JPH1113253A - 複合パネル - Google Patents

複合パネル

Info

Publication number
JPH1113253A
JPH1113253A JP16678997A JP16678997A JPH1113253A JP H1113253 A JPH1113253 A JP H1113253A JP 16678997 A JP16678997 A JP 16678997A JP 16678997 A JP16678997 A JP 16678997A JP H1113253 A JPH1113253 A JP H1113253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
backing
decorative panel
decorative
composite panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16678997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hoshikawa
貴裕 星川
Hiroyuki Umetsu
浩之 梅津
Hideki Takiguchi
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP16678997A priority Critical patent/JPH1113253A/ja
Publication of JPH1113253A publication Critical patent/JPH1113253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無機系の化粧パネルを用いても、防火構造、
耐火構造を取得できる複合パネルとすることである。 【構成】 下地パネルBの芯材3をヌレートフォームと
して、軽量性、断熱性と吸水性の不具合を向上し、しか
も、芯材3内に耐火シートDを積層させ、防火性、耐火
性を向上した下地パネルBとし、下地パネルBに複数形
成した弾性を有する係合突起4に接着層11を介して化
粧パネルCを積層して複合パネルAとして一体化するの
で、防火構造、耐火構造が取得でき、容易に複合できる
複合パネルAである。また、係合突起4に弾性持たせた
ので、化粧パネルCに製造誤差による寸法の狂いや、経
時変化による変形、また、壁下地αの不陸等の狂いが生
じても、それに追従することができ、防水性、耐候性を
維持しながら、美観性をそこなうことがない複合パネル
Aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物の内壁材、
外壁材等として使用できる複合パネルに関するものであ
る。さらに詳しくは、下地パネルの芯材をイソシアヌレ
ートフォームとしても、防火構造(JIS−A−130
1、JIS−A−1302)や耐火構造(JIS−A−
1304)を取得でき、製造後に膨れ、反り等の変形が
なく、しかも断熱性、機械強度に優れた複合パネルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、セラミックやタイル等からなる
無機系の化粧パネルは、それ単体では防火構造(JIS
−A−1301、JIS−A−1302)や耐火構造
(JIS−A−1304)を取得することができないの
で、防火性、耐火性を有する下地パネルと積層して複合
した、複合パネルとするのが通常である。しかしながら
この場合、下地パネルは防火性、耐火性を優先させるた
めに、押出中空セメント板やALC板等の無機系の下地
パネルを用いるものであった。また、下地パネルの芯材
として防火性、耐火性に優れるフェノールフォームを用
いた複合パネルも存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、下地パ
ネルとして押出中空セメント板やALC板を用いた複合
パネルは、確かに防火性、耐火性は向上されるものの、
複合パネル自体の重量が増し、施工が大変になると共
に、断熱性能は期待できないものであった。また、下地
パネルの芯材としてフェノールフォームを用いた複合パ
ネルの際は、確かに軽量でしかも、防火性、耐火性は向
上するが、フェノールフォーム自体が吸水性があり、下
地パネル施工後の雨仕舞が悪いと、雨水が下地パネルの
芯材内部に浸入し、腐食やカビの発生等の不具合を生じ
る欠点があった。さらに、フェノールフォームは接着性
が弱く、表面材や裏面材との一体化に欠点があり、接着
性を向上させるため別途接着剤を用いたり、不織布やネ
ット等の接着性向上材を介する必要があり、コスト的に
も不利があった。さらに、芯材としてヌレートフォーム
のみを用いた複合パネルでは、防火性能に欠け、複合パ
