JPH1112370A - ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法 - Google Patents

ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法

Info

Publication number
JPH1112370A
JPH1112370A JP9164566A JP16456697A JPH1112370A JP H1112370 A JPH1112370 A JP H1112370A JP 9164566 A JP9164566 A JP 9164566A JP 16456697 A JP16456697 A JP 16456697A JP H1112370 A JPH1112370 A JP H1112370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroprene rubber
rubber
fiber
urethane resin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9164566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868062B2 (ja
Inventor
Ryotaro Suefuji
亮太郎 末藤
Yoshiyuki Yamamoto
義之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP16456697A priority Critical patent/JP3868062B2/ja
Publication of JPH1112370A publication Critical patent/JPH1112370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868062B2 publication Critical patent/JP3868062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着性を向上させたポリパラフェニレンベンゾ
ビスオキサゾール繊維(PBO繊維)とクロロプレンゴ
ムとの接着方法の提供。 【解決手段】この接着方法は、PBO繊維をエポキシ化
合物、ビニルピリジン・スチレン−ブタジエン共重合ゴ
ムラテックス、および熱反応型水溶性ウレタン樹脂から
なる第1処理液で処理し、次にレゾルシン、ホルマリ
ン、およびクロロプレンゴムラテックスからなる第2処
理液で処理した後、未加硫クロロプレンゴムと一体化加
硫することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤの
ベルト層やカーカス層として、又はコンベヤベルト、ホ
ースなどに好適な軽量の繊維強化複合材料(ゴム/コー
ド複合体)を得るのに有利なポリパラフェニレンベンゾ
ビスオキサゾール繊維(PBO繊維)とクロロプレンゴ
ム(CR)との接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】クロロプレンゴムは、耐候性、耐油性、
耐摩耗性、耐薬品性、耐炎性等に優れているため、近
年、天然ゴムに代えてゴム/コード複合体に用いられる
ようになった。一方、ヘテロ環含有芳香族ポリマーから
なる繊維の中で、PBO繊維は、アラミド繊維(芳香族
ポリアミド繊維)の約2倍の強度と引張り弾性を有す
る。このためPBO繊維をタイヤ、コンベアベルトなど
のゴム製品の補強材として使用することができれば、ア
ラミド繊維の場合に比してその繊維の使用量を低減しな
がらさらに高い補強効果が与えられ、コード/ゴム複合
体の軽量化の達成が期待できる。しかしながら、PBO
繊維はその分子骨格上、ほとんど官能基を有していない
ため、ゴム、特にクロロプレンゴムと接着させることが
困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、前述の従来技術におけるクロロプレンゴムとPBO
繊維の接着性の問題を解決して、PBO繊維と未加硫ク
ロロプレンゴムと一体化加硫して、PBO繊維の数々の
特長を保持した上で、クロロプレンゴムとの接着性を改
良したゴム/コード複合体を製造するための繊維接着方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、PBO
繊維をエポキシ化合物、ビニルピリジン・スチレン・ブ
タジエン共重合ゴムラテックス及び熱反応型水溶性ウレ
タン樹脂からなる第一処理液で処理し、次にレゾルシ
ン、ホルマリン及びクロロプレンゴムラテックス、より
好ましくはレゾルシン、ホルマリン、クロロプレンゴム
ラテックスおよび熱反応型水溶性ウレタン樹脂からなる
第二処理液で処理した後、未加硫クロロプレンゴムと一
体化加硫することを特徴とするPBO繊維とクロロプレ
ンゴムとの接着方法が提供される。
【0005】また、予め既知の方法で繊維表面をプラズ
マ放電処理したPBO繊維を上記処理方法で未加硫クロ
ロプレンゴムと一体化加硫することを特徴とするPBO
繊維とクロロプレンゴムとの接着方法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いるPBO繊維は、ジ
アミノレゾルシンとテレフタル酸クロリドをポリリン酸
中で溶液重合して得られるポリマーを湿式紡糸して製造
することができる。このPBO繊維からなるコードとし
ては、K=T√D(但し、Tはコード10cm当たりの撚
り数、Dは総デニール数)で表される撚り係数Kが0〜
2500の範囲となるように撚りを加えてコードとしたもの
を適用できる。
【0007】本発明において用いる第1処理液は、エポ
キシ化合物(E)/ビニルピリジン・スチレン・ブタジ
エン共重合ゴムラテックス(L)/熱反応型水溶性ウレ
タン樹脂(U)からなる。ここで用いるエポキシ化合物
(E)は、例えばグリシジル基を分子中に1個又は2個
以上有する公知のエポキシ化合物、好ましくはグリセロ
ールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリ
シジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル
などのポリオール系エポキシ化合物である。
【0008】また、ビニルピリジン・スチレン・ブタジ
エン共重合ゴムラテックス(L)としては、公知のもの
を用いることができる。熱反応型水溶性ウレタン樹脂
(U)としては、例えば、下記一般式に示されるよう
に、ブロックされたイソシアネート基を一分子中に3個
以上有するものを用いる。
【0009】
【化1】
【0010】(ここで式中、Aは官能価3〜5の有機ポ
リイソシアネート残基を示し、Yは加熱によりイソシア
ネート基を遊離するブロック剤の残基を示し、Zは分子
中に少なくとも1個の活性水素原子及び少なくとも一個
のアニオン形成性残基を有する化合物の残基を示し、X
は2〜4個の活性水素原子を有し、平均分子量が500
0以下の、水酸基を有する化合物(例えば多価アルコー
ル、多価アミン、アミノアルコール、ポリエステルポリ
オールなど)の残基を示し、p+qは2〜4の整数(但
しq≧0.25)で、rは2〜4の整数である。)このよう
な熱反応型水溶性ウレタン樹脂の製造方法は、特公昭5
8−63716号公報に開示されている。
【0011】本発明の第1処理液中のエポキシ化合物
(E)とビニルピリジン・スチレン・ブタジエン共重合
ゴムラテックス(L)および熱反応型水溶性ウレタン樹
脂(U)の固形分重量比E/(L+U)が100/10
0〜100/850、熱反応型水溶性ウレタン樹脂
(U)とビニルピリジン・スチレン・ブタジエン共重合
ラテックス(L)の固形分重量比が40/100〜14
0/100であるのが効果的な接着を得るためにも好ま
しい。本発明の第1処理液中に配合される熱反応型水溶
性ウレタン樹脂の配合量が少なすぎると接着の低下を引
き起こし、また逆に多過ぎるとコードが硬くなり、耐久
疲労性低下を引き起こす可能性がある。
【0012】本発明に係わる第1処理液は、前記各成分
を一般的な方法で混合して調製することができ、必要に
応じて分散性を良くするための界面活性剤などを配合す
ることができる。第1処理液によるPBO繊維の処理方
法は一般的な繊維の処理方法と同じく、液中への浸漬、
ロール塗布、スプレー噴霧などによることができる。P
BO繊維の第1処理液の付着量は、好ましく3〜8重量
%である。処理されたPBO繊維コードは、例えば、1
00〜150℃(好ましくは100〜140℃)の温度
で乾燥させた後、更に例えば160〜270℃の温度
で、好ましくは240〜260℃(さらに好ましくは2
20〜240℃)の温度で熱処理する。
【0013】このように第1処理液で処理されたPBO
繊維は、次に従来脂肪族ポリアミド繊維とゴムとの接着
剤として汎用されているRFLからなる第2処理液で処
理される。ここで用いるRFLとしては、従来汎用され
ているものとすることができ、典型的にはレゾルシン・
ホルマリン初期縮合物(RF)/クロロプレンゴムラテ
ックス(L)である。
【0014】ここで上記RFLに前記一般式で示した
熱反応型水溶性ウレタン樹脂を混合してなる第2処理液
で処理することで、接着性がさらに向上する効果があ
る。つまり上記RFL成分に加えて、熱反応型水溶性ウ
レタン樹脂をRFL/熱反応型水溶性ウレタン樹脂=1
00/10〜100/50(重量比)の割合で添加する
ことがより好ましい。熱反応型水溶性ウレタン樹脂の配
合量が少なくすぎると接着性の低下を引き起こし、また
逆に多すぎるとコードが硬くなり、耐疲労性の低下を引
き起こす可能性がある。
【0015】第2処理液の処理方法は第1処理液と同じ
方法とすることができる。PBO繊維への第2処理液付
着量は、好ましくは2〜6重量%である。処理されたP
BO繊維は乾燥し(例えば、100〜150℃(好まし
くは100〜140℃)の温度で)、さらに例えば12
0℃以下の低温で熱処理する。このようにして第1処理
液及び第2処理液で処理されたPBO繊維は、加硫可能
な未加硫クロロプレンゴムに埋設して一体化して加硫す
ることによりゴム/コード複合体とすることができる。
【0016】また、予め既知の方法で繊維表面をプラズ
マ放電処理したPBO繊維を本発明に従って、上記処理
方法で処理し、未加硫クロロプレンゴムと一体化加硫す
ることで、よりいっそう接着性の向上の効果を得ること
ができる。プラズマ放電処理には、グロー放電などの低
温プラズマ、コロナ放電等がある。このうち、コロナ放
電処理は、大気圧中での処理が可能であり、経済的にも
有利である。コロナ放電処理したPBO繊維を本発明に
従って処理することで、従来処理法に比べ接着性が大き
く向上する。なお、PBO繊維のフィラメント表面をコ
ロナ放電処理する方法は、例えば、特開平7−2641
5号公報、特開平7−102473号公報などに記載さ
れている。
【0017】本発明に従えば、PBO繊維は、エポキシ
化合物、ビニルピリジン・スチレン・ブタジエン共重合
ゴムラテックス及び熱反応型水溶性ウレタン樹脂からな
る第1処理液で先ず処理され、次いでRFL(Lはクロ
ロプレンゴムラテックス)、より好ましくはRFLと熱
反応型水溶性ウレタン樹脂からなる第2処理液で処理さ
れるので、未加硫クロロプレンゴムとの一体化加硫によ
り、クロロプレンゴムとPBO繊維のコードとの接着性
に優れ、PBO繊維配合ゴム製品の耐久性が高められ
る。また、既知の方法により、予めプラズマ放電により
表面処理したPBO繊維を本発明に従って処理すること
により、接着性はさらに向上し、配合ゴム製品の耐久性
が著しく高められる。
【0018】
【実施例】下記の配合内容(重量部)の未加硫ゴム配合
物およびPBO繊維コード(東洋紡績(株)製、1000デ
ニール/2)を用いた。
【0019】先ず、PBO繊維コードを表1および表2
に示す配合組成(固形分重量比)の第1処理液に浸漬
し、100℃で1分乾燥後、240℃で1分熱処理を施
した。さらに表1および表2に示す配合組成の第2処理
液に該コードを浸漬し、100℃で1分乾燥後、120
℃で1分熱処理を施し処理コードを得た。図1に示すよ
うに、処理したコード1は、25mm幅で30本を1組と
して引き揃え、上記の未加硫ゴム配合物のシート2に埋
設し、これを2プライ密着し、150℃で20分間加硫
して、ゴム/コード複合体3を得た。
【0020】次に、剥離試験機で速度50mm/min で、
図1に示すようにプライ間剥離を実施し、剥離後の剥離
界面のゴム付着率を目視で測定した。完全にゴムの凝集
破壊が生じた場合、ゴム付着率は100%で接着は最も
よい。一方、コード表面が完全に露出した場合ゴム付着
率は0%で接着は最も悪い。結果を表1および表2に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】ここで実施例1から9は、第1処理液の配
合比を変えたもの、一方、実施例10から13は第2処
理液の配合比を変えたものである。なお、ここで用いた
エポキシ化合物(E)はグリセロールジグリシジルエー
テル(ナガセ化成製デナコールEX614B)であり、
ゴムラテックス(L)はVPラテックス(日本ゼオン製
ニポール2518FSA)であり、熱反応型水溶性ウレ
タン樹脂(U)は熱反応型水溶性ウレタン樹脂(第一工
業製薬(株)製エラストロンBN−69)である。実施
例14は、予めコード表面をコロナ放電処理したコード
を実施例11と同様な方法で処理したものである。
【0024】また、従来例として第1処理液をエポキシ
化合物のみとしたもの、実施例1に比し熱反応型水溶性
ウレタン樹脂(U)を除くと共に第2処理液としてVP
ラテックスを用いたもの(比較例1)、実施例1に比し
熱反応型水溶性ウレタン樹脂(U)を除いたもの(比較
例2)、実施例1に比しゴムラテックス(L)を除いた
もの(比較例3)を用いて処理し、第2処理液としてR
FLで処理したものの結果と併せて表1および表2に示
した。ここでRFLは公知であって、RF/Lが15/
100固形分重量比)である(Lはクロロプレンゴムラ
テックス(CRラテックス))。
【0025】表1および表2から明らかなように、本発
明に従ってPBO繊維もしくは予め表面をコロナ放電処
理したPBO繊維を、特定の第1処理液及び第2処理液
で処理することによって、従来に比して優れた接着力を
有するゴム/コード複合体を得ることができ、これによ
りPBO繊維使用製品の耐久性を向上させることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
BO繊維あるいは予め表面をプラズマ放電処理したPB
O繊維を第1処理液で処理し、次いで第2処理液で処理
した後、未加硫クロロプレンゴムと一体化加硫するため
に、PBO繊維のクロロプレンゴムに対する接着性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって得られるゴム/コード複合体の
一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 コード 2 未加硫ゴム配合物のシート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾ
    ール繊維を、エポキシ化合物、ビニルピリジン・スチレ
    ン・ブタジエン共重合ゴムラテックス、および熱反応型
    水溶性ウレタン樹脂からなる第1処理液で処理し、次に
    レゾルシン、ホルマリン、およびクロロプレンゴムラテ
    ックスからなる第2処理液で処理した後、未加硫ゴムと
    一体化加硫することからなるポリパラフェニレンベンゾ
    ビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2処理液がレゾルシン、ホルマリ
    ン、およびクロロプレンゴムラテックスと熱反応型水溶
    性ウレタン樹脂とからなる請求項1記載のポリパラフェ
    ニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴム
    との接着方法。
  3. 【請求項3】 前記ポリパラフェニレンベンゾビスオキ
    サゾール繊維の表面に予めプラズマ放電処理を施す請求
    項1もしくは2に記載のポリパラフェニレンベンゾビス
    オキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法。
JP16456697A 1997-06-20 1997-06-20 ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法 Expired - Fee Related JP3868062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456697A JP3868062B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456697A JP3868062B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112370A true JPH1112370A (ja) 1999-01-19
JP3868062B2 JP3868062B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=15795609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16456697A Expired - Fee Related JP3868062B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868062B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819872A1 (fr) * 2001-01-25 2002-07-26 Unitta Co Ltd Courroie de transmission et procede de traitement pour la liaison avec une fibre de poly-p-phenylene-benzobisoxazole
WO2015031226A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fibrous cord and method of making
WO2019115052A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Hybridcord zur verwendung als festigkeitsträger in einer gürtelbandage eines fahrzeugluftreifens, verfahren zu dessen herstellung und verwendung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234585B2 (ja) * 2018-11-06 2023-03-08 ヤマハ株式会社 スピーカー振動板及びスピーカー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819872A1 (fr) * 2001-01-25 2002-07-26 Unitta Co Ltd Courroie de transmission et procede de traitement pour la liaison avec une fibre de poly-p-phenylene-benzobisoxazole
US6908676B2 (en) 2001-01-25 2005-06-21 Unitta Company Transmission belt and method of treatment for bonding with poly-p-phenylene benzobisoxazole fiber
WO2015031226A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fibrous cord and method of making
WO2019115052A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Hybridcord zur verwendung als festigkeitsträger in einer gürtelbandage eines fahrzeugluftreifens, verfahren zu dessen herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868062B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2334491B1 (en) Reinforced composite material and preparation method and applications thereof
US20060280942A1 (en) Two-step method for dipping synthetic fiber
US4026744A (en) Glass cord adhesives comprising vinyl pyridine terpolymer/lignin sulfonate-resorcinol-formaldehyde reaction product; method of use and composite article
US4935297A (en) Rubber-reinforcing fibrous materials
JPH0912997A (ja) 接着剤組成物
JPH1112370A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とクロロプレンゴムとの接着方法
EP1451244B1 (en) A method and composition for bonding fibres to rubbers
JPH1135702A (ja) ゴム/コード複合体
WO2021117519A1 (ja) 接着剤組成物
JPH09176332A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維とゴムとの接着方法
JP2021176952A (ja) 接着剤組成物、有機繊維コード‐ゴム複合体及びタイヤ
JPH10273877A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP3090185B2 (ja) ゴム/コード複合体
JP2667555B2 (ja) 接着剤組成物
JP3447332B2 (ja) コード・ゴム複合体とその製造方法
JP4533765B2 (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPH0120271B2 (ja)
JP2010189817A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPS585243A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH1046468A (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリベンザゾール繊維の製造方法
JP2005089679A (ja) ゴム・繊維接着用の処理液及びゴム補強用繊維材料の製造方法
JP2000045184A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料
JPH06256739A (ja) 接着剤組成物
JPH08188655A (ja) 繊維とゴムとの接着方法
JP2005023481A (ja) ゴム補強用炭素繊維コード、及び繊維強化ゴム材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees