JP2000095532A - プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置 - Google Patents

プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置

Info

Publication number
JP2000095532A
JP2000095532A JP26948098A JP26948098A JP2000095532A JP 2000095532 A JP2000095532 A JP 2000095532A JP 26948098 A JP26948098 A JP 26948098A JP 26948098 A JP26948098 A JP 26948098A JP 2000095532 A JP2000095532 A JP 2000095532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
mold
molding
press
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26948098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Takagi
一彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26948098A priority Critical patent/JP2000095532A/ja
Publication of JP2000095532A publication Critical patent/JP2000095532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/80Simultaneous pressing of multiple products; Multiple parallel moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学機能面と、鏡筒等への取付けに適した形
状の把持部とを、プレス加工により一体成形することに
より、芯取り加工や面取り加工等の後加工を必要とせず
に光学素子を成形する。 【解決手段】 光学素子素材を加熱軟化させてプレス成
形する光学素子成形用金型10において、胴型3と上型
1および下型2との間に、中間胴型上部4aおよび中間
胴型下部4bからなる中間胴型4を設ける。上型1の成
形面1aが光学素子5の光学機能面5aを成形し、下型
2の成形面2aが光学機能面5bを成形し、中間胴型上
部4aおよび中間胴型下部4bの互いに対向する面が、
光学素子5の把持部5dを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学機器に使用され
るレンズ、プリズム等の高精度光学素子に関し、特に、
超精密プレス成形法によりこのような光学素子を安価に
形成するための光学素子プレス成形用型、これを用いた
プレス成形光学素子の製造方法およびプレス成形装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レンズ、プリズム等のプレス成形
光学素子の製造方法として、ガラスなどの光学素子用素
材を研磨する方法の代わりに、金型内に光学素子素材を
投入し、加熱加圧して成形する方法が、数多く提案され
ている。
【0003】従来、一定形状に予備加工した光学素子素
材を一対の上下型の間に供給し、加熱加圧成形する方法
(リヒートプレス法)が一般的である。このような方法
で精密な光学素子を成形する場合、光学素子素材の形
状、表面の平滑性、重量精度が非常に重要な要素とな
る。これまでは、光学素子素材として、ボール硝材や円
柱硝材(丸棒を円柱状に分割したもの)、或いは溶融し
たガラスを滴下したゴブ材などが使われてきた。このよ
うな光学素子を成形する場合に光学素子素材に要求され
る重量精度は、金型の構成に依存する。
【0004】例えば図7(a)に示す金型構成のよう
に、上型31と下型32と胴型33とによって形成され
る金型キャビティの体積が光学素子35の体積よりも大
きく、光学素子35の光学機能面以外(例えば外周等)
に自由曲面を持つことが出来る金型であれば、光学素子
素材に要求される重量精度はそれほど厳しくはなく、比
較的安価な素材コストで光学素子を製造できる。しかし
ながら、この場合には、光学素子の成形後、外径等を均
一にするために芯取り加工を施す必要があり、その分の
コストが発生する。
【0005】一方、図7(b)に示す金型構成のよう
に、金型キャビティの体積が光学素子35の体積と等し
ければ、成形後の加工を必要としない代わりに、光学素
子素材に要求される重量精度は非常に厳しいものとな
り、高いコストがかかる。
【0006】上記の課題を解決しようとした技術が特開
平6−9231号公報に開示されている。前記技術は、
光学素子素材を加熱加圧して光学素子を成形するための
成形用型において、内部に段付形状が設けられた胴型
と、外径の異なった上下型とを使用することにより、光
学素子素材の重量吸収を可能とするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された従来の成形用型は、胴型内部に段付形状
を設けるため、光学素子の一方の光学機能面しか成形す
ることができない。そのため、一方の面には基準面等を
形成できるが、他方の面には所望の形状が形成できず、
結果的に、成形後の後加工を必要とした。
【0008】また、前記の構成では、光学素子の片面側
に、重量吸収させる空気断熱層を設けるので、その部位
だけ温度が上昇しにくく、同一面内での温度分布が均一
にならないことから所望の性能が得られなかったり、あ
るいは冷却時に温度差によるワレが発生したりした。
【0009】本発明は、上記従来の光学素子プレス成形
用型の問題点に鑑み、成形後の後加工を必要とせずに、
所望の形状の光学素子をプレス成形によって作成するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかる光学素子プレス成形用型は、胴型
と、前記胴型に嵌め込まれる上型および下型とを備えた
光学素子プレス成形用型において、前記上型において前
記下型に対向する面が、光学素子の光学機能面の一方を
成形する形状をなし、前記下型において前記上型に対向
する面が、光学素子の光学機能面の他方を成形する形状
をなし、前記胴型と、前記上型および下型の少なくとも
一方との間に、前記光学素子の把持部を成形する中間胴
型を備えたことを特徴とする。
【0011】この構成により、上型と下型との間に光学
素子素材を配置すれば、上型において下型に対向する面
によって光学素子の光学機能面の一方が成形され、下型
において上型に対向する面によって光学素子の光学機能
面の他方が成形され、中間胴型によって光学素子の把持
部が成形される。従って、外径をそろえるための芯取り
加工や面取り加工等の後加工を必要とせずに、所望の形
状の光学素子を、プレス成形によって所望の形状に成形
することができる。なお、前記把持部は、例えば鏡筒等
へ前記光学素子を組み付けるために利用され得る。
【0012】次に、前記中間胴型が、前記胴型の軸方向
に移動可能に設けられたことが好ましい。この構成によ
り、上型と下型との間に光学素子素材を配置し、上型お
よび下型を互いに近接させる方向すなわち胴型の軸方向
に加圧したときに、余分な光学素子素材は徐々に、光学
素子プレス成形用型の外周方向へ押し出される。このと
き、光学素子素材の量が所定量よりも多い場合には、中
間胴型が、前記胴型の軸方向であって把持部の体積を増
加させる方向へ移動する。また、光学素子素材の量が所
定量よりも少ない場合には、中間胴型が、前記胴型の軸
