JPH11130896A - シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ - Google Patents

シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Info

Publication number
JPH11130896A
JPH11130896A JP29744497A JP29744497A JPH11130896A JP H11130896 A JPH11130896 A JP H11130896A JP 29744497 A JP29744497 A JP 29744497A JP 29744497 A JP29744497 A JP 29744497A JP H11130896 A JPH11130896 A JP H11130896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
sponge
parts
rubber composition
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29744497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325213B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Iijima
宏義 飯島
Isao Iida
勲 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP29744497A priority Critical patent/JP3325213B2/ja
Publication of JPH11130896A publication Critical patent/JPH11130896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325213B2 publication Critical patent/JP3325213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存安定性に優れるとともに熱空気加硫また
はUHF加硫により良好に硬化し、得られたシリコーン
ゴムスポンジは、圧縮永久ひずみに優れ、低比重であ
り、さらには平均セル系が 200μm以下の微細セルを有
し、高い難燃性を示すカーボンブラックを含有したシリ
コーンゴムスポンジの製造方法を提供する。 【解決手段】 (A) 一分間で50%の硬化率を得る温度が
110〜140 ℃である、カーボンブラックを配合した付加
硬化型シリコーンゴム組成物 100重量部に対して、(B)
発泡剤である1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−
フェニル−エタン)を 0.1〜50重量部配合してなるスポ
ンジ用シリコーンゴム組成物を 170〜350 ℃の温度で熱
空気加硫するか、UHF加硫してシリコーンゴムスポン
ジとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、カーボンブラックを配合
したシリコーンゴムスポンジの製造方法およびこれによ
り得られるシリコーンゴムスポンジに係わり、本発明に
より得られるシリコーンゴムスポンジは、保存安定性に
優れるとともに熱空気加硫またはUHF加硫により良好
に硬化し、得られたシリコーンゴムスポンジは、圧縮永
久ひずみに優れ、低比重であり、さらには平均セル系が
200μm以下の微細セルを有し、同時に高い難燃性を示
すことから、事務機用導電性シリコーンゴムロールや難
燃性スポンジガスケットなどに有用である。
【0002】
【発明の技術的背景とその問題点】カーボンブラックを
配合してなるシリコーンゴムスポンジは、導電性シリコ
ーンゴムスポンジとして事務機用導電シリコーンゴムロ
ールなどに使用されている。ところが、近年、複写機や
プリンターなどの高解像度化が望まれ、これに伴いトナ
ー粒子が小さくなっており、カーボンを配合した導電性
シリコーンゴムスポンジにおいてもセルの微細化が強く
望まれている。一方、難燃性シリコーンゴムスポンジ
は、建築用ガスケットや断熱材などとして利用されてい
るが、難燃性向上の要求に対して難燃性を高めるために
各種充填材を高配合したものが使用されており、このた
め、圧縮永久ひずみ特性が悪化してシール材としての基
本的な特性が低下している。また、充填材の高配合によ
り比重が高く、作業しづらいという問題点もあった。従
来、カーボンブラックを含有しないシリコーンゴムスポ
ンジを得る方法としては、シリコーンゴム組成物に発泡
剤としてアゾビスイソブチロニトリル、硬化剤としてベ
ンゾイルパーオキサイド等のアシル系パーオキサイドと
ジクミルパーオキサイド等のアルキル系パーオキサイド
を同時に用いて熱空気加硫により発泡・硬化させるのが
一般的であった。しかし、カーボンブラックを含有した
シリコーンゴムでは、アシル系パーオキサイドでは加硫
が行われないため、微細なセル構造を有するスポンジを
得ることができなかった。このため、特開昭57−91250
号公報、特開平5−43802 号公報、特開平5−157908号
公報、特開平7−92841 号公報、特開平7−292146号公
報、特開平7−316330号公報などにおいて、他の有機過
酸化物やアゾビスイソブチロニトリル以外の発泡剤を用
いた方法などが提案されているが、平均セル系が 200μ
m以下の微細なセルを有するスポンジを得るのは困難で
あった。さらに、熱空気加硫においては、有機過酸化物
を用いた場合、カーボンブラックによる加硫阻害があ
り、圧縮永久ひずみに優れたゴム弾性に富むスポンジは
得られにくかった。このため、型成形による成形方法も
考えられるが、熱空気加硫と比較して成形工程に多くの
時間を費やし工業的に不利である。また、カーボンブラ
ックを含有したシリコーンゴムは付加硬化剤による硬化
が可能なことは公知である。ここで発泡剤としてアゾビ
スイソブチロニトリルを配合することである程度の微細
セルスポンジを得ることは可能であるのだが、アゾビス
イソブチロニトリルの分解物は付加硬化剤の触媒として
用いる白金触媒を被毒する作用があるため、発泡速度よ
り硬化速度が遅くなり、硬化と発泡のバランスが崩れる
ためセルの微細化には限界があった。加えて、微細セル
スポンジを得るためには多量の白金触媒を配合しなけれ
ばならない。このため、ライフ(保存時間)が非常に短
くなり、成形する前に一部が硬化してしまうなど問題点
を有していた。付加反応を利用したカーボンブラックを
配合したシリコーンゴム組成物からスポンジを得る方法
としては、特開平7−247436号公報、特開平8−253616
号公報などが提案されている。しかし、発泡剤にアゾビ
スイソブチロニトリルやアゾジカルボンアミド、ジニト
ロソペンタメチレンテトラミンを用いたものであり、ア
ゾビスイソブチロニトリルは、白金触媒を被毒する問題
があり、他の発泡剤では圧縮永久ひずみに劣ったものと
なる。一方、発泡剤として1,1'−アゾ−ビス(1−アセ
トキシ−1−フェニル−エタン)を用いる方法が、特開
平8−134250号公報などに提案されているが、平均セル
系が200 μm以下の微細なセルを有するスポンジを得る
方法については記されていない。また、UHF加硫によ
るシリコーンゴムスポンジを得る方法としては、フェラ
イト粉末を配合したものなどが提案されているが、多量
のフェライト粉末を配合する必要があり、このため平均
セル系が 200μm以下の微細セルスポンジを得るのは困
難であった。また、カーボンブラックを配合することに
よりUHF加硫を行うことは公知であるが、発泡剤にア
ゾビスイソブチロニトリルを用いた場合、前述したライ
フの問題があった。
【0003】
【発明の目的】このように、単に熱空気加硫やUHF加
硫による成形において、カーボンブラックを含有するシ
リコーンゴム組成物から容易に平均セル系が 200μm以
下の微細セルを有したシリコーンゴムスポンジを得るの
は困難であり、同時に圧縮永久ひずみに優れ、低比重で
あり、高い難燃性を示すシリコーンゴムスポンジは得ら
れていない。また、ある程度の微細セルスポンジを得よ
うとすると十分なライフを得るのが難しかった。本発明
はこのような従来技術の課題に対処すべくなされたもの
で、保存安定性に優れるとともに熱空気加硫またはUH
F加硫により良好に硬化し、得られたシリコーンゴムス
ポンジは、圧縮永久ひずみに優れ、低比重であり、さら
には平均セル系が 200μm以下の微細セルを有し、高い
難燃性を示すカーボンブラックを含有したシリコーンゴ
ムスポンジの製造方法ならびにこれにより得られるシリ
コーンゴムスポンジを提供する事を目的とする。
【0004】
【発明の構成】本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭
意検討した結果、保存安定性に優れるとともに熱空気加
硫またはUHF加硫により良好に硬化する事が可能で、
得られたシリコーンゴムスポンジは、圧縮永久ひずみに
優れ、低比重であり、さらには平均セル系が 200μm以
下の微細セルを有し、同時に高い難燃性を示すスポンジ
用シリコーンゴム組成物を見出し、本発明を完成するに
至った。即ち本発明は、(A) 一分間で50%の硬化率を得
る温度が 110〜140 ℃である、カーボンブラックを配合
した付加硬化型シリコーンゴム組成物 100重量部に対し
て、(B) 発泡剤である1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキ
シ−1−フェニル−エタン)を 0.1〜50重量部配合して
なるスポンジ用シリコーンゴム組成物を 170〜350 ℃の
温度で熱空気加硫するか、UHF加硫することを特徴と
するシリコーンゴムスポンジの製造方法、およびこれに
より得られる平均セル系が200 μm以下のシリコーンゴ
ムスポンジ、さらには、このスポンジよりなる導電性ス
ポンジロール、難燃性スポンジガスケットである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の、(A) 一分間で50%の硬化率を得る温度が 110
〜140 ℃である、カーボンブラックを配合した付加硬化
型シリコーンゴム組成物は、(a) オルガノポリシロキサ
ンと(b) カーボンブラックと硬化剤としての(c) 付加反
応硬化剤からなり、必要に応じて補強性シリカ充填剤や
各種添加剤などを配合し、均一に分散させたものであ
る。さらに一分間で50%の硬化率を得る温度が 110〜14
0 ℃である必要がある。ここで言う硬化率とは、特定の
温度でキュラストメーターやレオメーターにより硬化さ
せた時のトルクが、完全硬化させた時のトルクを 100%
としてこれに対する比率で表される。完全硬化とは特定
の温度でトルクが一定に達している状態を示す(図1〜
5参照)。すなわち、一分間で50%の硬化率を得る温度
が 110〜140 ℃である時、硬化と発泡のバランスが良
く、また、発泡剤としてアゾビスイソブチロニトリルを
配合した場合のように発泡剤分解物の付加硬化剤の白金
触媒への被毒作用がないため、平均セル系が 200μm以
下のシリコーンゴムスポンジが得られる。一分間で50%
の硬化率を得る温度が 110℃より低い場合は、発泡に対
して硬化速度が早くなり、スポンジのセルが大きくな
り、一分間で50%の硬化率を得る温度が 140℃より高い
場合は、発泡に対して硬化速度が遅すぎて十分な発泡倍
率が得られない。
【0006】このようなシリコーンゴム組成物に用いら
れる各種成分のうち、(a) オルガノポリシロキサンは1
分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケ
ニル基を有することが必要である。アルケニル基以外の
有機基は、一価の置換または非置換の炭化水素基であ
り、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキ
シル基、ドデシル基のようなアルキル基や、フェニル基
のようなアリール基、β−フェニルプロピル基のような
アラルキル基等の非置換の炭化水素基や、クロロメチル
基、3,3,3 −トリフルオロプロピル基等の置換炭化水素
基が例示される。なお、一般的にはメチル基が合成のし
やすさ等から多用される。また、(a) オルガノポリシロ
キサンの平均重合度は、3000〜30000 であり、重合度が
3000未満だとシリコーンゴムスポンジの機械的強度が低
下し、重合度が30000 を越えると充填剤配合が困難とな
り作業性が低下する。このポリマーは、実質的には直鎖
状が望ましいが、使用可能な範囲であれば一部枝分かれ
状であってもかまわない。
【0007】(b) カーボンブラックとしては、市販され
ているものでよい。例えばアセチレンブラック、コンダ
クティブファーネスブラック(CF)、スーパーコンダ
クティブファーネスブラック(SCF)、エクストラコ
ンダクティブファーネスブラック(XCF)、コンダク
ティブチャンネルブラック(CC)及び1500℃程度の高
温で熱処理されたファーネスブラック又はチャンネルブ
ラック等を挙げることができる。アセチレンブラックの
具体例としては電化アセチレンブラック(電気化学株式
会社製)、シャウニガンアセチレンブラック(シャウニ
ガンケミカル株式会社製)等が、コンダクティブファー
ネスブラックの具体例としてはコンチネックスCF(コ
ンチネンタルカーボン株式会社製)、バルカンC(キャ
ボット株式会社製)等が、スーパーコンダクティブファ
ーネスブラックの具体例としてはコンチネックスSCF
(コンチネンタルカーボン株式会社製)、バルカンC
(キャボット株式会社製)等が、スーパーコンダクティ
ブファーネスブラックの具体例としてはコンティネック
スSCF(コンチネンタルカーボン株式会社製)、バル
カンSC(キャボット株式会社製)等が、エクストラコ
ンダクティブファーネスブラックの具体例としては旭H
S−500 (旭カーボン株式会社製)、バルカンXC−72
(キャボット株式会社製)等が、コンダクティブチャン
ネルブラックとしては、コウラックスL(デグッサ株式
会社製)等が例示され、また、ファーネスブラックの一
種であるケッチェンブラックEC及びケッチェンブラッ
クEC−600 JD(ケッチェンブラックインターナショ
ナル株式会社製)を用いることもできる。(b) 導電性カ
ーボンブラックの添加量は、上記ポリオルガノシロキサ
ン 100重量部に対して1〜100 重量部が好適であるが、
特に10〜70重量部とすることが好ましい。高い難燃性を
得るためには、22重量部以上の添加量が好ましく、ま
た、UHF加硫を行う場合も20重量部以上の配合が好ま
しい。(b) 導電性カーボンブラックの添加量は、1重量
部未満では所望の導電性や難燃性を得ることができない
場合があり、 100重量部を越えると硬化物の機械的強度
が劣る場合がある。
【0008】また、必要に応じて配合する補強性シリカ
充填剤とは、シリコーンゴムの加工性、機械的強度等を
良好にするために必要な物質であり、従来から一般的に
用いられている湿式シリカ、煙霧質シリカ、シリカアエ
ロゲル、焼成シリカ等であり、粉砕石英、ケイソウ土等
の非補強性シリカを併用してもよい。これらの充填剤は
このまま使用してもよく、またオルガノシロキサン、ポ
リオルガノシロキサン、ヘキサオルガノジシラザン等に
より表面処理されたものを用いてもよい。補強性シリカ
充填剤の配合量は、(a) オルガノポリシロキサン 100重
量部に対し、1〜100 重量部の範囲が一般的であるが、
特にこれに限定されるものではない。
【0009】(c) 付加反応硬化剤とは、(c1)硬化用触
媒、(c2)架橋剤、(c3)遅延剤からなり、(c1)硬化用触媒
としては、塩化白金酸、白金オレフィン錯体、白金ビニ
ルシロキサン錯体、白金黒、白金トリフェニルフォスフ
ィン錯体等の白金系触媒等が用いられ、(c2)架橋剤とし
ては、ケイ素原子に結合した水素原子が一分子中に少な
くとも平均2個を越える数を有するポリオルガノシロキ
サンが用いられる。(c1)硬化用触媒の配合量は、(a) オ
ルガノポリシロキサンと(b) カーボンブラック、また、
必要により配合された補強性シリカ充填材などからなる
カーボンブラック含有シリコーンゴムコンパウンド 100
に対し、白金元素量で1〜1000ppmの範囲となる量が好
ましい。硬化用触媒の配合量が白金元素量として1ppm
未満では、十分に硬化が進行せず、また、1000ppm を越
えても特に硬化速度の向上が期待できない。また、(c2)
架橋剤の配合量は、(a) 成分中のアルケニル基1個に対
し、架橋剤中のケイ素原子に結合した水素原子が 0.1〜
10個となるような量が好ましく、さらに好ましくは、
0.5〜5.0 個となるような量である。水素原子の量が 0.
1個未満である場合は、組成物の硬化が十分に進行せ
ず、硬化後の硬度が低くなり、また、水素原子の量が
4.0個を越えると硬化後の組成物の物理的性質と耐熱性
が低下する。(c3)遅延剤は、付加硬化反応を抑制する作
用を持ち、例えば、アセチレン性アルコールなどのアセ
チレン系化合物、ベンゾトリアゾールなどの窒素含有化
合物、マレイン酸エステル、マレイン酸アミド、マレイ
ン酸イミドなどの不飽和酸誘導体、アゾジカルボン酸エ
ステル、アクリルニトリル系化合物、有機過酸化物類な
どがあげられる。
【0010】また、これら以外の付加硬化反応を抑制す
る方法としては、硬化用触媒を熱可塑性樹脂やシリコー
ンレジンに封じ込める方法や多孔質フィラーに担持させ
る方法などが提案されているが、本発明において従来公
知のいずれの付加反応硬化剤を用いてもかまわない。
【0011】(B) 成分の1,1'−アゾ−ビス(1−アセト
キシ−1−フェニル−エタン)は、シリコーンゴムスポ
ンジを得るための発泡剤であり、(A) 1分間で50%の硬
化率を得る温度が 110〜140 ℃である、カーボンブラッ
クを配合してなる付加硬化型シリコーンゴム組成物に添
加することにより、熱空気加硫やUHF加硫においても
良好に硬化し、圧縮永久ひずみに優れ、低比重であり、
さらには平均セル系が200 μm以下の微細セルを有し、
同時に高い難燃性を示すシリコーンゴムスポンジを得る
ことが可能となる。前述の通り、発泡剤としてアゾビス
イソブチロニトリルを用いた場合、分解物が付加硬化剤
の触媒として用いる白金触媒を被毒する作用があるた
め、セルの微細化やライフ(保存時間)の問題点があ
り、また、他の発泡剤を用いた場合もセルの微細化や圧
縮永久ひずみに問題があったが、1,1'−アゾ−ビス(1
−アセトキシ−1−フェニル−エタン)を用いることに
よりこれらの問題が解決される。(B) 成分の配合量は、
(A) 成分の付加硬化型シリコーンゴム組成物 100重量部
に対して 0.1〜50重量部、好ましくは、1〜10重量部の
範囲で選択される。(B)成分が1重量部未満では十分な
発泡倍率が得られず、50重量部を越えて配合するとセル
の微細性が失われる。
【0012】以上の成分の他に本発明による効果を阻害
しない範囲で半補強性ないし非補強性の充填剤を配合す
ることができる。この半補強性ないし非補強性の充填剤
としては、金属炭酸塩、クレー、タルク、マイカ、酸化
チタンなどをあげることができる。また、シリコーンゴ
ム組成物に従来から用いられている耐熱添加剤、難燃
剤、酸化防止剤、加工助剤、カーボンブラック以外の導
電性付与剤なども配合することができる。
【0013】上記のようにして得られたスポンジ用シリ
コーンゴム組成物は、熱空気加硫やUHF加硫すること
で良好に発泡・硬化させることが可能である。ここで特
徴的なのは、発泡剤として1,1'−アゾ−ビス(1−アセ
トキシ−1−フェニル−エタン)を使用することによ
り、硬化剤を配合してからのライフ(保存安定性)が格
段に優れたものとなる点である。熱空気加硫やUHF加
硫は、従来公知の方法で行うことができ、押出成形など
が一般的に用いられている。熱空気加硫の発泡温度とし
ては、 170〜350 ℃の範囲であり、好ましくは190〜300
℃である。 170℃より低い温度では、硬化が完全に進
行せず、350 ℃より高い温度では、セルが粗くなるため
である。UHF加硫方法では、通常2450MHz と915MHz付
近の電波を使用し、このマイクロ波を吸収して発熱し、
発泡・硬化するものであり、UHF加硫による場合、熱
空気加硫を併用するのが好ましい。
【0014】
【発明の効果】本発明は、カーボンブラックを配合して
なるシリコーンゴム組成物を単に熱空気加硫またはUH
F加硫することで良好に硬化・発泡し、また、保存安定
性に優れ、得られたシリコーンゴムスポンジは、圧縮永
久ひずみに優れ、低比重であり、さらには平均セル系が
200μm以下の微細セルを有し、高い難燃性を示す。そ
して、得られたシリコーンゴムスポンジは、ガスケッ
ト、ロール、導電ロール、PPCなどOA機器の現像ロ
ール・転写ロール・クリーニングロール・加圧ロール・
紙送りロール、断熱材、クッション材などとして非常に
有用である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例中の部は重量部を表す。 実施例1 分子鎖両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジ
メチルシロキサン単位99.73 モル%、メチルビニルシロ
キサン単位0.25モル%からなる平均重合度約6000のオル
ガノポリシロキサン 100部に充填材としてジメチルジク
ロロシランで表面処理されたヒュームドシリカアエロジ
ルR−972 (日本アエロジル製)23部、アセチレンブラ
ック(電気化学工業製)30部、分子両末端が水酸基で封
鎖された重合度約10のジメチルシロキサン4部をオープ
ンニーダーで混合してベースコンパウンドを作製した。
このベースコンパウンド 100部に対して、硬化触媒とし
て塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサンとの白
金錯体1部(白金として総重量に対して30ppm)、架橋剤
として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン/メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ
素原子結合水素原子含有量が 0.8%)1.0 部を配合し、
硬化抑制剤として1−エチニル−1−シクロヘキサノー
ル 0.01部を二本ロールにて均一になるまで混合して付
加反応型シリコーンゴム組成物を得た。ベースコンパウ
ンドの硬化率50%を得るための温度をキュラストメータ
ー(JSRキュラストメーターIII)で調査した。次に、
この付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に1,1'−ア
ゾ−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エタン)4
部を配合し、さらに二本ロールにて混合した。上記シリ
コーンゴムコンパウンドを押し出し機に供給し、毎分6
mで連続押し出しを行い、外径約40mm、内径約20mmの断
面を持つチューブ状のシリコーンゴムコンパウンドを得
た。これを、長さ50cmに切断し、 200℃の乾燥機に15分
