JPH11122392A - 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置 - Google Patents

非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置

Info

Publication number
JPH11122392A
JPH11122392A JP9285436A JP28543697A JPH11122392A JP H11122392 A JPH11122392 A JP H11122392A JP 9285436 A JP9285436 A JP 9285436A JP 28543697 A JP28543697 A JP 28543697A JP H11122392 A JPH11122392 A JP H11122392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
report
destination
content
location information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285436A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Wajima
武文 和島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Communication Systems Inc
Priority to JP9285436A priority Critical patent/JPH11122392A/ja
Publication of JPH11122392A publication Critical patent/JPH11122392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常事態に遭遇した場合に、自動的に取得さ
れた非常事態発生位置を含む非常事態内容を自動的に所
望の通報先に通報すること。 【解決手段】 非常事態に遭遇した際に、携帯型非常事
態通報装置1に対する選択操作により、その非常事態に
応じた非常事態内容・通報先が選択された上、選択され
た通報先に対し、選択された非常事態内容が通信データ
として無線電話にて通報が行われるに際して、非常事態
発生位置情報としてのGPS位置情報を伴い通報が行わ
れる場合には、通報先としての該当関係部署4では、そ
のGPS位置情報により速やかに必要な対応措置が採れ
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非常事態に遭遇し
た場合に、その非常事態内容が非常事態発生位置情報と
ともに通報先に無線電話にて通報されるようにした非常
事態通報方法に係わり、特に交通事故等の非常事態に遭
遇した場合に、発声や聴力が不自由な人であっても、そ
の非常事態内容が警察署や消防署等の通報先に対し、通
報に先立って自動的意取得されている非常事態発生位置
情報とともに速やかに無線電話にて通報されるようにし
た非常事態通報方法、更には、そのような通報を可能な
らしめるための携帯型非常事態通報装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】これまで、発声や聴力が不自由な人が非
常事態に遭遇した場合に、通常の有線/無線電話手段に
より警察署や消防署等に対し、その旨を的確に通報する
ことは一般に極めて困難な状態にあるのが実情である。
このような事情は、たとえ、健常者であっても、その例
外ではなく、例えば見知らぬ地域内で交通事故に遭遇し
た場合に、有線/無線電話手段により早急にその旨を最
寄りの警察署や消防署等に通報しようにも、その事故の
発生位置の特定が不十分のまま通報が行われる場合に
は、通報先では適切な対応措置が速やかに採れ得なく、
したがって、事故発生現場への到着までには徒に多くの
時間が要されているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、これま
でにあっては、発声、または聴力が不自由な人のみなら
ず、たとえ、健常者であっても、非常事態に遭遇した場
合には、非常事態発生位置の特定が不可能な場合があ
り、したがって、その非常事態内容を最寄りの警察署や
消防署等に通報しようにも、非常事態発生位置を正確に
通報し得なかったものである。
【0004】本発明の第1の目的は、発声、または聴力
が不自由な人のみならず、たとえ、健常者であっても、
非常事態に遭遇した場合に、非常事態内容を正確な非常
事態発生位置情報を伴い、所望に選択された通報先に対
し自動的に通報し得る非常事態通報方法を供するにあ
る。
【0005】本発明の第2の目的は、非常事態に遭遇し
た場合に、通報先での通報者の識別を可として、非常事
態内容を正確な非常事態発生位置情報を伴い、所望に選
択された通報先に対し自動的に通報し得る非常事態通報
方法を供するにある。
【0006】本発明の第3の目的は、非常事態に遭遇し
た場合に、通報先での非常事態発生位置の追跡を可とし
て、非常事態内容を正確な非常事態発生位置情報を伴
い、所望に選択された通報先に対し自動的に通報し得る
非常事態通報方法を供するにある。
【0007】本発明の第4の目的は、非常事態に遭遇し
た場合に、非常事態内容が正確な非常事態発生位置情報
を伴い、所望に選択された通報先に対し自動的に通報可
とされた携帯型非常事態通報装置を供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、非常
事態に遭遇した際に、該非常事態に対応する非常事態内
容・通報先が、複数事前登録されている非常事態内容・
通報先から、選択操作により選択された上、選択された
通報先に対し、選択された非常事態内容が通信データと
して無線電話にて通報が行われるに際して、該通報の直
前に自動的に取得されている、非常事態発生位置情報と
してのGPS位置情報を伴い通報が行われることで達成
される。
【0009】第2の目的はまた、非常事態に遭遇した際
に、該非常事態に対応する非常事態内容・通報先が、複
数事前登録されている非常事態内容・通報先から、選択
操作により選択された上、選択された通報先に対し、選
択された非常事態内容が通信データとして無線電話にて
通報が行われるに際して、通報者識別情報と該通報の直
前に自動的に取得されている、非常事態発生位置情報と
してのGPS位置情報とを伴い通報が行われることで達
成される。
【0010】更に、第3の目的は、非常事態に遭遇した
際に、該非常事態に対応する非常事態内容・通報先が、
複数事前登録されている非常事態内容・通報先から、選
択操作により一旦選択された以降、選択された通報先に
対し、選択された非常事態内容が通信データとして無線
電話にて通報が周期的に行われるに際しては、通報の度
に該通報の直前に自動的に取得されている、非常事態発
生位置情報としてのGPS位置情報を伴い通報が行われ
ることで達成される。
【0011】更にまた、第4の目的は、その構成要素と
して、非常事態に遭遇した際に、該非常事態に応じて選
択操作される選択操作部と、非常事態に対応する非常事
態内容・通報先が複数事前登録されている非常事態内容
登録部と、通報の度に、該通報の直前にGPS位置情報
を非常事態発生位置情報として自動的に取得するGPS
受信部と、上記選択操作部からの選択内容に応じた、上
記非常事態内容登録部からの非常事態内容・通報先の選
択読出しを始めとして、装置全体の動作を一括制御する
制御部と、通報の度に、上記非常事態内容登録部、GP
S受信部それぞれからの非常事態内容、GPS位置情報
を少なくとも含む通信データを作成する通信データ作成
部と、選択読出しされた通話先にもとづき自動発信した
上、上記通信データ作成部からの通信データを無線電話
にて送信する通信部とを少なくとも含むべく構成される
ことで達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
から図4により説明する。先ず本発明に係る非常事態通
報システムについて説明すれば、図1はその全体概要シ
ステム構成を示したものである。図示のように、本発明
はGPSシステムを積極的に利用したものとされ、本発
明による携帯型非常事態通報装置は、そのGPSシステ
ム上、GPS受信機として位置付けされたものとなって
いる。なお、GPSシステムについては既に明らかであ
るので、その詳細な説明は要されない。これは、現に実
用化されているカーナビゲーションシステム等はGPS
システムを利用したものであることからも判るように、
既にGPSシステムによる測位原理は公知とされている
からである(必要があれば、例えば「移動通信ハンドブ
ック」(平成7年11月15日、株式会社 オーム社発
行、頁432―436)を参照のこと)。
【0013】ここで、本発明による非常事態通報方法の
概要を図1を参照しつつ説明すれば、携帯型非常事態通
報装置1では、それ自体の位置がGPS衛星2からのG
PS情報7にもとづき、3次元位置情報(緯度・経度・
高度の情報)として随時取得可とされたものとなってい
る。したがって、非常事態に遭遇した際に、携帯型非常
事態通報装置1で、その非常事態に対応する非常事態内
容・通報先が、複数事前登録されている非常事態内容・
通報先から、外部からの選択操作により所望に選択され
た上、その選択された通報先に対し、選択された非常事
態内容が通信データ9として無線電話にて通報が行われ
る際に、その通報の直前に自動的に取得されている3次
元位置情報が非常事態発生位置情報として併せて通報さ
れる場合には、それら非常事態内容や3次元位置情報は
公衆網(無線電話網を含む)3を介し、通報先としての
該当関係部署(警察本部や消防本部等)4に通報された
上、可視表示され得るというものである。したがって、
その該当関係部署4では、その通報された非常事態内容
より如何なる非常事態が発生しているかが、また、その
3次元位置情報により地図データベースが参照されるこ
とによっては、非常事態発生位置が局限された状態とし
て知れるものである。よって、その非常事態発生位置に
最寄りの出張所5を発動指令先として決定の上、発動指
令データ10が該当関係部署4より発行される場合に
は、その出張所5からの緊急車両(いわゆるパトカーや
救急車、消防車等)6はその非常事態発生位置に速やか
に到着の上、必要な対応措置が採れるものである。
【0014】以上のように、基本的に、GPS位置情報
を伴い非常事態内容が通報先としての該当関係部署4に
通報されているが、その際に、通報先での通報者(通報
元)の識別を容易に可能ならしめるべく、携帯型非常事
態通報装置1に事前設定されている通報者識別情報(有
線/無線電話番号や旅券番号等)を併せて通報すること
も考えられる。該当関係部署4では、その通報者識別情
報にもとづき、関係者への連絡が速やかに行えるばかり
か、身元究明が速やかに行えるものである。また、誘拐
事件や山中での遭難等、携帯型非常事態通報装置1自体
の3次元位置情報が変化する場合であっても、それ自体
の位置の追跡が通報先で可能ならしめるべく、非常事態
内容・通報先が一旦選択された場合には、以降、その通
報先に対し非常事態内容をGPS位置情報を伴い、周期
的に通報することも考えられるものとなっている。
【0015】以上、本発明による非常事態通報方法の概
要を説明した。ここで、その方法を可能ならしめるため
の、本発明による携帯型非常事態通報装置1について説
明すれば、図2は携帯型非常事態通報装置1の一例での
内部構成を、該当関係部署4、出張所5各々の一例での
内部構成とともに示したものである。先ず携帯型非常事
態通報装置1であるが、これは、図示のように、非常事
態に遭遇した際に、該非常事態に応じて選択操作される
選択操作部(図示せず)と、GPS衛星2からのGPS
情報7を受信するGPS受信部1aと、非常事態内容が
その通報先と対として複数事前登録されている通報情報
記憶部1cと、通報情報記憶部1cからの非常事態内容
・通報先の選択読出しを始めとして、装置全体の動作を
一括制御する制御部1bと、通報の度に、上記通報情報
記憶部1c、GPS受信部1aそれぞれからの非常事態
内容、GPS位置情報を少なくとも含む通信データを作
成する通信データ作成部1dと、選択読出しされた通話
先にもとづき自動発信した上、通信データ作成部1dか
らの通信データを無線電話にて送信する通信部1eとか
ら少なくとも構成されたものとなっている。図3にはま
た、通信データ作成部1dで作成される通信データの一
例でのフォーマットを示す。そのフォーマット中、位置
データ、任意データはそれぞれGPS位置情報、非常事
態内容に対応しているが、これら以外に、操作者データ
を通報者識別情報として含ませることも考えられるもの
となっている。操作者データは、例えば非常事態内容の
一部として事前登録されていればよいものである。
【0016】因みに、携帯型非常事態通報装置1の一例
での外観構成を図4に示す。図示のように、選択操作部
1f上には、例えば通報先対応に操作釦が設けられてい
る他、周期的通報モード設定釦が設けられているが、そ
れら操作釦の何れかが操作される必要がある場合には、
誤通報防止カバー1gが開かれた状態で操作されるもの
となっている。何れかの釦が操作された場合には、通報
先に通報されるべき非常事態内容等が選択内容表示部1
h上に可視表示されることで、選択操作内容を容易に確
認し得るものである。また、想定され得る非常事態種別
対応に操作釦を設けるとともに、非常事態種別対応に非
常事態内容・通報先が事前設定される場合には、より詳
細に非常事態内容を通報することも可能となっている。
【0017】さて、その携帯型非常事態通報装置1での
動作について説明すれば、非常事態に遭遇した際には、
その非常事態の内容に応じて選択操作部1fが所望に選
択操作されるが、制御部1bでは、その選択操作部1f
からの選択操作内容8にもとづき、通報情報記憶部1c
からは、その選択操作内容8に応じた非常事態内容・通
報先が読み出される一方、GPS受信部1aからはGP
S位置情報が自動的に取得された上、通信データ作成部
1dで通報先への通信データ9が所定に作成されるもの
となっている。通常、通信部1eでは、通報情報記憶部
1cから読出しされた通話先にもとづき自動発信が行わ
れた上、通信データ作成部1dからの通信データ9が無
線電話にてその通報先に通報されているものである。ま
た、もしも、制御部1bによる制御下に、通報が周期的
に行われる場合には、その都度、GPS受信部1aから
自動的に取得されたGPS位置情報にもとづき通信デー
タ9が更新作成された上、通報先に通報されるようにす
ればよいものである。
【0018】携帯型非常事態通報装置1からの通信デー
タ9は、その後、公衆網3を介し通報先としての該当関
係部署4に通報されているわけであるが、該当関係部署
4では、その通信データ9は通信部4aを介し受信され
た上、通信データ解析部4cで所定にその内容が解析処
理されるものとなっている。その解析処理結果は、例え
ば可視表示されることによって、受信通信データ9に含
まれている任意データからは非常事態内容が、また、操
作者データからは通報者が識別可とされているが、これ
に並行して、位置データにもとづいては地図データベー
ス4bが参照されることによって、携帯型非常事態通報
装置1自体の位置、即ち、非常事態発生位置が知れてい
るものである。一方、発動指令データ作成部4dではま
た、非常事態内容と非常事態発生位置から発動指令に必
要な発動指令データ10が作成されているが、これにも
とづき制御部4eでは、発動先データベース4f上か
ら、発動に最適な発動指令先としての出張所5が決定さ
れた上、その発動指令データ10が通信部4gを介しそ
の出張所5に発せられたものとなっている。
【0019】その出張所5ではまた、該当関係部署4か
らのその発動指令データ10は所内に設置されている端
末5a内の通信部5bを介し受信された上、制御部5c
により発動指令データ10で指示された発動が可能か否
かが判断されるものとなっている。その判断結果は発動
指令応答データ11として該当関係部署4に返送されて
いるが、もしも、発動可能な場合には、非常事態発生位
置に向けてそのまま発動するも、もしも、また、発動が
完全に不可能である場合には、その都度、発動が可能と
なるまで、制御部4eにより発動指令先が再決定されて
いるものである。また、もしも、発動が一部不可能であ
る場合には、その不可能部分についての発動指令データ
が再編集された後、発動指令先が再決定された上、その
発動指令先に発動指令データが発せられればよいもので
ある。出張所5からの発動に際し、現在、一般に普及し
つつあるVICS対応カーナビゲーションシステムが利
用される場合には、渋滞を回避しつつ、速やかに非常事
態発生位置に到着の上、必要な対応措置が採れるもので
ある。
【0020】以上、本発明を説明した。ところで、以上
の説明では、携帯型非常事態通報装置1には、無線電話
機能上、送信機能のみしか設けられていないが、携帯型
非常事態通報装置1が、現在一般的に普及しつつある携
帯電話機(PHS電話機を含む)と一体的なものとして
構成される場合には、携帯電話機としての通常の使用形
態に加え、本来的な非常事態通報内容に対し、更に、そ
れ以外の情報を音声情報、あるいはダイヤルキー釦の押
下操作に付加し得るものとなっている。例えば選択操作
部1fへの選択操作により該当関係部署4が呼出しされ
た際に、その呼が一旦保留された上、非常事態発生位置
に最寄りの出張所5に転送される場合には、その出張所
5との間で音声により、より詳細な情報が授受され得る
というものである。また、ガイダンス情報が携帯電話機
上の表示部に表示される場合には、そのガイダンスに促
され選択操作が行われることによって、付加情報を通知
し得るものである。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1による
場合は、発声、または聴力が不自由な人のみならず、た
とえ、健常者であっても、非常事態に遭遇した場合に、
非常事態内容を正確な非常事態発生位置情報を伴い、所
望に選択された通報先に対し自動的に通報し得、また、
請求項2による場合には、非常事態に遭遇した場合に、
通報先での通報者の識別を可として、非常事態内容を正
確な非常事態発生位置情報を伴い、所望に選択された通
報先に対し自動的に通報し得、更に、請求項3によれ
ば、非常事態に遭遇した場合に、通報先での非常事態発
生位置の追跡を可として、非常事態内容を正確な非常事
態発生位置情報を伴い、所望に選択された通報先に対し
自動的に通報し得る非常事態通報方法がそれぞれ得られ
るものとなっている。請求項4による場合にはまた、非
常事態に遭遇した場合に、非常事態内容が正確な非常事
態発生位置情報を伴い、所望に選択された通報先に対し
自動的に通報可とされた携帯型非常事態通報装置が得ら
れたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る非常事態通報システムの
全体概要システム構成を示す図
【図2】図2は、本発明による携帯型非常事態通報装置
の一例での内部構成を、該当関係部署、出張所各々の一
例での内部構成とともに示す図
【図3】図3は、その携帯型非常事態通報装置から通報
される通信データの一例でのフォーマットを示す図
【図4】図4は、同じくその携帯型非常事態通報装置の
一例での外観構成を示す図
【符号の説明】
1…携帯型非常事態通報装置、1a…GPS受信部、1
b…制御部、1c…通報情報記憶部、1d…通信データ
作成部、1e…通信部、1f…選択操作部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非常事態に遭遇した際に、該非常事態の
    内容が非常事態発生位置情報とともに該当関係部署に無
    線電話にて通報されるようにした非常事態通報方法であ
    って、非常事態に遭遇した際に、該非常事態に対応する
    非常事態内容・通報先が、複数事前登録されている非常
    事態内容・通報先から、選択操作により選択された上、
    選択された通報先に対し、選択された非常事態内容が通
    信データとして無線電話にて通報が行われるに際して、
    該通報の直前に自動的に取得されている、非常事態発生
    位置情報としてのGPS位置情報を伴い通報が行われる
    ようにした非常事態通報方法。
  2. 【請求項2】 非常事態に遭遇した際に、該非常事態の
    内容が非常事態発生位置情報とともに該当関係部署に無
    線電話にて通報されるようにした非常事態通報方法であ
    って、非常事態に遭遇した際に、該非常事態に対応する
    非常事態内容・通報先が、複数事前登録されている非常
    事態内容・通報先から、選択操作により選択された上、
    選択された通報先に対し、選択された非常事態内容が通
    信データとして無線電話にて通報が行われるに際して、
    事前設定されている通報者識別情報と該通報の直前に自
    動的に取得されている、非常事態発生位置情報としての
    GPS位置情報とを伴い通報が行われるようにした非常
    事態通報方法。
  3. 【請求項3】 非常事態に遭遇した際に、該非常事態の
    内容が非常事態発生位置情報とともに該当関係部署に無
    線電話にて通報されるようにした非常事態通報方法であ
    って、非常事態に遭遇した際に、該非常事態に対応する
    非常事態内容・通報先が、複数事前登録されている非常
    事態内容・通報先から、選択操作により一旦選択された
    以降、選択された通報先に対し、選択された非常事態内
    容が通信データとして無線電話にて通報が周期的に行わ
    れるに際して、通報の度に該通報の直前に自動的に取得
    されている、非常事態発生位置情報としてのGPS位置
    情報を伴い通報が行われるようにした非常事態通報方
    法。
  4. 【請求項4】 携帯可とされた状態で、非常事態に遭遇
    した際に、該非常事態の内容を非常事態発生位置情報と
    ともに該当関係部署に無線電話にて通報するための携帯
    型非常事態通報装置であって、非常事態に遭遇した際
    に、該非常事態に応じて選択操作される選択操作部と、
    非常事態に対応する非常事態内容・通報先が複数事前登
    録されている非常事態内容登録部と、通報の度に、該通
    報の直前にGPS位置情報を非常事態発生位置情報とし
    て自動的に取得するGPS受信部と、上記選択操作部か
    らの選択内容に応じた、上記非常事態内容登録部からの
    非常事態内容・通報先の選択読出しを始めとして、装置
    全体の動作を一括制御する制御部と、通報の度に、上記
    非常事態内容登録部、GPS受信部それぞれからの非常
    事態内容、GPS位置情報を少なくとも含む通信データ
    を作成する通信データ作成部と、選択読出しされた通話
    先にもとづき自動発信した上、上記通信データ作成部か
    らの通信データを無線電話にて送信する通信部とを少な
    くとも含む携帯型非常事態通報装置。
JP9285436A 1997-10-17 1997-10-17 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置 Pending JPH11122392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285436A JPH11122392A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285436A JPH11122392A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122392A true JPH11122392A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17691507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285436A Pending JPH11122392A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190083A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sharp Corp 緊急情報発信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190083A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sharp Corp 緊急情報発信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10897695B2 (en) Personal security system
US5515043A (en) Cellular/GPS system for vehicle tracking
US6405033B1 (en) System and method for routing a call using a communications network
EP1101375B1 (en) System and method for providing menu data using a communication network
EP1143400B1 (en) On-board communication terminal and information service center communicating with on-board communication terminal
US5914675A (en) Emergency locator device transmitting location data by wireless telephone communications
JPH0495791A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
WO2000007165A1 (en) System and method for providing directions using a communication network
JP2003256963A (ja) 消防緊急情報システム及びその処理プログラム
WO2006061970A1 (ja) 携帯電話機
MX2012005401A (es) Arquitectura hibrida de llamada de emergencia.
JP4602877B2 (ja) 通信装置の位置情報を利用する通信システム
JPH11122392A (ja) 非常事態通報方法、並びに携帯型非常事態通報装置
AU2002339465B2 (en) Method for determining the position of a mobile device, in particular an emergency-call device, emergency-call system and an emergency-call device
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP2002074565A (ja) 移動体端末装置、緊急通報センタ装置、救助用移動体端末装置および緊急通報システム
JP4285857B2 (ja) 情報端末
JP2006157274A (ja) 携帯通信端末および応答メッセージ送出方法
JPH08317085A (ja) 緊急通信発信元確認システム
KR20010097444A (ko) 이동전화, 유선전화 또는 인터넷을 이용한 근접 차량 호출방법
KR20010081118A (ko) 무선 통신망을 이용한 긴급 보호요청 방법 및 그 시스템
JPH1056522A (ja) 携帯電話緊急通報システム
JP4835655B2 (ja) コールシステム、コール発信装置、及びコール制御プログラム
JP2002247642A (ja) 携帯電話のモード切替システムおよび方法
JP2001320777A (ja) 移動体通信交換システム及び緊急呼の接続処理方法