JPH11106303A - 漁網用防汚剤 - Google Patents

漁網用防汚剤

Info

Publication number
JPH11106303A
JPH11106303A JP26960397A JP26960397A JPH11106303A JP H11106303 A JPH11106303 A JP H11106303A JP 26960397 A JP26960397 A JP 26960397A JP 26960397 A JP26960397 A JP 26960397A JP H11106303 A JPH11106303 A JP H11106303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
component
antifouling agent
organic
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26960397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144050B2 (ja
Inventor
Masaya Tokai
正也 東海
Takashi Miyamoto
貴志 宮本
Takeshi Ito
武 伊藤
Katsuya Shino
勝也 示野
Keiichi Uno
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP26960397A priority Critical patent/JP4144050B2/ja
Publication of JPH11106303A publication Critical patent/JPH11106303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144050B2 publication Critical patent/JP4144050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境への安全性が高く、得られる塗膜の柔軟
性が良好であり、防汚性能およびその持続性の点におい
ても優れた漁網用防汚剤を提供する。 【解決手段】 樹脂成分、少なくとも1種の有機防汚成
分および溶剤を含有する漁網用防汚剤であって、樹脂成
分が−20〜50℃のガラス転移温度を有するポリエス
テル樹脂を含んでなり、かつ有機防汚成分が微分散して
いることを特徴とする漁網用防汚剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、養殖網や定置網等
の漁網およびこれらに使用されるロープ等の漁網付属具
に水生生物が付着するのを防止し、しかもその効果が長
時間においても持続される漁網用防汚剤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】養殖網や定置網等の漁網およびこれらに
使用されるロープ等の漁網付属具は、海中に長時間浸漬
されるため、海藻類、フジツボ、軟体動物等の水生生物
が付着することにより、これらの保守に多大な費用と労
力が要されているのが現状である。これら水生生物の付
着を防止するために、従来から有機錫系の防汚剤が広く
使用されてきた。しかし、有機錫系の防汚剤は毒性があ
り、また蓄積性も高いので、食用の養殖生物に使用され
る場合の人体への影響、および防汚剤を直接取り扱う作
業者への影響が危惧される。
【0003】一方、非錫系防汚剤として、亜酸化銅を有
効成分とする漁網用防汚剤が使用されるようになってき
た。しかし、亜酸化銅は海水中に溶出して銅イオンまた
は銅化合物として残留するため、環境に好ましくない影
響を及ぼす可能性が大きい。従って、これらの漁網用防
汚剤の使用は困難な状況になってきている。
【0004】上記のような理由から重金属を含まない低
公害性漁網用防汚剤の出現が望まれている。特開昭60
−38306号公報、特開平1−254603号公報に
は、比較的毒性の低い有機化合物を使用した防汚剤、ま
たこれらの化合物とアクリル系共重合体を併用する防汚
剤が提案されている。しかし、これらの防汚剤は塗膜に
柔軟性を付与したり、防汚成分を徐放させるための種々
の添加物が配合されている。また、防汚成分および樹脂
が均一に溶剤に溶解している場合、塗布後の乾燥工程で
防汚成分が結晶化しながら析出する。そのため、塗膜中
の防汚成分の濃度分布にバラツキが生じて長時間安定し
て防汚成分を溶出させることが困難となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決しようとするものであり、その目的は、環境への
安全性が高く、得られる塗膜の柔軟性が良好であり、防
汚性能およびその持続性の点においても優れた漁網用防
汚剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、有機防汚成分と特定のガ
ラス転移温度を有するポリエステル樹脂を併用し、かつ
有機防汚成分を微分散の状態とすることにより、塗膜の
柔軟性および防汚剤の徐放性が得られるとともに、環境
汚染等の問題のない漁網用防汚塗料が得られることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は以下の通りである。 (1) 有機防汚成分、樹脂成分および溶剤を含有する漁網
