JPH11109685A - 両面画像形成装置 - Google Patents

両面画像形成装置

Info

Publication number
JPH11109685A
JPH11109685A JP9268617A JP26861797A JPH11109685A JP H11109685 A JPH11109685 A JP H11109685A JP 9268617 A JP9268617 A JP 9268617A JP 26861797 A JP26861797 A JP 26861797A JP H11109685 A JPH11109685 A JP H11109685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
transfer material
double
process unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9268617A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9268617A priority Critical patent/JPH11109685A/ja
Publication of JPH11109685A publication Critical patent/JPH11109685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速での両面画像形成を可能にする。しか
も、紙詰まりを極力少なくし、紙詰まりが起こった場合
に、その処理をし易くする。また、トナー像を形成する
プロセスユニットの交換をし易くする。 【解決手段】 中間転写体の下方、且つ中間転写体の移
動方向下流側から順に第1プロセスユニットと第2プロ
セスユニットを配置し、両プロセスユニットの間から転
写材を供給して、中間転写体に密着させる。第2プロセ
スユニットによって中間転写体上に裏面画像を形成する
一方、第1プロセスユニットによって転写材の表面に表
面画像を形成する。中間転写体上の裏面画像を転写材に
転写して転写材の両面に画像を形成した後、転写材を定
着装置に搬送して、画像を両面に同時に定着する。中間
転写体を含む上部機体を回転することによって、転写材
の搬送路を開放することができ、この搬送路の開放によ
って、第1及び第2プロセスユニットを取り出すことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は両面画像形成装置、
特に電子写真方式によって画像を形成する両面画像形成
装置に関する。本発明による両面画像形成装置は、複写
機、プリンター、ファクシミリ等に使用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】紙の両面に画像を形成する両面画像形成
装置は紙の節約、文書量の圧縮という面で有用であり、
広く使用されている。従来の両面画像形成装置では、像
形成体上にトナー像を形成、像形成体から紙等の転写材
へトナー像を転写及び転写材上のトナー像の定着という
プロセスを表面画像及び裏面画像について繰り返して両
面画像形成を行っている。このような従来の画像形成装
置は、転写材の搬送経路が長く、且つ、複雑であるため
に転写材のジャムが発生し易い、画像形成速度が低い等
の欠点があった。
【0003】このような欠点を改良した両面画像形成装
置として、特公昭49−37538号公報、特公昭54
−28740号公報及び特開平4−214576号公報
等において、中間転写体を用いて転写材の両面にトナー
像を形成後、1回で定着を行うものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の提案によっても両面画像形成を高速で行うには不十分
であった。従って、本発明の目的は両面画像形成を高速
度で行うことができる両面画像形成装置を提供すること
である。本発明の他の目的は、転写材のジャムの発生率
に関して著しく改善された両面画像形成装置を提供する
ことである。本発明の更に他の目的は、転写材のジャム
が発生した場合にその処理がし易く、且つ、プロセスユ
ニットのメンテナンス、交換をし易くした両面画像形成
装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的は、
それぞれ像形成体を備える第1プロセスユニットと第2
プロセスユニットとを、中間転写体の搬送方向に関し下
流部に前記第1プロセスユニット、上流部に前記第2プ
ロセスユニットの順に配置し、前記両プロセスユニット
の間より供給される転写材に対し前記第2プロセスニッ
トにおいて形成されたトナー像を前記中間転写体を介し
て転写材の一方の面に、前記第1プロセスユニットにお
いて形成されたトナー像を転写材の他方の面に直接転写
して転写材の両面に画像を形成する両面画像形成装置に
おいて、前記第1プロセスユニット及び前記第2プロセ
スユニットを前記中間転写体の下方に配置し、転写材を
下方から前記第1プロセスユニットと前記第2プロセス
ユニットの間に搬送して前記中間転写体に密着させて、
前記像形成体から転写材へのトナー像の転写及び前記中
間転写体から転写材へのトナー像の転写を行うことを特
徴とする両面画像形成装置、によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の実施の形態1にかかる両面画
像形成装置の構成と機能を図1によって説明する。図1
は本発明の実施の形態1の構成を示す図である。
【0007】図1に示す実施の形態1は上部機体1Aと
下部機体1Bから構成され、上部機体1Aは軸1Cで下
部機体1Bに結合され、下部機体1Bに対して回転可能
である。図示のように、上部機体1Aでは中間転写体1
0、転写器14A、14Bが中間転写体ユニットとして
構成されており、これらが一体に図の2点鎖線で示す位
置まで回転して、転写材の搬送路が開放される。また、
プロセスユニット20A及び20Bは下部機体1Bに設
けられるが、中間転写体ユニットを有する上部機体1A
を上方に変位させた状態で、2点鎖線で示し、矢印d,
eで示したように下部機体1Bから取り出すことができ
る。このような構成は、転写材ジャムの処理及びプロセ
スユニットの交換、メンテナンスのための構成であり、
中間転写体10の下方にプロセスユニットを配置する構
成によって、転写材ジャムの処理、プロセスユニットの
交換、メンテナンス等が非常にし易い構成となってい
る。
【0008】中間転写体10は、周面上にトナー像の保
持を可能とした無端状のベルトであり、例えば変性ポリ
イミド、熱硬化性ポリイミド、エチレンテトラフルオロ
エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンア
ロイ等のエンジニアリングプラスチックスに導電材料を
分散した、厚さ0.1〜1.0mm、抵抗1010〜10
16Ωcmの半導電性フィルム基体の外側に、好ましくは
トナーフィルミング防止層として厚さ5〜50μmのフ
ッ素樹脂コーティングを行った2層構成のシームレスベ
ルトである。ベルト基体としては、この他に、シリコン
ゴム、或いは、ウレタンゴム等に導電性材料を分散した
厚さ0.5〜2.0mmの半導電性ベルトを使用するこ
ともできる。前記の中間転写体10は、駆動ローラ11
Aと従動ローラ11Bとテンションローラ13とにより
横長に張設されており、駆動ローラ11Aに伝達される
動力(不図示)により矢印bのように時計方向に循環し
て搬送される。
【0009】回動する中間転写体10の下方且つその下
流側から順に配設した第1及び第2の各プロセスユニッ
ト20A及び20Bは、それぞれ像形成体たる感光体ド
ラム21、スコロトロン帯電器22、現像器23及びク
リーニング装置24を備えている。なお、スコロトロン
帯電器22はプロセスユニット20A、20Bとは別体
で画像形成装置本体に取り付けてもよい。
【0010】前記の感光体ドラム21は円筒状のアルミ
ニウム基体の外周に、導電層と有機感光層(OPC)を
形成したもので、導電層を接地した状態で装置本体の動
力により矢印aで示した反時計方向に前記中間転写体1
0の周速度と同速度をもって駆動回転される。
【0011】前記のスコロトロン帯電器22は、鋸歯状
電極或いはワイヤ電極からなるコロナ放電電極と、一定
の電位に保持された制御グリッドとで構成され、感光体
ドラム21の移動方向に対して直交する方向に感光体ド
ラム21と対峙し近接して取り付けられる。スコロトロ
ン帯電器22は、トナーと同極性のコロナ放電(本実施
形態においてはマイナス帯電)を行い、感光体ドラム2
1に対し一様な電位を与える。
【0012】また前記の各プロセスユニットとは別体と
して画像形成装置本体に設置された露光ユニット30
A,30Bは、感光体ドラム21の軸と平行に主走査方
向に配列された像露光光発光素子としてのLED(発光
ダイオード)からなる線状の発光素子アレイと、等倍結
像素子としてのセルフォックレンズから構成される。発
光素子としては、その他FL(蛍光体発光)、EL(エ
レクトロルミネッセンス)、PL(プラズマ放電)等の
線状の発光素子アレイが用いられる。露光ユニット30
A、30Bは、別体の画像読み取り装置(図示せず)に
よって読み取られ、メモリに記憶された画像データに基
づいて感光体ドラム21に像露光を行い、感ドラム21
上に潜像を形成する。露光ユニット30A、30Bはそ
れぞれ、第1、第2プロセスユニット20A、20B中
に設けてもよい。
【0013】前記の現像器23は、例えば厚み0.5〜
1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性のステン
レス或いはアルミ材で形成された現像スリーブ230を
備え、内部に一成分或いは二成分の現像剤を収容してい
る。現像スリーブ230は、感光体ドラム21の回転方
向と順方向に回転しており、現像スリーブ230に対し
トナーと同極性(本実施形態においてはマイナス極性)
の直流電圧或いは更に交流を加えた現像バイアスを印加
することにより、感光体ドラム21の露光部に対して非
接触又は接触状態で反転現像が行われる。
【0014】転写器14A及び14Bはそれぞれコロナ
帯電器で構成され、中間転写体10の感光体ドラム21
に対向する面と反対側の面をトナーと反対極性に帯電し
て、中間転写体10と感光体ドラム21の間にトナーを
感光体ドラム21から中間転写体10に移動させる電界
を形成する。転写器14Aは第1プロセスユニット中の
感光体ドラム21上のトナー像を供給される転写材の上
面に、一方転写器14Bは第2プロセスユニット中の感
光体ドラム21上のトナー像を中間転写体10上にそれ
ぞれ転写する。
【0015】転写材帯電器14Cはブラシ状をなした帯
電器で、第1プロセスユニット20Aと第2プロセスユ
ニット20Bとの間に配置され、中間転写体10に接離
を可能とし、転写材Pの中間転写体10への搬送時には
摺接し、供給される転写材Pをトナーと同一極性に帯電
する。この帯電によって、中間転写体10上のトナー像
を乱すことなく、転写材Pは中間転写体10に吸着して
転写域へと搬送される。なお転写材帯電器14Cはコロ
ナ帯電器であってもよい。中間転写体10は転写材帯電
器14Cに対向する位置で接地されたローラ14Fでバ
ックアップされている。
【0016】また転写器14Dはコロナ帯電器で構成さ
れ、転写材の下面にトナーと反対極性の電圧を印加する
ことによって中間転写体10上のトナー像を転写材の上
面に転写するもので、接地した駆動ローラ11Aの周面
に対向して配置される。
【0017】更に定着装置18は、共に内部にヒータを
有する第1ローラ18Aと第2ローラ18Bとから構成
される熱ローラ方式の定着器であり、除電器14Eで中
間転写体10から分離した転写材を挟着搬送することに
より上下の各面に転写したトナー像を同時に加熱して定
着する。11Cは中間転写体10をクリーニングする中
間転写体クリーニング装置である。
【0018】画像形成のスタートにより、別体の画像読
取装置(図示せず)からの原稿の画像データの入力が開
始される。原稿表裏の各画像データは画像読取装置によ
り読み取られた後一旦メモリに格納される。画像データ
の処理とともに第1及び第2プロセユニット20A,2
0Bの感光体ドラム21が矢印aで示す反時計方向に回
転する。第2プロセスユニット20Bにおいて、帯電器
22による帯電に続き露光ユニット30Bによる前記の
画像データにより形成されたLED駆動信号によるLE
Dの発光で感光体ドラム21上には静電潜像が形成され
る。続いて現像器23の現像作用により感光体ドラム2
1の周面上に原稿裏面のトナー像が形成され、このトナ
ー像は転写器14Bにより中間転写体10の周面上に一
旦転写される。
【0019】原稿裏面のトナー像の形成及び転写に並行
して給紙カセット15から転写材Pが搬出ローラ15A
の作動により供給を開始され、転写材Pは給紙経路16
を経由してタイミングローラ17に給送される。
【0020】次いで前述した原稿裏面の画像データの入
力に所定の時間差を置いて原稿表面の画像データが第1
のプロセスユニット20Aに対応する露光ユニット30
Aに入力され、第1のプロセスユニット20Aにおいて
は前述した帯電器22、現像器23の作用により感光体
ドラム21Aの周面上に原稿表面のトナー像が形成され
る。なお感光体ドラム21の周面上に形成される表面ト
ナー像は先に形成した裏面トナー像に対し鏡像の関係に
なるよう予め画像データが変換される。
【0021】第1、第2プロセスユニット20A、20
Bにおける感光体ドラム21の周面上の原稿表裏面のト
ナー像の形成と、前述した中間転写体10への転写に同
期してタイミングローラ17の作動が開始され、転写材
Pが中間転写体10に導入される。これらの表裏面画像
の形成とタイミングローラ17の作動の同期制御は、表
裏面画像の先頭が合致し、転写材の所定位置に表裏面画
像が形成されるように行われる。
【0022】転写材Pは前記の転写材帯電器14Cの帯
電により中間転写体10に密着させ、中間転写体10と
一体で搬送されて、先ずその下面に第1のプロセスユニ
ット20Aの感光体ドラム21の担持する原稿表面のト
ナー像が転写器14Aにより転写され、次いでその上面
に第2のプロセスユニット20Bの感光体ドラム21よ
り転写された中間転写体10上の原稿裏面のトナー像が
転写器14Dにより再転写される。
【0023】かくして表裏両面にトナー像が転写された
転写材Pは除電器14Eの放電により除電されて中間転
写体10の周面より分離され、拍車31で案内されて、
定着装置18に導入される。定着装置18において転写
材Pの表裏両面のトナー像が定着された後、転写材Pは
トレイ19に排出される。なお、曲率分離を利用する場
合、除電器14Eは省略することができる。また、分離
をより確実にするために分離爪を中間転写体10に近接
して設けてもよい。一方トナー像の転写を終えた各感光
体ドラム21はクリーニング装置24によってクリーニ
ングされ、次のトナー像形成が可能な状態にされる。ま
た、中間転写体10も中間転写体クリーニング装置14
0によってクリーニングされて次のトナー像の転写が可
能な状態にされる。
【0024】この画像形成装置は手差し給紙台163を
備えており、手差しによって導入された転写材は給紙ロ
ーラ162によって給紙されてタイミングローラ17ヘ
搬送される。
【0025】この実施形態では、裏面画像の形成に対し
て表面画像の形成は中間転写体10が第2プロセスユニ
ット20Bの位置から第1プロセスユニット20Aの位
置まで移動する時間遅れるだけであり、表裏両面の画像
形成に要する時間は、片面画像形成の場合と殆ど変わら
ず、従来の両面画像形成装置に比較して大幅に短縮され
る。その結果、両面画像の記録に要する時間が著しく短
縮され、画像記録速度は著しく向上される。
【0026】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
かかる両面画像形成装置の構成と機能を図2によって説
明する。図2は本発明の実施の形態2の構成を示す図で
ある。実施の形態1と同一の部材は同一の符号を付し、
その説明は省略する。
【0027】この実施の形態は、2個の感光体上ドラム
にカラー像を重ね合わせて形成し転写材の両面にカラー
像を形成するものである。
【0028】第1プロセスユニット40A及び第2プロ
セスユニット40Bはそれぞれ、像形成体である感光体
ドラム41とその周囲に配置された帯電器42Y、42
M、42C、42K、現像器43Y、43M、43C、
43K、クリーニング装置44及び露光ユニット45
Y、45M、45C、45Kを備えている。符号中の
Y、M、C、Kはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン
及び黒のカラートナー像形成用のプロセス手段であるこ
とを示し、例えば、42Yはイエロートナー像形成用の
帯電器であり、現像器はその符号に対応した色のトナー
を有している。
【0029】この実施の形態においても、上部機体1A
を下部機体1Bに対して回転して転写材搬送路を開放す
ることが可能であり、転写材搬送路を開放した状態で2
点鎖線で示すようにプロセスユニットを取り出すことが
できる。
【0030】画像形成スタートによって、感光体ドラム
41が矢印aで示した反時計方向に回転するとともに、
中間転写体10が感光体ドラムを同一周速度で矢印bで
示した方向に回動する。感光体ドラム41には、帯電器
42Yによる帯電、露光器45Yによる像露光、現像器
43Yによる反転現像によってイエロートナー像、帯電
器42Mによる帯電、露光ユニット45Mによる像露
光、現像器43Mによる反転現像によって、マゼンタト
ナー像、帯電器42Cによる帯電、露光ユニット45C
による像露光、現像器43Cによる反転現像によってシ
アントナー像、帯電器42Kによる帯電、露光ユニット
45Kによる像露光、現像器43Kによる反転現像によ
って黒トナー像が順次形成され、これらの4色のトナー
像の重ね合わせによる裏面カラートナー像が形成され
る。第2プロセスユニット40Bの感光体ドラム41に
形成された裏面カラートナー像は転写器14Bによって
中間転写体10に転写される。
【0031】一方、第1プロセスユニット40Aの感光
体ドラム41には、第2プロセスユニット40Bにおけ
る像形成に対して所定時間遅れて、第2プロセスユニッ
ト40Bにおけると同様なプロセスを経てその感光体ド
ラム41上に表面カラートナー像が形成される。これら
カラートナー像の形成と同期して中間転写体10に供給
された転写材の下面には、転写器14Aによって第1プ
ロセスユニット40Aから表面カラートナー像が転写さ
れる。先に、第2プロセスユニットで形成され、中間転
写体10に転写された裏面カラートナー像は転写器14
Dによって中間転写体10から転写材Pの上面に転写さ
れる。このようにして、両面にカラートナー像が形成さ
れた転写材は定着装置18で定着処理されてトレイ19
に排出される。
【0032】この実施形態では、両面画像形成が従来の
ものに比較して短縮されるのみでなく、カラー画像形成
が感光体ドラム21が1回転する時間で行われるので、
両面カラー画像形成の格段の高速化が達成される。
【0033】この画像形成装置でも、中間転写体ユニッ
トを有する上部機体1Aを軸1Cを中心に2点鎖線で示
す位置に回転することができる。そして、転写材搬送路
を開放した状態で2点鎖線で示すように、プロセスユニ
ット20A及び20Bを取り出すことができる。
【0034】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
かかる両面画像形成装置の構成と機能を図3によって説
明する。図3は本発明の実施の形態3の構成を示す図で
ある。実施の形態1と同一の部材は同一の符号を付し、
その説明は省略する。
【0035】この実施の形態では、第1プロセスユニッ
トは複数のカラープロセスユニット50AY、50A
M、50AC、50AKで構成され、第2プロセスユニ
ットは複数のカラープロセスユニット50BY、50B
M、50BC、50BKで構成される。上記の実施の形
態2におけると同様に、符号中のY、M、C、Kはそれ
ぞれイエロー、マゼンタ、シアン、及び黒の色に対応し
ている。これらカラープロセスユニットの各々はそれぞ
れ感光体ドラム51、帯電器52、現像器53及びクリ
ーニング装置54を有し、共通した構造を有する。現像
器53はカラープロセスユニット50AY、50AM、
50AC、50AKのそれぞれにおいて、特有のトナ
ー、即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、黒トナーを有
する。この実施形態では、露光ユニットとしては、画像
形成装置本体に設けられたレーザ走査光学系で構成され
る露光ユニットが用いられる。55AY、55AM、5
5AC、55AKはそれぞれ第1プロセスユニットに対
応するイエロー、マゼンタ、シアン、黒の画像形成用レ
ーザ走査光学系で構成された露光ユニットであり、55
BY、55BM、55BC、55BKはそれぞれ第2プ
ロセスユニットに対応するイエロー、マゼンタ、シア
ン、黒の画像形成用レーザ走査光学系構成の露光ユニッ
トである。
【0036】像形成スタートによって、中間転写体10
は矢印bで示す方向に回動する。中間転写体10の作動
と同期して感光体ドラム51が矢印aの方向に回転し、
第2プロセスユニット50Bの各カラープロセスユニッ
ト50Y,50M,50C,50Kが作動する。カラー
プロセスユニット50BYの感光体ドラム51上には帯
電器52による帯電、露光ユニット55BYによるイエ
ロー画像信号に基づいた光ビームの照射による露光及び
現像器53による現像によってイエロートナー像が形成
されて、転写器14Bによってこのイエロートナー像が
中間転写体10に転写される。続いて、マゼンタトナー
像、シアントナー像、黒トナー像の順に各カラープロセ
スユニット50BM,50BC,50BKにおいて形成
され、これらカラープロセスユニットから中間転写体1
0に順次転写され、中間転写体10上にはこれらのカラ
ートナー像の重ね合わせによる表面カラートナー像が形
成される。これら各カラートナー像の形成は中間転写体
10上でレジストレーションが取れるようにタイミング
制御される。
【0037】転写材Pが中間転写体10に供給されると
ともに、中間転写体10及び転写材Pと同期して第1プ
ロセスユニットにおいて、同様なプロセスによって各カ
ラープロセスユニット50AY,50AM,50AC,
50AKからイエロートナー像、マゼンタトナー像、シ
アントナー像、黒トナー像がこの順に転写材Pに転写さ
れて、中間転写体10上に表面カラートナー像が形成さ
れる。更に、中間転写体10上の裏面カラートナー像が
転写器14Dによって転写材Pに転写されて、転写材P
の両面にカラートナー像が形成される。両面にカラート
ナー像が形成された転写材Pは定着装置18に搬送さ
れ、定着装置18によって、転写材Pの両面に形成され
ているカラートナー像が同時に定着されて両面カラー画
像が形成される。
【0038】本実施の形態においては、上部機体1Aを
図示のように2点鎖線で示した位置に回転させることに
より転写材搬送路を開放した後、各カラープロセスユニ
ットを2点鎖線で示したカラープロセスユニット50A
Y,50BYで例示したように、個々に取り出すことが
できる。かかるカラープロセスユニットの着脱構造によ
って、必要に応じて、各カラープロセスユニットの交換
が可能になり、常に色調の整ったカラー画像が形成され
る画像形成装置が実現された。
【0039】
【発明の効果】片面に画像を形成するのに要する時間と
殆ど等しい時間で転写材の両面に画像を形成することが
できるので、高速で両面プリントを行うことが可能にな
った。しかも、紙詰まりの発生率が極めて低くなり、紙
詰まりが発生した場合にもその処理が非常に容易になっ
た。更に、プロセスユニットの交換等のメンテナンスが
非常にし易くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態2の構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態3の構成を示す図である。
【符号の説明】
1A 上部機体 1B 下部機体 1C 軸 10 中間転写体 14A,14B,14D 転写器 18 定着装置 20A,40A 第1プロセスユニット 20B,40B 第2プロセスユニット 21,41,51 感光体ドラム 22,42Y,42M,42C,42K,52 帯電器 23,43Y,43M,43C,43K,53 現像器 24,44,54 クリーニング装置 30A,30B,45Y,45M,45C,45K 露
光ユニット 55AY,55AM,55AC,55AK 露光ユニッ
ト 55BY,55BM,55BC,55BK 露光ユニッ
ト 50AY,50AM,50AC,50AK カラープロ
セスユニット 50BY,50BM,50BC,50BK カラープロ
セスユニット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ像形成体を備える第1プロセス
    ユニットと第2プロセスユニットとを、中間転写体の搬
    送方向に関し下流部に前記第1プロセスユニット、上流
    部に前記第2プロセスユニットの順に配置し、前記両プ
    ロセスユニットの間より供給される転写材に対し前記第
    2プロセスニットにおいて形成されたトナー像を前記中
    間転写体を介して転写材の一方の面に、前記第1プロセ
    スユニットにおいて形成されたトナー像を転写材の他方
    の面に直接転写して転写材の両面に画像を形成する両面
    画像形成装置において、前記第1プロセスユニット及び
    前記第2プロセスユニットを前記中間転写体の下方に配
    置し、転写材を下方から前記第1プロセスユニットと前
    記第2プロセスユニットの間に搬送して前記中間転写体
    に密着させ、前記像形成体から転写材へのトナー像の転
    写及び前記中間転写体から転写材へのトナー像の転写を
    行うことを特徴とする両面画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記中間転写体を有する前記両面画像形
    成装置の上部機体を前記両面画像形成装置の下部機体に
    対して、軸を中心に回転可能に結合し、前記上部機体の
    回転によって転写材搬送路を開放するように構成したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の両面画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写材搬送路の開放後、前記第1及
    び第2プロセスユニットを前記画像形成装置から取り出
    せるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の両面画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2プロセスユニットのそ
    れぞれが少なくとも現像器を有することを特徴とする請
    求項1〜3の何れか1項に記載の両面画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2プロセスユニットのそ
    れぞれが少なくとも帯電器を有することを特徴とする請
    求項1〜4の何れか1項に記載の両面画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2プロセスユニットのそ
    れぞれが少なくとも露光ユニットを有することを特徴と
    する請求項1〜5の何れか1項に記載の両面画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 露光ユニットが前記両面画像形成装置の
    装置本体に取り付けられていることを特徴とする請求項
    1〜5に記載の両面画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2プロセスユニットのそ
    れぞれが色の異なるトナー像を形成する複数の現像器を
    有し、カラー画像を形成することができることを特徴と
    する請求項1〜7の何れか1項に記載の両面画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2プロセスユニットのそ
    れぞれが複数の像形成体を有し、前記複数の像形成体上
    のトナー像が個々に前記中間転写体に転写されることを
    特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の両面画像
    形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第2プロセスユニットの下方に手
    差し給紙用の転写材搬送路が設けられていることを特徴
    とする請求項1〜9の何れか1項に記載の両面画像形成
    装置。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2プロセスユニットの
    それぞれが異なる色のカラートナー像を形成する複数の
    カラープロセスユニットに分割され、前記カラープロセ
    スユニットが個々に前記両面画像形成装置から取り出せ
    るようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項9に
    記載の両面画像形成装置。
JP9268617A 1997-10-01 1997-10-01 両面画像形成装置 Pending JPH11109685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268617A JPH11109685A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 両面画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9268617A JPH11109685A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 両面画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109685A true JPH11109685A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17461042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268617A Pending JPH11109685A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 両面画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072330A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072330A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4667180B2 (ja) * 2005-09-09 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06258914A (ja) 画像形成装置
JPH11109685A (ja) 両面画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2002296867A (ja) カラー画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH09114322A (ja) 電子写真装置
JPH10207247A (ja) 画像形成装置
JPH10268664A (ja) 画像形成装置
JP4043016B2 (ja) 画像形成装置
JP3643099B2 (ja) 画像形成装置
JPH11295937A (ja) 両面画像形成装置
JP2001296719A (ja) 画像形成装置
JPH11202565A (ja) 両面画像形成装置
JPH0743975A (ja) カラー画像形成装置
JP2005292296A (ja) 画像形成装置
JPH0635261A (ja) 画像形成装置
JP2001013799A (ja) 両面画像形成装置
JP2001005254A (ja) 画像形成装置
JP2001022135A (ja) 画像形成装置
JP2001228723A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001134112A (ja) 画像形成装置
JPH117175A (ja) 画像形成装置
JPH05289440A (ja) 画像形成装置
JPH09311509A (ja) 画像形成装置
JPH08106219A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926