方向であって把持部の体積を減少させる方向へ移動す
る。このように、前記の構成によれば、光学素子素材の
重量ばらつきが、中間胴型が前記軸方向に移動すること
によって形成される容積に吸収される。従って、光学素
子素材に要求される重量精度が低くてすみ、材料コスト
を抑制できる。
【0013】次に、前記中間胴型の線膨張係数が、前記
上型および下型の線膨張係数よりも大きいことが好まし
い。この構成により、胴型の内側において上型と下型と
の間に光学素子素材を配置し、前記光学素子素材を一旦
加熱した後に、光学素子が所望の中心厚になるまで上型
および下型を互いに近接させる方向に加圧したときに、
光学素子素材の体積が必要量よりも多い場合、中間胴型
が上型および下型よりも早く収縮することによって生じ
る容積に、余分な光学素子素材が吸収される。これによ
り、光学素子素材に要求される重量精度が低くてすみ、
比較的安価な材料コストで光学素子を提供できる。
【0014】次に、前記中間胴型が、前記胴型との間に
微細な空隙を持って配置されると共に、前記中間胴型の
線膨張係数が、前記胴型の線膨張係数よりも大きいこと
が好ましい。
【0015】この構成により、胴型の内側において上型
と下型との間に光学素子素材を配置し、前記光学素子素
材を加熱軟化させて加圧成形する場合、中間胴型は、熱
膨張によって胴型に圧着される。なお、前記の「微細な
空隙」とは、光学素子素材の加熱時の熱膨張によって中
間胴型が胴型に圧着固定される程度の空隙をいう。一
方、加熱の終了後には、中間胴型が胴型よりも早く収縮
することにより中間胴型と胴型との間に空隙が生じ、中
間胴型が胴型から解放される。
【0016】このように、上型および下型を互いに近接
させる方向に加熱加圧する際に、中間胴型は、胴型に圧
着固定されているので移動せず、所望の形状の把持部を
成形する。また、加熱加圧が終了した後は、冷却によ
り、上述のように中間胴型が胴型から解放されるので、
中間胴型と上型または下型とを胴型から取り外して、光
学素子を取出せる。従って、前記光学素子プレス成形用
型から外した後に、後加工を行うことなく、鏡筒等への
組み付けに適した所望の形状の把持部を持つ光学素子を
製造できる。
【0017】また、上記課題を解決するために、本発明
にかかるプレス成形光学素子の製造方法は、光学素子の
光学機能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の
把持部を成形する中間胴型とを胴型の内部に備えた光学
素子プレス成形用型を用いるプレス成形光学素子の製造
方法であって、前記上下型および中間胴型に圧力を加え
て光学素子素材を仮成形する工程と、前記中間胴型が移
動可能な状態で、前記光学素子素材が所定の厚さになる
よう上下型に圧力を加える工程とを含むことを特徴とす
る。
【0018】この製造方法により、光学素子素材を仮成
形した後に、中間胴型が移動可能な状態で上下型に圧力
を加えることにより、余分な光学素子素材は外周方向へ
押し出され、中間胴型が移動することによって形成され
る容積に吸収される。これにより、光学素子プレス成形
用型から外した後に芯取り加工や面取り加工等の後加工
を行うことなく、鏡筒等への組み付けに適した形状の把
持部を持つ、所望の形状の光学素子を製造できる。ま
た、光学素子素材に要求される重量精度が低くてすみ、
比較的安価な材料コストで光学素子を製造できる。
【0019】また、上記課題を解決するために、本発明
にかかるプレス成形光学素子の製造方法は、光学素子の
光学機能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の
把持部を成形する中間胴型とを備え、中間胴型の線膨張
係数が上下型の線膨張係数よりも大きい光学素子プレス
成形用型を用いるプレス成形光学素子の製造方法であっ
て、前記光学素子プレス成形用型を加熱しながら前記上
下型および中間胴型に圧力を加えて光学素子素材を仮成
形する工程と、前記光学素子プレス成形用型の温度を下
げながら、前記光学素子素材が所定の厚さになるよう上
下型に圧力を加える工程とを含むことを特徴とする。
【0020】この製造方法により、加熱しながら光学素
子素材を仮成形した後に、温度を下げながら上下型に圧
力を加えることにより、光学素子プレス成形用型に載置
した光学素子素材が必要量よりも多い場合、中間胴型が
上下型よりも早く収縮することによって形成される容積
に、余分な光学素子素材が吸収される。これにより、光
学素子プレス成形用型から外した後に芯取り加工や面取
り加工等の後加工を行うことなく、鏡筒等への組み付け
に適した形状の把持部を持つ、所望の形状の光学素子を
製造することができる。また、光学素子素材に要求され
る重量精度が低くてすみ、比較的安価な材料コストで光
学素子を製造できる。
【0021】上記課題を解決するために、本発明にかか
るプレス成形光学素子の製造方法は、光学素子の光学機
能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の把持部
を成形する中間胴型とを胴型の内部に備え、前記中間胴
型の線膨張係数が前記胴型の線膨張係数よりも大きい光
学素子プレス成形用型を用いるプレス成形光学素子の製
造方法であって、前記光学素子プレス成形用型を加熱
し、前記中間胴型を膨張させて胴型に圧着させた状態
で、前記上下型に圧力を加えて光学素子素材を成形する
工程と、前記光学素子プレス成形用型を冷却し、前記中
間胴型を収縮させて胴型から取り外す工程とを含むこと
を特徴とする。
【0022】この製造方法により、上下型に圧力を加え
て光学素子素材を成形する際に、中間胴型は、胴型に圧
着固定されているので移動せず、所望の形状の把持部を
成形する。また、加熱加圧が終了した後は、中間胴型を
冷却によって収縮させて胴型から解放することにより、
光学素子を光学素子プレス成形用型から外すことができ
る。従って、前記光学素子プレス成形用型から外した後
に芯取り加工や面取り加工等の後加工を行うことなく、
鏡筒等への組み付けに適した所望の形状の把持部を持つ
光学素子を製造できる。
【0023】次に、上記課題を解決するために、本発明
にかかる光学素子プレス成形装置は、光学素子の光学機
能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の把持部
を成形する中間胴型とを胴型の内部に備えた光学素子プ
レス成形用型を用いて光学素子を製造する光学素子プレ
ス成形装置であって、前記上下型および中間胴型に圧力
を加えて光学素子素材を仮成形する仮成形手段と、前記
中間胴型が移動可能な状態で、前記光学素子素材が所定
の厚さになるよう前記上下型に圧力を加える本成形手段
とを備えたことを特徴とする。
【0024】この構成により、上下型の間に光学素子素
材を配置し、仮成形手段が仮成形を行った後、本成形手
段が上下型に圧力を加えることにより、余分な光学素子
素材は徐々に、光学素子プレス成形用型の外周方向へ押
し出される。このとき、光学素子素材の量が所定量より
も多い場合には、中間胴型が、前記胴型の軸方向であっ
て把持部の体積を増加させる方向へ移動する。また、光
学素子素材の量が所定量よりも少ない場合には、中間胴
型が、前記胴型の軸方向であって把持部の体積を減少さ
せる方向へ移動する。このように、前記の構成によれ
ば、光学素子プレス成形用型から外した後に後加工を行
うことなく、鏡筒等への組み付けに適した所望の形状の
把持部を持つ光学素子を製造できる。さらに、光学素子
素材の重量ばらつきが、中間胴型が前記軸方向に移動す
ることによって形成される容積に吸収される。従って、
光学素子素材に要求される重量精度が低くてすみ、材料
コストを抑制できる。
【0025】また、前記仮成形手段が、前記上下型およ
び中間胴型の両方に接する面を持つ第1の加圧手段を備
えると共に、前記本成形手段が、前記上下型および中間
胴型のうち上下型のみに接する面を持つ第2の加圧手段
を備えたことが好ましい。
【0026】この構成により、上下型のみに所望の圧力
を加えることができる。上記課題を解決するために、本
発明にかかる光学素子プレス成形装置は、光学素子の光
学機能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の把
持部を成形する中間胴型とを備え、中間胴型の線膨張係
数が上下型の線膨張係数よりも大きい光学素子プレス成
形用型を用いて光学素子を製造する光学素子プレス成形
装置であって、前記光学素子プレス成形用型を加熱しな
がら前記上下型および中間胴型に圧力を加えて光学素子
素材を仮成形する手段と、前記光学素子プレス成形用型
の温度を下げながら、前記光学素子素材が所定の厚さに
なるよう上下型に圧力を加える手段とを備えたことを特
徴とする。
【0027】この構成により、仮成形を行った後、温度
を下げながら上下型に圧力を加えることにより、光学素
子素材の体積が必要量よりも多い場合、中間胴型が上型
および下型よりも早く収縮することによって生じる容積
に、余分な光学素子素材が吸収される。これにより、光
学素子プレス成形用型から外した後に後加工を行うこと
なく、鏡筒等への組み付けに適した所望の形状の把持部
を持つ光学素子を製造できる。さらに、光学素子素材に
要求される重量精度が低くてすみ、材料コストを比較的
安価に抑えることができる。
【0028】また、上記課題を解決するために、本発明
にかかる光学素子プレス成形装置は、光学素子の光学機
能面を成形する一対の上下型と、前記光学素子の把持部
を成形する中間胴型とを胴型の内部に備え、前記中間胴
型の線膨張係数が前記胴型の線膨張係数よりも大きい光
学素子プレス成形用型を用いて光学素子を製造する光学
素子プレス成形装置であって、前記光学素子プレス成形
用型を加熱し、前記中間胴型を膨張させて胴型に圧着さ
せた状態で、前記上下型に圧力を加えて光学素子素材を
成形する手段と、前記光学素子プレス成形用型を冷却
し、前記中間胴型を収縮させて胴型から取り外す手段と
を備えたことを特徴とする。
【0029】この構成により、光学素子素材を加熱軟化
させて加圧成形する場合、中間胴型は、熱膨張によって
胴型に圧着固定されているので移動せず、所望の形状の
把持部を成形することができる。また、加熱加圧が終了
した後は、冷却により、中間胴型が胴型から解放される
ので、中間胴型と上下型とを胴型から取り外して、光学
素子を取出せる。従って、前記光学素子プレス成形用型
から外した後に、後加工を行うことなく、鏡筒等への組
み付けに適した所望の形状の把持部を持つ光学素子を製
造できる。
【0030】また、上記課題を解決するために、本発明
にかかるプレス成形光学素子は、両面に光学機能面を有
するプレス成形光学素子において、前記光学機能面の外
側に外周部を備え、その外面に把持部を備えたことを特
徴とする。
【0031】この構成により、光学機能面と、鏡筒等へ
の組み付けに適した所望の形状の外周部とを持つ光学素
子を、プレス成形によって安価に提供できる。なお、前
記外周部の厚さがほぼ一定であることが好ましい。
【0032】また、前記把持部が、テーパ形状であるこ
とが好ましい。また、上記課題を解決するために、本発
明にかかるプレス成形光学素子は、請求項1ないし4の
いずれか一項に記載の光学素子プレス成形用型を用いて
成形されたことを特徴とする。
【0033】これにより、後加工を必要とせず、比較的
安価に光学素子を提供できる。また、上記課題を解決す
るために、本発明にかかるプレス成形光学素子は、請求
項5ないし7のいずれか一項に記載のプレス成形光学素
子の製造方法により製造されたことを特徴とする。
【0034】これにより、後加工を必要とせず、比較的
安価に光学素子を提供できる。また、上記課題を解決す
るために、本発明にかかるプレス成形光学素子は、請求
項8ないし11のいずれか一項に記載の光学素子プレス
成形装置により製造されたことを特徴とする。
【0035】これにより、後加工を必要とせず、比較的
安価に光学素子を提供できる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。 (実施形態1)図1に、実施形態1の光学素子成形用金
型の構成を示す。図1に示すように、光学素子成形用金
型10は、プレス成形により光学素子を作成するもので
あり、円筒状の胴型3の内部に、上型1と、この上型1
と同軸上に対向配置される下型2とを備える。上型1に
おいて下型2に対向する成形面1aが、光学素子5の光
学機能面の一方である光学機能面5aを成形する。ま
た、下型2において上型1に対向する成形面2aが、光
学素子5の光学機能面の他方である光学機能面5bを成
形する。また、上型1および下型2によって、光学機能
面5a・5bの外周に、ほぼ一定の厚さをもつ外周部5
cが形成される。この外周部5cにより、光学素子5の
強度が確保される。
【0037】光学素子成形用金型10は、上型1および
下型2と胴型3との間に、円筒状の中間胴型4を備えて
いる。中間胴型4は、光学素子5の光学機能面5a側に
位置する中間胴型上部4aと、光学機能面5b側に位置
する中間胴型下部4bとからなる。中間胴型上部4aお
よび中間胴型下部4bは、上型1および下型2と同心に
配置される。なお、中間胴型上部4aは、胴型3の軸方
向に上型1とは独立に移動可能に設けられている。
【0038】中間胴型上部4aおよび中間胴型下部4b
において互いに対向する面が、光学素子5の外周部5c
のさらに外側に、把持部5dを成形する。この実施形態
では、把持部5dの厚みが外周になるほど小さくなるよ
うに、上記の面に傾斜がつけられている。すなわち、把
持部5dは、その先端がテーパ形状に形成されることと
なる。把持部5dは、光学素子5を、鏡筒等に組み付け
る際に用いられる。
【0039】光学素子成形用金型10の各部材は、タン
グステンカーバイト(WC)を主成分とする超硬合金に
より形成される。成形面1a・2aは、所望の形状に鏡
面加工され、白金(Pt)系の合金保護膜により被覆さ
れている。光学素子5の硝種としては、ホウケイ酸バリ
ウム系のガラスである、住田光学ガラス株式会社製のV
C79(ガラス転移点温度Tg=516℃、線膨張係数α=
93×10-7(100−300℃))を用いた。
【0040】図2は、図1に示す光学素子成形用金型1
0を用いて光学素子5を製造する光学素子プレス成形装
置の概略構成を示す。この光学素子プレス成形装置は、
光学素子素材供給・金型組立工程P1、予熱・加圧成形
工程P2(仮成形手段)、加圧成形・冷却工程P3(本
成形手段)、金型分解・光学素子取出工程P4の4つの
工程からなり、金型移載装置(図示省略)により光学素
子成形用金型10が順に移動される、いわゆる型移動方
式の装置である。
【0041】光学素子素材供給・金型組立工程P1は、
光学素子成形用金型10を分解するための装置(図示省
略)と、光学素子素材供給装置17とを含む。予熱・加
圧成形工程P2は、窒素雰囲気を必要とするため、チャ
ンバー8内に配置され、ヒーター12をそれぞれ備えた
上ヒーターブロック16aおよび下ヒーターブロック1
6bと、上ヒーターブロック16aを上下駆動させ、所
望の位置で停止できる上下駆動装置13(第1の加圧手
段)とを備えている。
【0042】また、加圧成形・冷却工程P3も、予熱・
加圧成形工程P2と同様にチャンバー8内に配置され
る。加圧成形・冷却工程P3は、ヒーター12をそれぞ
れ備えた上ヒーターブロック11aおよび下ヒーターブ
ロック11bと、上ヒーターブロック11aを上下駆動
させ、所望の位置で停止できる上下駆動装置13と、成
形時に決め押しを行うための決め押しブロック14(第
2の加圧手段)とを備えている。決め押しブロック14
は、光学素子成形用金型10の上型1に応じた大きさで
あり、上ヒーターブロック11aの下面に取り付けられ
る。
【0043】金型分解・光学素子取出工程P4は、金型
を分解するための装置(図示省略)と、光学素子取出装
置(図示省略)とを有する。なお、この光学素子取出装
置は、光学素子素材供給装置17と兼用される。
【0044】次に、上記の光学素子成形用金型10と光
学素子プレス成形装置を用いて、光学素子5を成形する
工程について説明する。まず、光学素子素材供給・金型
組立工程P1に光学素子成形用金型10が載置され、金
型分解装置(図示省略)が上型1を取り除く。そして、
光学素子素材供給装置17が、下型2の成形面2a上に
光学素子素材6を載置する。その後、上型1をゆっくり
と中間胴型上部4aに嵌合させ、上型1の成形面1aが
光学素子素材6に接触したところで、金型組立が終了す
る。
【0045】金型組立が終了した光学素子成形用金型1
0は、予熱・加圧成形工程P2に移送される。すなわ
ち、チャンバー8の投入側シャッター9が開いた後、金
型移載装置(図示省略)が、チャンバー8内の予熱・加
圧成形工程P2へ光学素子成形用金型10を投入する。
その後、投入側シャッター9が閉じられる。
【0046】次に、上ヒーターブロック16aが、上下
駆動装置13によりゆっくりと下降し、低荷重で光学素
子成形用金型10に接触する。これにより、光学素子成
形用金型10内の光学素子素材6が、加圧成形が可能な
温度まで加熱される。
【0047】光学素子素材6は、加熱軟化された後その
温度を保ち、上下駆動装置13が上ヒーターブロック1
6aに高荷重をかけることにより加圧成形される。上型
1が荷重に伴って下降することにより、上型1と下型2
との間の容積が減少し、光学素子素材6は、光学素子成
形用金型10の外周方向へ徐々に押し出される。そし
て、中間胴型上部4aと中間胴型下部4bとの間に到達
した光学素子素材6の量が増えるに従って、中間胴型上
部4aが上昇する。上型1と中間胴型上部4aがつり合
ったところで、上型1および中間胴型上部4aの移動が
終了する。
【0048】このとき、光学素子5の中心厚は、光学素
子素材6の重量に依る。重量が極端に小さいときは、中
間胴型上部4aは、上型1の下降に伴って上昇せず、初
期の位置、すなわち胴型3と中間胴型上部4aとの高さ
方向の間にクリアランスができない位置で上型1とつり
合って、移動が終了する。
【0049】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック16aを、光学素子成形用金型10から離脱する
よう上昇させる。そして、金型移載装置(図示省略)
が、光学素子成形用金型10を、次の加圧成形・冷却工
程P3へ移動させる。
【0050】光学素子成形用金型10が加圧成形・冷却
工程P3へ移動すると、上下駆動装置13が、上ヒータ
ーブロック11aを光学素子成形用金型10の上に下降
させる。上ヒーターブロック11aの下部には、上型1
に応じた大きさの決め押しブロック14が設けられてい
る。決め押しブロック14が上型1に高荷重を加えるこ
とにより、光学素子素材6が再び加圧成形される。
【0051】このとき、中間胴型上部4aには、決め押
しブロック14からの荷重がかからない。従って、光学
素子5が所望の中心厚となるまで、余分な光学素子素材
6は、光学素子成形用金型10の外周方向に押し出さ
れ、中間胴型上部4aが上昇することによって中間胴型
上部4aと中間胴型下部4bとの間に生じる容積に吸収
される。
【0052】上下駆動装置13は、光学素子5が所望の
中心厚となったところで上ヒーターブロック11aの下
降を停止する。そして、下降の停止後も加圧状態を所定
の時間保持した後、光学素子5が上型1および下型2の
成形面1a・2aで成形された光学機能面の形状を良好
に保つように、ヒーター12の温度が下げられる。
【0053】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック11aを上昇させて、光学素子成形用金型10か
ら離脱させる。そして、金型移載装置(図示省略)が、
チャンバー8の排出シャッター15が開いた後に、金型
分解・光学素子取出工程P4へ、光学素子成形用金型1
0を移動する。
【0054】金型分解・光学素子取出工程P4へ移動さ
れた光学素子成形用金型10から、金型分解装置(図示
省略)が、上型1と中間胴型上部4aとを取り除く。そ
して、光学素子取出装置を兼ねる光学素子取出装置17
が、光学素子成形用金型10から光学素子5を取出す。
【0055】このような方法によって製造された光学素
子5は、光学素子素材6の重量に依って、図3の(a)
(b)(c)に示す様な形状を持つ。すなわち、光学素
子素材6の重量が適切であった場合は、図3(a)に示
す形状となる。一方、光学素子素材6の重量が多かった
場合または少なかった場合は、それぞれ、図3(b)ま
たは(c)に示す形状となる。
【0056】従って、重量の公差が広くなるため光学素
子素材6のコストが安価で済む。また、光学素子5の外
径を常に一定に作成できるため、芯取り等の工数が不要
である。さらに、光学素子5を鏡筒等に組み付けるとき
に有利な把持部5dを、プレス加工のみによって所望の
形状に形成できるという利点がある。ただし、必要に応
じて、外周部5cと把持部5dとの段差を削る加工等を
施しても良い。
【0057】なお、本実施形態では、外周部5cの径方
向の長さA(図3(a)に表記)がおよそ0.1mm〜
0.7mm、外周部5cの厚みCがおよそ0.3mm〜
2.0mm、把持部5dの径方向の長さBがおよそ0.
1mm〜0.7mm、把持部5dの最外周部端部の厚み
がおよそ0.1mm〜1.8mmとなるように、光学素
子5を成形した。ただし、光学素子の各部の寸法はこれ
に限定されるものでなく、任意の大きさに成形すること
ができる。
【0058】なお、以上の説明では、中間胴型4が、上
型1および下型2の双方と胴型3との間に設けられた構
成を例示したが、中間胴型4は、上型1および下型2の
少なくとも一方と、胴型3との間に設けられていれば良
い。
【0059】また、光学素子5が凸レンズである例につ
いて説明したが、これに限定されるものでなく、凹レン
ズやメニスカスレンズ等、任意の形状の光学素子を作成
するために本発明を適用することができる。
【0060】(実施形態2)本発明の実施形態2について
図面を参照しながら以下に説明する。図1に示すよう
に、本実施形態2の光学素子成形用金型10は、プレス
成形により光学素子を作成するものであり、円筒状の胴
型3の内部に、上型1と、この上型1と同軸上に対向配
置される下型2とを備える。上型1において下型2に対
向する成形面1aが、光学素子5の光学機能面の一方で
ある光学機能面5aを成形する。また、下型2において
上型1に対向する成形面2aが、光学素子5の光学機能
面の他方である光学機能面5bを成形する。また、上型
1および下型2によって、光学機能面5a・5bの外周
に、ほぼ一定の厚さをもつ外周部5cが形成される。こ
の外周部5cにより、光学素子5の強度が確保される。
【0061】光学素子成形用金型10は、上型1および
下型2と胴型3との間に、円筒状の中間胴型4を備えて
いる。中間胴型4は、光学素子5の光学機能面5a側に
位置する中間胴型上部4aと、光学機能面5b側に位置
する中間胴型下部4bとからなる。中間胴型上部4aお
よび中間胴型下部4bは、上型1および下型2と同心に
配置される。なお、中間胴型上部4aは、胴型3の軸方
向に上型1とは独立に移動可能に設けられている。
【0062】中間胴型上部4aおよび中間胴型下部4b
において互いに対向する面が、光学素子5の外周部5c
のさらに外側に、把持部5dを成形する。この実施形態
では、把持部5dの厚みが外周になるほど小さくなるよ
うに、上記の面に傾斜がつけられている。すなわち、把
持部5dは、その先端がテーパ形状に形成されることと
なる。把持部5dは、光学素子5を、鏡筒等に組み付け
る際に用いられる。
【0063】本実施形態2の光学素子成形用金型10に
おいて、中間胴型上部4aはSUS316(線膨張係数α=1.7
8×10-5(200-400℃))で形成される。中間胴型上部4a
を除いた他の部材は、タングステンカーバイト(WC、
線膨張係数α=6.2×10-6(200-400℃))を主成分とする
超硬合金により形成される。成形面1a・2aは、所望
の形状に鏡面加工され、白金(Pt)系の合金保護膜に
より被覆されている。光学素子5の硝種としては、ホウ
ケイ酸バリウム系のガラスであるVC79(ガラス転移
点温度Tg=516℃、線膨張係数α=93×10-7(100−300
℃))を用いた。
【0064】図4は、本実施形態2の光学素子成形用金
型10を用いて光学素子5を製造する光学素子プレス成
形装置の概略構成を示す。この光学素子プレス成形装置
は、光学素子素材供給・金型組立工程P1、予熱・加圧
成形工程P2、加圧成形・冷却工程P3、金型分解・光
学素子取出工程P4の4つの工程からなり、金型移載装
置(図示省略)により光学素子成形用金型10が順に移
動される、いわゆる型移動方式の装置である。
【0065】光学素子素材供給・金型組立工程P1は、
光学素子成形用金型10を分解するための装置(図示省
略)と、光学素子素材供給装置17とを含む。予熱・加
圧成形工程P2は、窒素雰囲気を必要とするため、チャ
ンバー8内に配置される。予熱・加圧成形工程P2は、
ヒーター12をそれぞれ備えた上ヒーターブロック16
aおよび下ヒーターブロック16bと、上ヒーターブロ
ック16aを上下駆動させ、所望の位置で停止できる上
下駆動装置13とを備えている。
【0066】また、加圧成形・冷却工程P3も、予熱・
加圧成形工程P2と同様にチャンバー8内に配置され
る。加圧成形・冷却工程P3は、ヒーター12をそれぞ
れ備えた上ヒーターブロック11aおよび下ヒーターブ
ロック11bと、上ヒーターブロック11aを上下駆動
させ、所望の位置で停止できる上下駆動装置13とを備
えている。
【0067】金型分解・光学素子取出工程P4は、金型
を分解するための装置(図示省略)と、光学素子取出装
置(図示省略)とを有する。なお、この光学素子取出装
置は、光学素子素材供給装置17と兼用される。
【0068】次に、上記の光学素子成形用金型10と光
学素子プレス成形装置とを用いて、光学素子5を成形す
る工程について説明する。まず、光学素子素材供給・金
型組立工程P1に光学素子成形用金型10が載置され
る。次に、金型分解装置(図示省略)が光学素子成形用
金型10から上型1を取り除く。そして、光学素子素材
供給装置17が、下型2の成形面2a上に光学素子素材
6を載置する。その後、前記金型分解装置が上型1をゆ
っくりと中間胴型上部4aに嵌合させ、上型1の成形面
1aが光学素子素材6に接触したところで、金型組立が
終了する。
【0069】金型組立が終了した光学素子成形用金型1
0は、予熱・加圧成形工程P2に移送される。すなわ
ち、チャンバー8の投入側シャッター9が開いた後、金
型移載装置(図示省略)が、チャンバー8内の予熱・加
圧成形工程P2へ光学素子成形用金型10を投入する。
その後、投入側シャッター9が閉じられる。
【0070】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック16aをゆっくりと下降させ、低荷重で光学素子
成形用金型10に接触させる。これにより、光学素子成
形用金型10内の光学素子素材6が、加圧成形が可能な
温度まで加熱される。
【0071】光学素子素材6は、加熱軟化された後その
温度を保ち、上下駆動装置13が上ヒーターブロック1
6aに高荷重をかけることにより加圧成形される。上型
1が荷重に伴って下降することにより、上型1と下型2
との間の容積が減少し、光学素子素材6は、光学素子成
形用金型10の外周方向へ徐々に押し出される。そし
て、中間胴型上部4aと中間胴型下部4bとの間に到達
した光学素子素材6の量が増えるに従って、中間胴型上
部4aが上昇する。上型1と中間胴型上部4aがつり合
ったところで、上型1および中間胴型上部4aの移動が
終了する。
【0072】そして、上下駆動装置13によって、上ヒ
ーターブロック16aが、光学素子成形用金型10から
離れて上昇する。金型移載装置(図示省略)が、光学素
子成形用金型10を、次の加圧成形・冷却工程P3へ移
動させる。
【0073】光学素子成形用金型10が加圧成形・冷却
工程P3へ移動すると、上下駆動装置13が、光学素子
成形用金型10の上に、上ヒーターブロック11aを下
降させる。このとき、上ヒーターブロック11aが上型
1に高荷重を加えると共に、ヒータ12の温度が下げら
れる。これにより、光学素子素材6が再び加圧成形され
る。また、光学素子成形用金型10を構成する各部材お
よび光学素子5は徐々に収縮を始める。
【0074】このとき、中間胴型上部4aは、光学素子
成形用金型10を構成する他の部材よりも線膨張係数が
大きいため早く収縮する。光学素子成形用金型10には
高荷重がかかっているため、光学素子成形用金型10の
外部から見れば、胴型3と中間胴型上部4aとの間の高
さ方向のクリアランスが徐々に減少しているだけに見え
る。しかしながら、光学素子成形用金型10の内部で
は、光学素子5の中心厚が徐々に薄くなるように上型1
の成形面1aが働き、光学素子5の把持部5dは徐々に
厚くなっている。このようにして、光学素子5が所望の
中心厚となるまで、余分な光学素子素材6は、光学素子
成形用金型10の外周方向に押し出され、中間胴型上部
4aが他の部材よりも早く収縮することによって中間胴
型上部4aと中間胴型下部4bとの間に生じる容積に吸
収される。
【0075】上下駆動装置13は、光学素子5が所望の
中心厚となったところで上ヒーターブロック11aの下
降を停止する。そして、下降の停止後も加圧状態を所定
の時間保持した後、上型1および下型2の成形面1a・
2aで成形された光学機能面5a・5bの形状が良好に
保たれるように、ヒーター12の温度が下げられる。
【0076】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック11aを光学素子成形用金型10から離脱するよ
う上昇させる。そして、金型移載装置(図示省略)が、
チャンバー8の排出シャッター15が開いた後に、金型
分解・光学素子取出工程P4へ、光学素子成形用金型1
0を移動させる。
【0077】金型分解・光学素子取出工程P4へ移動さ
れた光学素子成形用金型10から、金型分解装置(図示
省略)が、上型1と中間胴型上部4aとを取り除く。そ
して、光学素子取出装置を兼ねる光学素子取出装置17
が、光学素子成形用金型10から光学素子5を取出す。
【0078】このような方法によって製造された光学素
子5は、使用する光学素子素材6の重量によって、図3
の(a)(b)(c)に示す様な形状を持つ。すなわ
ち、光学素子素材6の重量が適切であった場合は、図3
(a)に示す形状となる。一方、光学素子素材6の重量
が多かった場合または少なかった場合は、それぞれ、図
3(b)または(c)に示す形状となる。
【0079】従って、重量の公差が広くなるため光学素
子素材6のコストが安価で済む。また、光学素子5の外
径を常に一定に作成できるため、芯取り等の工数が不要
である。さらに、光学素子5を鏡筒等に組み付けるとき
に有利な把持部5dを、プレス加工のみによって所望の
形状に形成できるという利点がある。ただし、必要に応
じて、外周部5cと把持部5dとの段差を削る加工等を
施しても良い。
【0080】なお、本実施形態では、外周部5cの径方
向の長さA(図3(a)に表記)がおよそ0.1mm〜
0.7mm、外周部5cの厚みCがおよそ0.3mm〜
2.0mm、把持部5dの径方向の長さBがおよそ0.