用防汚剤であって、樹脂成分が−20〜50℃のガラス
転移温度を有するポリエステル樹脂を含んでなり、かつ
有機防汚成分が微分散していることを特徴とする漁網用
防汚剤。 (2) 有機防汚成分の平均粒子径が50μm以下であるこ
とを特徴とする上記(1)に記載の漁網用防汚剤。 (3) ポリエステル樹脂が、ポリ乳酸、乳酸のコポリマ
ー、あるいはこれらを主成分としたブレンド物であるこ
とを特徴とする上記(1) または(2) に記載の漁網用防汚
剤。 (4) ポリエステル樹脂が、乳酸とカプロラクトンの共重
合体であることを特徴とする上記(1) 〜(3) のいずれか
に記載の漁網用防汚剤。 (5) 有機防汚成分がチオシアン酸化合物であることを特
徴とする上記(1) 〜(4)のいずれかに記載の漁網用防汚
剤。 (6) チオシアン酸化合物が、メチレンビスチオシアネー
トであることを特徴とする上記(5) に記載の漁網用防汚
剤。 (7) 樹脂成分が10重量%以上、有機防汚成分が1重量
%以上配合されることを特徴とする上記(1) 〜(6) のい
ずれかに記載の漁網用防汚剤。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明の漁網用防汚剤は、有機防汚成分、樹脂成分
および溶剤を含有するものである。
【0009】有機防汚成分としては、防汚性能を有しか
つ塗料として汎用に用いられる溶剤に分散可能であれば
特に限定されるものではないが、好適な例としては、例
えば、チオシアン酸メチル、チオシアン酸クロロメチ
ル、メチレンビスチオシアネート、クロロメチルビスチ
オシアネート、エチルビスチオシアネート等のチオシア
ン酸化合物や、ビタミンKあるいはその誘導体等が挙げ
られる。また、これらの有機防汚成分は単独で用いられ
てもよいし、あるいは複数を組み合わせて使用してもよ
い。
【0010】本発明の漁網用防汚剤においては、有機防
汚成分は溶剤中で微分散している。本発明における微分
散とは、微粒子状の防汚成分が溶剤中に溶解することな
く均一に存在し、懸濁している状態をいう。
【0011】有機防汚成分が溶剤に溶解している場合、
当該防汚剤を漁網等に塗布した後の乾燥工程において、
溶解していた防汚成分が結晶化しながら析出する。その
ため、先に乾燥する塗膜表面では有機防汚成分の含有量
が多く、これに対し、後に乾燥する塗膜内部では有機防
汚成分の含有量が少なくなって、塗膜全体の有機防汚成
分の濃度分布が不均一となる。この場合、比較的短時間
は防汚性能を発揮できるが、長時間、防汚性能を発揮さ
せることができない。
【0012】本発明においては、有機防汚成分を溶剤中
で微分散させることで、乾燥後の塗膜中における防汚成
分の濃度分布を均一とすることが可能となり、従って、
防汚剤の徐放性を容易に制御でき、結果として長時間、
防汚性能を発揮することが可能となる。
【0013】微分散される有機防汚成分の平均粒径は、
好ましくは50μm以下、より好ましくは25μm以下
である。平均粒径が50μmを超えると、海中への浸漬
直後に防汚成分が大量溶出(バースト現象)したり、防
汚剤中で防汚成分が沈降するといった不具合が生じるの
で好ましくない。
【0014】有機防汚成分を微分散させる方法は特に限
定されるものではなく、ホモジナイザーやペイントシェ
ーカー等を使用することにより微分散化することが可能
である。また防汚成分を溶剤中に微分散させた後に樹脂
成分を添加しても、樹脂溶液に防汚成分を添加して微分
散させてもかまわない。
【0015】本発明の漁網用防汚剤のもう1つの成分で
ある樹脂成分は、ガラス転移温度が−20〜50℃、好
ましくは−15〜40℃のポリエステル樹脂を含む。ポ
リエステル樹脂のガラス転移温度が50℃を超える場
合、当該防汚剤から得られる塗膜の柔軟性が乏しくなっ
て、海水への浸漬中に塗膜の剥離が生じ、防汚性能を持
続させることが困難になる。逆にガラス転移温度が−2
0℃未満の場合、防汚剤塗布後の漁網にブロッキングが
生じ、作業性が著しく悪くなる。本発明においては、ポ
リエステル樹脂のガラス転移温度はDSCを用いて測定
される。
【0016】上記ガラス転移温度が−20〜50℃のポ
リエステル樹脂としては、一般的によく知られている脂
肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステルアミド、それら
のブレンド体あるいは共重合体等が挙げられる。具体的
には、ポリ乳酸または乳酸のコポリマー、ポリエチレン
サクシネート、グリコール酸のコポリマー、あるいはこ
れらを主成分としたブレンド物が挙げられる。
【0017】ポリ乳酸は、生体適合性、生分解性(生物
化学的に加水分解を受けやすい性質)を有する高分子と
して医療用途にも既に使用されているので、ポリ乳酸、
乳酸のコポリマー、またはこれらを主成分としたブレン
ド物を含有する防汚剤を使用しても環境問題はないと思
われる。また、ポリ乳酸、乳酸のコポリマー、上記ブレ
ンド物は、乳酸の光学異性比率の調節、共重合成分およ
びブレンドされる他の樹脂の種類や量により、ガラス転
移温度、加水分解性を制御することが可能である。
【0018】上記ポリ乳酸は、通常用いられる方法で合
成される。即ち、乳酸の環状二量体であるラクチドを原
料とする開環重合、または乳酸水溶液を原料とする脱水
縮重合で合成される。必要に応じて、通常用いられる触
媒を使用することもできるし、溶融状態あるいは適当な
溶剤中での合成も可能である。また、合成の際に第2成
分を存在せしめることにより、乳酸のコポリマーを得る
ことが可能であるし、溶融あるいは溶液状態において別
途合成された高分子とのブレンド体を製造することもで
きる。
【0019】乳酸と共重合する成分として、多塩基酸お
よび多価アルコール等が挙げられる。多塩基酸として
は、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の脂肪族カルボ
ン酸;グリコール酸、カプロラクトン、リンゴ酸等のオ
キシ酸等が例示される。多価アルコールとしては、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタ
ンジオール等のグリコール等が例示される。これらの中
でも、加水分解性および反応性の点でカプロラクトンが
好ましい。また、ポリ乳酸や乳酸のコポリマーにブレン
ドされ得る高分子としては、ポリカプロラクトン、ポリ
エチレングリコール等が挙げられる。
【0020】このような樹脂成分を漁網用防汚剤に配合
することにより、当該防汚剤から得られる塗膜に柔軟性
が付与され、海水への浸漬中での当該塗膜の剥離を防止
することができる。また、樹脂成分として生分解性に優
れるポリ乳酸等を使用すると、海水中での塗膜表面から
のポリ乳酸等の加水分解により、防汚成分を徐放させて
防汚性能を持続させることができる。この防汚成分の徐
放性の調整は、ポリ乳酸等の加水分解性を調整すること
により行うことができる。さらに、例え水生生物が漁網
に付着したとしても、ポリ乳酸等の加水分解と共に脱落
させることができる。加えて、ポリ乳酸等は、その生分
解性に起因して、海水中での塗膜表面からの加水分解
や、塗膜の漁網から剥離が生じても環境を汚染すること
がない。
【0021】本発明の漁網用防汚剤は、少なくとも有機
防汚成分が溶剤中で微分散した分散液の形態であれば特
に限定されない。当該分散液で使用される溶剤として
は、少なくとも有機防汚成分を微分散させることができ
る溶剤であれば、特に限定されないが、有機溶剤が好ま
しく、例えば、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼ
ン等の芳香族炭化水素系溶剤、エタノール、イソプロパ
ノール等のアルコール系溶剤、その他に、ケトン系、エ
ーテル系、アミド系、エステル系溶剤等が挙げられる。
また、これらの有機溶剤は1種単独でもよいし2種以上
組み合わせて用いてもよい。
【0022】本発明の漁網用防汚剤において、樹脂成分
の配合割合は、好ましくは10重量%以上、より好まし
くは10〜50重量%、特に好ましくは20〜40重量
%である。樹脂成分が10重量%未満であると、必要量
の防汚成分を漁網に塗付することが困難となるおそれが
ある。なお、樹脂成分の配合割合の上限は特に限定され
ないが、一般には50重量%を超えると、防汚剤塗付量
の増加による漁網の重量増が大きく、作業性が悪くなる
おそれがある。
【0023】本発明の漁網用防汚剤において、有機防汚
成分の配合割合は、好ましくは1重量%以上、より好ま
しくは1〜30重量%、特に好ましくは5〜25重量%
である。有機防汚成分の配合割合が1重量%未満である
と、必要量の防汚成分を塗付するために防汚剤として多
量に塗付することになり、コスト、作業性が悪くなるお
それがある。なお、有機防汚成分の配合割合の上限は特
に限定されないが、一般には30重量%を超えると塗膜
と漁網との接着性が悪くなったり、水中への浸漬初期に
防汚成分が大量に溶出する等の、特性が悪化するおそれ
がある。
【0024】製剤化の方法は、特に限定されないが、例
えば、防汚成分と樹脂成分をそれぞれ別の溶剤に溶解ま
たは分散させた後、これらを混合してもよいし、または
防汚成分と樹脂成分を同じ溶剤に逐次または同時に添加
してそれぞれを溶解または分散させてもよい。
【0025】本発明の漁網用防汚剤は、上述のように、
特に添加剤等を配合しなくとも防汚剤としての性能を発
揮するが、得られる塗膜の撥水性の向上または防汚成分
の溶出調整剤として、シリコーンオイルや流動パラフィ
ン、あるいは椰子油、亜麻仁油、桐油等の植物油を配合
することも可能である。
【0026】本発明において、漁網とは養殖用、定置用
等の漁網およびこれらに使用されるロープ、浮き子等の
漁網付属具をいう。また本発明の漁網用防汚剤が適用さ
れる漁網の種類は特に制限されるものではなく、例えば
ポリエチレン、ポリエステル等の種々の素材からなるも
のが挙げられる。
【0027】本発明の漁網用防汚剤は、有機防汚成分と
ガラス転移温度が−20〜50℃のポリエステル樹脂を
主成分とするため、得られる塗膜に柔軟性が付与され、
海水での塗膜の剥離を防止することができ、また、樹脂
成分として生分解性に優れるポリ乳酸等を使用すると防
汚成分を徐放させて防汚性能を持続させることができ
る。さらには、高い安全性および環境汚染も少ないとい
う利点を有する。また、防汚性能においても、養殖海域
においてよく見られるフジツボ、ホヤ、コケムシ等に対
して強い防汚効果を示す。加えて、重金属系防汚剤と比
較して比重が非常に小さく、漁網用防汚剤として製剤化
した場合、沈降を起こすことなく、作業性も非常に良好
である。さらに、有機防汚成分を溶剤中に微分散させる
ことにより、乾燥後の塗膜中における防汚成分の濃度分
布を均一とすることが可能となり、従って、防汚剤の徐
放性を容易に制御でき、結果として長時間、防汚性能を
発揮することが可能となる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、実施例により本発明が限定されるもの
ではない。また、実施例における樹脂の評価試験は次の
方法により行った。
【0029】1.樹脂の溶液粘度(ηsp/c) 樹脂0.125gをクロロホルム25mlに溶解して、
ウベローデ粘度管を用いて25℃で測定した。 2.樹脂のガラス転移温度 試料約10mgを調製後、DSC−50(島津製作所
製)を用いて、窒素気流下において、昇温速度10℃/
分の条件で測定した。 3.防汚剤中の防汚成分の粒径 偏光顕微鏡(Nikon社製、Optiphoto2−
POL)を用いて、目視による観察および写真撮影によ
り測定した。
【0030】<樹脂の製造>窒素導入管、攪拌機、温度
計を備えた1000mlセパラブルフラスコに蒸留精製
したDL−ラクチド250g、カプロラクトン84g、
触媒としてオクチル酸スズ0.10g、重合開始剤とし
てラウリルアルコール0.91gを加えて、窒素気流
下、190℃で10時間攪拌することにより重合体を得
た。引き続き減圧下で1時間攪拌を続けて未反応の原料
を除去した。得られた樹脂Aの溶液粘度は0.77dl
/g、ガラス転移温度は17℃であった。以下、表1に
示すように原料の仕込み比を変えて、上記と同様の方法
により、異なったガラス転移温度を有する樹脂B〜樹脂
Fを得た。
【0031】
【表1】
【0032】実施例1〜6および比較例1〜2 上記で得られた樹脂A〜樹脂Fに、有機防汚成分として
メチレンビスチオシアネート(東洋化成株式会社製)を
用い、表2に示すような割合で添加した後、ホモジナイ
ザーを用いて15000回転/分で30分間高速攪拌す
ることにより、漁網用防汚剤を調製した。各漁網用防汚
剤について、漁網に5分間浸漬塗装後、24時間風乾し
て、40cm×60cmの銅枠に固定した。これらの漁
網を高知県須崎市の海洋中、水深1mに静置浸漬し、5
月初旬より経時的に付着生物種と付着面積の割合(浸漬
した漁網の面積を100%とした時、生物がどの程度の
面積に付着したか)を目視により観察した。その結果を
表3に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】表3より、実施例1〜6で得られた漁網用
防汚剤においては、4ヵ月経過後であっても、水生生物
の付着を完全に防止することができた。しかし、比較例
2で得られた漁網用防汚剤においては、塗布乾燥後、ブ
ロッキングが生じて供試不可能であった。比較例1で得
られた漁網用防汚剤においては、4ヵ月経過後では、水
生生物の付着をあまり抑えることができなかった。
【0036】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
漁網用防汚剤は、各水生生物に対する防汚性に優れ、得
られる塗膜に柔軟性が付与されて海水での塗膜の剥離を
防止することができ、防汚成分を徐放させて防汚性能を
持続させることができ、さらには、高い安全性および環
境汚染も少ないという利点を有する。加えて、重金属系
防汚剤と比較して製剤化した場合、沈降を起こすことな
く、作業性も非常に良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 示野 勝也 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 宇野 敬一 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機防汚成分、樹脂成分および溶剤を含
    有する漁網用防汚剤であって、樹脂成分が−20〜50
    ℃のガラス転移温度を有するポリエステル樹脂を含んで
    なり、かつ有機防汚成分が微分散していることを特徴と
    する漁網用防汚剤。
  2. 【請求項2】 有機防汚成分の平均粒子径が50μm以
    下であることを特徴とする請求項1に記載の漁網用防汚
    剤。
  3. 【請求項3】 ポリエステル樹脂が、ポリ乳酸、乳酸の
    コポリマー、あるいはこれらを主成分としたブレンド物
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の漁網
    用防汚剤。
  4. 【請求項4】 ポリエステル樹脂が、乳酸とカプロラク
    トンの共重合体であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の漁網用防汚剤。
  5. 【請求項5】 有機防汚成分がチオシアン酸化合物であ
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の漁
    網用防汚剤。
  6. 【請求項6】 チオシアン酸化合物が、メチレンビスチ
    オシアネートであることを特徴とする請求項5に記載の
    漁網用防汚剤。
  7. 【請求項7】 樹脂成分が10重量%以上、有機防汚成
    分が1重量%以上配合されることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の漁網用防汚剤。
JP26960397A 1997-10-02 1997-10-02 漁網用防汚剤 Expired - Fee Related JP4144050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26960397A JP4144050B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 漁網用防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26960397A JP4144050B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 漁網用防汚剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106303A true JPH11106303A (ja) 1999-04-20
JP4144050B2 JP4144050B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17474670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26960397A Expired - Fee Related JP4144050B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 漁網用防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4144050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146570A (ja) * 1999-07-27 2001-05-29 Toyobo Co Ltd 防汚塗料用ポリエステル樹脂及びそれを用いた防汚塗料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146570A (ja) * 1999-07-27 2001-05-29 Toyobo Co Ltd 防汚塗料用ポリエステル樹脂及びそれを用いた防汚塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4144050B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561932B2 (ja) 水系防汚塗料組成物、その製造方法、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防汚方法
JPH02151672A (ja) 汚染防止塗料
JPH06104793B2 (ja) 防汚塗料
JP2009215527A (ja) 防汚塗料組成物、該塗料組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する水中構築物、および該塗膜を形成する防汚処理方法
JPWO2010073995A1 (ja) 防汚塗料組成物および基材の防汚方法
JP2021155719A (ja) 水系防汚塗料組成物
JP2002241676A (ja) ハイソリッド型防汚塗料
JP2002080778A (ja) 防汚塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された漁具・漁網および漁具・漁網の防汚方法
JP3945555B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
TWI293976B (en) Paint composition, antifouling coating, underwater structure, antifouling method of underwater structure
JP2003277680A (ja) 水性防汚樹脂組成物
JP4144050B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP3906934B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP4144051B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP3733197B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JP4144049B2 (ja) 漁網用防汚剤
JPH0693214A (ja) 漁網用防汚塗料
KR100885934B1 (ko) 어망용 방오도료
JP3910228B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP3362485B2 (ja) 漁網具防汚剤
JP2002053796A (ja) 防汚塗料組成物
JP3774310B2 (ja) 漁網用防汚剤、防汚方法および該防汚剤で処理された漁網
JPH04120183A (ja) 塗料組成物
JP2007291229A (ja) 防汚性塗料用樹脂組成物
JP3120731B2 (ja) 水中防汚剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees