JPH11130448A - 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型 - Google Patents

光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型

Info

Publication number
JPH11130448A
JPH11130448A JP29986097A JP29986097A JPH11130448A JP H11130448 A JPH11130448 A JP H11130448A JP 29986097 A JP29986097 A JP 29986097A JP 29986097 A JP29986097 A JP 29986097A JP H11130448 A JPH11130448 A JP H11130448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
mold
optical
molding
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29986097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inoue
健二 井上
Kazuaki Takagi
一彰 高木
Yoshiyuki Shimizu
義之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29986097A priority Critical patent/JPH11130448A/ja
Publication of JPH11130448A publication Critical patent/JPH11130448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1と第2の一対の型と胴型により第1の光学
素子素材を加熱加圧して第1の光学素子を成形し、第2
の型を取り外して第2の光学素子素材と第3の型を載置
して加熱加圧して成形することにより高精度に且つ効率
よく安価に、2種以上の光学素子を接合した光学素子と
その製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型を提供
する。 【解決手段】第1光学素子9の光学面形状を有する第1
型1の上に第1光学素子9が在り、その上に第2光学素
子素材6が載置され、さらに、第2光学素子の光学面形
状を有する第3型5が載置されている。第1光学素子9
を成形して、次に、より融点の低い第2光学素子素材6
を第1光学素子と第3型の間で成形して接合光学素子を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影レンズや光ピ
ックアップ等の光学系に使用される光学素子とその製造
方法及びこれに用いる光学素子成形用型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2種以上のレンズやプリズムを接
合した光学素子は、予め研削、研磨加工やプレス成形に
よって仕上げられた光学素子を紫外線硬化型に代表され
る接着剤によって接合して製造されている。しかしなが
ら、この方法では、それぞれの光学素子を製造する工
程、2種の光学素子を高い精度で位置決めして配置する
工程、接着剤をむら無く、気泡も無く均一に塗布して硬
化する工程が必要であり、精度向上と生産効率向上の障
害となっている。
【0003】これに対して、位置決め工程と接着工程を
無くすことを目的に、第1の光学素子と成形用型の間に
素材を配置して加熱加圧して第2の光学素子を成形する
と共にこれを第1の光学素子に一体化する工程を用いた
製造方法が、特開昭60−67118号公報で提案され
ている。この方法は、すでに加工完成された光学素子を
用いて、これをホルダー上に載置し、その上に第2の素
材と成形用型を順次載置して加熱加圧して合成光学素子
を製造するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、第1
の光学素子は接着剤による接合と同様に、予め加工され
たものを持ってきて、第2の光学素子との接着工程を省
いた製造方法である。この場合、第1の光学素子を加工
した後、何らかの手段によりこれを把持して移送して来
ることになり、把持移送治具からあるいは空中の汚染物
質が光学素子表面に付着して、第2の光学素子との接合
面に汚れや付着力不足が生じて不良品が生じやすい。ま
た第1の光学素子をホルダー治具に載置する際には、偏
心が生じないように、かつホルダーに当たってチッピン
グしないように配慮しながら挿入配置しなければならな
い。このため生産効率においても大きな向上は果たせな
い。また既に加工した光学素子をホルダーに挿入するた
めに光学素子外径よりホルダー内径を大きくして隙間を
作っておかなければならないために、第1光学素子とホ
ルダーの偏心が生じてしまい、最終的には第1光学素子
と第2光学素子の偏心となって、光学性能不良を生じて
しまう。
【0005】本発明は、上記課題を鑑みて高精度に且つ
効率よく安価に、2種以上の光学素子を接合した光学素
子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の光学素子は、第1と第2の一対の型と胴型
により第1の光学素子素材を加熱加圧して第1の光学素
子を成形し、第2の型を取り外して第2の光学素子素材
と第3の型を載置して加熱加圧して成形したという構成
を備えたものである。
【0007】前記光学素子においては、胴型に第1の
型、第2の型及び第3の型のそれぞれに対応した径の穴
が形成してあり、第1の型と第1の光学素子を胴型には
めたままの状態で第2の光学素子素材と第3の型を載置
して第2の光学素子を成形できる構成の光学素子成形用
型を用いたことが好ましい。
【0008】また前記光学素子においては、第2の型の
中心軸方向の長さに対して、第3の型と第2の光学素子
の中心軸方向の長さの和が等しいかもしくは長いことが
好ましい。
【0009】次に本発明の光学素子の製造方法は、第1
と第2の一対の型と胴型により第1の光学素子素材を加
熱加圧して第1の光学素子を成形し、第2の型を取り外
して第2の光学素子素材と第3の型を載置して加熱加圧
して成形するという構成を備えたものである。
【0010】前記方法においては、胴型に第1の型、第
2の型及び第3の型のそれぞれに対応した径の穴が形成
してあり、第1の型と第1の光学素子を胴型にはめたま
まの状態で第2の光学素子素材と第3の型を載置して第
2の光学素子を成形できる構成の光学素子成形用型を用
いることが好ましい。
【0011】また前記方法においては、第2の型の中心
軸方向の長さに対して、第3の型と第2の光学素子の中
心軸方向の長さの和が等しいかもしくは長いことが好ま
しい。
【0012】次に本発明の光学素子成形用型は、第1と
第2の一対の型と胴型により第1の光学素子素材を加熱
加圧して第1の光学素子を成形し、第2の型を取り外し
て第2の光学素子素材と第3の型を載置して加熱加圧し
て成形する光学素子成形用型において、胴型に第1の
型、第2の型及び第3の型のそれぞれに対応した径の穴
が形成してあり、第1の型と第1の光学素子を胴型には
めたままの状態で第2の光学素子素材と第3の型を載置
して第2の光学素子を成形できる型としたことを特徴と
する。
【0013】前記型においては、第2の型の中心軸方向
の長さに対して、第3の型と第2の光学素子の中心軸方
向の長さの和が等しいかもしくは長いことが好ましい。
本発明では、第1と第2の一対の型と胴型により第1の
光学素子素材を加熱加圧して第1の光学素子を成形し、
第2の型を取り外して第2の光学素子素材と第3の型を
載置して加熱加圧して光学素子を成形することにより製
造する。そして、胴型に第1の型、第2の型及び第3の
型のそれぞれに対応した径の穴が形成してあり、第1の
型と第1の光学素子を胴型にはめたままの状態で第2の
光学素子素材と第3の型を載置して第2の光学素子を成
形できる構成の光学素子成形用型を用いる。さらには、
第2の型の中心軸方向の長さに対して、第3の型と第2
の光学素子の中心軸方向の長さの和が等しいかもしくは
長い光学素子成形用型を用いる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について、
図面を参照しながら説明する。 (実施形態1)図1は、本発明の光学素子の製造方法を
示す図である。第1光学素子9(例えば、ホウ酸系ガラ
スVC79(住田光学ガラス社製)等を使用できる)の
光学面形状を有する第1型1(例えば、WCを主成分と
する超硬合金を母材とし、成形面に白金合金を成膜した
型)の上に第1光学素子9が在り、その上に第2光学素
子素材6(例えば、鉛ガラスSF8)が載置され、さら
に、第2光学素子の光学面形状を有する第3型5(例え
ば、前記第1型と同様のものを使用する)が載置されて
いる。これは本発明の一実施形態の一連の製造工程の途
中工程を表しており、第1光学素子を成形して、次に、
より融点の低い第2光学素子素材を第1光学素子と第3
型の間で成形して接合光学素子を得る。前記第1光学素
子(ホウ酸系ガラスVC79)の変形可能な温度の一つ
である屈伏点温度は553℃であり、前記第2光学素子
素材(鉛ガラスSF8)の屈伏点温度は459℃である
から、温度差は94℃となる。
【0015】次に本発明の製造方法を順を追って説明す
ると、まず図2のように、第1型1に胴型4を挿入し、
球状の第1光学素子素材3を第1型1上に置き、第2型
2をその上から胴型4に挿入する。この状態で、光学素
子素材が変形可能な温度に加熱し、型を加圧して、例え
ば600℃、300kg加重、90秒の加圧時間で図3
に示す第1光学素子9を成形する。そして図4に示すよ
うに、型搬送治具10aにより第2型2を抜き取り、第
1光学素子9上に硝材ホルダ11で保持した第2光学素
子素材6を載置し、さらに型搬送治具10bにより第3
型5を挿入載置する。このように第1光学素子を成形
後、光学素子に触れることなく連続的に第2光学素子素
材と第3型を載置するので、成形直後の第1光学素子の
清浄な表面が汚れることがない。また、第1型と胴型と
第1光学素子は分解されることなくはめ合わせされてお
り、第1光学素子が第1型成形面と胴型内面から形状を
転写されたそのままの位置関係を保っているので、偏心
などの形状誤差が生じない。必然的に従来例の課題であ
った光学素子を型に挿入する際のチッピングなどの事故
も起きない。
【0016】また、第1の型、第2の型及び第3の型の
それぞれに対応した径の穴として、本実施形態では第
1、第2、第3の型の胴型に挿入する首部の外径は全て
同一であるので、胴型には型の外径に対して挿入に必要
な数ミクロンのクリアランスを加えた内径の穴が形成し
てある。このため第1の型と第1の光学素子を胴型には
めたままの状態で第2の光学素子素材と第3の型を載置
して第2の光学素子を成形することが可能になり、第2
型と第3型を入れ替える最小限の分解工程として、上記
効果が得られる。
【0017】この状態で第2光学素子素材が変形可能な
温度に加熱し、型を加圧して、図5に示すように、第2
光学素子を成形し同時に接合光学素子8を得る。これを
冷却し、第3型、第1型、胴型を分解して取り出したも
のが図6に示す接合光学素子8である。
【0018】前記したように、第1型と胴型と第1光学
素子を分解せずに第2型と第3型を入れ替えるのみで第
2光学素子を成形しているので、第1光学素子と第2光
学素子の傾き、軸ずれなどの偏心位置精度は、成形用型
の形状精度のみに従い通常の単体の成形光学素子の高い
精度と同等の接合光学素子を得ることができる。
【0019】また、第2の型の中心軸方向の長さに対し
て、第3の型と第2の光学素子の中心軸方向の長さの和
が等しいかもしくは長い構成とすることにより、第1光
学素子と第2光学素子を同一の胴型と第1型で成形する
ことが可能になる。
【0020】また、第2光学素子を成形する際の第1光
学素子の保持は近似形状のホルダーではなく所定の光学
機能面が形成された成形用型であるので、第2光学素子
を成形するときに第1光学素子の形状が変化することが
ない。
【0021】なお本実施形態では、第2型の中心軸方向
全体の長さと、第3型全体と第2光学素子の中心軸方向
の長さの和が等しいが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、型の長さは成形する光学素子の長さに影響す
る部分が、第2の型の中心軸方向の長さに対して、第3
の型と第2の光学素子の中心軸方向の長さの和が等しい
かもしくは長いという構成であれば有効であり、光学素
子素材の長さに影響しない例えばツバ部の長さが第2型
より第3型の方が短くそのために全長が第2型より第3
型と第2光学素子の和の方が短くても本発明は有効であ
る。
【0022】(実施形態2)なお、本実施形態では胴型
の内径は全長に渡って等しく、第1型、第2型及び第3
型の胴型に挿入する首部の径が胴型内径と同じ寸法構成
となっているが、本発明はこの形態に限定されるもので
はない。例えば図7に示すように、第2型12と第3型
13の外径と第1型11の外径が異なりそれに対応して
胴型14の内径が段付穴となっている型構成であっても
同じ効果が得られることは明白である。本発明は、第1
の型、第2の型及び第3の型のそれぞれに対応した径の
穴が形成してあり、第1の型と第1の光学素子を胴型に
はめたままの状態で第2の光学素子素材と第3の型を載
置して第2の光学素子を成形できる構成であれば有効で
ある。
【0023】なお本実施形態では光学素子素材は球状お
よび円板状の形状の物を用いたが、本発明はそれらの形
状に限る物ではなく円板、自由曲面体など様々な形状の
物を用いても有効である。また型についても、本実施形
態に示した形状に限らず、ツバ無し型、2重胴型などの
他の形状の型を用いても有効である。
【0024】また、上記実施形態に示したように第1型
は下側の型、第2型は上側の型と限定されることはな
く、第1光学素子を成形後、胴型に挿入したままの型が
第1型であり、取り外す方の型が第2型である。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明により、
第1の光学素子と第2の光学素子を一連の工程で成形し
かつ接合した光学素子を得ることができる。従来の位置
合わせ、接着工程は不要であり、高精度で効率よく生産
することが可能となった。また上記型構成により第1の
型と胴型は共通で第2型と第3型を入れ替えるのみの工
程にすることができ、高精度化、生産効率向上が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の製造工程における第2
光学素子成形前の概要の断面図。
【図2】 同、第1光学素子成形前の図。
【図3】 同、第1光学素子成形後の図。
【図4】 同、型の入れ替えと光学素子素材を載置する
工程を示す図。
【図5】 同、第2光学素子成形後の図。
【図6】 同、光学素子の斜視図。
【図7】 本発明の別の実施形態の概要図。
【符号の説明】
1,11 第1型 2,12 第2型 3 第1光学素子素材 4,14 胴型 5 第3型 6 第2光学素子素材 7,16 第2光学素子 8,17 接合光学素子 9,15 第1光学素子 10a,10b 型搬送治具 11 硝材ホルダ 13 第3型

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の一対の型と胴型により第1
    の光学素子素材を加熱加圧して第1の光学素子を成形
    し、第2の型を取り外して第2の光学素子素材と第3の
    型を載置して加熱加圧して成形した光学素子。
  2. 【請求項2】 胴型に第1の型、第2の型及び第3の型
    のそれぞれに対応した径の穴が形成してあり、第1の型
    と第1の光学素子を胴型にはめたままの状態で第2の光
    学素子素材と第3の型を載置して第2の光学素子を成形
    できる構成の光学素子成形用型を用いた請求項1に記載
    の光学素子。
  3. 【請求項3】 第2の型の中心軸方向の長さに対して、
    第3の型と第2の光学素子の中心軸方向の長さの和が等
    しいかもしくは長い請求項1又は2に記載の光学素子。
  4. 【請求項4】 第1と第2の一対の型と胴型により第1
    の光学素子素材を加熱加圧して第1の光学素子を成形
    し、第2の型を取り外して第2の光学素子素材と第3の
    型を載置して加熱加圧して成形する光学素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 胴型に第1の型、第2の型及び第3の型
    のそれぞれに対応した径の穴が形成してあり、第1の型
    と第1の光学素子を胴型にはめたままの状態で第2の光
    学素子素材と第3の型を載置して第2の光学素子を成形
    できる構成の光学素子成形用型を用いる請求項4に記載
    の光学素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 第2の型の中心軸方向の長さに対して、
    第3の型と第2の光学素子の中心軸方向の長さの和が等
    しいかもしくは長い請求項4又は5に記載の光学素子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 第1と第2の一対の型と胴型により第1
    の光学素子素材を加熱加圧して第1の光学素子を成形
    し、第2の型を取り外して第2の光学素子素材と第3の
    型を載置して加熱加圧して成形する光学素子成形用型に
    おいて、胴型に第1の型、第2の型及び第3の型のそれ
    ぞれに対応した径の穴が形成してあり、第1の型と第1
    の光学素子を胴型にはめたままの状態で第2の光学素子
    素材と第3の型を載置して第2の光学素子を成形できる
    型としたことを特徴とする光学素子成形用型。
  8. 【請求項8】 第2の型の中心軸方向の長さに対して、
    第3の型と第2の光学素子の中心軸方向の長さの和が等
    しいかもしくは長い請求項7に記載の光学素子成形用
    型。
JP29986097A 1997-10-31 1997-10-31 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型 Pending JPH11130448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29986097A JPH11130448A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29986097A JPH11130448A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130448A true JPH11130448A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17877834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29986097A Pending JPH11130448A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130448A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285374A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 接合光学素子及びその製造方法
JP2010006639A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujinon Corp 光学素子成形方法
US20100130246A1 (en) * 2004-08-10 2010-05-27 Schott Ag Method and Apparatus for Producing Hybrid Lenses
US7764446B2 (en) 2007-05-18 2010-07-27 Panasonic Corporation Bonded optical element
JP2010169802A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujifilm Corp 内視鏡用光学装置、内視鏡用照明装置、内視鏡用撮影装置、及び内視鏡
US7885018B2 (en) 2007-05-18 2011-02-08 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
US20220402800A1 (en) * 2021-03-05 2022-12-22 Lightpath Technologies, Inc. Systems and methods for forming a mold-bonded lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130246A1 (en) * 2004-08-10 2010-05-27 Schott Ag Method and Apparatus for Producing Hybrid Lenses
JP2008285374A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 接合光学素子及びその製造方法
US7746573B2 (en) 2007-05-18 2010-06-29 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
US7764446B2 (en) 2007-05-18 2010-07-27 Panasonic Corporation Bonded optical element
US7885018B2 (en) 2007-05-18 2011-02-08 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
JP2010006639A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujinon Corp 光学素子成形方法
JP2010169802A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujifilm Corp 内視鏡用光学装置、内視鏡用照明装置、内視鏡用撮影装置、及び内視鏡
US20220402800A1 (en) * 2021-03-05 2022-12-22 Lightpath Technologies, Inc. Systems and methods for forming a mold-bonded lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130448A (ja) 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型
JP2007304569A (ja) 接合レンズ及びその製造法
WO2010058740A1 (ja) 非球面レンズの製造方法
US5620635A (en) Ophthalmic lens manufacturing equipment and method
JP2008285374A (ja) 接合光学素子及びその製造方法
JP2004010456A (ja) 光学素子製造方法、および光学素子
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JP2950024B2 (ja) 光学ガラス素子成形用型及び成形された光学ガラス素子
JPH01126232A (ja) 光学素子の形成方法
JP3134581B2 (ja) 光学素子成形用金型
JP2825725B2 (ja) プラスチックミラーの製造方法およびその製造装置およびプラスチック成形品の製造方法
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JPH02102136A (ja) 光学素子の成形用型とその製造方法
JPH08216174A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JPS63295448A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP3850062B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形型
JP2003063832A (ja) 光学素子成形用型
JP4481531B2 (ja) 光学素子
JPH0812352A (ja) 光学素子の成形方法
JP2814717B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS60186801A (ja) 多重レンズ構造
JP2004002065A (ja) 光学素子成形用金型
JP2001261350A (ja) 光学素子の製造方法および製造に用いる成形用金型
JPH01107204A (ja) レンズアレイの成形方法
JPH08325023A (ja) 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子