1mm〜0.7mm、把持部5dの最外周部端部の厚み
がおよそ0.1mm〜1.8mmとなるように、光学素
子5を成形した。ただし、光学素子の各部の寸法はこれ
に限定されるものでなく、任意の大きさに成形すること
ができる。
【0081】なお、以上の説明では、中間胴型4が、上
型1および下型2の双方と胴型3との間に設けられた構
成を例示したが、中間胴型4は、上型1および下型2の
少なくとも一方と、胴型3との間に設けられていれば良
い。
【0082】また、中間胴型上部4aの材質としてSUS3
16を用いた例について説明したが、中間胴型上部4aの
材質はこれに限定されるものでなく、線膨張係数が光学
素子成形用金型10の他の部材を構成する材質の線膨張
係数よりも大きいものであれば、同様の効果が得られ
る。
【0083】また、以上の説明では、光学素子5が凸レ
ンズである例について説明したが、これに限定されるも
のでなく、凹レンズやメニスカスレンズ等、任意の形状
の光学素子の作成に本発明を適用することができる。
【0084】(実施形態3)本発明の実施形態3について
図面を参照しながら以下に説明する。図5に示すよう
に、実施形態3の光学素子成形用金型20は、円筒状の
胴型23の内部に、上型21と、この上型21と同軸上
に対向配置される下型22とを備える。上型21におい
て下型22に対向する成形面21aが、光学素子5の光
学機能面の一方である光学機能面5aを成形する。ま
た、下型22において上型21に対向する成形面22a
が、光学素子5の光学機能面の他方である光学機能面5
bを成形する。また、上型21および下型22によっ
て、光学機能面5a・5bの外側に、外周部5cが形成
される。
【0085】光学素子成形用金型20は、さらに、上型
21および下型22と、胴型23との間に、中間胴型2
4を備えている。中間胴型24は、上型21および下型
22の各々と同心に配置される、円筒状の中間胴型上部
24aおよび中間胴型下部24bから構成されている。
【0086】胴型23の内壁には、環状の突起部23a
が設けられており、前記突起部23aの下側に、中間胴
型下部24bが配置される。下型22は、中間胴型下部
24bの内周に嵌め込まれる。また、前記突起部23a
の上側に、中間胴型上部24aが配置され、この中間胴
型上部24aの内周に、上型1が嵌め込まれる。
【0087】中間胴型24の内、少なくとも中間胴型上
部24aは、胴型23との間に微細な空隙を持つように
形成されている。この微細な空隙の大きさは、後述する
ように光学素子素材に加熱下で圧力を加えて成形する際
に、中間胴型上部24aが熱膨張によって胴型23に圧
着固定される程度とする。
【0088】中間胴型上部24aおよび中間胴型下部2
4bにおいて互いに対向する面が、光学素子5の外周部
5cの外側に、把持部5dを成形する。この実施形態で
は、把持部5dの厚みが外周になるほど小さくなるよう
に、上記の面に傾斜がつけられている。すなわち、光学
素子5の把持部5dは、その先端がテーパ形状に形成さ
れることとなる。
【0089】本実施形態3の光学素子成形用金型20の
各部材は、タングステンカーバイト(WC)を主成分と
する超硬合金により形成される。中間胴型上部24aお
よび中間胴型下部24bには、線膨張係数αが5.8×10
-6(100−400℃)のものを用い、他の部材には、線膨張
係数αが4.7×10-6(100−400℃)のものを用いた。成形
面21a・22aは、所望の形状に鏡面加工され、白金
(Pt)系の合金保護膜により被覆されている。光学素
子5の硝種としては、ホウケイ酸バリウム系のガラスで
あるVC79(ガラス転移点温度Tg=516℃、線膨張
係数α=93×10-7(100−300℃))を用いた。
【0090】図6は、光学素子成形用金型20を用いて
光学素子5を製造する光学素子プレス成形装置の概略構
成を示す。この光学素子プレス成形装置は、光学素子素
材供給・金型組立工程P1、予熱・加圧成形工程P2、
加圧成形・冷却工程P3、金型分解・光学素子取出工程
P4の4つの工程からなり、金型移載装置(図示省略)
により光学素子成形用金型20が順に移動される、いわ
ゆる型移動方式の装置である。
【0091】光学素子素材供給・金型組立工程P1は、
光学素子成形用金型20を分解するための装置(図示省
略)と、光学素子素材供給装置17とを含む。予熱・加
圧成形工程P2は、窒素雰囲気を必要とするため、チャ
ンバー8内に配置され、ヒーター12をそれぞれ備えた
上ヒーターブロック16aおよび下ヒーターブロック1
6bと、上ヒーターブロック16aを上下駆動させ、所
望の位置で停止できる上下駆動装置13とを備えてい
る。
【0092】また、加圧成形・冷却工程P3も、予熱・
加圧成形工程P2と同様にチャンバー8内に配置され
る。加圧成形・冷却工程P3は、ヒーター12をそれぞ
れ備えた上ヒーターブロック11aおよび下ヒーターブ
ロック11bと、上ヒーターブロック11aを上下駆動
させ、所望の位置で停止できる上下駆動装置13とを備
えている。
【0093】金型分解・光学素子取出工程P4は、金型
を分解するための装置(図示省略)と、光学素子取出装
置(図示省略)とを有する。なお、この光学素子取出装
置は、光学素子素材供給装置17と兼用される。
【0094】ここで、上記の光学素子成形用金型20と
光学素子プレス成形装置を用いて、光学素子5を成形す
る工程について説明する。まず、光学素子素材供給・金
型組立工程P1に光学素子成形用金型20が載置され、
金型分解装置(図示省略)が上型21を取り除く。そし
て、光学素子素材供給装置17が、下型22の成形面2
2a上に光学素子素材6を載置する。その後、上型21
をゆっくりと中間胴型上部24aに嵌合させ、上型21
の成形面21aが光学素子素材6に接触したところで、
金型組立が終了する。
【0095】金型組立が終了した光学素子成形用金型2
0は、予熱・加圧成形工程P2に移送される。すなわ
ち、チャンバー8の投入側シャッター9が開いた後、金
型移載装置(図示省略)が、チャンバー8内の予熱・加
圧成形工程P2へ光学素子成形用金型20を投入する。
その後、投入側シャッター9が閉じられる。
【0096】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック16aをゆっくりと下降させ、低荷重で光学素子
成形用金型20に接触させる。これにより、光学素子成
形用金型20内の光学素子素材6が、加圧成形が可能な
温度まで加熱される。
【0097】光学素子素材6は、加熱軟化された後その
温度を保ち、上下駆動装置13が上ヒーターブロック1
6aに高荷重をかけることにより加圧成形される。上型
21が荷重に伴って下降することにより、上型21と下
型22との間の容積が減少し、光学素子素材6は、光学
素子成形用金型20の外周方向へ徐々に押し出される。
【0098】ただしこのとき、光学素子素材6が中間胴
型上部24aまたは中間胴型下部24bに接しても、中
間胴型上部24aおよび中間胴型下部24bは、熱膨張
により胴型23としまりばめの状態になっているので、
移動することはない。上型21の下降が止まったところ
で成形は終了するが、その後所定の時間、加圧状態が保
持される。すなわち、本実施形態3では、光学素子5の
中心厚が微妙に変化することにより、光学素子素材6の
重量吸収が生じる。
【0099】次に、上下駆動装置13が、上ヒーターブ
ロック16aを上昇させ、光学素子成形用金型10から
離脱させる。そして、金型移載装置(図示省略)が、光
学素子成形用金型20を、加圧成形・冷却工程P3へ移
動する。
【0100】光学素子成形用金型20が加圧成形・冷却
工程P3へ移動すると、上下駆動装置13が、光学素子
成形用金型20の上に、上ヒーターブロック11aを下
降させ、上型21に荷重を加える。これと共に、成形面
21a・22aで成形された光学機能面5a・5bの形
状が良好に保たれるように、ヒータ12の温度が下げら
れる。これにより、光学素子成形用金型20を構成する
各部材および光学素子5は徐々に収縮を始める。
【0101】このとき、中間胴型上部24aおよび中間
胴型下部24bは、胴型23よりも線膨張係数が大きい
ため早く収縮する。これにより、胴型23と、中間胴型
上部24aおよび中間胴型下部24bの各々との間隔
は、徐々に、常温時の状態に戻っていく。
【0102】その後、上下駆動装置13が、上ヒーター
ブロック11aを上昇させ、光学素子成形用金型10か
ら離脱させる。そして、金型移載装置(図示省略)が、
チャンバー8の排出シャッター15が開いた後に、金型
分解・光学素子取出工程P4へ、光学素子成形用金型2
0を移動させる。
【0103】金型分解・光学素子取出工程P4へ移動さ
れた光学素子成形用金型20から、金型分解装置(図示
省略)が、上型21と中間胴型上部24aとを取り除
く。そして、光学素子取出装置を兼ねる光学素子取出装
置17が、光学素子成形用金型20から光学素子5を取
出す。
【0104】このような方法によって製造された光学素
子5は、使用する光学素子素材6の重量によって、図3
(a)(b)(c)に示す様な形状を持つ。すなわち、
光学素子素材6の重量が適切であった場合は、図3
(a)に示す形状となる。一方、光学素子素材6の重量
が多かった場合は図3(c)、少なかった場合は図3
(b)に示す形状となる。
【0105】従って、重量の公差が広くなるため光学素
子素材6のコストが安価で済む。また、光学素子5の外
径を常に一定に作成できるため、芯取り等の工数が不要
である。さらに、光学素子5を鏡筒等に組み付けるとき
に有利な把持部5dを、プレス加工のみによって所望の
形状に形成できるという利点がある。ただし、必要に応
じて、外周部5cと把持部5dとの段差を削る加工等を
施しても良い。