ネル単体で耐火構造(JIS−A−1304)を取得す
るのは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するために、下地パネルの芯材をヌレートフォー
ムとして、軽量性、断熱性と吸水性の不具合を向上し、
しかも、芯材内に耐火シートを積層させ、防火性、耐火
性を向上した下地パネルとし、下地パネルに複数形成し
た係合突起に接着層を介して化粧パネルを積層して複合
パネルとして一体化するので、容易に複合できる複合パ
ネルを提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて、本発明に係る複合パネ
ルAの一実施例について詳細に説明する。すなわち、複
合パネルAは図1、および図1の連結部分の拡大図であ
る図2に示すような断面形状のものであり、大別して下
地パネルBと化粧パネルCとに分けられるものである。
【0006】下地パネルBは後記する化粧パネルCの下
地兼固定材として機能するものであり、図3に示すよう
に、表面材1と裏面材2とで芯材3をサンドイッチして
一体化すると共に、芯材3内に1層以上の耐火シートD
を介在した、長尺状のものである。なお、図では熱橋を
防止するために表面材1と裏面材2が接触しないように
サンドイッチしたものである。
【0007】表面材1、裏面材2は防火性、耐火性に優
れる金属薄板、例えば鉄、アルミニウム、銅、ステンレ
ス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、ガルバリウ
ム鋼板、ホーロー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板
(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)、
(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー板を含む)
の一種をロール成形、プレス成形して形成したものであ
る。
【0008】また、防火構造(JIS−A−1301、
JIS−A−1302)のみを取得できる複合パネルA
とする際には、防火構造試験は裏面からの加熱試験がな
いので、裏面材2をアルミニウム蒸着紙、アスベスト
紙、クラフト紙、アスファルトフェルト、金属箔(A
l、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴムシー
ト、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不
織布等の1種、または2種以上をラミネートしたもの、
あるいは防水処理、難燃処理されたシート状物から形成
することもできる。
【0009】また、芯材3は主に複合パネルAの嵩上
材、断熱材、防火材として機能するものであり、イソシ
アヌレート樹脂を主原料とし、これに必要に応じて難燃
材(水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリリン
酸アンモニウム、発泡性グラファイト等)や発泡剤、硬
化剤を混入し、加熱、反応、キュア、養生して形成し
た、密度が20〜200Kg/立方メートル位の発泡体
からなるものである。なお、発泡剤とては代替フロン
(141b)を使用しても良いが、環境保全の面からし
ても、炭酸ガスやシクロペンタン等の発泡剤を用いた、
ノンフロン発泡が好ましいものである。なお、複合パネ
ルAは芯材3の持つ自己接着性により表面材1、裏面材
2と芯材3を一体化するものである。
【0010】さらに、イソシアヌレート樹脂に水酸化ア
ルミニウムやポリリン酸アンモニウム等の難燃材を一定
割合(イソシアヌレート樹脂を100重量部とすると約
3〜30重量部位)混合して芯材3を形成することによ
り、芯材3の防火性、耐火性能を顕著に向上させること
もできるものである。
【0011】また、表面材1には図1、図2に示すよう
に、弾性物からなる凸状の係合突起4を任意間隔にて複
数形成したものである。この係合突起4は後記する化粧
パネルCを取り付けるためのガイドとして機能すると共
に、化粧パネルC間の目地充填材としても機能するもの
である。
【0012】係合突起4は例えば、ある程度弾性を有す
る素材からなり、発泡ポリエチレン、クロロプレンゴ
ム、EPTゴム、合成ゴムビード、ボンドブレーカー、
EPDM、ウレタン系発泡体等の一般的に市販されてい
るものである。さらに、係合突起4はある程度の弾性を
有するので、後記する化粧パネルCに製造誤差による寸
法の狂いや、経時変化による変形、また、壁下地αの不
陸等の狂いが生じても、それに追従することができ、防
水性、耐候性を維持しながら、美観性を損なうことが無
いものである。なお、係合突起4は後記する化粧パネル
Cの幅に対応してそのピッチを決定するものであり、表
面材1への取り付けは、別途接着剤(図示せず)を用い
るか、係合突起4自体の自己接着性や熱融着等の手段を
用いて、一体に固着するものである。
【0013】耐火シートDは芯材3内に(図では芯材3
の中間部)1層以上積層するものであり、芯材3の形成
時に一緒に積層するものである。
【0014】また、耐火シートDの構成は図4(a)に
示すように、全厚さ約0.5〜10mm位の長尺のシー
ト状物で、高温下で5〜30倍に炭化発泡するものであ
り、不織布から形成した表皮5と裏皮6にて、少なくと
も黒鉛成分と無機繊維とを合成樹脂にてバインドして形
成した芯部7をサンドイッチしたものからなるものであ
る。
【0015】表皮5および裏皮6は不織布からなり、不
織布としてはポリエステル系、ナイロン系、ボロン系、
炭素系、アルミナ系、炭化ケイ素系、アラミド系の繊維
からなるシート状物であり、耐火シートDの保護、保持
材として、強度を向上させると共に、後記する芯部7の
保護層として機能するものである。
【0016】また、芯部7の組成としては、黒鉛成分と
無機繊維とをフェノール樹脂でバインドしたものからな
る。その黒鉛成分としては例えば、グラファイト(発泡
性または非発泡性)、カーボンブラック等の炭素化合物
からなり、熱を受けた際に炭化して断熱層を形成し、熱
の伝導を妨げるものである。なお、黒鉛成分は芯部7全
体の重量比の約50〜80%を占めるものである。
【0017】無機繊維の例としては、ガラス繊維、セラ
ミック繊維、岩綿、アスベスト等の耐熱性に強い無機化
合物からなり、しかも、図5(a)、(b)に示すよう
に繊維状物8を絡み合わせたり、縒り合わせることで、
耐火シートDにある程度の強度と柔軟性、弾力性(ハン
ドリング)を持たせる働きがある。このようにすること
で、図4(b)に示すように、耐火シートDをコイル状
に巻き取ることができ、運搬や運送、複合パネルAの製
造も容易で効率的になるものである。なお、無機繊維は
芯部7の重量比の約5%〜20%を占めるものである。
【0018】フェノール樹脂は上記黒鉛成分と無機繊維
のバインダーとして機能すると共に、フェノール樹脂自
体が高い防火性、耐火性を有しているものである。ま
た、上記黒鉛成分と無機繊維を合成樹脂のフェノール樹
脂でバインドすることにより、耐火シートDに柔軟性、
可塑性、弾性が加味され、巻き取りやコイル状に形成す
ることができ、非常に扱い易い耐火シートDとなる。な
お、フェノール樹脂は芯部7の重量比の約10%〜30
%を占めるものである。
【0019】また、表皮5、裏皮6、芯部7、繊維状物
8にも水酸化アルミニウム粉やフェノール樹脂粒粉を含
浸させたり、まぶしたり、混合することもできる。水酸
化アルミニウム粉の大きさは10〜1000μ位であ
り、高熱下で結晶水を放出し周囲を冷却するものであ
る。フェノール樹脂粒はクッション材、断熱材、耐火材
として機能し、大きさは10〜1000μ位であり、高
熱下では炭化するもので炭化層の骨格として機能するも
のである。
【0020】また、耐火シートDは複合パネルAの表面
が加熱され高温下に曝された際には、与えられた熱が耐
火シートDに届くと、耐火シートDはその熱を耐火シー
トDに沿った水平方向に熱伝搬させる特性を有するもの
である。これにより、熱は裏面側に届くのを防止され、
非常に高い耐熱効果を発揮するものである。
【0021】化粧パネルCは主に、表面の化粧材として
機能し、例えば図6に示すように、長尺板状に形成し、
化粧面9と裏面10とからなるものである。化粧面9は
複合パネルA全体の化粧面として表に現れる部分であ
り、裏面10は図2に示すように接着層11を介して、
下地パネルBの表面材1上の係合突起4間に装着、固定
される部分であり、これにより、下地パネルBと化粧パ
ネルCからなる複合パネルAとして一体化するものであ
る。
【0022】接着層11は、化粧パネルCを下地パネル
Bに一体に固着するものであり、層状、線状、網状、波
状に厚さ0.2〜5mm位で形成するものである。特
に、接着層11としてはセメントモルタル、エポキシモ
ルタル、その他の合成樹脂系接着剤を用いるものである
が、接着寸前に軟らかく、化粧パネルCの取り付け位置
の調節を容易とし、押圧によって接着力が大きく促進さ
れる性状のものが好ましく、水分、振動によって劣化し
ない成分のものがよい。接着層11の具体例としては、
例えばエポキシ樹脂系接着剤で、2液常温硬化型のもの
を使用する。
【0023】接着層11に用いられる接着剤は、例えば
主剤の主成分がエポキシ樹脂と無機充填剤、硬化剤の主
成分が変性ポリアミドアミンと無機充填剤とからなる2
液タイプのもので、初期硬化時間が5分〜1日、引張り
せん断接着強さ1800〜2200(N/cm2 )、T
型剥離接着強さ5〜60(N/25mm)、吸水率0.
1〜3.0%程度のものを使用する。なお、接着層11
は、化粧パネルCの貼着直後においても、脱落したりず
り落ちたりすることが皆無であるものを使用することに
より、施工性を大幅に向上させることができる。
【0024】また、化粧パネルCは無機系の原料からな
り、例えばセメント板、炭酸カルシウム板、珪酸カルシ
ウム板、セラミック板、木片セメント板、炭酸マグネシ
ウム板等、あるいはこれらにガラス繊維、ウィスカー、
アラミド繊維、スチール繊維、炭素繊維、各種鉱物繊
維、各種骨材等を混入したものを押出成形、プレス成
形、射出成形、抄造法等によって成形したもの、あるい
は各種繊維をクロス状、三次元状に織り、これにセメン
ト、粘土等を含浸してパネル状に成形したものを乾燥、
蒸気養生、焼成したものからなるものである。
【0025】次に、本発明に係る複合パネルAの施工例
について説明する。はじめに図7に示すように、壁下地
αに土台から軒方向に向かって順次下地パネルBの端部
同士を突き合わせして敷設し、下地パネルBの上下端部
を、釘等の固定具βを用いて固定する。なおその際、下
地パネルB同士の継ぎ目の部分は、防水性、気密性を向
上する上で、防水テープEを貼着するのが好ましいもの
である。
【0026】そして、図8に示すように、下地パネルB
の係合突起4間の表面材1上に接着層11をハケ塗り、
スプレー等で形成する。そして、矢印で示すように、化
粧パネルCの裏面10を接着層11と当接するように、
係合突起4間に化粧パネルCをはめ込み、押圧して化粧
パネルCを下地パネルBに取り付け、固定して施工を完
了するものである。
【0027】以上説明したのは、本発明に係る複合パネ
ルAの一実施例であり、図9〜図14に示すような部材
を組み合わせた複合パネルAとすることもできる。
【0028】すなわち、図9に示す複合パネルAは予め
工場出荷段階で、下地パネルBの表面材1上に化粧パネ
ルCを固着したものであり、このようにすることで、現
場での施工の際は、下地パネルB同士の連結部分にまた
がる化粧パネルCのみを施工すれば良く、施工の能率を
向上するものである。
【0029】図10、図11は下地パネルBのその他の
例を示す断面図であり、図10(a)は耐火シートDを
芯材3内部の表面材1側に敷設した例、図10(b)は
耐火シートDを芯材3内に複数層積層した例、図10
(c)は下地パネルBの両端部の表面材1および裏面材
2をそれぞれL字に折り曲げた舌片12を形成して、芯
材3が表面に表れないようにした例、図10(d)は少
なくとも一方の端部に係合突起4と同様な素材からなる
パッキング材13を貼着し、下地パネルB同士の突き合
わせ目地の防水材、気密材、クッション材として利用で
きる下地パネルBの例である。
【0030】図11(a)〜(c)は両端部にそれぞれ
雄型連結部14、雌型連結部15を形成し、連結力を強
化したものであり、図11(a)は相决状に、図11
(b)は差し込み状に、図11(c)は落とし込み状に
形成した下地パネルBの例である。
【0031】図12は接着層11のその他の例を示す説
明図であり、接着層11として両面粘着テープを用いた
例である。すなわち、施工現場では矢印で示すように離
型紙16を剥がすのみで、容易に接着層11を形成する
ことができ、施工性が向上するものである。
【0032】図13は耐火シートDのその他の例を示す
説明図であり、図13(a)は複数の貫通孔17を形成
した例、図13(b)は表皮5と裏皮6を切除し、芯部
7のみからなる耐火シートDの例である。
【0033】図14は化粧パネルCのその他の例を示す
説明図であり、化粧面9の表面に抗菌処理された抗菌層
18を一体に積層したものである。この抗菌層18は、
例えば銀系無機抗菌材からなり、釉薬に銀イオンを配合
して、化粧パネルCの表面に塗布し、焼成したものであ
る。釉薬に練りこまれた銀イオンはオリゴジナミー効果
により、表面に付着した繁殖菌が押さえ込まれ、増殖を
防止するものであり、これらの効果は半永久的に作用す
るものである。
【0034】さらに、銀イオンを配合した釉薬のかわり
に、酸化チタンの薄膜や銅化合物を化粧パネルCの表面
に焼き付け、固定化しても同様な抗菌効果を得られるも
のである。勿論これらの部材を、各々組み合わせた複合
パネルAとすることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る複合パ
ネルよれば、下地パネルの芯材をヌレートフォームと
したので、軽量性に優れ施工が容易と共に、断熱性能が
向上し、なおかつ、吸水性の不具合が解消する。下地
パネルの芯材中に耐火シートを積層したので、耐火シー
トが熱を水平方向に伝搬し、下地パネルの裏面に熱が伝
わるのを防止し、耐熱性を向上させ、しかも、耐火シー
トが発泡することにより炭化層を形成し、高い耐火性能
を長時間に亘って維持することができるので、芯材をヌ
レートフォームとしても防火構造、耐火構造を取得でき
る複合パネルとなる。下地パネルの係合突起間に化粧
パネルをはめ込んで複合パネルとして一体化するので、
施工性が向上すると共に、複合化が容易な複合パネルと
なる。係合突起はある程度の弾性を有するので、化粧
パネルに製造誤差による寸法の狂いや、経時変化による
変形、また、壁下地の不陸等の狂いが生じても、それに
追従することができ、防水性、耐候性を維持しながら、
美観性を損なうことが無い。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合パネルの代表例を示す説明図
である。
【図2】本発明に係る複合パネルの代表例を示す説明図
である。
【図3】下地パネルの例を示す説明図である。
【図4】耐火シートの例を示す説明図である。
【図5】耐火シートの例を示す説明図である。
【図6】化粧パネルの例を示す説明図である。
【図7】施工例を示す説明図である。
【図8】施工例を示す説明図である。
【図9】複合パネルのその他の例を示す説明図である。
【図10】下地パネルのその他の例を示す説明図であ
る。
【図11】下地パネルのその他の例を示す説明図であ
る。
【図12】接着層のその他の例を示す説明図である。
【図13】耐火シートのその他の例を示す説明図であ
る。
【図14】化粧パネルのその他の例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
A 複合パネル B 下地パネル C 化粧パネル D 耐火シート E 防水テープ α 壁下地 β 固定具 1 表面材 2 裏面材 3 芯材 4 係合突起 5 表皮 6 裏皮 7 芯部 8 繊維状物 9 化粧面 10 裏面 11 接着層 12 舌片 13 パッキング材 14 雄型連結部 15 雌型連結部 16 離型紙 17 貫通孔 18 抗菌層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面材と裏面材にてイソシアヌレートフ
    ォームからなる芯材をサンドイッチし、該表面材上に弾
    性物からなる凸状の係合突起を任意間隔にて複数形成
    し、さらに、芯材内に耐火シートを一体に積層した下地
    パネルと、該下地パネルの表面材上に形成した係合突起
    間に薄板状で無機質系の化粧パネルを積層してなること
    を特徴とする複合パネル。
JP16678997A 1997-06-24 1997-06-24 複合パネル Pending JPH1113253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16678997A JPH1113253A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16678997A JPH1113253A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 複合パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113253A true JPH1113253A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15837711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16678997A Pending JPH1113253A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023829A (ko) * 2001-09-14 2003-03-20 (주)청진건설산업 시멘트판을 이용한 외장판넬 시공방법 및 구조(cjc-3)
JP2007077752A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toho Sheet & Frame Co Ltd 乾式タイル張り用の重ね継ぎ式、または、羽重ね式金属下地材と、その金属下地材を用いて壁面に固定する施工方法
CN105604193A (zh) * 2016-01-11 2016-05-25 北京城建设计发展集团股份有限公司 无弹性损失的弹性片材与硬质材料点式复合连接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023829A (ko) * 2001-09-14 2003-03-20 (주)청진건설산업 시멘트판을 이용한 외장판넬 시공방법 및 구조(cjc-3)
JP2007077752A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toho Sheet & Frame Co Ltd 乾式タイル張り用の重ね継ぎ式、または、羽重ね式金属下地材と、その金属下地材を用いて壁面に固定する施工方法
CN105604193A (zh) * 2016-01-11 2016-05-25 北京城建设计发展集团股份有限公司 无弹性损失的弹性片材与硬质材料点式复合连接方法
CN105604193B (zh) * 2016-01-11 2017-11-03 北京城建设计发展集团股份有限公司 无弹性损失的弹性片材与硬质材料点式复合连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113253A (ja) 複合パネル
JPH1113252A (ja) 複合パネル
JPH04347252A (ja) 耐火パネル
JPH11159053A (ja) 建築用パネル
JPH10325208A (ja) 複合パネル
JPH032580Y2 (ja)
JPH09279715A (ja) 耐火パネルの取付構造
JP3702913B2 (ja) 建築用パネル
JPH10299119A (ja) 建築用パネル
JPH09328834A (ja) 耐火パネルの取付構造
JPH10317579A (ja) 複合パネル
JPS5935728Y2 (ja) 建築用複合板
JPH053631Y2 (ja)
JPH02197670A (ja) パネルの目地構造
JPH10121605A (ja) 耐火パネル
JP3702912B2 (ja) 建築用パネル
JPH1082122A (ja) 耐火断熱パネル
JP4790431B2 (ja) 化粧壁材の取付構造
JPH10131344A (ja) 耐火パネル
JP3324618B2 (ja) 耐火パネル
JPH09291621A (ja) 耐火パネルの取付構造
JPH09310427A (ja) 耐火パネルの取付構造
JP3664279B2 (ja) 建築用パネル
JP2703785B2 (ja) 壁 材
JPH10227086A (ja) 耐火パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02