JPH11131430A - 自発光式道路鋲 - Google Patents

自発光式道路鋲

Info

Publication number
JPH11131430A
JPH11131430A JP9334729A JP33472997A JPH11131430A JP H11131430 A JPH11131430 A JP H11131430A JP 9334729 A JP9334729 A JP 9334729A JP 33472997 A JP33472997 A JP 33472997A JP H11131430 A JPH11131430 A JP H11131430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
self
solar battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9334729A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hoshino
政雄 星野
Takeshi Hitomi
武 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON DORO KOGYO CO Ltd
Original Assignee
NIHON DORO KOGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON DORO KOGYO CO Ltd filed Critical NIHON DORO KOGYO CO Ltd
Priority to JP9334729A priority Critical patent/JPH11131430A/ja
Publication of JPH11131430A publication Critical patent/JPH11131430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/20Use of light guides, e.g. fibre-optic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋込式道路鋲の地表高を路面と同一にし、且つ
発光素子からの発光輝度を最大限に効果ならしめるため
の独自の設計と独立に配置することによって光束の入射
・放射面の二方向・四方向及び発光色を容易に選択でき
るものとする。 【解決手段】発光素子を独自設計によるシリンドリカル
レンズをユニット化し、傾斜穴に装着して表面を水平と
しかつ水平方向に発光させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路の交差点中央
部や中央線等に埋込設置され、夜間発光点滅により歩行
者や車両通行者に線形・道路条件、危険の有無に注意さ
せる自発光式道路鋲に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自発光式道路鋲は電源を商用電源
によると太陽電池による電源によるとを問わず、半ば地
中に埋め込み、発光部を台形に地表に出して歩行者や車
両通行者に点滅警告していた。しかしながらこのような
形状の道路鋲は車両が踏み越えたりすると衝撃が大き
く、鋲本体の損傷や住宅地では振動の大きさが近隣の迷
惑となっていた。自転車や自動二輪車では乗り上げて転
倒し負傷することも起こった。このため最近では鋲体の
地表面への突出をできる限り押さえて地表高をできる限
り低くし、しかも発光ダイオードなどの警告光の効果は
できる限り減失させないように知恵を競っているのが現
状である。
【0003】上記の事情に応えて実公−38338や特
開8−3946号公報のように、埋込式の道路鋲に於
て、上面を平板状の透明保護板とし、その端部に傾斜面
を作り、それを発光面として内部の発光素子の光を外部
に放射してその目的を達せしめようとしているものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は降雪地域に使
用する自発光式道路鋲を製作しようとするとき、地表突
出部の高さを路面と同一にし、LEDの如き発光素子の
光を水平に近い角度で外部に放射するためには透明レン
ズ(蓋体)を用いることが有効な方法であると判断され
るが透明保護板又はレンズの透明性、衝撃に対する強靱
さ等を保証することと、路面に同一にした場合の光の視
認性と、傾斜面と同等以上にいかに維持するかというこ
とが問題であった、この点からみた場合、透明性と強度
を満足させる材質と機能を合わせ持つ設計が必要とされ
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの点につき、
以下のように解決しようとするものである。即ち自発光
式道路鋲の上表部透光板は板下内部に太陽電池を収容す
るために透明性と強度が必要となる、このためにはポリ
カーボネートなどの熱可塑性樹脂のインジェクション型
を厳密に製作するか、又は切削加工して車両の踏み越え
衝撃・重量に耐える構造とする、一方限られた空間んで
水平方向のLEDの発光輝度を維持するには独自の設計
が必要で材質に光透過性のよいアクリル樹脂を使用し、
強度と発光機能を合わせ持ち防水性をもつ交換可能なユ
ニットを装着したことである。
【0006】ここで本発明は極めて厳密性を要する発光
部を太陽電池ユニットと分離して独立させ、平面平滑性
と強度を確保するために金属体に象嵌構造とした。
【0007】
【発明の実施の形態】発光素子ここではLEDの発光放
射方向には独自の設計によるシリンドリカルレンズによ
って集光、導光して斜め上方にもっていき発光光束を水
平な発光傾面で屈折させ、低く遠方まで車両運転者に発
光を視認させるのである。
【0008】また、自発光式道路鋲は夜間、車両の接近
を高性能のフォトダイオードによって検知し、受光する
光量の変化をマイクロコンピューターによって微分計算
してその結果がプラスの数値になった場合はパルス発振
回路を経て信号をLEDドライブ回路に伝達し、LED
による点滅回数を多くすると同時に光量も多くして、特
に交差点等で交差する車両等の運転者または歩行者に警
告を発するものである、一方微分計算した結果ゼロまた
はマイナスの数値になった場合は通常の点滅回数のまま
で変化しないことを特長とする機能を付与する。
【0009】また、自発光式道路鋲は早朝・薄暮時に日
照判別回路による昼夜の判別とは別にマイクロコンピュ
ーターによるタイマー回路を設けて一定時間発光量を制
御し、交通量が多く環境照度が大きくて交差点の位置を
確認しにくい時間帯に近づくに従って発光量を多くして
交通量の比較的少ない深夜と比較して、所要の電力量を
有効に使用することができる機能を付与する。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について以下に図面により説
明する。
【0011】図1はこの実施例の自発光式道路鋲の平面
図である。図2及び図3はその側断面図である。アルミ
合金製本体筐体1と上部に透明な太陽電池保護板21を
備えたアルミ合金製の筐体2に太陽電池22とこれによ
って発電された電力を蓄電する電気二重層コンデンサ等
の蓄電池23と外光を受ける光センサー26、太陽電池
21の起電圧により充電を開始したり、充電を放電に切
りかえたりLEDを点滅させたりこれらを止めたりする
過充電防止機能つきの制御部24を収容した電源駆動ブ
ロック2とLEDの発光を行う防水構造の発光ブロック
3で構成されている。
【0012】実施例は交差点中央用に四方を向いた発光
素子群を備えているが、これは用途によって二方向向き
でも一方向向きでも差支えない。太陽電池3の起電力の
大小と関係して全体の大きさを小さくすることができる
ということである。
【0013】太陽電池保護板21は円形に加工しその外
周に螺子穴27をあける、筐体2を設けてOリング25
を入れ太陽電池保護板21を螺着し防水性を高める。
【0014】発光素子放射する光を出来るだけ外部に効
果的に放射するため発光素子用光束誘導筒32にシリン
ドリカルレンズを設ける、反射面を持たない構造であり
発光効率は最も大きくすることが出来る。
【0015】請求項2の実施例は図7により説明する。
発光素子31は一定距離の範囲内に例えば車両のヘッド
ライトのような動体が接近した場合、光センサー26が
これを感知し、マイクロコンピュータA14に内蔵され
た接近判別回路15によって微分計算し、その結果プラ
スの数値になった場合はパルス発振回路A16を経て発
光素子ドライブ回路17に伝達し、発光素子31による
発光・点滅回数(例えば通常60〜80回/分を4方向
同時または交差する2方向を交互に120〜160回/
分していたものを2または3倍速にする)を多くすると
同時に光量も通常の2または3倍にして、交差点に接近
する車両等の運転者または歩行者に交差点の存在及び車
両の接近を警告する、一方微分計算した結果ゼロまたは
マイナスの数値になった場合は点滅回数と光量を変化さ
せない。
【0016】請求項3の実施例について図8、図9、図
10に基ずいて説明する。図9および図10は本発明に
よる発光量の自動制御ダイヤグラム1および2である。
即ち、日没前薄暮時、日照判別回路19によって昼夜を
判別し第1スイッチがオンとする、その信号がマイクロ
コンピュータB18に内蔵されたタイマー回路20に送
られ発光素子31に流れる電流の量を発光素子1個当た
り、例えば15mA〜30mAから深夜0時に向かって
図9の如く徐々に少なくしていくか或は図10の如く階
段状に少なくなる様にして0時付近で電流値即ち光量が
最低値となる、その後今度は朝方に向かって電流値を徐
々に増やすか或は階段状に増加させてそれに伴って光量
も増やしていく仕組みである。従来の技術では常時、夜
間は光センサー付の場合を除いて一定の電流量即ち光量
の点滅方式が多く光量の変化を考えなかったが本発明は
限られた太陽電池22及び蓄電池23の容量の範囲内で
有効に電力を使用しようとするものである即ち車両等の
前照灯が点灯するかしないかの早朝、薄暮時に於て車両
等にとっても歩行者にとっても危険ゾーンの時間帯に、
より光量等を大きくして危険予知に役立てるようにした
ものである。光量を変化させるやり方は尖頭電流を大き
くする(例えば発光素子1個当たりの電流値を標準20
mA×2〜3倍)か、またはパルス発振回数を変える方
法があるがこれらを複合したものでもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように発光素子用光束誘導筒32
をもった発光素子により本道路鋲のねらいとする警告用
放射光量を水平面上で発光放射出来ると共に発光部ユニ
ットを発光色別に設置すること及びメンテ用に用意出来
ること及び従来品に比べ太陽電池保護板を小さくするこ
とが出来るので性能に比べてコストを可能な限り低減で
きた。
【0018】交差点に於ては視野に入らない直交する道
路を走行してくる車両に優れた警告効果を有する。
【0019】同時に早朝又は薄暮の時間帯にはより大き
な警告発光光量を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自発光式道路鋲の一実施例を示す平面
図である。
【図2】同上の発光部断面図である。
【図3】同道路鋲の側断面図である。
【図4】本発明の発光素子用光束誘導筒の取付位置を示
す説明図である。
【図5】接近判別の動作状態を説明するためのブロック
図である。
【図6】発光量を自動制御するブロック図である。
【図7】発光量を自動制御によるダイヤグラム1であ
る。
【図8】発光量を自動制御によるダイヤグラム2であ
る。
【符号の説明】
1 本体筐体 11 滑り止め突起 12 底蓋 13 固定ボルト 2 電源駆動部 21 太陽電池保護板 22 太陽電池 23 蓄電池 24 制御部 25 O(オウ)リング 26 光センサー 27 螺子孔 3 発光部 31 発光素子(LED) 32 発光素子用光束誘導筒 4 底板 14 マイクロコンピュータA 15 接近判別回路 16 パルス発振回路A 17 発光素子トライブ回路 18 マイクロコンピュータB 19 日照判別回路 20 タイマー回路 28 パルス発振回路B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】路面に水平且つ同一高に設置出来る金属性
    の筐体に、上面に透明性の高い樹脂板を備え防水構造の
    太陽電池電気二重層コンデンサー等の蓄電池と充放電制
    御器を収納したブロック及び路面と面一の平面を有し且
    つ水平に近い発光が可能な光路系を有するLED発光素
    子ブロックを装着し路面に平面設置が出来ることを特徴
    とする自発光式道路鋲。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自発光式道路鋲はマイクロ
    コンピューターを内蔵し、一定距離内に入った車両等の
    前照灯の光を捕捉できる光センサーと連動して、その光
    が動体であることを検知すれば直ちに接近判別回路によ
    り発光素子の点滅を交差路の四方向または90゜変位直
    交した側の発光素子の点滅回数を変化させ、発光間隔を
    小さくしたり、また光量を変化させることができるよう
    にした自発光式道路鋲。
  3. 【請求項3】請求項1及び2記載の自発光式道路鋲で早
    朝又は薄暮など車両が前照灯を点灯するか、しないかの
    いわゆる危険ゾーンの時間帯に通常より発光の光量を変
    化させて交差点の危険予知に寄与できるよう、タイマー
    回路を内蔵したことを特長とする自発光式道路鋲。
JP9334729A 1997-10-30 1997-10-30 自発光式道路鋲 Pending JPH11131430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334729A JPH11131430A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 自発光式道路鋲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334729A JPH11131430A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 自発光式道路鋲

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131430A true JPH11131430A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18280572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334729A Pending JPH11131430A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 自発光式道路鋲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052451A1 (en) 1999-05-12 2000-11-15 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
JP2003518209A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドバンスド ライト アーエス 平面内に設置するための照明装置
JP2003518210A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドバンスド ライト アーエス 平面内に設置するための照明装置
JP2006112043A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光道路鋲
JP2007270435A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光装置
EP3029201A3 (en) * 2010-03-09 2016-11-23 Clearview Intelligence Group Limited Improved road studs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052451A1 (en) 1999-05-12 2000-11-15 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
JP2003518209A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドバンスド ライト アーエス 平面内に設置するための照明装置
JP2003518210A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アドバンスド ライト アーエス 平面内に設置するための照明装置
JP2006112043A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光道路鋲
JP4607536B2 (ja) * 2004-10-12 2011-01-05 積水樹脂株式会社 自発光道路鋲
JP2007270435A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光装置
EP3029201A3 (en) * 2010-03-09 2016-11-23 Clearview Intelligence Group Limited Improved road studs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1179637B1 (en) Self-luminous marking system and road marking device with this system
KR100729910B1 (ko) 일체형 솔라 델리네이터
KR100992851B1 (ko) 솔라 엘이디 델리네이터
JP4383360B2 (ja) 縁石ブロック装置
JPH11131430A (ja) 自発光式道路鋲
GB2338938A (en) A bicycle pedal with selectively energised light emitting diodes
KR101499708B1 (ko) 도로 표지병
JPH10252025A (ja) 自発光式道路鋲
KR100806209B1 (ko) 발광 과속 방지턱
KR101158243B1 (ko) Led를 이용한 도로 표지병
KR101030282B1 (ko) 컬러변경 기능을 갖는 시선 유도등 제어장치
KR101112997B1 (ko) 태양광을 이용한 유도용 표시등
JPH0738338Y2 (ja) 自発光鋲
KR20190006418A (ko) 차량 후미 안전표시등
JP3914432B2 (ja) 車止め
KR200413570Y1 (ko) 태양광 전지패널을 갖는 차선 유도등
KR200465502Y1 (ko) 압전 에너지를 이용한 도로안개 유도등 시스템
JP3513745B2 (ja) 道路鋲
KR100996945B1 (ko) 도로 표지병 및 이의 제어방법
JPH11222824A (ja) 自発光式道路標識体及び自発光式道路標識装置
JP3125627U (ja) 自発光式縁石鋲
KR200353260Y1 (ko) 태양전지를 이용한 조명 볼라드
KR101692325B1 (ko) 컬러 변경 기능을 갖는 도로용 시선 유도등
WO2001031125A1 (en) Roadmarker with led and beam shaping optics
JP2908687B2 (ja) 道路用発光誘導標識