムを用いると、充放電中に金属リチウムが樹枝状の形
態(デンドライト)で成長するため内部でショートした
り、またデンドライトの活性が高く発火の危険性がある
などの問題がある。そのため、金属リチウムに代わる活
物質としてリチウムイオンを挿入・放出することのでき
る焼成炭素質材料が負極として実用化されている。しか
しながら、炭素材料は体積当たりの充放電容量が低いと
いう欠点を持っている。
【0003】体積当り高い充放電容量が期待できる負極
活物質として、1)TiS2,LiTiS2(米国特許第
3983476号)などの遷移金属カルコゲン化合物、
2)ルチル構造の遷移金属酸化物、例えば、WO2(米
国特許第4198476号)、3)LixFe(F
2)O4などのスピネル化合物(特開昭58−2203
62号)、4)電気化学的に合成されたFe23のリチ
ウム化合物(米国特許第4464447号)、Fe23
のリチウム化合物(特開平3−112070号)、Nb
25(特開昭62−59412号、特開平2−8244
7号)、酸化鉄、FeO,Fe23,Fe34,酸化コ
バルト、CoO,Co23,Co34(特開平3−29
1862号)などの遷移金属酸化物が知られている。一
方、5)リチウムと合金を形成することが知られている
Sn,Cd(Proceedings of the
Electrochemical Society,8
7−1,1987)Al(Solid State I
onics,20,1986),Si,Pb,Bi,S
b(Proceedings of the Elec
trochemical Society,87−1,
1987)及びこれらのリチウムとの合金(例えば特開
平7−29602号)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
Sn,Cd,Al,Si,Pb,Bi,Sb及びこれら
のリチウムとの合金は、特に高電流密度(例えば、1m
A/cm2以上)において容量が低くかつ充放電時のサ
イクル寿命が短いという問題がある。また上記1)〜
5)の負極活物質の電極電位は金属リチウムの電極電位
に対して貴であり、そのためこれら負極活物質を負極と
して正極と組み合わせ電池を構成すると、その電池の作
動電圧は負極活物質に金属リチウムを用いた場合に比べ
低くなるという問題がある。そこで本発明の目的は、
1)可逆的なリチウムイオンの挿入・放出が可能で高容
量を与える負極活物質と2)上記負極活物質の製造方法
を提供し、さらに3)高電流密度での充放電において
も、3〜4Vの高電圧、高容量、良好な充放電特性およ
びサイクル寿命をもつ非水系二次電池を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するため、本発明の負極活物質は、少なくともリチウム
イオンを挿入・放出する1種又は2種以上の周期律表I
IIB、IVB、VB族から選ばれた元素(Siを除
く)の単体又はその化合物と炭素質材料とからなる複合
粒子であることを特徴とする。ここで上記複合粒子と
は、上記元素の単体又はその化合物を炭素質材料で被覆
したものである。また上記複合粒子がさらに導電性金属
を含むことを特徴とする。第2の目的は、上記元素の単
体又はその化合物と、熱処理により炭化可能な樹脂材料
との分散混合物としてなる複合材料を非酸化雰囲気下4
00〜1200℃で熱処理し、機械的に微粉砕すること
により炭素質材料で被覆した複合粒子を製造する方法に
より達成される。さらに第3の目的は、本発明の複合粒
子を負極活物質とし、遷移金属を構成元素として含む金
属酸化物を正極活物質とし、有機溶媒にリチウム化合物
を溶解させた、又は高分子にリチウム化合物を固溶或い
はリチウム化合物を溶解させた有機溶媒を保持させたリ
チウムイオン導電性の非水電解質を電解質として電池を
構成することにより達成される。導電性炭素との複合化
により負極活物質の導電性が向上し、さらにリチウムイ
オンの挿入・放出が円滑に進行し、活物質利用率の向上
や電池の内部抵抗の減少等の効果がもたらされ、高電
圧、高容量かつサイクル特性に優れた非水電解質二次電
池を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、周期律表IIIB族のB、Al、Ga、I
n及びTiからなる群、IVB族のGe、Sn及びPb
からなる群、VB族のAs、Sb及びBiからなる群か
ら選ばれた1種又は2種以上の単体又はその化合物を用
いる。単体としては好ましくは、Bi、Al、Snであ
る。化合物としては、リチウムイオンの挿入・放出が可
能であれば良く、InBi,Bi3In5,BiIn2
InSb,InAs,InP,InN,GaSb,Ga
As,GaP,GaN,Tl5Sb,Sb5Tl7,Bi2
Tl,AlSb等の化合物半導体が挙げられる。
【0007】また、本発明に用いる導電性金属とは、C
u,Au,Ag等貴金属やFe、Co,Ni等遷移金属
である。
【0008】また、本発明の樹脂材料としては、熱処理
により炭化し、かつ炭化したものが導電性を有する材料
であれば特に限定されるものではないが、具体例を挙げ
れば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アル
キド樹脂、キシレン樹脂等の熱硬化性樹脂をそのまま又
はブレンドもしくは変性したもの、ナフタレン、アセナ
フタレン、フェナントレン、アントラセン、トリフェニ
レン、ピレン、クリセン、ナフタセン、ピセン、ペリレ
ン、ペンタフェン、ペンタエン等の縮合系多環炭化水素
化合物、その誘導体、あるいは、これらの混合物を主成
分とするピッチ等が挙げられる。
【0009】炭素質材料が主成分となると容量が小さく
なり、また逆に少なすぎると十分な導電性が得られない
ため、上記元素の単体又はその化合物の複合粒子におけ
る含有量は20重量%以上が望ましく、さらに望ましく
は40重量%以上、95重量%以下である。
【0010】本発明の負極活物質の製造方法としては、
下記の方法が挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。IIIB,IVB,VB族の元素(Siを除く)
から選ばれた単体又はその化合物の粉末の1種又は2種
以上を、熱処理により炭化可能な樹脂材料に分散させ、
混合し、上記元素の単体又はその化合物の粉末と上記樹
脂材料との複合材料を調製する。上記元素の単体又はそ
の化合物の粉末としては、平均粒子径が1〜30μmの
粉末を用いることが望ましい。上記複合材料を非酸化雰
囲気で、好ましくは窒素、アルゴンガス中で焼成する。
400℃未満では炭化が不十分であり、1200℃を超
えると充放電に関与しない添加した単体又はその化合物
の炭化物が生成するため、いずれも容量が低下する。そ
のため焼成温度は400℃〜1200℃が望ましい。ま
た、熱処理時間は0.1時間以上が望ましい。焼成後は
振動ミル等を用い、機械的に微粉砕する。このようにし
て作製した複合粒子に結着剤を加えて混練し、ステンレ
ス網に塗布し負極とする。
【0011】さらに導電性を付与する導電性金属として
Cu、Au、Ag等の貴金属やFe、Co、Ni等の遷
移金属を含む複合粒子は、以下に述べるいずれかの方法
によって作製できる。すなわち、1)上記導電性金属の
粉末から選ばれた少なくとも1種を上記炭化可能な樹脂
材料に添加後焼成する、あるいは、2)上記元素の単体
又はその化合物と炭素質材料からなる複合粒子を結着剤
を加えて混練し、上記導電性金属の箔の上に塗布し、非
酸化雰囲気で所定の温度で熱処理する。2)の方法で
は、導電性金属箔表面の導電性金属が熱処理により複合
粒子中に拡散し、新たに導電性金属を含む複合粒子を作
製できる。複合粒子中の導電性金属の量は、炭素質材料
と合わせて5重量%以上、60重量%以下であることが
望ましい。
【0012】本発明の正極活物質として用いられる正極
材料は、従来公知の何れの材料も使用でき、例えば、L
ixCoO2,LixNiO2,MnO2,LiMnO2
LixMn24,LixMn2-y4,α−V25,Ti
2等が挙げられる。
【0013】本発明に使用される非水電解質は、有機溶
媒にリチウム化合物を溶解させた非水電解液、又は高分
子にリチウム化合物を固溶或いはリチウム化合物を溶解
させた有機溶媒を保持させた高分子固体電解質を用いる
ことができる。非水電解液は、有機溶媒と電解質とを適
宜組み合わせて調製されるが、これら有機溶媒や電解質
はこの種の電池に用いられるものであればいずれも使用
可能である。有機溶媒としては、例えばプロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ピニレンカーボネー
ト、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メ
チルエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
メチルフォルメイト、ブチロラクトン、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1−3ジオキソ
フラン、4−メチル−1、3−ジオキソフラン、ジエチ
ルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニ
トリル、、ベンゾニトリル、1,2−ジクロロエタン、
4−メチル−2ーペンタノン、1、4−ジオキサン、ア
ニソール、ジグライム、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等である。これらの溶媒はその1種を単
独で使用することができるし、2種以上を併用すること
もできる。電解質としては、例えばLiClO4,Li
AsF6,LiPF6,LiBF4,LiB(C654
LiCl,LiBr,LiI,LiCH3SO3,LiC
3SO3,LiAlCl4等が挙げられ、これらの1種
を単独で使用することもできるし、2種以上を併用する
こともできる。
【0014】本発明に使用される高分子固体電解質は、
上記の電解質から選ばれる電解質を以下に示す高分子に
固溶させたものを用いることができる。例えば、ポリエ
チレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドのような
ポリエーテル鎖を有する高分子、ポリエチレンサクシネ
ート、ポリ−カプロラクタムのようなポリエステル鎖を
有する高分子、ポリエチレンイミンのようなポリアミン
鎖を有する高分子、ポリアルキレンスルフィドのような
ポリスルフィド鎖を有する高分子が挙げられる。また、
本発明に使用される高分子固体電解質として、ポリフッ
化ビニリデン、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリプロピレンオキサイド等の高分子に上記
非水電解液を保持させ上記高分子を可塑化させたものを
用いることもできる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるもので
はない。
【0016】実施例1.ビスマス粉末とフェノール樹脂
を当重量混合撹拌し、80℃で3日間硬化させた。ここ
で用いたフェノール樹脂はクレゾール(m−クレゾール
含有率38%)150部に30%ホルムアルデヒド水溶
液135部と25%アンモニア水7.5部を混合し、8
5℃で105分加熱後、減圧蒸留で水を除いたもの用い
た。得られたビスマス含有フェノール樹脂硬化物を11
00℃で3時間焼成し、乾式粉砕後、テフロンを結着剤
とし、20mm×15mmのSUS製メッシュに塗布し
たビスマス−カーボン複合粒子を負極として使用した。
正極は次の様にして作製した。炭酸リチウムLi2CO3
と炭酸コバルトCoCO3等をモル比で秤量し、イソプ
ロピルアルコールを用いてボールミルで湿式混合した
後、溶媒を蒸発させて800℃1時間で仮焼きを行な
う。仮焼粉を振動ミルで再粉砕した後、成型圧1.3t
on/cm2で直径16mm厚さ0.5mmのペレット
に加圧成型した後、800℃で10時間焼成したものを
正極とした。電解液はエチレンカーボネートとジメチル
カーボネートの体積比1:1混合溶媒に六フッ化リン酸
リチウムLiPF6を1モル/l溶解したものを用い
た。この様にして作製されたコイン電池を室温で一昼夜
放置エージングした後、1.5mAの定電流により、
4.2V〜2.5Vの範囲で定電流充放電試験を行っ
た。結果を表1に示す。放電電位は3.1Vで一定電位
をとり、ビスマス−カーボン複合粒子は負極活物質とし
て適した特性をもつことが判明した。
【0017】実施例2.実施例1と同様にアルミニウム
粉末とフェノール樹脂を等重量混合撹拌し、80℃で3
日間硬化させた。アルミニウム含有フェノール樹脂硬化
物を1100℃で3時間焼成し、乾式粉砕後、テフロン
を結着剤とし、SUS製メッシュに塗布したアルミニウ
ム−カーボン複合粒子を電極とし使用した。実施例1に
示した正極を用いて、コイン電池を組み、1.5mAの
定電流で充放電評価を行った。放電電位は3.4Vで一
定電位をとり、アルミニウム−カーボン複合粒子は負極
活物質として適した特性をもつことが判明した。
【0018】実施例3.実施例1同様に錫粉末とフェノ
ール樹脂を等重量混合撹拌し、80℃で3日間硬化させ
た。錫含有フェノール樹脂硬化物を1100℃で3時間
焼成し、乾式粉砕後、テフロンを結着剤とし、SUS製
メッシュに塗布した錫−カーボン複合粒子を電極として
使用した。実施例1に示した正極を用いて、コイン電池
を組み、1.5mAの定電流で充放電評価を行った。放
電時の平均電位は3.2Vで一定電位をとり、錫−カー
ボン複合粒子は負極活物質として適した特性をもつこと
が判明した。
【0019】比較例1.実施例1で用いたフェノール樹
脂そのものを80℃で3日間硬化させた。このフェノー
ル樹脂硬化物を1100℃で3時間焼成して得られたカ
ーボンを、乾式粉砕後、テフロンを結着剤とし、SUS
製メッシュに塗布し負極とした。ビスマス−カーボン複
合粒子同様、実施例1に示した正極を用いて、コイン電
池を組み、1.5mAの定電流で充放電評価を行った。
このとき得られた放電容量は3〜4mAhと低く、また
ビスマス−カーボン複合粒子を用いた場合と異なり一定
電位での充放電特性も示さなかった。
【0020】比較例2.グラファイト粉末を比較例1と
同様にテフロンを結着剤として、SUS製メッシュに塗
布し負極とした。実施例1に示した正極を用いて、コイ
ン電池を組み、1.5mAの定電流で充放電評価を行っ
た。
【0021】
【表1】 放電容量(mAh) 実施例1 72 実施例2 21 実施例3 33 比較例1 4 比較例2 12
【0022】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明はリチウム導電
性の非水電解質を用いる非水系二次電池において、少な
くとも負極活物質としてリチウムイオンを挿入・放出す
る周期律表IIIB、IVB、VB族から選ばれた1種
又は2種以上の単体又はその化合物と導電性炭素からな
る複合粒子、正極活物質として遷移金属を構成元素とし
て含む金属酸化物、電解質として有機溶媒にリチウム化
合物を溶解させた、又は高分子にリチウム化合物を溶解
或いはリチウム化合物を溶解させた有機溶媒を保持させ
たリチウムイオン導電性の非水電解質を組み合わせて用
いることにより、高電圧、高容量および良好な充放電サ
イクル特性をもつ非水系二次電池が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極とを有する非水系二次電池に
    おいて、少なくとも負極活物質がリチウムイオンを挿入
    ・放出する1種又は2種以上の周期律表IIIB、IV
    B、VB族から選ばれた元素(Siを除く)の単体又は
    その化合物と、炭素質材料とからなる複合粒子であるこ
    とを特徴とする非水系二次電池用負極材料。
  2. 【請求項2】 上記周期律表IIIB族元素としてB、
    Al、Ga、In及びTlからなる群、IVB族元素と
    してGe、Sn及びPbからなる群、VB族元素として
    As、Sb及びBiからなる群から選ばれた1種又は2
    種以上の元素の単体又はその化合物を用いることを特徴
    とする請求項1記載の非水系二次電池用負極材料。
  3. 【請求項3】 上記元素の単体又はその化合物を複合粒
    子中に20〜95重量%含むことを特徴とする請求項1
    記載の非水系二次電池用負極材料
  4. 【請求項4】 上記複合粒子がさらに導電性を付与する
    導電性金属を含むことを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか一つに記載の非水系二次電池用負極材料。
  5. 【請求項5】 周期律表IIIB、IVB、VB族から
    選ばれた1種又は2種以上の元素(Siを除く)の単体
    又はその化合物粉末と熱処理により炭化可能な樹脂材料
    との分散混合物としてなる複合材料を、非酸化雰囲気下
    400〜1200℃で熱処理し、機械的に微粉砕するこ
    とにより上記元素の単体又はその化合物と炭素質材料と
    からなる複合粒子を得ることを特徴とする非水系二次電
    池用負極材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記複合材料において、熱処理により炭
    化可能な樹脂材料と分散混合する元素の単体又はその化
    合物粉末として、平均粒子径が1〜30μmの粉末を用
    いることを特徴とする請求項4記載の非水系二次電池用
    負極材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも周期律表IIIB、IVB、
    VB族から選ばれた1種又は2種以上の元素(Siを除
    く)の単体又はその化合物と炭素質材料とからなる複合
    粒子を負極活物質とし、遷移金属を構成元素として含む
    金属酸化物を正極活物質とし、有機溶媒にリチウム化合
    物を溶解させた、又は高分子にリチウム化合物を固溶或
    いはリチウム化合物を溶解させた有機溶媒を保持させた
    リチウムイオン導電性の非水電解質を電解質として用い
    ることを特徴とする非水系二次電池。
JP9293896A 1997-10-27 1997-10-27 非水系二次電池用負極材料 Pending JPH11135120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293896A JPH11135120A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 非水系二次電池用負極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293896A JPH11135120A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 非水系二次電池用負極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135120A true JPH11135120A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17800564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293896A Pending JPH11135120A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 非水系二次電池用負極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135120A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033400A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux
KR20010076586A (ko) * 2000-01-26 2001-08-16 김순택 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100315232B1 (ko) * 1999-02-24 2001-11-26 김순택 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
KR100354226B1 (ko) * 1999-09-01 2002-09-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
US6506520B1 (en) 1998-12-02 2003-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6558841B1 (en) 1999-08-30 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte rechargeable batteries
US6605386B1 (en) 1998-12-02 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6653019B1 (en) 1998-06-03 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2004178922A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Showa Denko Kk 負極材料及びそれを用いた二次電池
WO2004095612A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6824920B1 (en) 1997-06-03 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6890685B2 (en) 2001-03-27 2005-05-10 Nec Corporation Anode for secondary battery and secondary battery therewith
KR100529069B1 (ko) * 1999-12-08 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
CN100340015C (zh) * 2003-04-23 2007-09-26 三井金属矿业株式会社 非水电解液二次电池用负极、其制造方法及非水电解液二次电池
JP2011054438A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 全固体型リチウム二次電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824920B1 (en) 1997-06-03 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6653019B1 (en) 1998-06-03 2003-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6506520B1 (en) 1998-12-02 2003-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6605386B1 (en) 1998-12-02 2003-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
WO2000033400A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux
KR100315232B1 (ko) * 1999-02-24 2001-11-26 김순택 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
US6558841B1 (en) 1999-08-30 2003-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte rechargeable batteries
KR100354226B1 (ko) * 1999-09-01 2002-09-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100529069B1 (ko) * 1999-12-08 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
KR20010076586A (ko) * 2000-01-26 2001-08-16 김순택 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
US6890685B2 (en) 2001-03-27 2005-05-10 Nec Corporation Anode for secondary battery and secondary battery therewith
JP2004178922A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Showa Denko Kk 負極材料及びそれを用いた二次電池
WO2004095612A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
CN100340015C (zh) * 2003-04-23 2007-09-26 三井金属矿业株式会社 非水电解液二次电池用负极、其制造方法及非水电解液二次电池
JP2011054438A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 全固体型リチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453111B2 (ja) 負極材料とその製造方法、負極活物質、および非水系二次電池
JP2948205B1 (ja) 二次電池用負極の製造方法
JP4177529B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極、および非水電解質二次電池
US8628884B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material
JP3992708B2 (ja) 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池
JP4524881B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP1028478B1 (en) Negative electrode for secondary cell, negative plate for secondary cell, and secondary cell comprising the same
EP2522625B1 (en) Preparation of particulate positive electrode material for lithium ion cells
JP2008210618A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11135120A (ja) 非水系二次電池用負極材料
KR20020092923A (ko) 비수전해질 이차전지
JP2012164624A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP7029680B2 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
KR20120069535A (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 리튬 이차전지용 음극
JP3202249B2 (ja) 非水系二次電池用負極材料及び非水系二次電池
JP2002373648A (ja) 負極、非水電解質二次電池及び負極の製造方法
JP3771846B2 (ja) 非水二次電池及びその充電方法
JP2003317705A (ja) 電 池
JP2000012089A (ja) 非水系二次電池
JP4016438B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4487326B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP4965019B2 (ja) 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液2次電池
KR102505370B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN116457955A (zh) 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
JP3144832B2 (ja) 非水溶媒二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911