JPH11128390A - 歩行訓練機 - Google Patents

歩行訓練機

Info

Publication number
JPH11128390A
JPH11128390A JP9293761A JP29376197A JPH11128390A JP H11128390 A JPH11128390 A JP H11128390A JP 9293761 A JP9293761 A JP 9293761A JP 29376197 A JP29376197 A JP 29376197A JP H11128390 A JPH11128390 A JP H11128390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trainee
walking
walking training
training machine
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9293761A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sakamoto
浩一 坂本
Tsutomu Fujimoto
勉 藤本
Seiji Iizuka
清次 飯塚
Takao Nagata
孝夫 永田
Toru Horie
堀江  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9293761A priority Critical patent/JPH11128390A/ja
Publication of JPH11128390A publication Critical patent/JPH11128390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】省スペースでかつ、数多くのバリエーションの
訓練と、被訓練者の容易な介助、並びに上記訓練のバリ
エーションに応じて装置の設定が容易におこなうことを
可能とする歩行訓練機を提供する。 【解決手段】動歩行面を有した歩行面装置と、前記歩行
面装置の上で、被訓練者の身体の安定を維持するための
介助装置とを備えた歩行訓練機において、歩行面装置は
被訓練者の歩行面と、この歩行面を駆動する駆動装置と
を有し、前記介助装置は、被訓練者の前面および側面を
囲む位置に設けられた上面側が平面状のテーブルを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院や福祉施設、
保健センターなどにおける歩行訓練に用いる歩行訓練機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高齢者の増加やモータリゼーショ
ンなどを含む社会の変化に伴い、脚力の衰えた人が増加
しており、また、病気や事故により歩行機能に障害を生
じた人も増加している。このような人達に対して必要な
脚力を回復させ、あるいは、歩行機能を回復させるため
のリハビリテーションの主な方法として、いわゆる歩行
訓練の重要性が増加しつつある。
【0003】従来行われている歩行訓練では一般的に、
キャスターを備えた移動可能な補助器具(一般に「歩行
補助器」と呼ばれる)を用い、被訓練者がこの歩行補助
器につかまりながら自力で歩行を行わせるものである。
または、歩行路に沿って手すり(一般に「平行棒」と呼
ばれる)を設け、被訓練者をこの平行棒につかまらせな
がら自力で歩行を行わせるものである。このような歩行
訓練用装置は、実開平2−1131号公報に開示されて
いる(従来技術1)。尚、この公報に記載された歩行補助
用の平行棒は、複数組の平行棒を交差させたり、平行棒
並びに歩行路に凹凸を形成したりしている。
【0004】これに対し、無限軌道ベルトを所定の移動
速度で移動しながら、この無限軌道ベルト上に被訓練者
を歩行させて歩行訓練するトレッドミルが既に提案され
ている。かかる装置によれば、比較的狭い場所でも歩行
訓練が可能である。このような歩行訓練装置は、特開平
8−141026号公報に開示されている(従来技術
2)。この従来技術では、被訓練者の歩行面となる左右
一対の環状ベルトと、被訓練者の身体を支持する把持手
段とを備えた歩行訓練装置が開示されている。上記把持
手段は被訓練者の脇の下に位置して被訓練者を左右上下
方向に支持しさらに、この把持手段に取り付けられた、
被訓練者の腰部と脚部に装着されるベルトにより、被訓
練者を上下方向に支持している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術1による歩行補助器や平行棒を用いた訓練では、訓練
のために広い場所が必要であり、訓練施設設置に必要な
コストが大きくなる点については、上記従来技術におい
ては考慮されていなかった。
【0006】また、上記の構造では上半身を使った歩行
訓練を行う場合の配慮が充分ではない。すなわち、足に
対する手術後の歩行訓練では、足にかかる体重を徐々に
上げていきながら進めるが、手すりは、上半身で寄りか
かり足に対する体重の配分が加減できるような構造には
なっていない。
【0007】さらには、平行棒の高さも固定されている
か、調整できるとしても、平行棒の固定ネジをゆるめた
後に調整を行うため、高さ調整は容易でなく、被訓練者
のつかまる部分は1種類のため、訓練の種類も限られた
ものとなる。被訓練者に必要な訓練は次々刻々とに変化
する被訓練者の症状に応じて変えて行くことが求められ
るが、上記の構成では、このような被訓練者の症例に対
応した訓練形態を採用できないという点について考慮さ
れていなかった。特に、上述のように下半身に掛かる体
重や加重を被訓練者が自在に加減できることが訓練の進
度に大きく影響を与えることが判ってきた。
【0008】さらに、上記の従来技術の両側の手すり
は、被訓練者の前方と後方の2点で支持しているため、
介助者や理学療法士が、被訓練者を介助する際の物理的
障害となる点について考慮されていなかった。
【0009】また、上記の従来技術2によるトレッドミ
ルでは、被訓練者のつかまる部分として、歩行訓練機の
側面に手すりが設けられているが、例えば脚力の衰えた
被訓練者が、安心して体を預けられる形状にはなってい
ない。
【0010】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、省スペースでかつ、数多
くのバリエーションの訓練と、被訓練者の容易な介助、
並びに上記訓練のバリエーションに応じて装置の設定が
容易におこなうことを可能とする歩行訓練機を提供する
ことにある。
【0011】さらに、上記従来技術2に記載された歩行
訓練機では、環状ベルトと把持手段とを制御することに
より被訓練者への負荷を調節するものであり、介助装置
の構造が複雑で大型であるため、装置の導入コスト、運
用コスト、メンテナンスコストともに高くなる点につい
て考慮されていなかった。そこで本発明の別の目的は、
介助装置の構造を簡略化し、小型・軽量で価格の安い歩
行訓練機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る歩行訓練機は、可動歩行面を有した歩
行面装置と、前記歩行面装置の上で、被訓練者の身体の
安定を維持するための介助装置とを備えた歩行訓練機に
おいて、前記歩行面装置は、被訓練者の歩行面と、この
歩行面を駆動する駆動装置とを有し、前記介助装置は、
被訓練者の前面および側面を囲む位置に設けられた上面
側が平面状のテーブルを備えたものである。
【0013】また、前記介助装置に接続された被訓練者
が把持可能な棒を備えたものである。さらに、前記上半
身をもたれることのできる平面状のテーブルと、前記棒
とを被訓練者が選択して使用できる構造を備えてもよ
い。
【0014】また、前記介助装置の高さを調整可能とし
たものである。
【0015】さらに、前記介助装置は、被訓練者の前方
に設けられ前記テーブルもしくは棒と接続され、これら
のいずれかを支持するアームを備えたものえある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の詳細
について、添付の図面を参照しながら説明する。図4
は、本発明の1つの実施例である歩行訓練機1の全体の
外観を示す図である。図1は、本発明の1つの実施例で
ある歩行訓練機1の全体の構成を示す図である。
【0017】歩行訓練機1は、歩行面装置2、制御装置
3、介助装置4、操作・表示装置5とを備えている。歩
行面装置2は床面又は地上に固定され、被訓練者6が上
に乗って歩行訓練する無限軌道ベルト2aを有する。無
限軌道ベルト2aは、駆動ローラ2bと、従動ローラ2
cとの間に張り渡されて走行するようになっている。こ
のとき、駆動ローラ2bと従動ローラ2cの間には、フ
リーローラ2dが配置され、無限軌道ベルト2aの走行
時の摩擦を低減するように無限軌道ベルト2aを支持し
ている。なお、フリーローラ2dの代わりに、低摩擦の
部材を用いた平板、又は表面に低摩擦の部材を貼り付け
た平板などを無限軌道ベルト2aの下に配置しても良
い。
【0018】一方、駆動ローラ2bは、駆動手段である
モータ2eによって回転駆動され、無限軌道ベルト2a
が走行駆動される。モータ2eはケーブルで制御装置3
に電気的に接続され、制御装置3と操作・表示装置5も
ケーブルで電気的に接続されている。制御装置3は、操
作・表示装置5から入力された指令に従い、モータ2e
を駆動し、無限軌道ベルト2aの「速度」又は「重さ」
の制御を行う。無限軌道ベルト2aに対し「速度」の制
御を行った場合、被訓練者6は、無限軌道ベルト2aの
動作速度に合わせて歩行訓練を行うため、足をリズミカ
ルに動かす訓練となる。一方、無限軌道ベルト2aに対
し「重さ」の制御を行った場合、被訓練者6は、無限軌
道ベルト2aの重さに打ち勝つ蹴り力を発生して歩行訓
練を行うため、筋力増強の訓練となる。
【0019】なお、無限軌道ベルト2aは、左右に1本
ずつ(左足用と右足用)備え、左右それぞれが上記で述
べた「速度」の制御及び「重さ」の制御が可能で、左右
の足の動きに合わせて動作するものである。ただし、こ
れを必要としない場合には1本であってもよい。
【0020】次に、本発明の歩行訓練機の機構を、図
1、図2及び図3を用いてより詳細に説明する。図1
は、本発明に係る歩行訓練機において被訓練者6が介助
装置4に支持された状態を側面から見た図であり、図2
は被訓練者6が介助装置4に支持された状態を上部から
見た図である。
【0021】介助装置4の上部に、歩行面装置2と水平
にテーブル4aを設置する。このテーブル4aは介助ア
ーム4eにより下方から支持されている。このアーム4
eごとテーブル4aを上下させる構成である。後でも述
べるが、テーブル4aの高さを被訓練者6の胸から腰の
任意の位置に設定することで、被訓練者6は歩行訓練中
テーブル4aに腕を置いたり、上半身をもたれるなどし
て、身体の安定が維持できる。また、骨折や手術、脚力
の衰えなどにより自身の体重を支えきれない被訓練者6
にとっては、このテーブル4aにより自身の体重の一部
を介助装置4に預けることが可能なため、被訓練者6の
下半身にかかる負担を軽減しながら、安全な歩行訓練が
可能になる。
【0022】ここで、本実施例では、テーブル4aを図
2の如く、被訓練者6の前側と横側を囲むようなU字形
状としているが、形状はここに示すものに限らない。
【0023】また、テーブル4aの前方にはハンドル4
bが配置されており、被訓練者6が手で握ることで、歩
行面装置2が「重さ」の制御の場合、被訓練者6は無限
軌道ベルト2aを蹴りやすい姿勢がとれる効果がある。
さらに、被訓練者6に心理的な安心感を与えて歩行訓練
が可能になる。
【0024】以上の、テーブル4a及びハンドル4bと
を有する介助装置4を備えることにより、従来被訓練者
を支持するために必要であったリンクやベルトをなく
し、被訓練者の支持構造を簡略化できるので、訓練場所
の省スペース化が図れる。
【0025】また、テーブル4aは、図3に示すように
被訓練者6の前方に折り畳むことが可能な構造として、
テーブル4aの下部には、平行棒4cを配置する。この
ような構成により、これにより、従来のトレッドミルに
よる訓練や、従来のリハビリにおける平行棒を用いた訓
練も、本発明による歩行訓練機1にて可能になり、訓練
のバリエーションの増大できると共に訓練場所の省スペ
ース化が実現できる。また、テーブル4aは左右分割構
造となっており、例えば被訓練者6の右側のみ折り畳む
ことも可能である。なお、本実施例では、左右の平行棒
4cの間隔は、平均的な体型の被訓練者の幅より十分広
く配置することにより、テーブル4aを使用した歩行訓
練の際には、平行棒4cは、被訓練者の歩行の障害とは
ならない。また、テーブル4aと平行棒4cは着脱可能
な構造として、用途別に付け替える構造でも良い。
【0026】さらに、介助装置4は、図1に示すように
高さが調整可能である。以下、図1に示す高さ調整の1
つの実施例について説明する。支柱4dが、歩行面装置
2に垂直に固定されており、支柱4dの外側に、支柱4
dをガイドとした介助アーム4eが、垂直方向に移動可
能に配置されている。支柱4dと介助アーム4eの間に
は、支柱4dに固定されたローラ4fが配置されている
ため、支柱4dと介助アーム4eの、摺動時の摩擦抵抗
はきわめて小さくなっており、小さな力で動かすことが
可能である。なお、ローラ4の代わりに、低摩擦の部材
を用いた平板、又はリニアベアリングなどを支柱4dと
介助アーム4eの間に配置しても良い。支柱4dの内部
にはガススプリング4gが配置されており、ガススプリ
ング4gの軸方向の端部が、それぞれ支柱4d、介助ア
ーム4eに固定されている。ガススプリング4gは、レ
バー4hの操作によりロック状態を解除可能である。以
上に述べた構造により、介助装置4の高さ調整が小さな
力で可能になり、体力の衰えた被訓練者6や、障害を持
った被訓練者6にも、高さ調整が容易にできる。また、
以上に述べたような、高さ調整の可能な介助装置4とす
ることにより、被訓練者の背の高さや、訓練方法に応じ
て、適切な高さが選択可能となり、被訓練者にとって負
担の少ない、正しい姿勢で歩行訓練が可能となる。な
お、ガススプリングやバネといった弾性体の代わりに、
モータ、エアー、油圧などの動力源によって高さ調整を
行っても、同様の効果が得られる。
【0027】また、介助装置4を、以上に述べたような
構造にすれば、被訓練者6の前方にある支柱のみでテー
ブル4a及び平行棒4cが固定されるため、被訓練者6
のまわりの空間が広く空く。これにより、介助者や理学
療法士などが介助や歩行の指導を、被訓練者6に対し直
接できるだけでなく、被訓練者6が訓練中に身体の安定
を失うなどの事故が発生したときも、迅速に対応でき
る。
【0028】さらに、現在製品化している図5に示すよ
うな介助装置を持った歩行訓練機の大きさが長さ310
8mm×幅900mm×高さ1688mmに対し、介助
装置4を、以上に述べたような構造にすれば、長さ15
00mm×幅900mm×高さ1600mmとなって、
大幅に小型化でき、価格も安くできる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、省スペースでかつ、数
多くのバリエーションの訓練と、被訓練者の容易な介
助、並びに上記訓練のバリエーションに応じて装置の設
定が容易におこなうことを可能とする歩行訓練機を提供
できる。
【0030】さらに、介助装置の構造を簡略化し、小型
・軽量で価格の安い歩行訓練機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】歩行訓練機の全体構成図である。
【図2】歩行訓練機を上から見た図である。
【図3】介助装置の実施例を説明する図である。
【図4】歩行訓練機の全体外観図である。
【図5】従来の歩行訓練機の介助部の構成図である。
【符号の説明】
1…歩行訓練機、2…歩行面装置、2a…無限軌道ベル
ト、2b…駆動ローラ、2c…従動ローラ、2d…フリ
ーローラ、2e…モータ、3…制御装置、4…介助装
置、4a…テーブル、4b…ハンドル、4c…平行棒、
4d…支柱、4e…介助アーム、4f…ローラ、4g…
ガススプリング、4h…レバー、5…操作・表示装置、
6…被訓練者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 孝夫 栃木県下都賀郡大平町富田709番地の2 株式会社日立栃木エレクトロニクス内 (72)発明者 堀江 徹 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動歩行面を有した歩行面装置と、前記歩
    行面装置の上で、被訓練者の身体の安定を維持するため
    の介助装置とを備えた歩行訓練機において、 前記歩行面装置は、被訓練者の歩行面と、この歩行面を
    駆動する駆動装置とを有し、 前記介助装置は、被訓練者の前面および側面を囲む位置
    に設けられた上面側が平面状のテーブルを備えた歩行訓
    練機。
  2. 【請求項2】前記介助装置に接続された被訓練者が把持
    可能な棒を備えた請求項1記載の歩行訓練機。
  3. 【請求項3】前記上半身をもたれることのできる平面状
    のテーブルと、前記棒とを被訓練者が選択して使用でき
    る構造を備えた請求項2記載の歩行訓練機。
  4. 【請求項4】前記介助装置の高さが調整可能である請求
    項1乃至3のいずれかに記載の歩行訓練機。
  5. 【請求項5】前記介助装置は、被訓練者の前方に設けら
    れ前記テーブルもしくは棒と接続され、これらのいずれ
    かを支持するアームを備えた請求項1乃至4のいずれか
    に記載の歩行訓練機。
JP9293761A 1997-10-27 1997-10-27 歩行訓練機 Pending JPH11128390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293761A JPH11128390A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 歩行訓練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293761A JPH11128390A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 歩行訓練機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128390A true JPH11128390A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17798886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293761A Pending JPH11128390A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 歩行訓練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128390A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120187A1 (de) * 2001-04-24 2002-11-21 H P Cosmos Sports & Medical Gm Verstellbare Handläufe & Armstützen zur Gewichtsentlastung und Sicherung des Patienten mit integrierter Fernsteuer- & STOP-Funktion auf dem Laufband-Ergometer
JP2007007195A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Paramount Bed Co Ltd 歩行補助器
JP2018198923A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 楽歌人体工学科技股▲分▼有限公司Loctek Ergonomic Technology Corp. テーブル付きフィットネスバイク
JP2018198922A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 楽歌人体工学科技股▲分▼有限公司Loctek Ergonomic Technology Corp. テーブル付きフィットネスバイク
US10675503B2 (en) 2017-04-04 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Walking training apparatus and walking training assistance device
JP2020110567A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 オーマ フィットネス イクイップメント カンパニー リミテッド 電気トレッドミル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120187A1 (de) * 2001-04-24 2002-11-21 H P Cosmos Sports & Medical Gm Verstellbare Handläufe & Armstützen zur Gewichtsentlastung und Sicherung des Patienten mit integrierter Fernsteuer- & STOP-Funktion auf dem Laufband-Ergometer
DE10120187B4 (de) * 2001-04-24 2017-03-23 H-P-Cosmos Sports & Medical Gmbh Verstellbare Handläufe & Armstützen zur Gewichtsentlastung und Sicherung des Patienten mit integrierter Fernsteuer- & STOP-Funktion auf dem Laufband-Ergometer
JP2007007195A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Paramount Bed Co Ltd 歩行補助器
US10675503B2 (en) 2017-04-04 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Walking training apparatus and walking training assistance device
JP2018198923A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 楽歌人体工学科技股▲分▼有限公司Loctek Ergonomic Technology Corp. テーブル付きフィットネスバイク
JP2018198922A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 楽歌人体工学科技股▲分▼有限公司Loctek Ergonomic Technology Corp. テーブル付きフィットネスバイク
JP2020110567A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 オーマ フィットネス イクイップメント カンパニー リミテッド 電気トレッドミル
US11027169B2 (en) 2019-01-09 2021-06-08 OMA Fitness Equipment Co., Ltd. Electric treadmill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009889B1 (ja) 歩行訓練装置
US6244991B1 (en) Method and apparatus to exercise developmentally delayed persons
US9895282B2 (en) Exercise and gait-training apparatus
JP5416240B2 (ja) 歩行訓練機器
KR101168207B1 (ko) 게임기능이 구비된 하지 재활 훈련시스템
US20030064869A1 (en) Mechanism for manipulating and measuring legs during stepping
KR20050006150A (ko) 목적한 트레이닝을 수행하기 위한 방법 및 그에 상응하는트레이닝 장치
JP2011504112A (ja) バランス及び身体の向きの支援装置
JP2008502413A (ja) 対麻痺患者や運動神経の障害者のための運動、リハビリ、移動装置
KR101934268B1 (ko) 보행 재활 로봇
JP2002126019A (ja) 脚部訓練装置
WO2011027750A1 (ja) 歩行訓練機
JP2001008987A (ja) 交差歩行訓練器
KR100459629B1 (ko) 장애인용 재활 물리치료기
JPH11128390A (ja) 歩行訓練機
JPH1099388A (ja) 歩行訓練機
KR102269719B1 (ko) 관절 운동 기구
JP3393690B2 (ja) 歩行訓練機
JP2021065327A (ja) 起立着座動作支援装置および起立着座動作支援方法
JP2007215894A (ja) トレーニング装置及びこれを用いたトレーニング方法、並びに運動プログラム
KR102361857B1 (ko) 슬라이딩 전신운동기
JP2005040286A (ja) 歩行訓練装置
KR200210513Y1 (ko) 장애인용 재활 물리치료기
JP4747723B2 (ja) 運動補助装置
KR0112766Y1 (ko) 동력 보행 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713