JPH11129584A - 印刷システム及びその印刷装置管理方法 - Google Patents

印刷システム及びその印刷装置管理方法

Info

Publication number
JPH11129584A
JPH11129584A JP9311546A JP31154697A JPH11129584A JP H11129584 A JPH11129584 A JP H11129584A JP 9311546 A JP9311546 A JP 9311546A JP 31154697 A JP31154697 A JP 31154697A JP H11129584 A JPH11129584 A JP H11129584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing apparatus
unit
input
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9311546A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Aiba
芳信 相葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9311546A priority Critical patent/JPH11129584A/ja
Publication of JPH11129584A publication Critical patent/JPH11129584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷指示時の操作者の使い勝手を向上させる
ことができる印刷システム及びその印刷装置管理方法を
提供する。 【解決手段】 PC11において、印刷指示の対象とな
った印刷装置のネットワークインターフェース部7内に
構築されているMIBを参照することにより、当該印刷
装置の情報が収集される(ステップS4)。そして、設
定されていた印刷枚数の残枚数が「0」である場合(ス
テップS5)、印刷処理を中止し、印刷できないことを
表示部に表示する。また、部門IDに設定されていた印
刷枚数の残枚数が指示された印刷枚数より小さい場合
(ステップS6)、印刷装置が印刷指示を実行できる機
能を有していない場合(ステップS8)、印刷装置の処
理能力が許容範囲内ではない場合(ステップS10)、
印刷装置が印刷可能な状態でない場合(ステップS1
2)、印刷装置のエラーが発生している場合(ステップ
S14)は、表示部に使用者に対する所定のメッセージ
を表示して、何れか対応を選択させる(ステップS7、
S9、S11、S13、S15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された複数のクライアントコンピュータと、該クライ
アントコンピュータからの印刷指示により印刷を行う印
刷装置とが接続されたネットワークからなる印刷システ
ム及びその印刷装置管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークに接続された複数の
クライアントコンピュータと、該クライアントコンピュ
ータからの印刷指示により印刷を行う印刷装置とが接続
されたネットワークからなる印刷システムにおいて、当
該印刷装置に設定されていない機能に関連するキーは見
え難くなるように構成されているものが多い。例えば、
印刷モードを設定する場合、両面モードが不可能な設定
となっている印刷装置である場合は、両面設定キーなど
の両面モード時に使用されるキーボタンが反転されて表
示上見えないようにされていたり、グレーアウトされて
いる等の処理が成されている。つまり、操作者が印刷装
置の操作表示部上で当該印刷装置の操作指示を入力する
場合には、操作者が使用できない機能を誤って設定しな
いように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、両面ユ
ニットに片面のみの印刷が終了した紙が残ってしまった
状態にある印刷装置においては、新たに両面モードによ
る印刷を行うことはできないにも拘わらず、両面モード
の設定自体やプリント指示自体は可能であった。また、
ステイプルソートモードで印刷が終了した場合に、ソー
タから印刷済みの紙を操作者が取り出していない場合に
も同様に、ステープルソートモードによる印刷出力はで
きないにも拘わらず、ステイプルソートモードの設定自
体は行うことが可能であった。
【0004】従って、ネットワークを介してクライアン
トコンピュータから印刷装置に対して印刷指示を送った
場合には、操作者は両面ユニットやソータから紙を取り
除かなければ印刷処理を開始することができないことに
気が付かないで印刷指示を送ることになり、印刷出力さ
れた紙を回収するためにその印刷装置の近くまできて始
めて印刷装置が印刷処理を実行していないことに気が付
くという場合がある。かかる場合は、操作者が気が付い
てから両面ユニットやソータ上に残っている紙を取り除
かなければならず、場合によってはクライアントコンピ
ュータ側から再び印刷指示を送り直さなければならなか
った。このことは、時間の無駄であり、操作者に取って
は使い勝手が悪いという不具合があった。
【0005】本発明は、上記不具合を解決するためにな
されたもので、印刷指示時の操作者の使い勝手を向上さ
せることができる印刷システム及びその印刷装置管理方
法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の印刷システムは、クライアントコンピュ
ータと、前記クライアントコンピュータからの印刷指示
を受け付けて印刷処理を行う印刷装置とが接続されるネ
ットワークから構成される印刷システムにおいて、前記
クライアントコンピュータは、前記印刷装置に関する情
報を取得する取得手段と、印刷指示を入力する入力手段
と、前記入力手段から入力された印刷指示のと前記取得
手段により取得された前記印刷装置に関する情報とを比
較することにより前記印刷装置が前記入力された印刷処
理を実行できるか否かを判別する判別手段と、前記判別
手段により前記印刷装置が前記入力された印刷処理を実
行できないと判別された場合に所定の表示を行う表示手
段とを備えることを特徴とする。
【0007】請求項2の印刷システムは、上記請求項1
記載の印刷システムにおいて、前記取得手段により取得
される前記印刷装置に関する情報は、前記印刷装置の機
能情報及び動作情報であることを特徴とする。
【0008】請求項3の印刷システムは、上記請求項1
記載の印刷システムにおいて、前記表示手段は、前記印
刷装置が前記入力された印刷指示を実行可能な機能を有
しているが動作不可能であることを示す表示を行うこと
を特徴とする。
【0009】請求項4の印刷システムは、上記請求項1
記載の印刷システムにおいて、前記表示手段は、前記印
刷装置が前記入力された印刷指示を実行可能な機能を有
しているが動作不可能である場合に前記印刷装置を動作
可能にさせるための操作に関する表示を行うことを特徴
とする。
【0010】請求項5の印刷システムは、上記請求項1
記載の印刷システムにおいて、前記印刷装置は、前記印
刷装置に関する情報を格納する格納手段を有することを
特徴とする。
【0011】請求項6の印刷システムの印刷装置管理方
法は、クライアントコンピュータと、前記クライアント
コンピュータからの印刷指示を受け付けて印刷処理を行
う印刷装置とが接続されるネットワークから構成される
印刷システムの印刷装置管理方法であって、前記クライ
アントコンピュータにおいて、前記印刷装置に関する情
報を取得し、操作者により入力された印刷指示と前記取
得された前記印刷装置に関する情報とを比較し、前記比
較の結果前記印刷装置が前記入力された印刷処理を実行
できるか否かを判別し、前記判別により前記印刷装置が
前記入力された印刷処理を実行できないと判別された場
合に所定の表示を行うことを備えることを特徴とする。
【0012】請求項7の印刷システムの印刷装置管理方
法は、上記請求項6記載の印刷装置管理方法において、
前記取得される前記印刷装置に関する情報は、前記印刷
装置の機能情報及び動作情報であることを特徴とする。
【0013】請求項8の印刷システムの印刷装置管理方
法は、上記請求項6記載の印刷装置管理方法において、
前記印刷装置が前記入力された印刷指示を実行可能な機
能を有しているが動作不可能であることを示す表示を行
うことを特徴とする。
【0014】請求項9の印刷システムの印刷装置管理方
法は、上記請求項6記載の印刷装置管理方法において、
前記印刷装置が前記入力された印刷指示を実行可能な機
能を有しているが動作不可能である場合に前記印刷装置
を動作可能にさせるための操作に関する表示を行うこと
を特徴とする。
【0015】請求項10の印刷システムの印刷装置管理
方法は、上記請求項6記載の印刷装置管理方法におい
て、前記印刷装置に設けられる格納手段に前記印刷装置
に関する情報を予め格納しておくことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の一形態に
ついて、図面を参照して説明する。
【0017】図1は、本実施の形態に係る、印刷システ
ムの構成を示すブロック図である。同図に示すように、
印刷システムは、印刷装置と、クライアントコンピュー
タとがネットワークに接続されて構成されている。
【0018】印刷装置は、原稿画像を読み取り、その原
稿画像の画像データを生成する読取手段としてのリーダ
部1と、後述する画像入出力制御部3と、リーダ部1の
画像データまたは画像入出力制御部3から入力された画
像データに対する画像を記録紙に記録するプリンタ部2
とから主に構成されている。
【0019】リーダ部1により生成された画像データ
は、プリンタ部2または画像入出力制御部3へ出力され
る。
【0020】画像入出力制御部3は、リーダ部1に接続
されているコア部10を有する。コア部10には、ファ
クシミリ部4と、ファイル部5と、コンピュータインタ
ーフェース部7と、LIPSフォーマッタ部8と、PS
フォーマッタ部9とが接続されている。
【0021】ファクシミリ部4は、電話回線を介して受
信した圧縮画像データを伸長して、その伸長された画像
データをコア部10に転送し、また、コア部10から転
送された画像データを圧縮し、圧縮された圧縮画像デー
タを電話回線を介して送信する。
【0022】ファイル部5には光磁気ディスク・ドライ
ブユニット6が接続されており、ファイル部5は、コア
部10から転送された画像データを圧縮し、圧縮した画
像データをその検索キーワードと共に光磁気ディスク・
ドライブユニット6にセットされた光磁気ディスク(不
図示)に記憶する。また、ファイル部5は、コア部10
を介して転送されたキーワードに基づき、光磁気ディス
クに記憶されている圧縮画像データを検索し、検索され
た圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長した画像デ
ータをコア部10に転送する。
【0023】コンピュータインターフェース部7は、ネ
ットワーク上のパーソナルコンピュータ又はワークステ
ーション(PC/WS)であるクライアントコンピュー
タ(以下PCという)11とコア部10とを仲介するイ
ンターフェースであり、印刷装置に関する情報を格納す
る格納手段を構成している。ネットワーク上には、当該
ネットワーク制御の中枢であるネットワークサーバ12
が設けられている。
【0024】LIPSフォーマッタ部8及びPSフォー
マッタ部9は、PC11から転送されたPDLデータ等
のコードデータをプリンタ部2で記録可能な画像データ
に展開する展開処理を行う。
【0025】コア部10は、リーダ部1、ファックシミ
リ部4、ファイル部5、コンピュータインターフェース
部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9の各ブロ
ック間のデータの流れを制御する機能を有している。
【0026】PC11は、操作者が上述した印刷装置に
対する印刷指示を入力する入力手段としてのキーボード
11aと印刷指示が入力されたときに後述する手順に従
って印刷装置に関する各種情報を取得する取得手段、及
び取得した情報に基づいて例えば印刷装置が印刷指示を
すぐには実行できないような状態にあるか否かを判別す
る判別手段としての本体11bと、印刷指示をすぐには
実行できないような状態にあるときにはその旨を表示す
る表示手段としてのディスプレイ11cとを有してい
る。
【0027】次に、リーダ部1およびプリンタ部2の構
成について図2を参照して説明する。図2は、図1に示
したリーダ部1及びプリンタ部2の構成を示す縦断面図
である。
【0028】同図に示すように、リーダ部1は、原稿給
送装置101を有する。原稿給送装置101は、原稿を
最終頁から順に1枚づつプラテンガラス102上へ給送
し、原稿の読取動作終了後にプラテンガラス102上の
原稿を排出する原稿搬送動作を行う。
【0029】原稿がプラテンガラス102上に搬送され
ると、ランプ103の点灯と共に、スキャナユニット1
04の移動が開始され、スキャナユニット104に移動
によって原稿が露光走査される。この露光走査によって
得られる原稿からの反射光は、各ミラー105、10
6、107及びレンズ108によってCCDイメージセ
ンサ(以下、CCDという)109に導かれる。このよ
うに、走査された原稿の画像がCCD109によって読
み取られ、光電変換によって画像データに変換される。
CCD109から出力される画像データは、所定の処理
が施された後、プリンタ部2及び画像入出力制御部3の
コア部10へ転送される。
【0030】プリンタ部2のレーザドライバ221は、
レーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1
又はコア部10から出力された画像データに応じたレー
ザ光をレーザ発光部201に発光させる。
【0031】このレーザ光は感光ドラム202に照射さ
れ、これにより感光ドラム202にはレーザ光による潜
像が形成される。感光ドラム202上に形成された潜像
の部分には、現像器203によって現像剤が付着され
る。そして、レーザ光の照射開始タイミングに同期して
カセット204又はカセット205から記録紙が給紙さ
れ、転送部206に転送される。転写部206に転送さ
れた記録紙には、感光ドラム202上に付着された現像
剤が転写され、現像剤が転写された記録紙は、定着部2
07に送られる。
【0032】定着部207は、記録紙上の現像剤を熱圧
することによって記録紙にトナー像を定着させる。これ
により、記録紙には画像が形成される。画像が形成され
た記録紙は、フラッパ209及び排出ローラ208を介
してソータ220のビンに排出される。
【0033】ソータ220による仕分けモードが設定さ
れている場合、記録紙を対応するビンに順次積載するこ
とにより記録紙の仕分けが行われる。ソータ220によ
る仕分けモードが設定されていない場合、記録紙は最上
のビンに順次積載される。
【0034】フラッパ209は、記録紙の搬送経路を変
更するための搬送路切換部材であり、多重記録モードが
設定されていると、排出ローラ208の手前で記録紙を
再給紙搬送路210に導くように搬送路切換動作を行
う。再給紙搬送路210に導かれた記録紙は、再び上述
のタイミングで転写部206に搬送される。
【0035】また、両面記録が設定されている場合は、
記録紙が排出ローラ208まで搬送された後、排出ロー
ラ208の回転方向が逆転され、フラッパ209により
記録紙が再給紙搬送路210に導かれる。再給紙搬送路
210に導かれた記録紙は、再び上述のタイミングで転
写部206に搬送される。
【0036】図3は、図1に示したリーダ部1の詳細な
構成を示すブロック図である。
【0037】CCD109において生成された画像デー
タは、A/D・SH部110に入力され、該A/D・S
H部110において、アナログ・デジタル変換によって
デジタル情報に変換された後、シェーディング補正が施
される。
【0038】A/D・SH部110で処理された画像デ
ータは、画像処理部111を介してプリンタ部2に転送
されると共に、インターフェース(以下、I/Fとい
う)部113を介して画像入出力制御部3のコア部10
へ転送される。
【0039】画像処理部111及びI/F部113はC
PU114に接続されており、操作部115において操
作者により設定される内容に応じて、CPU114によ
り制御される。例えば、操作部115でトリミング処理
を行って複写を行う複写モードが設定された場合、CP
U114は、画像処理部111に画像データのトリミン
グ処理を行わせ、そのトリミング処理された画像データ
をプリンタ部2へ転送させる。また、操作部115でフ
ァクシミリ送信モードが設定された場合、CPU114
は、I/F部113を制御して、設定されたモードに応
じた制御コマンドを画像データと共にコア部10へ転送
させる。
【0040】このようなCPU114による制御は制御
プログラムに基づいて行われ、この制御プログラムはメ
モリ116に格納されている。CPU114は、メモリ
116を参照しながら制御を行う。メモリ116には、
制御プログラムを格納する領域と、CPU114の演算
処理に用いられる作業領域と、後述するユーザ処理要求
を格納する領域とが設けられている。
【0041】図4は、図1に示したコア部10の構成を
示すブロック図である。
【0042】同図に示すように、コア部10は、リーダ
部1に接続されるI/F部122を有する。I/F部1
22は、リーダ部1から入力された画像データをデータ
処理部121に、リーダ部1から入力された制御コマン
ドをCPU123へ、それぞれ転送する。データ処理部
121は、画像の回転処理、変倍処理などの画像処理を
行う。データ処理部121で処理された画像データは、
リーダ部1からの制御コマンドに応じて、I/F部12
0を介してファクシミリ部4、ファイル部5、コンピュ
ータインターフェース部7のいずれかに転送される。
【0043】コンピュータインターフェース部7を介し
てPC11から入力されたコードデータは、I/F部1
20を介してデータ処理部121へ転送される。データ
処理部121では、そのコードデータ(PDL)がLI
PSであるかポストスクリプトであるかが判定され、そ
の判定結果に応じて、そのコードデータは再びI/F部
120を介してLIPSフォーマッタ部8又はPSフォ
ーマッタ部9のいずれかへ転送される。LIPSフォー
マッタ部8及びPSフォーマッタ部9は、入力されたコ
ードデータを画像データに展開する。展開された画像デ
ータは、I/F部120を介してデータ処理部121へ
転送された後、ファクシミリ部4やプリンタ部2へ転送
される。
【0044】ファクシミリ部4でファクシミリ受信され
た画像データは、データ処理部121へ転送された後プ
リンタ部2やファイル部5、ネットワークインターフェ
ース部7へ転送される。ファイル部5の画像データは、
I/F部120を介してデータ処理部121へ転送され
た後、プリンタ部2、ファクシミリ部4、コンピュータ
インターフェース部7へ転送される。
【0045】このような画像データの転送制御等は、メ
モリ124に記憶されている制御プログラム又はリーダ
部1から入力される制御コマンドに基づいて、CPU1
23により実行される。メモリ124には、制御プログ
ラムを格納する領域、CPU123の演算処理に用いら
れる作業領域等が設けられている。
【0046】また、ネットワークインターフェース部7
にはMIB(Management Information Base)と呼ばれ
るデータベースが構築されており、SNMPプロトコル
を介してネットワーク上のコンピュータと通信したり、
印刷装置の管理をすることが可能になっている。なお、
このデータベースは、部門ID毎に設定可能なプリント
枚数等の各種設定の設定・管理が、印刷装置上の操作部
(不図示)あるいはネットワーク上のコンピュータから
可能なように構成されている。
【0047】このように、印刷装置内では、コア部10
を中心に、原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像
の送受信、画像の保存、PC11からのデータの入出力
等の機能を複合した処理が行われる。
【0048】図5は、上述した印刷装置が接続されてい
るネットワークのクライアントコンピュータであるPC
11を使用する操作者が当該印刷装置に文書の印刷指示
を行った場合の、PC11における印刷制御手順を示す
フローチャートである。
【0049】PC11の入力手段であるキーボード11
aから操作者により入力された文書等の印刷指示が入力
されると(ステップS1)、PC11では、プリントド
ライバと呼ばれるソフトウエアが起動される(ステップ
S2)。従来のプリントドライバは印刷装置に応じたP
DLデータを作成するだけであるが、本実施の形態にお
いては、起動されたプリントドライバにより、PDLデ
ータが作成されるとともに以下に説明する動作を行うた
めのアプリケーションソフトウエアが起動される(ステ
ップS3)。そして、起動されたアプリケーションソフ
トウエアにより、印刷指示の対象となった印刷装置のネ
ットワークインターフェース部7内に構築されているM
IBを参照して、当該印刷装置の情報が収集される(ス
テップS4)。
【0050】具体的には、まず、部門ID毎の印刷枚数
が参照される。すなわち、PC11のIPアドレスと、
所定範囲のIPアドレスを管理する複数の部門IDの中
からPC11と同じIPアドレスが管理されている部門
IDが参照される。そして、プリンタドライバにより作
成されたPDLデータと、印刷枚数や、両面モード、ソ
ートモード、ステイプルモード等の印刷モード等の各種
情報とが照らし合わされる。
【0051】そして、部門IDに設定されていた印刷枚
数の残枚数が「0」であるか否か、即ち使用できる印刷
枚数の上限をすでに越えているか否かが判別される(ス
テップS5)。この判別の答が肯定(YES)である場
合、即ち印刷枚数の残枚数が「0」である場合は、直ち
に印刷処理を中止し、印刷できないことを表示部に表示
して、本手順を終了する。
【0052】ステップS5の答が否定(NO)である場
合は、部門IDに設定されていた印刷枚数の残枚数が指
示された印刷枚数より小さいか否かが判別され(ステッ
プS6)、その答が肯定(YES)の場合は、指示され
た印刷の途中で使用できる印刷枚数の上限値を越えてし
まうことになるので、表示部に使用者に対する所定のメ
ッセージを表示して、印刷指示された印刷枚数が第2
の上限値を越える場合にのみ印刷処理を中止し、それ以
外の場合は印刷処理を実行する、直ちに印刷処理を中
止する、又はMIBのオブジェクトに従って、現在設
定されている印刷モードを印刷枚数を減少させることが
できる印刷モードに変更する(例えば2in1印刷モー
ド又は両面印刷モードに変更する)ことの何れか対応を
選択させる(ステップS7)。なお、上記において、
「第2の上限値」とは、使用できる印刷枚数として設定
されていた上限値を一連の印刷の途中で越えてしまう場
合に、どの程度の枚数まで越えることを許可するかを定
める値である。また、上記において、必要に応じてプ
リントドライバにより、新たな印刷モードに対応したP
DLデータが作成される。
【0053】ステップS6の答が否定(NO)である場
合、又はステップS7において操作者により対応が選択
された場合は、MIBを参照して、印刷装置が印刷指示
を実行できる機能を有しているか否か、例えば、両面モ
ードが指定されている場合に印刷装置が両面印刷機能を
有しているか否かが判別される(ステップS8)。
【0054】ステップS8の判別で、印刷装置が印刷指
示を実行できる機能を有していない場合は、表示部に使
用者に対するメッセージを表示して、直ちに印刷処理
を中止する、又は印刷モードを印刷装置が実行可能な
モードに変更する(例えば、印刷装置が両面印刷機能を
有していない場合には片面印刷モードへ変更する)こと
の何れか対応を選択させる(ステップS9)。
【0055】ステップS8の答が肯定(YES)である
場合、又はステップS9において操作者により対応が選
択された場合は、MIBを参照して、印刷装置の処理能
力が許容範囲内であるか否かが判別される(ステップS
10)。すなわち、印刷装置の1分当たりの処理枚数が
5枚であるのに印刷指示された文書が100頁のもので
あった場合は処理が完了するまでにかなり時間がかかる
ことになる。そこで、MIBには予め望ましい印刷要求
値の上限値をオブジェクトとして用意しておき、その値
と印刷指示された文書の頁数との比較により、処理能力
が許容範囲内であるか否かが判別される。
【0056】ステップS10の判別で、印刷装置の処理
能力が許容範囲内でない場合は、警告メッセージを表示
部に表示して、他の印刷装置に変更するか、そのまま印
刷処理を続行するか等の対応を選択させる(ステップS
11)。
【0057】ステップS10の答が肯定(YES)の場
合、又はステップS11において操作者により対応が選
択された場合は、次に、印刷装置の状態がチェックさ
れ、印刷装置が印刷可能な状態であるか否かが判別され
る(ステップS12)。すなわち、印刷装置の設定等か
ら当該印刷装置が他の印刷処理中であってその設定から
大量の印刷処理を行っている場合や、ステイプルモード
による印刷指示をした場合にソータのトレイに前回印刷
処理された出力紙が残っているために印刷処理できない
場合等のように、装置が印刷指示をすぐには実行できな
い状態である場合には、その旨を示すメッセージを表示
部に表示して、他の印刷装置に変更するか、そのまま印
刷処理を続行するか等の対応を操作者に選択させる(ス
テップS13)。
【0058】ステップS12の答が肯定(YES)の場
合、又はステップS13において対応が操作者により選
択された場合は、印刷装置のエラーが発生しているか否
かが判別される(ステップS14)。そして、例えば紙
詰まりが発生している場合や、用紙切れの場合や、紙の
残量が少ないために印刷指示された頁数分の印刷処理を
することができないと判断され又は予測される場合等に
は、その旨が表示部に表示され(ステップS15)、本
手順が終了される。ステップS15の表示をするとき
に、発生しているエラーに対するフェールセーフ処理を
操作者に促すメッセージを同時に表示するように構成す
ることも好ましい。
【0059】そして、上記全てのチェックが終了する
と、印刷処理すべきデータが転送され、印刷処理が行わ
れる(ステップS16)。印刷処理が終了すると、直ち
に本手順は終了される。
【0060】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、複数のクライアントコンピュータが接続されるネッ
トワークに、各クライアントコンピュータから印刷指示
を受け付けて印刷処理を行う印刷装置を設け、各クライ
アントコンピュータにおいて、その印刷装置に関する情
報を取得し、操作者が印刷指示をしたときにはその指示
の対象となった印刷装置が所望する印刷処理をすること
ができない場合にはその旨を操作者に通知できるように
したので、印刷指示時の操作者の使い勝手を向上させる
ことができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の印刷シ
ステム又は請求項6の印刷システムの印刷装置管理方法
によれば、クライアントコンピュータにおいて、印刷装
置に関する情報を取得し、操作者により入力された印刷
指示と取得された前記印刷装置に関する情報とを比較
し、前記比較の結果前記印刷装置が前記入力された印刷
処理を実行できるか否かを判別し、前記判別により前記
印刷装置が前記入力された印刷処理を実行できないと判
別された場合に所定の表示を行うようにしたので、印刷
指示時の操作者の使い勝手を向上させることができると
いう効果が得られる。
【0062】請求項2の印刷システム又は請求項7の印
刷システムの印刷装置管理方法によれば、取得される前
記印刷装置に関する情報は、前記印刷装置の機能情報及
び動作情報であるから、前記印刷装置の機能及び動作状
態のいずれに関して印刷装置が印列処理を実行できない
と判別されたのかを知ることが可能になり、例えばその
対応において、操作者の使い勝手を向上させることがで
きるという効果が得られる。
【0063】請求項3の印刷システム又は請求項8の印
刷システムの印刷装置管理方法によれば、印刷装置が前
記入力された印刷指示を実行可能な機能を有しているが
動作不可能であることを示す表示を行うようにしたの
で、操作者は印刷を実行することができない理由をクラ
イアントコンピュータ側で知ることができ、その理由に
応じた対応をすることが可能になる。したがって、従来
と比較して、操作者の使い勝手を非常に向上させること
ができるという効果が得られる。
【0064】請求項4の印刷システム又は請求項9の印
刷システムの印刷装置管理方法によれば、印刷装置が前
記入力された印刷指示を実行可能な機能を有しているが
動作不可能である場合に前記印刷装置を動作可能にさせ
るための操作に関する表示を行うので、操作者は印刷装
置が動作できない状態であってもそのじょうたいに適し
た対応をすることができる。したがって、操作者の使い
勝手が更に向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る、印刷システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したリーダ部及びプリンタ部の構成を
示す縦断面図である。
【図3】図1に示したリーダ部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図4は、図1に示したコア部の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】PCから印刷装置に文書の印刷指示を行った場
合の、PCの印刷制御手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 7 コンピュータインターフェース 11 パーソナルコンピュータ/ワークステーション

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントコンピュータと、前記クラ
    イアントコンピュータからの印刷指示を受け付けて印刷
    処理を行う印刷装置とが接続されるネットワークから構
    成される印刷システムにおいて、 前記クライアントコンピュータは、前記印刷装置に関す
    る情報を取得する取得手段と、印刷指示を入力する入力
    手段と、前記入力手段から入力された印刷指示のと前記
    取得手段により取得された前記印刷装置に関する情報と
    を比較することにより前記印刷装置が前記入力された印
    刷処理を実行できるか否かを判別する判別手段と、前記
    判別手段により前記印刷装置が前記入力された印刷処理
    を実行できないと判別された場合に所定の表示を行う表
    示手段とを備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記取得手段により取得される前記印刷
    装置に関する情報は、前記印刷装置の機能情報及び動作
    情報であることを特徴とする請求項1に記載の印刷シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記印刷装置が前記入
    力された印刷指示を実行可能な機能を有しているが動作
    不可能であることを示す表示を行うことを特徴とする請
    求項1に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記印刷装置が前記入
    力された印刷指示を実行可能な機能を有しているが動作
    不可能である場合に前記印刷装置を動作可能にさせるた
    めの操作に関する表示を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷装置は、前記印刷装置に関する
    情報を格納する格納手段を有することを特徴とする請求
    項1に記載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 クライアントコンピュータと、前記クラ
    イアントコンピュータからの印刷指示を受け付けて印刷
    処理を行う印刷装置とが接続されるネットワークから構
    成される印刷システムの印刷装置管理方法であって、 前記クライアントコンピュータにおいて、前記印刷装置
    に関する情報を取得し、操作者により入力された印刷指
    示と前記取得された前記印刷装置に関する情報とを比較
    し、前記比較の結果前記印刷装置が前記入力された印刷
    処理を実行できるか否かを判別し、前記判別により前記
    印刷装置が前記入力された印刷処理を実行できないと判
    別された場合に所定の表示を行うことを備えることを特
    徴とする印刷装置管理方法。
  7. 【請求項7】 前記取得される前記印刷装置に関する情
    報は、前記印刷装置の機能情報及び動作情報であること
    を特徴とする請求項6に記載の印刷装置管理方法。
  8. 【請求項8】 前記印刷装置が前記入力された印刷指示
    を実行可能な機能を有しているが動作不可能であること
    を示す表示を行うことを特徴とする請求項6に記載の印
    刷装置管理方法。
  9. 【請求項9】 前記印刷装置が前記入力された印刷指示
    を実行可能な機能を有しているが動作不可能である場合
    に前記印刷装置を動作可能にさせるための操作に関する
    表示を行うことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置
    管理方法。
  10. 【請求項10】 前記印刷装置に設けられる格納手段に
    前記印刷装置に関する情報を予め格納しておくことを特
    徴とする請求項6に記載の印刷装置管理方法。
JP9311546A 1997-10-29 1997-10-29 印刷システム及びその印刷装置管理方法 Pending JPH11129584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311546A JPH11129584A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 印刷システム及びその印刷装置管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311546A JPH11129584A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 印刷システム及びその印刷装置管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129584A true JPH11129584A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18018546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311546A Pending JPH11129584A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 印刷システム及びその印刷装置管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116899A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
JP2007055792A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2010170556A (ja) * 2010-02-02 2010-08-05 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法及び制御プログラムが格納された記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116899A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体
JP2007055792A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2010170556A (ja) * 2010-02-02 2010-08-05 Canon Inc 印刷管理装置、印刷管理方法及び制御プログラムが格納された記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3365988B2 (ja) 画像形成方法
JP2001285597A (ja) 画像情報記憶装置、該画像情報記憶装置を備えた画像処理装置及び画像情報の転送制御方法
JP3595665B2 (ja) 画像入出力装置および管理方法
JP2000174948A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP4181661B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3870200B2 (ja) ジョブ管理装置、管理方法、コンピュータ可読の記憶媒体
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP2001236184A (ja) 画像出力装置および方法、並びに記憶媒体
JPH11129584A (ja) 印刷システム及びその印刷装置管理方法
JPH1195937A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JP2006150732A (ja) 印刷制御装置
JP2000330752A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および記憶媒体
JP3612802B2 (ja) 画像処理装置
JPH1185419A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JP4185744B2 (ja) 画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JPH11191820A (ja) 画像入出力方法、画像入出力装置及び画像処理システム
JP2004015327A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法
JP4174110B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP3745134B2 (ja) 画像入出力システムおよび画像入出力方法
JP2001045191A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP2005078490A (ja) 画像処理装置
JP2001265171A (ja) 画像形成装置
JP4393536B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003118207A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記憶媒体