間放置し、シリコーンゴムスポンジを得た。得られたシ
リコーンゴムスポンジについて、比重、表面状態、圧縮
永久歪み(50%圧縮、 180℃、22時間)を測定し、さら
に光学顕微鏡にてセルの写真を撮り、セル径を計測し
た。また、コンパウンド作製から24時間後に同様にして
シリコーンゴムスポンジを得た。このシリコーンゴムス
ポンジについても比重および圧縮永久歪み(50%圧縮、
180℃、22時間)を測定、ライフを確認した。
【0016】実施例2 実施例1のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触
媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサン
との白金錯体1部(白金として総重量に対して30ppm)、
架橋剤として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン共重合体
(ケイ素原子結合水素原子含有量が0.8%) 1.0部を配
合し、硬化抑制剤として1−エチニル−1−シクロヘキ
サノール0.005 部を二本ロールにて均一になるまで混合
して付加反応型シリコーンゴム組成物を得た。ベースコ
ンパウンドの硬化度50%を得るための温度をキュラスト
メーター(JSRキュラストメーターIII)で調査した。
次に、この付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に1,
1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エタ
ン)4部を配合し、さらに二本ロールにて混合した。実
施例1と同様にシリコーンゴムスポンジを得て、同様に
試験した。また、ライフの確認も行った。
【0017】実施例3 実施例1のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触
媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサン
との白金錯体 0.4部(白金として総重量に対して12pp
m)、架橋剤として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン共重
合体(ケイ素原子結合水素原子含有量が0.8 %) 1.0部
を配合し、硬化抑制剤としてマレイン酸ジアリル0.04部
を二本ロールにて均一になるまで混合して付加反応型シ
リコーンゴム組成物を得た。ベースコンパウンドの硬化
度50%を得るための温度をキュラストメーター(JSR
キュラストメーターIII)で調査した。次に、この付加反
応型シリコーンゴム組成物 100部に1,1'−アゾ−ビス
(1−アセトキシ−1−フェニル−エタン)4部を配合
し、さらに二本ロールにて混合した。実施例1と同様に
シリコーンゴムスポンジを得て、同様に試験した。ま
た、ライフの確認も行った。
【0018】比較例1 実施例1のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触
媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサン
との白金錯体 1.2部(白金として総重量に対して36pp
m)、架橋剤として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン共重
合体(ケイ素原子結合水素原子含有量が0.8 %) 1.0部
を配合し、硬化抑制剤として2,5 −ジメチル−2,5 −ジ
(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサン0.08部を二
本ロールにて均一になるまで混合して付加反応型シリコ
ーンゴム組成物を得た。ベースコンパウンドの硬化度50
%を得るための温度をキュラストメーター(JSRキュ
ラストメーターIII)で調査した。
【0019】次に、この付加反応型シリコーンゴム組成
物 100部に1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−フ
ェニル−エタン)4部を配合し、さらに二本ロールにて
混合した。実施例1と同様にシリコーンゴムスポンジを
得て、同様に試験した。また、ライフの確認も行った。
【0020】比較例2 実施例1のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触
媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサン
との白金錯体 1.5部(白金として総重量に対して45pp
m)、架橋剤として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン共重
合体(ケイ素原子結合水素原子含有量が0.8 %) 1.0部
を配合し、硬化抑制剤としてトリアリルイソシアヌレー
ト 1.3部を二本ロールにて均一になるまで混合して付加
反応型シリコーンゴム組成物を得た。ベースコンパウン
ドの硬化度50%を得るための温度をキュラストメーター
(JSRキュラストメーターIII)で調査した。次に、こ
の付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に1,1'−アゾ
−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エタン)4部
を配合し、さらに二本ロールにて混合した。実施例1と
同様にシリコーンゴムスポンジを得て、同様に試験し
た。また、ライフの確認も行った。
【0021】比較例3 実施例1のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触
媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサン
との白金錯体1部(白金として総重量に対して30ppm)、
架橋剤として両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチル
シロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン共重合体
(ケイ素原子結合水素原子含有量が 0.8%)1.0 部を配
合し、硬化抑制剤として1−エチニル−1−シクロヘキ
サノール0.001 部を二本ロールにて均一になるまで混合
して付加反応型シリコーンゴム組成物を得た。ベースコ
ンパウンドの硬化度50%を得るための温度をキュラスト
メーター(JSRキュラストメーターIII)で調査した。
次に、この付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に1,
1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エタ
ン)4部を配合し、さらに二本ロールにて混合した。実
施例1と同様にシリコーンゴムスポンジを得て、同様に
試験した。また、ライフの確認も行った。これらの結果
を表1にまとめて示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例4 分子鎖両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジ
メチルシロキサン単位99.73 モル%、メチルビニルシロ
キサン単位0.25モル%からなる平均重合度約7000のオル
ガノポリシロキサン 100部に充填材としてジメチルジク
ロロシランで表面処理されたヒュームドシリカアエロジ
ルR−972(日本アエロジル製)35部、アセチレンブラッ
ク(電気化学工業製)30部、分子両末端が水酸基で封鎖
された重合度約10のジメチルシロキサン6部をオープン
ニーダーで混合してベースコンパウンドを作製した。こ
のベースコンパウンド 100部に対して、硬化触媒として
塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロキサンとの白金
錯体1部(白金として総重量に対して30ppm)、架橋剤と
して両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサ
ン/メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素
原子結合水素原子含有量が 0.8%)1.0 部を配合し、硬
化抑制剤として1−エチニル−1−シクロヘキサノール
0.01部を二本ロールにて均一になるまで混合して付加
反応型シリコーンゴム組成物を得た。ベースコンパウン
ドの硬化度50%を得るための温度をキュラストメーター
(JSRキュラストメーターIII)で調査した。次に、こ
の付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に1,1'−アゾ
−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エタン)4部
を配合し、さらに二本ロールにて混合した。上記シリコ
ーンゴムコンパウンドをおよそ50×50×5mmに裁断し、
2450MHzで2分間、UHF硬化させた。得られたシリコ
ーンゴムスポンジについて、比重、表面状態、圧縮永久
歪み(50%圧縮、 180℃、22時間)を測定し、さらに光
学顕微鏡にてセルの写真を撮り、セル径を計測した。ま
た、難燃性を調べるためスポンジのJIS K7201 に準じて
酸素指数(試験片の支持方法:A−1)を測定した。
【0024】比較例4 実施例4のベースコンパウンド 100部に対して、フェラ
イト粉末50部と難燃化剤として塩化白金酸とテトラメチ
ルビニルジシロキサンとの白金錯体1部(白金として総
重量に対して30ppm)をオープンニーダーにて配合し、難
燃性シリコーンゴム組成物を得た。次に、加硫剤として
パラメチルベンゾイルパーオキサイド1部とジクミルパ
ーオキサイド1部と発泡剤としてアゾビスイソブチロニ
トリル2部を二本ロールにて混合した。実施例4と同様
にして得られたシリコーンゴムスポンジについて、比
重、表面状態、圧縮永久歪み(50%圧縮、 180℃、22時
間)を測定し、さらに光学顕微鏡にてセルの写真を撮
り、セル径を計測した。
【0025】また、難燃性を調べるためスポンジのJIS
K 7201に準じて酸素指数(試験片の支持方法:A−1)
を測定した。これらの結果を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】比較例5 実施例1の付加反応型シリコーンゴム組成物 100部に、
1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−フェニル−エ
タン)の代わりにAIBN(アゾビスイソブチロニトリ
ル)2部を配合して、同様に連続押し出しを実施した
が、白金触媒が被毒され硬化しなかった。 比較例6 硬化触媒として塩化白金酸とテトラメチルビニルジシロ
キサンとの白金錯体3部(白金として総重量に対して90
ppm)を使用した以外は比較例5と同様にして連続押し出
しを実施し、シリコーンゴムスポンジを得た。このもの
の比重は0.50であり、表面状態も良好であったが、圧縮
永久歪みは89%と非常に悪かった。また、平均セル径は
320 μm であった。また、24時間後にこまコンパウンド
を観察したところ、完全に硬化してゴム状になってい
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 付加硬化型シリコーンゴム組成物において、
1分間で50%の硬化率を得る温度が 120℃の場合の、硬
化時間と硬化率の関係を模式的に示すグラフである。
【図2】 付加硬化型シリコーンゴム組成物において、
1分間で50%の硬化率を得る温度が 140℃の場合の、硬
化時間と硬化率の関係を模式的に示すグラフである。
【図3】 付加硬化型シリコーンゴム組成物において、
1分間で50%の硬化率を得る温度が 110℃の場合の、硬
化時間と硬化率の関係を模式的に示すグラフである。
【図4】 付加硬化型シリコーンゴム組成物において、
1分間で50%の硬化率を得る温度が 150℃の場合の、硬
化時間と硬化率の関係を模式的に示すグラフである。
【図5】 付加硬化型シリコーンゴム組成物において、
1分間で50%の硬化率を得る温度が90℃の場合の、硬化
時間と硬化率の関係を模式的に示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 一分間で50%の硬化率を得る温度が
    110〜140 ℃である、カーボンブラックを配合した付加
    硬化型シリコーンゴム組成物 100重量部に対して、(B)
    発泡剤である1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−
    フェニル−エタン)を 0.1〜50重量部配合してなるスポ
    ンジ用シリコーンゴム組成物を 170〜350 ℃の温度で熱
    空気加硫することを特徴とするシリコーンゴムスポンジ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 (A) 一分間で50%の硬化率を得る温度が
    110〜140 ℃である、カーボンブラックを配合した付加
    硬化型シリコーンゴム組成物 100重量部に対して、(B)
    発泡剤である1,1'−アゾ−ビス(1−アセトキシ−1−
    フェニル−エタン)を 0.1〜50重量部配合してなるスポ
    ンジ用シリコーンゴム組成物をUHF加硫することを特
    徴とするシリコーンゴムスポンジの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の方法により製造さ
    れる平均セル系が 200μm以下のシリコーンゴムスポン
    ジ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の方法により製造さ
    れるシリコーンゴムスポンジを用いた導電性ロール。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の方法により製造さ
    れるシリコーンゴムスポンジを用いた難燃性スポンジガ
    スケット。
JP29744497A 1997-10-29 1997-10-29 シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ Expired - Fee Related JP3325213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29744497A JP3325213B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29744497A JP3325213B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130896A true JPH11130896A (ja) 1999-05-18
JP3325213B2 JP3325213B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17846602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29744497A Expired - Fee Related JP3325213B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325213B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128937A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd フッ素化合物含有シリコーンゴム組成物及びこれを用いたシリコーンゴム発泡体ロール
JP2008069353A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Wacker Chemie Ag マイクロ波フォーム
JP2009039364A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 口腔内清浄部材、口腔内清浄器具、及び口腔内清浄方法
JP2010526422A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ルード ライティング,インコーポレーテッド Ledアレイ配線用の固定機構を備えたマルチled照明取付具
JP2010526421A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ルード ライティング,インコーポレーテッド Led素子におけるシールおよび熱適応構成
CN102250472A (zh) * 2011-05-18 2011-11-23 杨福河 一种高性能硅基导电橡胶及其制备方法
JP2016030823A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士フイルム株式会社 硬化性シリコーン組成物、易剥離性接着材、易剥離性接着材層付支持体及び剥離方法
CN114196214A (zh) * 2022-01-06 2022-03-18 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种硅橡胶发泡密封材料及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128937A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd フッ素化合物含有シリコーンゴム組成物及びこれを用いたシリコーンゴム発泡体ロール
JP2008069353A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Wacker Chemie Ag マイクロ波フォーム
US8114919B2 (en) 2006-09-12 2012-02-14 Wacker Chemie Ag Microwave foam
JP2010526422A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ルード ライティング,インコーポレーテッド Ledアレイ配線用の固定機構を備えたマルチled照明取付具
JP2010526421A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ルード ライティング,インコーポレーテッド Led素子におけるシールおよび熱適応構成
JP2009039364A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 口腔内清浄部材、口腔内清浄器具、及び口腔内清浄方法
CN102250472A (zh) * 2011-05-18 2011-11-23 杨福河 一种高性能硅基导电橡胶及其制备方法
JP2016030823A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士フイルム株式会社 硬化性シリコーン組成物、易剥離性接着材、易剥離性接着材層付支持体及び剥離方法
CN114196214A (zh) * 2022-01-06 2022-03-18 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种硅橡胶发泡密封材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325213B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762781B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムスポンジ
US20080214688A1 (en) Silicone rubber sponge composition
KR20070109932A (ko) 고연포율 실리콘 고무 스폰지
JP3405821B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP3476543B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP2725507B2 (ja) 常圧熱気加硫用導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムの製造方法
JP3325213B2 (ja) シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ
JP2907000B2 (ja) 導電性シリコーンゴム発泡組成物及び導電性スポンジロール
JP4704954B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムスポンジ
JP2003176412A (ja) 導電性シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、導電性シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP3121773B2 (ja) スポンジ用シリコーンゴム組成物
JP2617690B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびこれを用いたシリコーンゴムスポンジ
JP3732322B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびこれを用いたシリコーンゴムスポンジ
JP3756301B2 (ja) スポンジ用導電性シリコーンゴム組成物およびこれを用いた導電性シリコーンスポンジ
JPH06299074A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JP2752901B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物および導電性シリコーンゴムスポンジの製造方法
JP2008115284A (ja) シリコーンゴム組成物およびそれを用いた臭いの少ないシリコーンゴムスポンジ
JP2752904B2 (ja) 導電性シリコーンゴムスポンジの製造方法
JP3198847B2 (ja) 半導電性ロールの製造方法
JP3403495B2 (ja) スポンジ用シリコーンゴム組成物
JP2872885B2 (ja) スポンジ用シリコーンゴム組成物
JP3153264B2 (ja) スポンジ用シリコーンゴム組成物
JP4528392B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP4766244B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴムスポンジ
JP2699787B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees