JPH11127496A - ハウリング除去装置 - Google Patents

ハウリング除去装置

Info

Publication number
JPH11127496A
JPH11127496A JP9287139A JP28713997A JPH11127496A JP H11127496 A JPH11127496 A JP H11127496A JP 9287139 A JP9287139 A JP 9287139A JP 28713997 A JP28713997 A JP 28713997A JP H11127496 A JPH11127496 A JP H11127496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
howling
frequency
band
divided
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287139A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hanajima
満 花島
Michiaki Yoneda
道昭 米田
Toshiyuki Okuma
俊行 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9287139A priority Critical patent/JPH11127496A/ja
Priority to PCT/JP1998/004744 priority patent/WO1999021396A1/ja
Publication of JPH11127496A publication Critical patent/JPH11127496A/ja
Priority to US09/327,765 priority patent/US6125187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハード構成を最小限にとどめながら、ハウリン
グ検出時間を短縮する。 【解決手段】ハウリングを起こす周波数を検出する周波
数分析手段32と、周波数分析手段によって検出された
ハウリング周波数帯域を除去する帯域除去手段20と、
周波数分析手段および帯域除去手段の双方の特性を制御
する制御手段30を有する。周波数分析手段では、入力
周波数を複数の周波数帯域となるように広帯域分割した
状態で、分割周波数帯域でのハウリング状態が検出され
る。ハウリングを起こしている特定の分割周波数帯域が
検出されたときには、この分割周波数帯域をさらに複数
に分割できるように狭帯域分割して、狭帯域分割領域内
でのハウリング周波数が検出される。ハウリングを起こ
している周波数を帯域除去できるように帯域除去手段が
制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハウリング除去
装置に関する。詳しくは、ハウリング周波数を検出する
に当たり、周波数分割帯域を最初は粗く設定してハウリ
ングが起きていると予想される特定の周波数分割帯域を
調べ、特定の周波数分割帯域が判明した段階でこの周波
数分割帯域をさらに細かく周波数分割し、それぞれの分
割帯域内でさらにハウリング周波数を検出するようにす
ることによって、回路規模を増大させることなくハウリ
ングの検出およびその除去を実現したものである。
【0002】
【従来の技術】ホールなどにおいて音声や楽器の演奏を
マイクで収音し、収音した信号をスピーカを使用して再
生する場合に、マイクとスピーカとの間でハウリングが
生ずることがある。
【0003】ハウリングが発生したときこのハウリング
を除去するには、予めハウリングが起きる周波数を検出
し、そのハウリング周波数の帯域を減衰させるような手
段を拡声システム内に設ける必要がある。拡声システム
内に取り入れられたこのような手段は通常ハウリング除
去装置と呼ばれている。
【0004】ハウリング除去装置は拡声システムを構成
するマイクとスピーカを有する他、ハウリング周波数を
分析するための分析手段と、ハウリング周波数帯域を減
衰させるための帯域除去手段が設けられている。周波数
分析手段でハウリング周波数が求められ、求められたハ
ウリング周波数を減衰させるように帯域除去手段の周波
数特性が調整される。
【0005】周波数分析手段は、帯域通過フィルタで構
成された周波数分析フィルタを有し、帯域除去手段は、
通常帯域減衰フィルタ若しくは帯域制限フィルタを有す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したハウリングが
起きる周波数成分は単一周波数なので、伝送品質を劣化
させないないで、ハウリング周波数のみを除去するに
は、帯域除去フィルタの帯域はできる限り狭く、急峻に
する必要がある。
【0007】帯域除去フィルタの帯域を狭くするには、
ハウリング周波数を検出するための周波数分析フィルタ
の帯域も同時に狭帯域(同一の帯域)にする必要がある
が、そうするとハウリングを検出するための分割帯域数
(バンド数)が多くなってしまう。例えば120個程度
の分割帯域数となされているものも存在する。これはコ
ストアップにつながる。
【0008】従来では、音質劣化と処理時間の兼ね合い
から、ハウリング周波数を分析するための伝送帯域とし
ては20Hz〜20KHzまでの帯域を取り扱い、その
全帯域に対して均一に1/9オクターブバンドとなるよ
うに周波数分析フィルタを構成している。
【0009】しかし、音声伝達に必要な帯域としては、
周知のように100Hz以上10KHzまでである。し
たがって従来では音声伝達にとっては不要な帯域である
100Hz以下および10KHz以上の周波数成分まで
ハウリング検出帯域に選んである。その結果ハウリング
検出およびハウリング除去のための処理時間がかかって
いる。
【0010】また帯域除去フィルタは1/9オクターブ
バンドであるため、本来除去する必要のない周波数成分
をも減衰させてしまうこととなり、伝送品質の劣化原因
となっている。
【0011】また、従来のハウリング除去装置では、ハ
ウリングが起きていると判断する基準として、各周波数
分割帯域内での信号レベルのうち最大値(絶対値)を基
準にして判断している。この場合ハウリング検出の検出
感度を上げるには、最大値を下げる、換言すれば検出絶
対値を下げなければならない。検出絶対値を下げると、
拡声システムが設置されたホールなどの設置環境内の暗
騒音によってハウリング検出精度が影響を受け易くな
る。例えばホール内の暗騒音が大きいようなときには、
その暗騒音によりハウリングが起きていると誤って判断
してしまう可能性がある。したがって検出感度を上げる
ためには誤った検出が避けられるような調整を繰り返し
行う必要があるから、その調整が非常に面倒である。
【0012】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、その主たる目的は回路規模を
増大させることなく、ハウリング周波数の検出を正確に
行えるようにするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係るハウリング除去
装置では、ハウリングを起こす周波数を検出する周波数
分析手段と、この周波数分析手段によって検出されたハ
ウリング周波数帯域を除去する帯域除去手段と、上記周
波数分析手段および帯域除去手段の双方の特性を制御す
る制御手段が設けられ、上記周波数分析手段では、入力
周波数を複数の周波数帯域となるように広帯域分割し、
それぞれの分割周波数帯域でのハウリング状態が検出さ
れ、ハウリングを起こしている特定の分割周波数帯域が
検出されたときには、この分割周波数帯域をさらに複数
に分割できるように狭帯域分割し、それぞれの狭帯域分
割領域内でのハウリング周波数が検出され、ハウリング
を起こしている周波数を帯域除去できるように上記帯域
除去手段が制御されるようにしたことを特徴とする。
【0014】この発明では、同一構成の周波数分析手段
の周波数帯域を広狭(粗細)の2段階に分けて使用でき
るように構成し、最初は広帯域の周波数分析フィルタと
して使用して大まかにハウリングが起きている周波数帯
域を検出し、次にその周波数帯域をさらに複数の帯域に
細かく分割して、そのそれぞれの周波数帯域でハウリン
グを検出する。
【0015】狭帯域の周波数帯域内で検出されたハウリ
ングが起きているものと判断されたとき、その周波数を
ハウリング周波数とする。ハウリング周波数が十分に減
衰されるように帯域除去手段の周波数特性が設定され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係るハウリン
グ除去装置の一実施形態を拡声システムに適用した場合
につき図面を参照して詳細に説明する。
【0017】図1はこの発明に係るハウリング除去装置
10の一実施形態であって、その全体は拡声システムを
構成する。マイク12で収音された信号は前置増幅器1
4を介してA/Dコンバータ16に供給されてディジタ
ル信号に変換された後、可変増幅器18を介して帯域除
去フィルタ群20に供給される。帯域除去フィルタ群2
0はハウリングを起こす周波数を急峻に減衰させるため
に設けられたもので、その詳細は後述する。
【0018】ハウリング周波数が減衰されたディジタル
信号はD/Aコンバータ22で元のアナログ信号に戻さ
れた後電力増幅器24を介して場内スピーカ26により
放音される。
【0019】可変増幅器18および帯域除去フィルタ群
20は何れもマイクロコンピュータで構成された制御手
段30からの制御信号に基づいてそのゲインや帯域特性
などが制御される。可変増幅器18の出力の一部は周波
数分析手段を構成する帯域通過フィルタ群32に供給さ
れ、そのフィルタ出力が制御手段30に供給されてハウ
リング周波数が検出される。検出されたハウリング周波
数はRAMなどのメモリ手段34に格納される。
【0020】上述した可変増幅器18,帯域除去フィル
タ群20および帯域通過フィルタ群32は何れもDSP
(digital signal processer)が使用され、マイクロコ
ンピュータ30からの制御信号によってそのゲイン、フ
ィルタ特性などが制御(設定)される。この例ではII
R(infinite impulse response)型のディジタルフィ
ルタ(無限インパルス応答フィルタ)が使用されてい
る。
【0021】図2は帯域通過フィルタ群32の一実施形
態を示すもので、この例ではハウリング周波数を検出す
るため、特に伝送品質の劣化を起こさない周波数帯域は
検出帯域から省いている。
【0022】従来では20Hzから20KHzまでの周
波数帯域をハウリング検出帯域として選んでいる。この
伝送周波数のうち100Hz以下および10KHz以上
の周波数成分は、伝送品質に影響を与えない周波数成分
である(図3参照)。そのため、帯域通過フィルタ群で
は伝送周波数成分の低域および高域を除去し、残った帯
域でハウリング周波数が検出される。
【0023】このように伝送品質の劣化を起こさない周
波数帯域を予め除去することは、取りも直さずハウリン
グ検出用帯域通過フィルタの数を減らし、処理時間(ハ
ウリング検出時間)を短縮できることにつながる。例え
ば、全伝送帯域を100の帯域に分割して処理(ハウリ
ング検出)する場合、拡声には必要ではない帯域とし
て、低域および高域を各10帯域ずづ予め除去できるよ
うになるので、80の帯域について処理を行えばよく、
回路規模および処理時間をそれぞれ20%短縮できるこ
とになる。
【0024】図3の例では説明の便宜上、通過帯域Fを
10の帯域F1〜F10に分割した例であるので、帯域
通過フィルタ群32は図2に示すように10個の帯域通
過フィルタ32a〜32jで構成され、それぞれのフィ
ルタ出力がマイクロコンピュータ30に供給される。
【0025】この発明では帯域通過フィルタ32a〜3
2jの通過帯域幅として2種類の帯域幅に設定される。
最初には粗いハウリング検出を実現するため広帯域特性
とし、その中からハウリングが発生している帯域を検出
する。その後、ハウリングが発生していると想われる通
過帯域をさらに10の帯域に細分化する。そのため今度
は10個の帯域通過フィルタ32a〜32jを狭帯域特
性として用いる。
【0026】具体的に説明すると、図3のように広帯域
化された帯域F1〜F10がある。帯域の分割は周波数
的な均等割りではなく、この例では対数的な均等割りを
行った場合である。その具体的数値の一例を図3に示
す。
【0027】そのそれぞれの分割帯域内でハウリングの
発生が検出される。仮に、帯域F6(通過帯域幅は10
01Hz〜1600Hz)にハウリングが発生している
ものとすれば、今度は、この帯域F6が10の狭帯域F
6a〜F6j(図4参照)に細分化される。そしてその
それぞれの帯域内でハウリングの発生が検出される。
【0028】以上の処理は、ハウリング検出処理手順の
高速化とハウリング検出の精密処理とを同時に達成でき
る。
【0029】ここで、DSPを用いたデジタルフィルタ
により構成される帯域通過フィルタ32は、分割された
帯域通過フィルタ32a〜32jのフィルタ係数をマイ
クロコンピュータ30で設定することによって分析すべ
き帯域幅を広帯域にも、狭帯域にも変更することができ
る。
【0030】したがって、最初に広帯域のフィルタとし
て動作するようにマイクロコンピュータ30から広帯域
用フィルタ係数Wk1〜Wk10を帯域通過フィルタ32
a〜32jに送ってフィルタ係数を設定する。次にマイ
クロコンピュータ30はハウリング周波数を含むと判断
した周波数帯域を狭帯域化するため、マイクロコンピュ
ータ30から狭帯域用フィルタ係数Nk1〜Nk10を帯
域通過フィルタ32a〜32jに送ってフィルタ係数を
設定する。
【0031】このように同一の帯域通過フィルタを広帯
域用と狭帯域用に使い分ければ、それだけハード構成を
簡略化できることに加え、伝送周波数帯域を10に分割
した広域の帯域通過フィルタでの周波数成分を取り込み
処理して、ハウリング周波数を含むと判断した周波数帯
域を、10に分割した狭帯域の帯域通過フィルタで周波
数成分を分析処理することにより、100の周波数帯域
を20の周波数帯域の処理で済むことになるから、10
0の周波数帯域を処理する場合よりも処理速度が5倍速
くなり、ハウリング検出処理の高速化を達成できる。
【0032】ここで、ハウリングの発生の有無は次のよ
うにして判断する。この発明ではハウリングの検出に相
対レベル差を用いる。そのためマイクロコンピュータ3
0では各分割帯域内での周波数成分の平均値と最大値を
比較し、その値の差が予め決められた差分(例えば6d
B)よりも大きければ、最大値のデータがハウリング周
波数を含むとして処理する。このような判断を採用する
と、拡声システムが置かれた環境の暗騒音が大きいよう
な場合でも、この暗騒音をハウリング音として検出する
ような誤った検出を回避できる。また誤った検出を避け
ながら検出精度を上げるための検出レベル調整作業が不
要になるなどの効果も得られる。
【0033】ハウリング周波数が検出されると、その周
波数がRAM34にメモリされると共に、その周波数を
急峻に減衰させるため帯域除去フィルタ群20に対する
フィルタ係数の設定が行われる。
【0034】この帯域除去フィルタ群20は1つのDS
P単体で構成できる最大のフィルタが縦続接続されて構
成される。図5の例では10個のフィルタ(帯域制限フ
ィルタ)20a〜20jで構成される。それぞれのカッ
トオフ特性は1/12オクターブとなるように設定され
る。これでハウリング周波数のみを効果的に減衰させる
ことができる。
【0035】ハウリングは単一周波数で発生するが、そ
の発生は複数の周波数に亘って起こる場合があるので、
複数の単一周波数でハウリングが発生しているときは、
まず第1のフィルタ20aでは第1のハウリング周波数
(最も低い周波数)を減衰させるような減衰特性に設定
される。そのような減衰特性が得られるようなフィルタ
係数kaがマイクロコンピュータ30から出力される。
【0036】以下同様に第2のハウリング周波数を減衰
させるため、第2のフィルタ20bの帯域減衰特性がフ
ィルタ係数kbによって設定される。この例では10個
のフィルタで帯域除去フィルタ20が構成されているた
め、最大で10個のハウリング周波数を減衰させること
ができる。残ったフィルタの周波数特性はフラットとな
るように対応するフィルタ係数が設定されるのはもちろ
んである。
【0037】このようにハウリング周波数を検出し、検
出されたハウリング周波数を急峻減衰させることによっ
て、伝送品質を劣化させることなくハウリングの発生を
防止できる。
【0038】さて、ハウリングを検出するためには、図
1に示す可変増幅器14のゲイン(増幅度)次第に高め
ればよい。このゲイン調整は手動でもよいが、マイクロ
コンピュータ30を使用して自動化することもできる。
その手順の一例を次に説明する。
【0039】マイクロコンピュータ30はDSPを使用
した可変増幅器18の増幅度(レベル)を徐々に上げな
がら、帯域通過フィルタ群32からの広帯域信号出力W
B1〜WB10を読み、どの帯域内でハウリングが発生
しているかを検出し、その周波数を特定する。
【0040】マイクロコンピュータ30は特定した周波
数成分を帯域除去フィルタ群20で減衰させてハウリン
グを除去する。
【0041】このような処理は、規定の増幅度(レベ
ル)に達するまで、若しくは帯域除去フィルタ群20の
フィルタ20a〜20j(10バンド分)を使い切るま
で繰り返し行われる。その後は増幅度を初期値に戻して
ハウリング除去のための設定処理が終了する。
【0042】ところで、マイク12とスピーカ26の相
対距離は場内に設置されるスピーカ26の位置によって
相違するため、スピーカ26から出た信号音がマイク1
2に帰還する時間にも差がでる。したがってハウリング
の起きる時間が異なることになる。一方、上述した可変
増幅器18のゲインをコントロールする場合、そのゲイ
ン変化割合は常に一定である。ハウリング検出にあって
は、この帰還時間をも考慮して計測した方が好ましい。
【0043】ハウリング検出を最適化するには、上述し
た帰還時間を計測し、その計測値に基づいて可変増幅器
18のゲイン周期(ゲインを0から最大値まで可変する
時間)を調整すればよい。
【0044】帰還時間の計測は図1に示すハウリング除
去装置10を使用することができる。これは帯域除去フ
ィルタ群20や周波数分析用の帯域通過フィルタ群32
が何れもDSP構成であるからである。
【0045】したがってハウリング除去装置10をハウ
リング発生時間検出装置として使用するには、図6に示
すように帯域除去フィルタ群20が信号発生器20′と
して使用され、帯域通過フィルタ群32が信号検出器4
2aおよび時間差計測器42bとして使用される。
【0046】信号発生器20′の出力はスピーカ26か
ら放音され、その音がマイク12よって収音される。そ
のため、信号発生器20′の出力とA/Dコンバータ1
6の出力がそれぞれ信号検出器42aに供給されて、そ
れぞれの信号の検出が行われると共に、検出された信号
がそれぞれ時間差計測器42bに供給されてマイク12
に到達するまでの時間が計測される。時間差計測器42
bとしてはカウンタ機能があればよい。
【0047】この帰還に要する時間がマイクロコンピュ
ータ30に取り込まれて、ハウリングを検出するときに
制御する可変増幅器18のゲイン周期が最適化されるこ
とになる。つまり、マイク12とスピーカ26との相対
距離が短く、帰還時間も短いときにはゲイン周期を早
め、帰還時間が長いときにはそれに応じてゲイン周期を
遅くすればよい。
【0048】上述したハウリング発生時間の検出処理お
よびハウリングの検出、帯域減衰フィルタの設定処理な
どは何れもマイクロコンピュータ30内のROMなどに
格納された制御プログラムに基づいて処理されることに
なる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明では周波数
分析手段を広帯域特性と狭帯域特性とに使い分けるよう
にしたものである。
【0050】これによれば、周波数分析手段のハード構
成を最小限にとどめながら、ハウリング検出時間を短縮
することができる。したがって、コストアップをもたら
すことなく、ハウリング除去の処理を高速に行える特徴
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るハウリング除去装置の一実施形
態を示す要部の系統図である。
【図2】帯域通過フィルタの一実施形態を示す要部の系
統図である。
【図3】広帯域特性を示す図である。
【図4】狭帯域特性を示す図である。
【図5】帯域除去フィルタの一実施形態を示す要部の系
統図である。
【図6】ハウリング発生時間検出装置の一実施形態を示
す要部の系統図である。
【符号の説明】
10・・・ハウリング除去装置 12・・・マイク 18・・・可変増幅器 20・・・帯域除去手段(帯域除去フィルタ群) 26・・・スピーカ 30・・・マイクロコンピュータ 32・・・周波数分析手段(帯域通過フィルタ) 20′・・・信号発生器 32′・・・信号検出器および時間差計測器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウリングを起こす周波数を検出する周
    波数分析手段と、 この周波数分析手段によって検出されたハウリング周波
    数帯域を除去する帯域除去手段と、 上記周波数分析手段および帯域除去手段の双方の特性を
    制御する制御手段が設けられ、 上記周波数分析手段では、入力周波数を複数の周波数帯
    域となるように広帯域分割し、それぞれの分割周波数帯
    域でのハウリング状態が検出され、 ハウリングを起こしている特定の分割周波数帯域が検出
    されたときには、この分割周波数帯域をさらに複数に分
    割できるように狭帯域分割し、それぞれの狭帯域分割領
    域内でのハウリング周波数が検出され、 ハウリングを起こしている周波数を帯域除去できるよう
    に上記帯域除去手段が制御されるようにしたことを特徴
    とするハウリング除去装置。
  2. 【請求項2】 上記周波数分析手段および帯域除去手段
    はディジタル・シグナル・プロセッサで構成されたこと
    を特徴とする請求項1記載のハウリング除去装置。
  3. 【請求項3】 上記分析すべき入力周波数としては、伝
    送に必要な周波数成分のみに制限するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のハウリング除去装置。
  4. 【請求項4】 上記伝送に必要な周波数帯域としては、
    100Hzから10KHzまでの周波数帯域に選定され
    たことを特徴とする請求項3記載のハウリング除去装
    置。
  5. 【請求項5】 各周波数帯域内での信号レベルの平均値
    とその最大値との差を検出することによって、暗騒音に
    よるハウリングの誤検出を防止すると共に、 上記差のレベルが所定レベル以上であるとき、ハウリン
    グが起きているものと判断するようにしたことを特徴と
    する請求項1記載のハウリング防止装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段からの特性指定信号に基づ
    いて、上記帯域除去手段を信号発生手段として使用する
    と共に、上記周波数分析手段を信号検出手段および時間
    差計測手段として使用し、スピーカから出力された信号
    がマイクロフォンに帰還するまでの時間を、上記時間差
    計測手段で計測することによって、ハウリングが起きる
    時間を推定してハウリング検出時間を最適化するように
    したことを特徴とする請求項1記載のハウリング除去装
    置。
  7. 【請求項7】 上記周波数分析手段の前段には可変増幅
    器が設けられ、上記ハウリング検出時間に関連してこの
    可変増幅器のゲイン調整周期の時間が、上記制御手段に
    よって調整されるようになされたことを特徴とする請求
    項1記載のハウリング除去装置。
JP9287139A 1997-10-20 1997-10-20 ハウリング除去装置 Pending JPH11127496A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287139A JPH11127496A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ハウリング除去装置
PCT/JP1998/004744 WO1999021396A1 (fr) 1997-10-20 1998-10-20 Dispositif servant a eliminer le sifflement
US09/327,765 US6125187A (en) 1997-10-20 1999-06-07 Howling eliminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287139A JPH11127496A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ハウリング除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127496A true JPH11127496A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17713582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287139A Pending JPH11127496A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ハウリング除去装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6125187A (ja)
JP (1) JPH11127496A (ja)
WO (1) WO1999021396A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077401A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toa Corporation ディップフィルタの周波数特性決定方法
WO2004077402A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toa Corporation ディップフィルタの周波数特性決定方法
WO2006043367A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ハウリング抑圧装置
JP2006287851A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Roland Corp ハウリング防止装置
EP1748674A1 (en) * 2004-04-27 2007-01-31 Toa Corporation Resonance frequency determining method, resonance frequency selecting method, and resonance frequency determining apparatus
JP2009105527A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Baisera:Kk ハウリングの防止装置、防止方法、プログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613529B1 (en) * 2000-09-09 2009-11-03 Harman International Industries, Limited System for eliminating acoustic feedback
KR100382938B1 (ko) * 2001-06-21 2003-05-09 엘지전자 주식회사 보조 표시창이 포함된 폴더형 휴대폰
US6914987B2 (en) * 2001-12-19 2005-07-05 Visteon Global Technologies, Inc. Audio amplifier with voltage limiting in response to spectral content
JP3973929B2 (ja) * 2002-03-05 2007-09-12 松下電器産業株式会社 ハウリング検出装置
GB2402856B (en) * 2002-03-13 2006-03-29 Harman Int Ind Audio feedback processing system
DE10242700B4 (de) * 2002-09-13 2006-08-03 Siemens Audiologische Technik Gmbh Rückkopplungskompensator in einem akustischen Verstärkungssystem, Hörhilfsgerät, Verfahren zur Rückkopplungskompensation und Anwendung des Verfahrens in einem Hörhilfsgerät
US7092532B2 (en) * 2003-03-31 2006-08-15 Unitron Hearing Ltd. Adaptive feedback canceller
US7912228B2 (en) * 2003-07-18 2011-03-22 Volkswagen Ag Device and method for operating voice-supported systems in motor vehicles
US20070008433A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Rolf Goehler Dual-mode acoustic tuning system and method
US7664275B2 (en) * 2005-07-22 2010-02-16 Gables Engineering, Inc. Acoustic feedback cancellation system
EP1793645A3 (en) * 2005-11-09 2008-08-06 GPE International Limited Acoustical feedback suppression for audio amplification systems
US20070104335A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Gpe International Limited Acoustic feedback suppression for audio amplification systems
US8494178B1 (en) * 2010-08-20 2013-07-23 Pixar Avoiding audio feedback
CN103871418B (zh) * 2014-03-06 2016-10-05 北京飞利信电子技术有限公司 一种扩声***啸叫频点的检测方法及装置
KR102263700B1 (ko) * 2015-08-06 2021-06-10 삼성전자주식회사 단말기 및 단말기의 동작 방법
CN109462798B (zh) * 2018-11-09 2020-10-30 温州医科大学 一种啸叫抑制音频功率放大器及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442712A (en) * 1992-11-25 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound amplifying apparatus with automatic howl-suppressing function
US5412734A (en) * 1993-09-13 1995-05-02 Thomasson; Samuel L. Apparatus and method for reducing acoustic feedback
JP3235925B2 (ja) * 1993-11-19 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ハウリング抑制装置
JPH0850491A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Kubota Corp 能動的消音装置
JP2773678B2 (ja) * 1994-09-09 1998-07-09 ヤマハ株式会社 ハウリング防止装置
JP2773656B2 (ja) * 1994-09-09 1998-07-09 ヤマハ株式会社 ハウリング防止装置
JPH08321796A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 音響エコーキャンセラ
US5717772A (en) * 1995-08-07 1998-02-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for suppressing acoustic feedback in an audio system
US5999631A (en) * 1996-07-26 1999-12-07 Shure Brothers Incorporated Acoustic feedback elimination using adaptive notch filter algorithm

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077401A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toa Corporation ディップフィルタの周波数特性決定方法
WO2004077402A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toa Corporation ディップフィルタの周波数特性決定方法
US7787635B2 (en) 2003-02-27 2010-08-31 Toa Corporation Dip filter frequency characteristic decision method
EP1748674A1 (en) * 2004-04-27 2007-01-31 Toa Corporation Resonance frequency determining method, resonance frequency selecting method, and resonance frequency determining apparatus
EP1748674A4 (en) * 2004-04-27 2008-05-07 Toa Corp RESONANCE FREQUENCY DETERMINATION METHOD, RESONANCE FREQUENCY SELECTION METHOD, AND RESONANCE FREQUENCY DETERMINING APPARATUS
US7965850B2 (en) 2004-04-27 2011-06-21 Toa Corporation Resonance frequency determining method, resonance frequency selecting method, and resonance frequency determining apparatus
WO2006043367A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ハウリング抑圧装置
JP2006287851A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Roland Corp ハウリング防止装置
JP2009105527A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Baisera:Kk ハウリングの防止装置、防止方法、プログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999021396A1 (fr) 1999-04-29
US6125187A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127496A (ja) ハウリング除去装置
US5506910A (en) Automatic equalizer
US8265295B2 (en) Method and apparatus for identifying feedback in a circuit
US7664275B2 (en) Acoustic feedback cancellation system
US6655212B2 (en) Sound field measuring apparatus and method
US5999631A (en) Acoustic feedback elimination using adaptive notch filter algorithm
EP1868414B1 (en) Method and system for checking an audio connection
US5710823A (en) Howling remover having cascade connected equalizers suppressing multiple noise peaks
US8031876B2 (en) Audio system
WO2004082321A2 (en) Multi-channel digital feedback reducer system
TW201719635A (zh) 音響回音路徑變動偵測裝置及方法
US8103019B1 (en) Probabilistic gain-sensing ringing feedback detector
JP3558954B2 (ja) 適応ノッチフィルタを利用したハウリング抑制装置
EP1511358A2 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
US8243953B2 (en) Method and apparatus for identifying a feedback frequency in a signal
JP2979714B2 (ja) 音声信号処理装置
JP4186307B2 (ja) ハウリング防止装置
JP2006203459A (ja) ハウリング除去装置
JP3097376B2 (ja) ハウリング抑制装置
JPH06334457A (ja) 自動音量制御装置
US8090118B1 (en) Strength discriminating probabilistic ringing feedback detector
US8027486B1 (en) Probabilistic ringing feedback detector with frequency identification enhancement
JPH03237899A (ja) ハウリング抑制装置
DK181531B1 (en) Determining an acoustic characteristic of a hearing instrument
JPH0416900A (ja) 音声認識装置