【0106】なお、本実施形態では、外周部5cの径方
向の長さA(図3(a)に表記)がおよそ0.1mm〜
0.7mm、外周部5cの厚みCがおよそ0.3mm〜
2.0mm、把持部5dの径方向の長さBがおよそ0.
1mm〜0.7mm、把持部5dの最外周部端部の厚み
がおよそ0.1mm〜1.8mmとなるように、光学素
子5を成形した。ただし、光学素子の各部の寸法はこれ
に限定されるものでなく、任意の大きさに成形すること
ができる。
【0107】なお、以上の説明では、中間胴型24が、
上型21および下型22の双方と胴型23との間に設け
られた構成を例示したが、中間胴型24は、上型21お
よび下型22の少なくとも一方と、胴型23との間に設
けられていれば良い。
【0108】また、上記では、中間胴型24の材質とし
てWCを用いた例について説明したが、中間胴型24の
材質はこれに限定されるものでなく、線膨張係数が胴型
23の線膨張係数よりも大きいものであれば、同様の効
果が得られる。
【0109】また、以上の説明では、光学素子5が凸レ
ンズである例について説明したが、これに限定されるも
のでなく、凹レンズやメニスカスレンズ等、任意の形状
の光学素子を作成するために本発明を適用することがで
きる。
【0110】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる光学素子
プレス成形用型によれば、成形後に、光学素子の外形を
そろえるための芯取り加工や、光学機能面の外周部での
面取り加工等を必要とせずに、所望の形状の光学素子を
製造できる。
【0111】また、中間胴型が胴型の軸方向に移動可能
な構成とすれば、中間胴型が移動することによって形成
される容積に、余分な光学素子素材が吸収される。これ
により、光学素子素材に要求される重量精度が低くてす
み、比較的安価な材料コストで光学素子を製造できる。
【0112】さらに、中間胴型の線膨張係数が、上型お
よび下型の線膨張係数よりも大きい構成とすれば、冷却
時に中間胴型の収縮により形成される容積に、余分な光
学素子素材が吸収される。これにより、光学素子素材に
要求される重量精度が低くてすみ、比較的安価な材料コ
ストで光学素子を製造できる。
【0113】また、本発明にかかるプレス成形光学素子
の製造方法によれば、成形後に、光学素子の外形をそろ
えるための芯取り加工や、光学機能面の外周部での面取
り加工等を必要とせずに、所望の形状の光学素子を製造
できる。
【0114】また、本発明にかかる光学素子プレス成形
装置によれば、成形後に、光学素子の外形をそろえるた
めの芯取り加工や、光学機能面の外周部での面取り加工
等を必要とせずに、所望の形状の光学素子を製造でき
る。
【0115】さらに、本発明にかかる光学素子は、後加
工を必要とせずにプレス加工のみで成形されるので、製
造コストを抑えて安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1・2における光学素子成
形用金型の断面図
【図2】 本発明の実施形態1の光学素子プレス成形装
置の概略断面図
【図3】 本発明の各実施形態における光学素子の断面
【図4】 本発明の実施形態2の光学素子プレス成形装
置の概略断面図
【図5】 本発明の実施形態3における光学素子成形用
金型の断面図
【図6】 本発明の実施形態3の光学素子プレス成形装
置の概略断面図
【図7】 従来の光学素子成形用金型の断面図
【符号の説明】
1・21 上型 1a・21a 成形面 2・22 下型 2a・22a 成形面 3・23 胴型 4・24 中間胴型 4a・24a 中間胴型上部 4b・24b 中間胴型下部 5 光学素子 5a 一方の光学機能面 5b 他方の光学機能面 5c 外周部 5d 把持部 6 光学素子素材 8 チャンバー 9 投入側シャッター 10 光学素子成形用金型 11a・11b ヒーターブロック 16a・16b ヒーターブロック 12 ヒーター 13 上下駆動装置 14 決め押しブロック 15 排出側シャッター 17 光学素子素材供給装置 20 光学素子成形用金型 P1 光学素子素材供給・金型組立工程 P2 予熱・加圧成形工程 P3 加圧成形・冷却工程 P4 金型分解・光学素子取出工程

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴型と、前記胴型に嵌め込まれる上型お
    よび下型とを備えた光学素子プレス成形用型において、 前記上型において前記下型に対向する面が、光学素子の
    光学機能面の一方を成形する形状をなし、前記下型にお
    いて前記上型に対向する面が、光学素子の光学機能面の
    他方を成形する形状をなし、 前記胴型と、前記上型および下型の少なくとも一方との
    間に、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型を備え
    たことを特徴とする光学素子プレス成形用型。
  2. 【請求項2】 前記中間胴型が、前記胴型の軸方向に移
    動可能に設けられた請求項1に記載の光学素子プレス成
    形用型。
  3. 【請求項3】 前記中間胴型の線膨張係数が、前記上型
    および下型の線膨張係数よりも大きい請求項1に記載の
    光学素子プレス成形用型。
  4. 【請求項4】 前記中間胴型が、前記胴型との間に微細
    な空隙を持って配置されると共に、前記中間胴型の線膨
    張係数が、前記胴型の線膨張係数よりも大きい請求項1
    に記載の光学素子プレス成形用型。
  5. 【請求項5】 光学素子の光学機能面を成形する一対の
    上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型と
    を胴型の内部に備えた光学素子プレス成形用型を用いる
    プレス成形光学素子の製造方法であって、 前記上下型および中間胴型に圧力を加えて光学素子素材
    を仮成形する工程と、 前記中間胴型が移動可能な状態で、前記光学素子素材が
    所定の厚さになるよう上下型に圧力を加える工程とを含
    むことを特徴とするプレス成形光学素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 光学素子の光学機能面を成形する一対の
    上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型と
    を備え、中間胴型の線膨張係数が上下型の線膨張係数よ
    りも大きい光学素子プレス成形用型を用いるプレス成形
    光学素子の製造方法であって、 前記光学素子プレス成形用型を加熱しながら前記上下型
    および中間胴型に圧力を加えて光学素子素材を仮成形す
    る工程と、 前記光学素子プレス成形用型の温度を下げながら、前記
    光学素子素材が所定の厚さになるよう上下型に圧力を加
    える工程とを含むことを特徴とするプレス成形光学素子
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 光学素子の光学機能面を成形する一対の
    上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型と
    を胴型の内部に備え、前記中間胴型の線膨張係数が前記
    胴型の線膨張係数よりも大きい光学素子プレス成形用型
    を用いるプレス成形光学素子の製造方法であって、 前記光学素子プレス成形用型を加熱し、前記中間胴型を
    膨張させて胴型に圧着させた状態で、前記上下型に圧力
    を加えて光学素子素材を成形する工程と、 前記光学素子プレス成形用型を冷却し、前記中間胴型を
    収縮させて胴型から取り外す工程とを含むことを特徴と
    するプレス成形光学素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 光学素子の光学機能面を成形する一対の
    上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型と
    を胴型の内部に備えた光学素子プレス成形用型を用いて
    光学素子を製造する光学素子プレス成形装置であって、 前記上下型および中間胴型に圧力を加えて光学素子素材
    を仮成形する仮成形手段と、 前記中間胴型が移動可能な状態で、前記光学素子素材が
    所定の厚さになるよう前記上下型に圧力を加える本成形
    手段とを備えたことを特徴とする光学素子プレス成形装
    置。
  9. 【請求項9】 前記仮成形手段が、前記上下型および中
    間胴型の両方に接する面を持つ第1の加圧手段を備える
    と共に、 前記本成形手段が、前記上下型および中間胴型のうち上
    下型のみに接する面を持つ第2の加圧手段を備えた請求
    項8に記載の光学素子プレス成形装置。
  10. 【請求項10】 光学素子の光学機能面を成形する一対
    の上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型
    とを備え、中間胴型の線膨張係数が上下型の線膨張係数
    よりも大きい光学素子プレス成形用型を用いて光学素子
    を製造する光学素子プレス成形装置であって、 前記光学素子プレス成形用型を加熱しながら前記上下型
    および中間胴型に圧力を加えて光学素子素材を仮成形す
    る手段と、 前記光学素子プレス成形用型の温度を下げながら、前記
    光学素子素材が所定の厚さになるよう上下型に圧力を加
    える手段とを備えたことを特徴とする光学素子プレス成
    形装置。
  11. 【請求項11】 光学素子の光学機能面を成形する一対
    の上下型と、前記光学素子の把持部を成形する中間胴型
    とを胴型の内部に備え、前記中間胴型の線膨張係数が前
    記胴型の線膨張係数よりも大きい光学素子プレス成形用
    型を用いて光学素子を製造する光学素子プレス成形装置
    であって、 前記光学素子プレス成形用型を加熱し、前記中間胴型を
    膨張させて胴型に圧着させた状態で、前記上下型に圧力
    を加えて光学素子素材を成形する手段と、 前記光学素子プレス成形用型を冷却し、前記中間胴型を
    収縮させて胴型から取り外す手段とを備えたことを特徴
    とする光学素子プレス成形装置。
  12. 【請求項12】 両面に光学機能面を有するプレス成形
    光学素子において、前記光学機能面の外側に外周部を備
    え、その外面に把持部を備えたことを特徴とするプレス
    成形光学素子。
  13. 【請求項13】 前記外周部の厚さがほぼ一定である請
    求項12に記載のプレス成形光学素子。
  14. 【請求項14】 前記把持部が、テーパ形状である請求
    項12に記載のプレス成形光学素子。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし4のいずれか一項に記
    載の光学素子プレス成形用型を用いて成形されたプレス
    成形光学素子。
  16. 【請求項16】 請求項5ないし7のいずれか一項に記
    載のプレス成形光学素子の製造方法により製造されたプ
    レス成形光学素子。
  17. 【請求項17】 請求項8ないし11のいずれか一項に
    記載の光学素子プレス成形装置により製造されたプレス
    成形光学素子。
JP26948098A 1998-09-24 1998-09-24 プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置 Pending JP2000095532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26948098A JP2000095532A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26948098A JP2000095532A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095532A true JP2000095532A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17473038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26948098A Pending JP2000095532A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095532A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766660B2 (en) * 2000-07-05 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Molding die and manufacturing method of molded product
JP2006181789A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Pentax Corp 樹脂レンズの成形型
JP2007005716A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズキャップの製造方法
WO2007061071A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Asahi Glass Company, Limited プレス成型装置及びプレス成型装置の搬送品搬送方法
JP2007331969A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Konica Minolta Opto Inc 光学素子用成形金型
WO2010122844A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造装置
WO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
JP2015067474A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Hoya株式会社 レンズ成形型、及び、ガラスレンズの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766660B2 (en) * 2000-07-05 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Molding die and manufacturing method of molded product
KR100724828B1 (ko) * 2000-07-05 2007-06-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 성형 금형 및 성형품의 제조 방법
JP4495585B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-07 Hoya株式会社 樹脂レンズの成形型
JP2006181789A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Pentax Corp 樹脂レンズの成形型
JP2007005716A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズキャップの製造方法
JP4679264B2 (ja) * 2005-06-27 2011-04-27 パナソニック株式会社 レンズキャップの製造方法
WO2007061071A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Asahi Glass Company, Limited プレス成型装置及びプレス成型装置の搬送品搬送方法
JP2007331969A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Konica Minolta Opto Inc 光学素子用成形金型
WO2010122844A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造装置
CN102405195A (zh) * 2009-04-24 2012-04-04 柯尼卡美能达精密光学株式会社 玻璃成型体制造装置
WO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
JPWO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
JP2015067474A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Hoya株式会社 レンズ成形型、及び、ガラスレンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
KR101468756B1 (ko) 유리 성형체의 제조 방법 및 몰드 프레스 성형 장치
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JP4559784B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2783747B2 (ja) 光学素子の成形法
JP3681114B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH09249424A (ja) 光学素子の成形法
JP4426910B2 (ja) モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及びモールドプレスレンズ
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP2504817B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2002145630A5 (ja)
JP2001158627A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及び成形用ガラス素材
JP5100790B2 (ja) 光学素子の製造方法
JPH0585749A (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JPH06345464A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法および光学素子成形方法
JP2002249328A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0455134B2 (ja)
JP2007254234A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JPH0741327A (ja) 光学素子成形方法
JP2593243B2 (ja) 光学素子のプレス成形装置および成形方法
JPH01298034A (ja) 光学ガラス素子の製造方法