JPH11106455A - 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 - Google Patents

樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH11106455A
JPH11106455A JP9272689A JP27268997A JPH11106455A JP H11106455 A JPH11106455 A JP H11106455A JP 9272689 A JP9272689 A JP 9272689A JP 27268997 A JP27268997 A JP 27268997A JP H11106455 A JPH11106455 A JP H11106455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin paste
paste composition
formula
weight
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamada
和彦 山田
Masao Kawasumi
雅夫 川澄
Yoji Katayama
陽二 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9272689A priority Critical patent/JPH11106455A/ja
Publication of JPH11106455A publication Critical patent/JPH11106455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子をリードフレーム等の基板に接着
するために用いた場合に、高いピール強度を有し、か
つ、チップクラックやチップ反りの発生を抑制すがで
き、半導体装置のリフロークラックを生じることのない
樹脂ペースト組成物を提供する。 【解決手段】 (A)一般式(1)で表されるビスマレ
イミド化合物、一般式(2)で表される反応生成物、
(C)ラジカル開始剤及び(D)フィラーからなる樹脂
ペースト組成物、並びに、この樹脂ペースト組成物を半
導体素子と支持部材との接着に用いた半導体装置。 【化1】 (R1は炭素数5〜300の2価の炭化水素基、R2、R
3、R4及びR5は水素原子又はアルキル基、nは0〜1
00の整数、R6は一般式(3)又は(4)で表される
基、mは0〜10の整数、R7は2価の炭化水素基、
p、qは1〜10の整数。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC、LCI等の
半導体素子をリードフレーム、ガラス−エポキシ樹脂配
線板等に接着するのに好適な樹脂ペースト組成物及びこ
れを用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の実装方式は、高密度実装の
要求に応じ、従来のピン挿入方式から表面実装方式へと
移行している。しかし、表面実装方式による基板への実
装には基板全体を赤外線等で加熱するリフローソルダリ
ングが用いられており、半導体パッケージが200℃以
上の高温に加熱されるため、パッケージ内部、特に接着
剤層中又は封止材中に含まれる水分の急激な気化、膨張
により、パッケージクラックが発生し、半導体装置の信
頼性が低下するという問題があった。この問題は42ア
ロイリードフレームを用いた半導体装置よりも銅リード
フレームを用いた半導体装置において特に深刻である。
その理由の一つとしては、銅リードフレームに対する接
着剤の接着力が低いことが挙げられる。もう一つの理由
としては、銅リードフレームの方が42アロイリードフ
レームよりも線膨張係数が大きいために、Siチップと
の線膨張係数の差が大きくなることで、チップクラック
やチップそりが発生するということがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、樹脂ペース
ト組成物のリードフレームに対するピール強度、特に銅
リードフレームに対するピール強度を向上させ、かつ樹
脂ペースト組成物を低応力化することにより、チップク
ラックやチップ反りの発生を抑制することで前記の従来
技術の欠点を解消し、銅リードフレームを用いた半導体
装置においてもリフロークラックを生じさせない樹脂ペ
ースト組成物及びこれを用いた半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)下記一
般式(1)で表されるビスマレイミド化合物、
【0005】
【化5】 (式中、R1は炭素数5〜300の2価の炭化水素基を
表し、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素原子又は
アルキル基を表す。) (B)下記一般式(2)で表される反応生成物、
【0006】
【化6】 [式中、R1は炭素数5〜300の2価の炭化水素基を
表し、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素原子又は
アルキル基を表し、R6は下記一般式(3)又は(4)
【0007】
【化7】 (式中、mは0〜10の整数を表し、p及びqは各々独
立に1〜10の整数を表し、R7は各々独立に2価の炭
化水素基を表す。)で表される2価基であり、nは0〜
100の整数である。] (C)ラジカル開始剤(C)及び (D)フィラー(D)からなる樹脂ペースト組成物を提
供するものである。
【0008】さらに、本発明は、上記の樹脂ペースト組
成物を用いて半導体素子を支持部材に接着した後、封止
材を用いて封止してなる半導体装置を提供するものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるビスマレイミ
ド化合物(A)は、下記一般式(6) H2N−R1−NH2 (6) (式中、R1は上記と同じ意味を有する。)で表される
ジアミノ化合物と置換又は無置換無水マレイン酸との反
応により得られる。ビスマレイミド化合物(A)及び上
記ジアミノ化合物中のR1は、炭素原子数が5〜300
の2価の炭化水素基、例えば、鎖状の脂肪族炭化水素
基、脂肪族環を含む脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水
素基である。樹脂ペースト組成物の接着強度の保持と低
応力化の点から、R1は炭素数が10〜100の2価の
炭化水素基であることが好ましい。
【0010】R1の具体例としては、例えば、下記一般
式(5)で表される基、
【0011】
【化8】 (式中、R8は各々独立に炭素数1〜20のアルキル基
を表し、R9は各々独立に炭素数1〜20のアルキレン
基を表す。)例えば、
【0012】
【化9】 下記一般式(7)で表される基、
【0013】
【化10】 (式中、sは10〜100の整数を表す。)下記一般式
(8)で表される基、
【0014】
【化11】 (式中、xは1〜10の整数を表す。)例えば、
【0015】
【化12】 下記一般式(9)で表される基、
【0016】
【化13】 (式中、xは1〜10の整数を表す。)例えば、
【0017】
【化14】 下記一般式(10)で表される基、
【0018】
【化15】 (式中、R10は各々独立に水素原子又は炭素数1〜6の
アルキル基を表し、xは1〜10の整数を表す。)例え
ば、
【0019】
【化16】 下記一般式(11)で表される基、
【0020】
【化17】 (式中、R11は各々独立に水素原子又は炭素数1〜6の
アルキル基を表す。)下記一般式(12)で表される
基、
【0021】
【化18】 (式中、tは各々独立に1〜10の整数を表す。)例え
ば、
【0022】
【化19】 下記一般式(13)で表される基、
【0023】
【化20】 (式中、R12は各々独立に水素原子又は炭素数1〜6の
アルキル基を表し、xは1〜10の整数を表す。)例え
ば、
【0024】
【化21】 下記一般式(14)で表される基、
【0025】
【化22】 (式中、uは各々独立に0〜97の整数を表し、4つの
uは合計で97以下である。)などが挙げられる。
【0026】中でも、チップクラックやチップそりの発
生を抑制する効果が高いので、上記一般式(5)で示さ
れるものが好ましく、R8が直鎖アルキル基、R9が直鎖
アルキレン基であるものがより好ましく、特にR8がC
3(CH25−、R8が−(CH28−であるものが好
ましい。
【0027】ビスマレイミド化合物(A)の合成に用い
られる置換又は無置換無水マレイン酸は、下記一般式
(15)及び(16)で表される。
【0028】
【化23】 (式中、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素原子又
はアルキル基を表す。)で表される置換又は無置換無水
マレイン酸を反応させることによりビスマレイミド化合
物(A)に導入することができる。
【0029】R2、R3、R4及びR5が表すアルキル基と
しては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基が好まし
い。置換又は無置換無水マレイン酸としては、通常、R
2、R3、R4及びR5が全て水素原子である無水マレイン
酸が好適に用いられる。
【0030】上記反応生成物(B)の製造に用いられる
ジアミノシロキサンとしては、下記一般式(17) H2N−R6−NH2 (17) (式中、R6は上記と同じ意味を有する。)で表される
もの、即ち、下記一般式(18)及び(19)で表され
るものが用いられる。
【0031】
【化24】 (式中、mは0〜10の整数を表し、p及びqは各々独
立に1〜10の整数を表し、R7は各々独立に2価の炭
化水素基を表す。) 反応生成物(B)及び上記ジアミノシロキサン中のR7
が表す2価の炭化水素基としては炭素数1〜10の炭化
水素基が好ましく、例えばフェニレン基等の炭素数6〜
10のアリーレン基、メチレン基、エチレン基、トリメ
チレン基、テトラメチレン基等の炭素数1〜10のα,
ω−アルキレン基が好ましく、p及びqは1であること
が好ましい。
【0032】中でも、下記式で表されるもの化合物を用
いると、信頼性向上の効果が高く、好ましい。
【0033】
【化25】 (式中、mは0〜10の整数を表す。) 反応生成物(B)を得るためのビスマレイミド化合物
(A)とジアミノシロキサンとの反応は、ジアミノシロ
キサン1モルに対して、好ましくはビスマレイミド化合
物(A)1〜3モルを、必要に応じて用いられる非反応
性若しくは反応性の希釈剤とともに、攪拌機、温度計及
び還流冷却器を設置した反応容器に入れ、窒素を通気さ
せながら室温で3時間反応させることにより、好適に行
われる。
【0034】本発明の樹脂ペースト組成物中の上記反応
生成物(B)の配合量は、ビスマレイミド化合物(A)
100重量部に対して1〜70重量部が好ましく、5〜
50重量部がより好ましい。反応生成物(B)の量が1
重量部未満であると、低応力化の効果に劣ることがあ
り、70重量部を超えると、接着強度が低下する傾向が
ある。
【0035】本発明に用いられるラジカル開始剤(C)
としては、特に制限はないが、樹脂ペースト組成物を用
いて形成される接着剤層中でのボイドの発生を防ぐため
に、過酸化物が好ましい。また、樹脂ペースト組成物の
硬化性及び粘度安定性の点から、過酸化物の中でも、分
解温度が20〜100℃であるものが好ましく、分解温
度が30〜90℃であるものがより好ましい。分解温度
が20〜100℃であり、本発明に好適に用いられる過
酸化物の例としては、
【0036】
【化26】 等が挙げられる。
【0037】本発明の樹脂ペースト組成物中のラジカル
開始剤(C)の配合量は、ビスマレイミド化合物(A)
と上記反応生成物(B)との総量100重量部に対して
0.01〜50重量部が好ましく、0.05〜20重量
部がより好ましく、0.1〜10重量部が特に好まし
い。
【0038】本発明に用いられるフィラー(D)として
は、特に制限はなく、各種のものが用いられるが、例え
ば金、銀、銅、ニッケル、鉄、アルミニウム、ステンレ
ス、酸化ケイ素、窒化ホウ素、ほう酸アルミ等の粉体が
挙げられる。フィラー(D)の配合量は、ビスマレイミ
ド化合物(A)、反応生成物(B)、ラジカル開始剤
(C)及びフィラー(D)の総量中、5〜95重量%が
好ましく、10〜90重量%がより好ましく、20〜8
5重量%が特に好ましい。フィラー(D)の量が5重量
%未満であると、接着強度が低下することがあり、95
重量%を超えると、混合物の粘度が高くなり、作業性が
劣ることがある。
【0039】本発明の樹脂ペースト組成物には、樹脂ペ
ースト組成物の作製時の作業性、及び使用時の塗布作業
性をより良好ならしめるために、必要に応じて希釈剤を
添加することができる。希釈剤としては、ブチルセロソ
ルブ、カルビトール、酢酸ブチルセロソルブ、酢酸カル
ビトール、エチレングリコールジエチルエーテル、α−
テルピネオール等の比較的沸点の高い有機溶剤、1分子
中に1又は2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物、
ビニル化合物等が挙げられる。1分子中に1又は2個の
エポキシ基を有するエポキシ化合物としては、例えば、
PGE(商品名、日本化薬(株)製)、PP−101
(商品名、東都化成(株)製)、ED−502、50
3、509(商品名、旭電化(株)製)、YED−12
2(商品名、油化シェルエポキシ(株)製)、KBM−
403、LS−7970(信越化学工業(株)製)、T
SL−8350、TSL−8355、TSL−9905
(商品名、東芝シリコーン(株)製)等が挙げられる。
ビニル化合物としては、例えば、下記式〜で表され
るものが挙げられる。
【0040】
【化27】 樹脂ペースト組成物の硬化性の向上、硬化物中へのボイ
ドの発生の防止、及び接着強度の向上の観点から、上記
〜のビニル化合物が特に好ましい。
【0041】希釈剤の配合量は、ビスマレイミド化合物
(A)、反応生成物(B)、ラジカル開始剤(C)及び
フィラー(D)の総量に対して30重量%以下、例え
ば、1〜30重量%とすることが好ましく、25重量%
以下とすることがより好ましい。また、上記各種の希釈
剤のうち、反応性の希釈剤であるビニル化合物の配合量
は、希釈剤の総量中10〜100重量%とすることが好
ましく、20〜100重量%とすることがより好まし
い。
【0042】本発明の樹脂ペースト組成物には、さらに
必要に応じて酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の吸
湿剤、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等
の接着力向上剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面
活性剤等の濡れ向上剤、シリコーン油等の消泡剤、無機
イオン交換体等のイオントラップ剤等を適宜添加するこ
とができる。
【0043】好適に用いられるシランカップリング剤の
例としては、
【0044】
【化28】 等が挙げられ、チタンカップリング剤の例としては、
【0045】
【化29】 等が挙げられる。
【0046】本発明の樹脂ペースト組成物を製造するに
は、ビスマレイミド化合物(A)、上記反応生成物
(B)、ラジカル開始剤(C)、フィラー(D)を、必
要に応じて用いられる希釈剤及び各種添加剤とともに、
一括又は分割して攪拌機、擂解機、3本ロール、プラネ
タリーミキサー等の分散・溶解装置を適宜組み合わせ、
必要に応じて加熱して混合、溶解、解粒混練又は分散し
て均一なペースト状とすればよい。
【0047】本発明は、また、本発明の樹脂ペースト組
成物を用いて半導体素子を支持部材に接着した後、封止
材を用いて封止してなる半導体装置を提供するものであ
る。本発明の樹脂ペースト組成物を用いて半導体素子を
リードフレーム、配線板等の支持部材に接着させるに
は、まず支持部材上に樹脂ペースト組成物をディスペン
ス法、スクリーン印刷法、スタンピング法等により塗布
した後、半導体素子を圧着し、その後オーブン、ヒート
ブロック等の加熱装置を用いて加熱硬化することにより
行うことができる。さらに、ワイヤボンディング工程を
経た後、通常の方法により封止材を用いて封止すること
により完成された半導体装置とすることができる。
【0048】上記加熱硬化は、通常、温度80〜300
℃、好ましくは100〜250℃で、5秒〜3時間、好
ましくは10秒〜2時間行うことが好ましい。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0050】実施例及び比較例で用いたエポキシ樹脂、
硬化剤、ビスマレイミド化合物及びビスマレイミド化合
物とジアミノシロキサンとの反応生成物は、以下のよう
にして作製したものを用いた。
【0051】(1)エポキシ樹脂の調製 YDF−170(東都化成(株)製、商品名、ビスフェ
ノールFエポキシ樹脂、エポキシ当量=170)7.5
重量部及びYL−980(油化シェルエポキシ(株)
製、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキ
シ当量=185)7.5重量部を80℃に加熱し、1時
間撹拌を続け、均一なエポキシ樹脂溶液を得た。
【0052】(2)硬化剤の調製 H−1(明和化成(株)製、商品名、フェノールノボラ
ック樹脂、OH当量=106)1.0重量部及び希釈剤
としてPP−101(東都化成(株)製、商品名、アル
キルフェニルグリシジルエーテル、エポキシ当量=23
0)2.0重量部を100℃に加熱し、1時間撹拌を続
け、均一なフェノール樹脂溶液を得た。
【0053】(3)ビスマレイミド化合物の作製 攪拌機、温度計及び還流冷却器を設置した反応容器に、
下記式
【0054】
【化30】 で表されるダイマージアミン100重量部と無水マレイ
ン酸30重量部(ダイマージアミン:無水マレイン酸
(モル比)=1:2)を入れ、窒素を通気させながら室
温で1時間反応させた後、脱水剤(N,N′−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド)を80重量部添加して室温で
一晩撹拌した。その後、生成物をヘキサン抽出及びメタ
ノール洗浄してビスマレイミド化合物(上記一般式
(1)で表され、R1が下記式(a)
【0055】
【化31】 で表される2価基であり、R2、R3、R4及びR5が水素
原子であるもの)を得た。
【0056】(4)ビスマレイミド化合物とジアミノシ
ロキサンとの反応生成物の作製 (3)の方法で得たビスマレイミド化合物100重量部
と下記式
【0057】
【化32】 で表されるジアミノシロキサン50重量部(ビスマレイ
ミド化合物:ジアミノシロキサン(モル比)=2:1)
を攪拌機、温度計及び還流冷却器を設置した反応容器に
入れ、窒素を通気させながら室温で3時間反応させ、ビ
スマレイミド化合物とジアミノシロキサンとの反応生成
物(上記一般式(2)で表され、R1が上記式(a)で
表される2価基であり、R2、R3、R4及びR5が水素原
子であり、R6が下記式
【0058】
【化33】 で表される2価基であり、nが0であるもの)を得た。
【0059】比較例1、2、実施例1、2 表1に示す配合割合で各材料を混合し、3本ロールを用
いて混練した後、5トル(Torr)以下で10分間脱
泡処理を行い、樹脂ペースト組成物を得た。
【0060】これらの樹脂ペースト組成物の特性(粘
度、ピール強度及び耐リフロー性等)を下記に示す方法
で調べ、その結果を表1に示した。
【0061】(1)粘度:EHD型回転粘度計(東京計
器(株)製)を用いて25℃における粘度(Pa・s)
を測定した。
【0062】(2)ピール強度:樹脂ペースト組成物を
銅リードフレーム上に約3.2mg塗布し、この上に8
mm×8mmのSiチップ(厚さ0.4mm)を圧着
し、さらにオーブンで150℃まで30分で昇温し、1
50℃で1時間硬化させた。これを自動接着力装置(日
立化成工業(株)製)を用い、240℃における引きは
がし強さ(kg/チップ)を測定した。
【0063】(3)チップ反り:樹脂ペースト組成物を
銅リードフレーム上に約3.2mg塗布し、この上に5
mm×13mmのSiチップ(厚さ0.4mm)を圧着
し、さらにオーブンで150℃まで30分で昇温し、1
50℃で1時間硬化させた。これを表面粗さ計(Sol
an社製、DEKTUK 3030)を用い、チップ反
り(μm)を測定した。
【0064】(4)耐リフロー性:実施例及び比較例に
より得た樹脂ペースト組成物を用い、下記リードフレー
ムとSiチップを圧着し、下記の硬化条件により硬化
し、接着した。その後、日立化成工業(株)製エポキシ
封止材(商品名CEL−4620)により封止し(封止
方式:トランスファーモールド方式、装置:STM−7
5A(住友重機械工業(株)製))、半田リフロー試験
用パッケージを得た。そのパッケージを温度及び湿度が
それぞれ85℃、85%の条件に設定された恒温恒湿槽
中で72時間吸湿させた。その後、240℃/10秒の
リフロー条件で半田リフローを行い、パッケージの外部
クラックの発生数を顕微鏡(倍率:15倍)で観察し
た。5個のサンプルについてクラックの発生したサンプ
ル数を示す。
【0065】チップサイズ: 8mm×10mm パッケージ: QFP(Quad Flat Package)、14m
m×20mm×2mm リードフレーム: 銅 硬化条件: 150℃まで30分で昇温、150℃で1
時間硬化
【0066】
【表1】 表1に示す結果から、本発明の樹脂ペースト組成物(実
施例1及び2)は、エポキシ樹脂を用いた樹脂ペースト
(比較例1)や、ビスマレイミド化合物を単独で用いた
樹脂ペースト組成物(比較例2)に比較してピール強
度、チップ反りで良好な値を示し、耐リフロー性も優れ
ていた。このことから、本発明の樹脂ペースト組成物に
よれば、パッケージの外部クラックの発生が抑制され、
本発明の樹脂ペースト組成物を用いることにより、銅リ
ードフレームを用いても信頼性の高い半導体装置パッケ
ージが得られることが確認された。
【0067】
【発明の効果】本発明の樹脂ペースト組成物は、半導体
装置のダイボンディング剤として使用した場合に、銅リ
ードフレームを用いてもチップクラックやチップ反り及
びはんだリフロー時のペースト層の剥離を抑えることが
でき、リフロークラックの発生を低減させる。その結
果、半導体装置としての信頼性を向上させることができ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【化11】 (式中、xは1〜10の整数を表す。)例えば、
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【化13】 (式中、xは1〜10の整数を表す。)例えば、
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【化15】 (式中、R10は各々独立に水素原子又は炭素数1〜6の
アルキル基を表し、xは1〜10の整数を表す。)例え
ば、
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【化20】 (式中、R12は各々独立に水素原子又は炭素数1〜6の
アルキル基を表し、xは1〜10の整数を表す。)例え
ば、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08F 290/06 222:40)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表されるビス
    マレイミド化合物、 【化1】 (式中、R1は炭素数5〜300の2価の炭化水素基を
    表し、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素原子又は
    アルキル基を表す。) (B)下記一般式(2)で表される反応生成物、 【化2】 [式中、R1は炭素数5〜300の2価の炭化水素基を
    表し、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素原子又は
    アルキル基を表し、R6は下記一般式(3)又は(4) 【化3】 (式中、mは0〜10の整数を表し、p及びqは各々独
    立に1〜10の整数を表し、R7は各々独立に2価の炭
    化水素基を表す。)で表される2価基であり、nは0〜
    100の整数である。] (C)ラジカル開始剤(C)及び (D)フィラー(D)からなる樹脂ペースト組成物。
  2. 【請求項2】 ビスマレイミド化合物(A)100重量
    部に対して反応生成物(B)を1〜70重量部含有する
    請求項1記載の樹脂ペースト組成物。
  3. 【請求項3】 ビスマレイミド化合物(A)100重量
    部に対して反応生成物(B)を1〜70重量部含有し、
    ビスマレイミド化合物(A)と反応生成物(B)との総
    量100重量部に対してラジカル開始剤(C)を0.0
    1〜50重量部含有し、ビスマレイミド化合物(A)、
    反応生成物(B)、ラジカル開始剤(C)及びフィラー
    (D)の総量中フィラー(D)を5〜95重量%含有す
    る請求項1記載の樹脂ペースト組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)及び一般式(2)中、R1
    が下記一般式(5) 【化4】 (式中、R8は各々独立に炭素数1〜20のアルキル基
    を表し、R9は各々独立に炭素数1〜20のアルキレン
    基を表す。)で表される基である請求項1、2又は3記
    載の樹脂ペースト組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の樹脂ペース
    ト組成物を用いて半導体素子を支持部材に接着した後、
    封止材を用いて封止してなる半導体装置。
JP9272689A 1997-10-06 1997-10-06 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 Pending JPH11106455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272689A JPH11106455A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272689A JPH11106455A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106455A true JPH11106455A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17517431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272689A Pending JPH11106455A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106455A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090510A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 樹脂組成物及び該樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2005290380A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 多相系を有する接着剤を使用する高温結合力を改善する方法
JP2014177505A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jnc Corp 硬化膜
JP2018172529A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラ株式会社 半導体接着用シート及び半導体装置
JP2018206674A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 ユニチカ株式会社 蓄電素子用バインダ
JP2019001762A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 ユニチカ株式会社 オリゴアミノマレイミド

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090510A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 樹脂組成物及び該樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
US8088308B2 (en) 2004-03-19 2012-01-03 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Resin composition and semiconductor device produced by using the same
EP2647686A2 (en) 2004-03-19 2013-10-09 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin Composition And Semiconductor Device Produced By Using The Same
US8614270B2 (en) 2004-03-19 2013-12-24 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Resin composition and semiconductor device produced by using the same
US8853312B2 (en) 2004-03-19 2014-10-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd Resin composition and semiconductor device produced by using the same
JP2005290380A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 多相系を有する接着剤を使用する高温結合力を改善する方法
JP2014177505A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jnc Corp 硬化膜
JP2018172529A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラ株式会社 半導体接着用シート及び半導体装置
JP2018206674A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 ユニチカ株式会社 蓄電素子用バインダ
JP2019001762A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 ユニチカ株式会社 オリゴアミノマレイミド
JP2021191859A (ja) * 2017-06-19 2021-12-16 ユニチカ株式会社 オリゴアミノマレイミド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07103350B2 (ja) 導電性樹脂ペ−スト
JP2013014700A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層型半導体装置
US7247683B2 (en) Low voiding no flow fluxing underfill for electronic devices
JPH11106455A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JPH0384078A (ja) 導電性接着剤
JPH11106454A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
EP1325053B1 (en) Die-attaching paste and semiconductor device
JP3356987B2 (ja) 接着剤ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JPH1192740A (ja) 樹脂ペースト組成物および半導体装置
JP2000072851A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2834658B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH06151480A (ja) 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置
JPH11322816A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP3511126B2 (ja) 非導電性樹脂ペーストおよび半導体装置
JPH0536738A (ja) 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置
JPH04218524A (ja) 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置の製造法
JP2870903B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3770993B2 (ja) 液状樹脂組成物および該液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP3200251B2 (ja) 半導体装置およびそれに用いるエポキシ樹脂組成物
JP5098175B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
WO2006022693A1 (en) Low voiding no flow fluxing underfill for electronic devices
JPH1050142A (ja) 導電性樹脂ペースト組成物および半導体装置
JP2836710B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JP2000226432A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JPH11228787A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12