JPH11101998A - カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ - Google Patents

カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ

Info

Publication number
JPH11101998A
JPH11101998A JP9263024A JP26302497A JPH11101998A JP H11101998 A JPH11101998 A JP H11101998A JP 9263024 A JP9263024 A JP 9263024A JP 26302497 A JP26302497 A JP 26302497A JP H11101998 A JPH11101998 A JP H11101998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lens
shake
correction
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9263024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988220B2 (ja
Inventor
Toshiaki Maeda
敏彰 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP26302497A priority Critical patent/JP3988220B2/ja
Publication of JPH11101998A publication Critical patent/JPH11101998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988220B2 publication Critical patent/JP3988220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きなブレが発生したときに、システム全体
としてブレ補正装置が有効に動作して、効率的にブレを
補正することができるカメラシステム、カメラボディ及
び交換レンズを提供する。 【解決手段】 カメラボディ及び交換レンズは、ブレ補
正装置をそれぞれ備えている。ボディ側及びレンズ側の
ブレ補正装置は、切替スイッチで選択した補正モードに
基づいて動作する。レンズ側のブレ補正装置を優先する
モードに、切替スイッチを切り替えたときには、レンズ
側のブレ補正装置が動作して、ボディ側のブレ補正装置
が停止(S151)する。ブレ振幅が大きいために、レ
ンズ側のブレ補正装置が補正可能範囲の限界に達したと
きには、ボディ側のブレ補正装置が補助的に動作(S1
53)する。その結果、レンズ側のブレ補正装置で補正
しきれなかったブレを、ボディ側のブレ補正装置により
補正することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレを補正するブ
レ補正装置を搭載したカメラシステム、カメラボディ及
び交換レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラボディと交換レンズと
が公知のシリアル通信により電気的に接続されたカメラ
システムが知られている。このようなカメラシステム
は、交換レンズの固有データや距離データなどを交換レ
ンズ側からカメラボディ側に伝達して、自動焦点合わせ
機構や露光状態の制御などの撮影制御を行っている。ま
た、カメラシステムの自動化が進み、手持ち撮影時など
の手ブレなどに起因するブレを補正するブレ補正装置が
知られている。
【0003】このようなブレ補正装置は、角速度センサ
や加速度センサによりカメラの角速度や加速度を検出
し、その出力信号に基づいてカメラの振動状態に応じた
ブレ補正量を演算している。そして、交換レンズ内に設
けた光学的な補正手段が、光軸に対して直交する面内に
像をシフトし、光学的処理によりブレを補正している。
また、結像面に配置したCCD(Charge Cou
pled Device;電荷転送素子)の出力信号に
基づいて微小な変動状態を検出し、ブレ補正量を演算す
ることによって、画像信号処理手段のみでブレを補正す
るブレ補正装置も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなブレ補正装
置を備えるカメラボディと、ブレ補正装置を備える交換
レンズとを組み合わせて使用すると、それぞれのブレ補
正装置が同調をとらずに、単独で動作する可能性があ
る。このために、一方のブレ補正装置が単独で動作して
いる場合において、補正可能範囲を越えるような大きな
ブレが発生したときには、このブレ補正装置ではブレを
補正しきれない可能性がある。
【0005】本発明の課題は、大きなブレが発生したと
きに、システム全体としてブレ補正装置が有効に動作し
て、効率的にブレを補正することができるカメラシステ
ム、カメラボディ及び交換レンズを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。すな
わち、請求項1の発明は、第1(14)及び第2のブレ
補正部(13,15)と、前記第1のブレ補正部を作動
する第1の作動部(9)と、前記第2のブレ補正部を作
動する第2の作動部(4,8)と、前記第1及び前記第
2の作動部を制御する制御部(3,4,12)とを含
み、前記制御部は、前記第1又は前記第2のブレ補正部
のいずれか一方が補正能力の限界又はその近傍に達した
ときに、他方のブレ補正部を前記第1又は第2の作動部
に作動(S143,S153)させることを特徴とする
カメラシステムである。
【0007】請求項2の発明は、第1(14)及び第2
のブレ補正部(13,15)と、前記第1のブレ補正部
を作動する第1の作動部(9)と、前記第2のブレ補正
部を作動する第2の作動部(4,8)と、前記第1及び
前記第2の作動部を制御する制御部(3,4,12)と
を含み、前記制御部は、前記第1及び前記第2の作動部
を作動させて、前記第1又は前記第2のブレ補正部の補
正能力を拡大(S143,S153)することを特徴と
するカメラシステムである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1に記載のカメ
ラシステムにおいて、前記制御部は、撮影状況に応じ
て、前記第1又は前記第2の作動部のいずれか一方を選
択(S164)し、前記第1又は前記第2のブレ補正部
が補正能力の限界又はその近傍に達したときに、他方の
作動部を作動(S143,S153)させることを特徴
とするカメラシステムである。
【0009】請求項4の発明は、請求項3に記載のカメ
ラシステムにおいて、前記撮影状況は、補正可能範囲、
ブレ補正の分解能、ブレ補正の応答速度、消費電力、焦
点距離、被写体距離、ブレ振幅、ブレ振動の速さの少な
くとも一つであることを特徴とするカメラシステムであ
る。
【0010】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載のカメラシステムにおいて、
前記補正能力は、補正可能範囲及び/又はブレ補正の分
解能であることを特徴としているカメラシステムであ
る。
【0011】請求項6の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載のカメラシステムにおいて、
前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
ブレ補正光学系(14)を備え、前記第2のブレ補正部
は、被写体像を画像情報に変換する画像情報変換部(1
3)を備え、前記第1の作動部は、前記ブレ補正光学系
を駆動する駆動部(9)を備え、前記第2の作動部は、
被写体像をブレのない画像に修復する画像修復部(4)
を備えることを特徴とするカメラシステムである。
【0012】請求項7の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載のカメラシステムにおいて、
前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
第1のブレ補正光学系(14)を備え、前記第2のブレ
補正部は、撮影光学系の光路を変更する第2のブレ補正
光学系(15)を備え、前記第1の作動部は、前記第1
のブレ補正光学系を駆動する第1の駆動部(9)を備
え、前記第2の作動部は、前記第2のブレ補正光学系を
駆動する第2の駆動部(8)を備えることを特徴とする
カメラシステムである。
【0013】請求項8の発明は、請求項1から請求項5
までのいずれか1項に記載のカメラシステムにおいて、
前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
ブレ補正光学系(14)を備え、前記第2のブレ補正部
は、被写体像を画像情報に変換する画像情報変換部(1
3)を備え、前記第1の作動部は、前記ブレ補正光学系
を駆動する第1の駆動部(9)を備え、前記第2の作動
部は、前記画像情報変換部を駆動する第2の駆動部
(8)を備えることを特徴とするカメラシステムであ
る。
【0014】請求項9の発明は、レンズ側ブレ補正部
(14)と、前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ
側作動部(9)とを含む交換レンズ(2)に装着可能な
カメラボディ(1)において、ボディ側ブレ補正部(1
3,15)と、前記ボディ側ブレ補正部を作動するボデ
ィ側作動部(4,8)と、前記ボディ側作動部を制御す
るボディ側制御部(4)とを含み、前記ボディ側制御部
は、前記ボディ側又は前記レンズ側ブレ補正部のいずれ
か一方が補正能力の限界又はその近傍に達したときに、
他方のブレ補正部の作動を前記ボディ側作動部に指示
(S153)し又は前記レンズ側作動部の作動を前記交
換レンズ側に指示(S143)することを特徴とするカ
メラボディである。
【0015】請求項10の発明は、レンズ側ブレ補正部
(14)と、前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ
側作動部(9)とを含む交換レンズ(2)に装着可能な
カメラボディ(1)において、ボディ側ブレ補正部(1
3,15)と、前記ボディ側ブレ補正部を作動するボデ
ィ側作動部(4,8)と、前記ボディ側作動部を制御す
るボディ側制御部(4)とを含み、前記ボディ側制御部
は、装着された交換レンズ(2)がレンズ側ブレ補正部
(14)を備えるか否かを認識し、前記ボディ側ブレ補
正部が補正能力の限界又はその近傍に達したときに、前
記レンズ側作動部の作動を前記交換レンズ側に指示(S
143)することを特徴とするカメラボディである。
【0016】請求項11の発明は、請求項9に記載のカ
メラボディにおいて、前記ボディ側制御部は、撮影状況
に応じて、前記ボディ側又は前記レンズ側作動部のいず
れか一方を選択(S164)し、前記ボディ側又は前記
レンズ側ブレ補正部が補正能力の限界又はその近傍に達
したときに、他方のブレ補正部の作動を前記ボディ側作
動部に指示(S153)し又は前記レンズ側作動部の作
動を前記交換レンズ側に指示(S143)することを特
徴とするカメラボディである。
【0017】請求項12の発明は、ボディ側ブレ補正部
(13,15)と、前記ボディ側ブレ補正部を作動する
ボディ側作動部(4,8)とを含むカメラボディ(1)
に装着可能な交換レンズ(2)において、レンズ側ブレ
補正部(14)と、前記レンズ側ブレ補正部を作動する
レンズ側作動部(9)と、前記レンズ側作動部を制御す
るレンズ側制御部(3)とを含み、前記レンズ側制御部
は、前記レンズ側又は前記ボディ側ブレ補正部のいずれ
か一方が補正能力の限界又はその近傍に達したときに、
他方のブレ補正部の作動を前記レンズ側作動部に指示
(S143)し又は前記ボディ側作動部の作動を前記カ
メラボディ側に指示(S153)することを特徴とする
交換レンズである。
【0018】請求項13の発明は、ボディ側ブレ補正部
(13,15)と、前記ボディ側ブレ補正部を作動する
ボディ側作動部(4,8)とを含むカメラボディ(1)
に装着可能な交換レンズ(2)において、レンズ側ブレ
補正部(14)と、前記レンズ側ブレ補正部を作動する
レンズ側作動部(9)と、前記レンズ側作動部を制御す
るレンズ側制御部(3)とを含み、前記レンズ側制御部
は、装着されたカメラボディ(1)がボディ側ブレ補正
部(13,15)を備えるか否かを認識し、前記レンズ
側ブレ補正部が補正能力の限界又はその近傍に達したと
きに、前記ボディ側作動部の作動を前記カメラボディ側
に指示(S153)することを特徴とする交換レンズで
ある。
【0019】請求項14の発明は、請求項12に記載の
交換レンズにおいて、前記レンズ側制御部は、撮影状況
に応じて、前記レンズ側又は前記ボディ側作動部のいず
れか一方の作動部を選択(S164)し、前記レンズ側
又は前記ボディ側ブレ補正部が補正能力の限界又はその
近傍に達したときに、他方のブレ補正部の作動を前記レ
ンズ側作動部に指示(S143)し又は前記ボディ側作
動部の作動を前記カメラボディ側に指示(S153)す
ることを特徴とする交換レンズである。
【0020】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕以下、図面を参照して、本発明の第1
実施形態について、さらに詳しく説明する。まず、本発
明の第1実施形態に係るカメラシステムについて、ブレ
補正装置をそれぞれ搭載した一眼レフカメラ及び交換レ
ンズを例に挙げて説明する。図1は、本発明の第1実施
形態に係るカメラシステムを示す斜視図である。図2
は、本発明の第1実施形態に係るカメラシステムのブロ
ック図である。
【0021】(カメラシステム)本発明の第1実施形態
に係るカメラシステムは、ボディ側CPU4、ボディ側
切替スイッチ5、振動検出器7、メインCPU12、C
CD13及びROM20などを備えるカメラボディ1
と、このカメラボディ1に着脱自在に装着され、レンズ
側CPU3、レンズ側駆動部9、レンズ側切替スイッチ
10、振動検出器11、ブレ補正光学系14、レンズ側
補正レンズ位置検出部17、測距エンコーダ18及びR
OM19などを備える交換レンズ2とから構成されてい
る。ボディ側ブレ補正装置は、ボディ側CPU4、振動
検出器7及びCCD13などから構成されている。ま
た、レンズ側ブレ補正装置は、レンズ側CPU3、レン
ズ側駆動部9、振動検出器11、ブレ補正光学系14及
びレンズ側補正レンズ位置検出部17から構成されてい
る。
【0022】(カメラボディ)CCD13は、撮影光学
系を透過した被写体像を画像情報に変換する光電変換素
子である。CCD13は、蓄積した画像データを、ボデ
ィ側CPU4に出力する。
【0023】振動検出器7は、カメラボディ1の振動状
態を検知するセンサなどである。振動検出器7は、例え
ば、カメラボディ1に生じるブレを検出し、このブレに
応じた角速度信号、角加速度信号又は加速度信号(以
下、ブレ検出信号という)を出力する角速度センサ、角
加速度センサ又は加速度センサなどである。振動検出器
7は、図1に示すように、ピッチング方向のブレを検出
するセンサ7xと、ヨーイング方向のブレを検出するセ
ンサ7yとからなり、それぞれセンサ周りの信号を処理
する処理回路を備えている。
【0024】ボディ側CPU4は、カメラボディ1内に
設けられた中央処理部である。ボディ側CPU4は、例
えば、CCD13が蓄積した画像データをデータ圧縮処
理したり、ブレ検出信号に基づいてブレ補正量をブレデ
ータとして演算したりする。また、ボディ側CPU4
は、画像データとこの画像データを出力したときのブレ
データとに基づいて、画像処理によって像面をシフトす
るように補正し、被写体像をブレのない元の画像に修復
する。さらに、ボディ側CPU4は、ボディ側切替スイ
ッチ5の切替動作によって使用者が選択した補正モード
を検出したり、ROM20に記憶したカメラボディ1に
関する固有データを読み出したりする。ボディ側CPU
4は、演算したブレ補正量をブレデータとして記憶した
り、圧縮した画像データを書き込んだりするメモリ部を
備えている。ボディ側CPU4には、ボディ側切替スイ
ッチ5と、振動検出器7と、メインCPU12と、CC
D13と、ROM20とが接続されている。また、ボデ
ィ側CPU14は、電気接点群6を介してシリアル通信
によって、レンズ側CPU3と通信の授受を行う。
【0025】メインCPU12は、例えば、所定の判定
項目に基づいて、カメラボディ1側及び交換レンズ2側
のブレ補正装置のいずれが優れているかを判定し、その
結果の基づいて、いずれか一方のブレ補正装置を選択す
る中央処理部である。メインCPU12は、判定結果に
基づいて、ボディ側CPU4又はレンズ側CPU3にブ
レ補正開始又はブレ補正停止のコマンドを出力する。ま
た、メインCPU12は、電気接点群6を介してメイン
CPU21との間で通信が可能である。メインCPU1
2は、カメラボディ1に交換レンズ2を装着すると、R
OM19に記憶したレンズ固有の光学補正データ、交換
レンズ2がブレ補正機能を有するか否かの情報、焦点距
離情報などを電気接点群6を介してメインCPU21か
ら受け取る。
【0026】ボディ側切替スイッチ5は、補正モードを
切り替えるためのスイッチである。ボディ側切替スイッ
チ5は、カメラボディ1に設けられ、カメラボディ1側
又は交換レンズ2側でブレ補正を行うか否かを選択す
る。図3は、本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムにおけるカメラボディを示す図であり、図3(A)
は、このカメラボディを概略的に示す正面図であり、図
3(B)は、このカメラボディ側の切替スイッチを示す
拡大図である。図4は、本発明の第1実施形態に係るカ
メラシステムにおけるボディ側切替スイッチの補正モー
ドを示す図である。
【0027】図3(B)に示すように、ボディ側切替ス
イッチ5は、例えば、カメラボディ1側のブレ補正装置
をオフするVR(Vibration Reducti
on)−OFFモード(以下、補正モード0という)
と、カメラボディ1側のブレ補正装置をオンするBOD
Y−VRモード(以下、補正モード1という)と、交換
レンズ2側のブレ補正装置をオンにするLENS−VR
モード(以下、補正モード2という)と、補正モード1
又は補正モード2を自動的に選択するAUTOモード
(以下、補正モード3という)の4つのモードにブレ補
正機能を選択し切り替えることができる。そして、ボデ
ィ側切替スイッチ5は、切替動作によってこれらのモー
ドから特定のモードを設定する。本発明の第1実施形態
に係るカメラシステムでは、ボディ側CPU4は、使用
者が選択した補正モードに関するコマンドをレンズ側C
PU3及びメインCPU12に送信する。
【0028】(交換レンズ)図1及び図2に示すブレ補
正光学系14は、撮影光学系の少なくとも一部を構成
し、撮影光学系の光路を変更する光学系である。ブレ補
正光学系14は、例えば、光軸に対して直交又は略直交
する方向に駆動することによって、光学的に像シフトし
ブレを補正するブレ補正レンズである。
【0029】レンズ側駆動部9は、ブレ補正光学系14
を駆動するためのものである。レンズ側駆動部9は、例
えば、光軸に対して直交又は略直交する方向にブレ補正
光学系14を電磁駆動方式により駆動するボイスコイル
モータ(以下、VCMという)である。レンズ側駆動部
9は、図1に示すように、ブレ補正光学系14に対して
ピッチ方向(y軸方向)の駆動力を発生するVCM9x
と、ヨー方向(x軸方向)の駆動力を発生するVCM9
yとからなる。VCM9x,9yは、例えば、第1のヨ
ークと、この第1のヨークとの間に磁界を形成するマグ
ネットと、第1のヨークとマグネットとの間に配置され
たコイルと、マグネットを固定する第2のヨークとを備
えている。
【0030】振動検出器11は、交換レンズ2の振動状
態を検知するセンサなどである。振動検出器11は、交
換レンズ2に生じるブレを検出し、このブレに応じたブ
レ検出信号を出力する角速度センサ、角加速度センサ又
は加速度センサなどである。振動検出器11は、ピッチ
ング方向のブレを検出するセンサ11xと、ヨーイング
方向のブレを検出するセンサ11yとからなり、それぞ
れセンサ周りの信号を処理する処理回路を備えている。
【0031】測距エンコーダ18は、被写体までの距離
情報(被写体距離情報)を検出するためのエンコーダで
ある。測距エンコーダ18は、図2に示すように、交換
レンズ1内に設けられている。
【0032】レンズ側CPU3は、交換レンズ3内に設
けられた中央処理部である。レンズ側CPU3は、例え
ば、ブレ検出信号に基づいてブレ補正量を演算したり、
このブレ補正量に基づいて、レンズ側駆動部9の駆動又
は駆動停止を制御したりする。また、レンズ側CPU3
は、レンズ側切替スイッチ10が選択した補正モードを
検出したり、ROM20に記憶したカメラボディ1に関
する固有データを読み出したりする。レンズ側CPU3
には、レンズ側駆動部9と、レンズ側切替スイッチ10
と、振動検出器11と、レンズ側補正レンズ位置検出部
17と、測距エンコーダ18と、ROM19、メインC
PU21とが接続されている。
【0033】レンズ側切替スイッチ10は、補正モード
を切り替えるためのスイッチである。レンズ側切替スイ
ッチ10は、交換レンズ2に設けられ、交換レンズ2側
又はカメラボディ1側でブレ補正を行うか否かを選択す
る。図5は、本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムにおける交換レンズを示す図であり、図5(A)は、
この交換レンズを概略的に示す正面図であり、図5
(B)は、この交換レンズ側の切替スイッチを示す拡大
図である。レンズ側切替スイッチ10は、ボディ側切替
スイッチ5と同一構造であり、その詳細な説明は省略す
る。本発明の第1実施形態に係るカメラシステムでは、
レンズ側切替スイッチ10によって選択された補正モー
ドが、ボディ側切替スイッチ5によって選択された補正
モードと一致しないときがある。この場合には、ボディ
側CPU4及びレンズ側CPU3は、ボディ側切替スイ
ッチ5によって選択された補正モードに対するコマンド
モードに基づいて、ブレ補正のための演算及び制御をそ
れぞれ行う。
【0034】図2に示すレンズ側補正レンズ位置検出部
17は、例えば、光軸と直交又は略直交する平面内にお
けるブレ補正光学系の位置を検出するものである。レン
ズ側補正レンズ位置検出部17は、例えば、IRED
と、ブレ補正光学系17とともに移動し、IREDから
入射する光束を制限するスリット部材と、このスリット
部材を通過した光束が入射するPSDとを備えている。
レンズ側補正レンズ位置検出部17は、スリット部材の
駆動とともにPSD上で移動する光の位置を検出し、ブ
レ補正光学系17の駆動位置情報をレンズ側CPU3に
出力する。
【0035】つぎに、本発明の第1実施形態に係るカメ
ラシステムの動作を説明する。図6は、本発明の第1実
施形態に係るカメラシステムの動作を説明するフローチ
ャートである。ステップ(以下、Sとする)100にお
いて、ボディ側CPU4は、電源電圧が十分であるか否
かを判断する。ボディ側CPU4は、カメラボディ1側
及び交換レンズ2側のブレ補正装置を駆動するための電
源容量が十分であるか否かを、図示しない電源容量検出
器によって検出する。電源容量が十分であるときには、
S110に進み、図示しない電源供給部は、振動検出器
7,11の双方に電源を供給し、振動検出器7,11が
ON動作(電源ON)する。その結果、振動検出器7,
11は、カメラボディ1及び交換レンズ2に生じる振動
をそれぞれ検出する。そして、ボディ側CPU4及びレ
ンズ側CPU3は、それぞれ入力したブレ検出信号に基
づいて、ブレ補正量を演算する。また、レンズ側CPU
3は、交換レンズ2に関するブレ補正機能のデータや、
交換レンズ2がブレ補正装置を有するか否かの判別信号
などを、ボディ側CPU4に電気接点群6を介して伝達
する。一方、ボディ側CPU4は、カメラボディ1に関
するブレ補正機能のデータや、カメラボディ1がブレ補
正装置を有するか否かの判別信号などを、レンズ側CP
U3に伝達する。ボディ側CPU4及びレンズ側CPU
3は、この判別信号に基づいて、それぞれに装着された
交換レンズ2及びカメラボディ1がブレ補正装置を有す
るか否かを認識する。電源電圧が十分ではないときに
は、S130に進む。
【0036】S110において、ボディ側CPU4は、
ボディ側切替スイッチ5によりブレ補正機能が有効にな
っているか否かを判断する。ボディ側CPU4は、ボデ
ィ側切替スイッチ5によりユーザが選択した補正モード
を検出し、ボディ側切替スイッチ5が補正モード0に設
定されているか否かを判断する。ボディ側切替スイッチ
5が補正モード0に設定されていないときには、S12
0に進む。一方、ボディ側切替スイッチ5が補正モード
0(補正機能が無効)に設定されているときには、S1
30に進む。
【0037】S120において、ボディ側CPU4は、
ボディ側切替スイッチ5が補正モード1,2,3のいず
れに設定されているかを判断する。ボディ側切替スイッ
チ5が補正モード1に設定されているときには、S14
0に進み、補正モード2に設定されているときには、S
150に進み、補正モード3に設定されているときに
は、S160に進む。
【0038】S130において、ボディ側CPU4は、
ブレ補正機能を停止する。ボディ側CPU4は、レンズ
側CPU3及びメインCPU12にブレ補正機能を無効
にする信号を出力する。その結果、ボディ側CPU4
は、被写体像をブレのない画像に修復するための画像修
復動作を行わずに、カメラボディ1側のブレ補正動作を
中止する。また、レンズ側CPU4は、レンズ側駆動部
9の駆動を停止する。
【0039】S140において、補正モード1処理が実
行される。図7は、本発明の第1実施形態に係るカメラ
システムにおける補正モード1の処理を説明するフロー
チャートである。
【0040】S141において、交換レンズ2側のブレ
補正機能がOFF動作し、カメラボディ1側のブレ補正
機能がON動作する。ボディ側CPU4は、レンズ側C
PU3にブレ補正機能を無効にするために、ブレ補正停
止のコマンドを出力する。レンズ側CPU3は、このコ
マンドを処理し、レンズ側駆動部9の状態を電気接点群
6を介して、ボディ側CPU4に出力する。一方、ボデ
ィ側CPU4は、画像データとこの画像データを出力し
たときのブレデータとに基づいて、被写体像をブレのな
い画像に修復する。ボディ側CPU4は、カメラボディ
1側のブレ補正装置の作動状態を、電気接点群6を介し
てレンズ側CPU3に出力する。
【0041】S142において、カメラボディ1側のブ
レ補正装置が補正量の限界に達したか否かを判断する。
ボディ側CPU4は、ブレ振幅が大きいために、カメラ
ボディ1側のブレ補正可能範囲をブレ補正量が越えたか
否かを判断する。カメラボディ1側のブレ補正装置が補
正量の限界に達したときには、ボディ側CPU4は、ブ
レ補正開始のコマンドをレンズ側CPU3に出力し、S
143に進む。カメラボディ1側のブレ補正装置が補正
量の限界に達していないときには、リターンする。
【0042】S143において、交換レンズ2側のブレ
補正機能が動作を開始する。レンズ側CPU3は、ボデ
ィ側CPU4が出力したブレ補正開始のコマンドに基づ
いて、レンズ側駆動部9を駆動開始する。その結果、カ
メラボディ1側のブレ補正装置によって補正できなかっ
た補正可能範囲を越えるブレを、交換レンズ2側のブレ
補正光学系14が補正する。なお、レンズ側CPU3
は、レンズ側駆動部9の制御状態をボディ側CPU4に
伝達する。
【0043】S150において、補正モード1処理が実
行される。図8は、本発明の第1実施形態に係るカメラ
システムにおける補正モード2の処理を説明するフロー
チャートである。
【0044】S151において、交換レンズ2側のブレ
補正装置がON動作し、カメラボディ1側のブレ補正装
置がOFF動作する。ボディ側CPU4は、カメラボデ
ィ1側のブレ補正動作を行わず(停止し)、ブレ補正開
始のコマンドをレンズ側CPU3に出力する。レンズ側
CPU3は、このコマンドを処理し、レンズ側切替スイ
ッチ10が選択した補正モードにかかわらず、ボディ側
切替スイッチ5が選択した補正モードに基づいて、ブレ
補正量を演算してレンズ側駆動部9を駆動制御する。そ
の結果、カメラボディ1側のブレ補正装置と交換レンズ
2側のブレ補正装置とが独立して動作するのを防止する
ことができる。なお、レンズ側CPU3は、レンズ側駆
動部9の制御状態をボディ側CPU4に伝達する。
【0045】S152において、交換レンズ2側のブレ
補正装置が補正量の限界に達したか否かを判断する。レ
ンズ側CPU3は、ブレの振幅が大きいために、交換レ
ンズ2側のブレ補正可能範囲をブレ補正量が越えたか否
かを判断する。交換レンズ2側のブレ補正装置が補正量
の限界に達したときには、レンズ側CPU3は、ブレ補
正開始のコマンドをボディ側CPU4に出力し、S15
3に進む。交換レンズ2のブレ補正装置が補正量の限界
に達していないときには、リターンする。
【0046】S153において、カメラボディ1側のブ
レ補正機能が動作を開始する。ボディ側CPU4は、レ
ンズ側CPU3が出力したブレ補正開始のコマンドに基
づいて、画像データとこの画像データを出力したときの
ブレデータとから、被写体像をブレのない画像に修復す
る。その結果、交換レンズ2側のブレ補正装置によって
補正できなかった補正可能範囲を越えるブレを、カメラ
ボディ1側のブレ補正装置によって補正する。なお、ボ
ディ側CPU4は、レンズ側駆動部9の制御状態をボデ
ィ側CPU4に伝達する。
【0047】S160において、補正モードが自動選択
される。図9は、本発明の第1実施形態に係るカメラシ
ステムにおける補正モード3の処理を説明するフローチ
ャートである。ボディ側切替スイッチ5が補正モード3
に設定されているときには、補正モード1又は補正モー
ド2が自動的に選択される。
【0048】S161において、カメラボディ1側及び
交換レンズ2側の補正能力及び分解能に関する情報が通
信される。ボディ側CPU4は、カメラボディ1側のブ
レ補正装置の補正能力に関する情報(判定項目)をRO
M20から読み出して、メインCPU12に送信する。
一方、レンズ側CPU3は、交換レンズ2側のブレ補正
装置の補正能力に関する情報(判定項目)をROM19
から読み出して、電気接点群6を介してメインCPU1
2に送信する。ブレ補正装置の補正能力に関する情報
は、例えば、補正可能な最大及び最小範囲(補正ストロ
ーク)、補正分解能(精度)、ブレ補正の応答速度(ブ
レ補正装置の周波数特性)などの少なくとも一つであ
る。また、ボディ側CPU4及びレンズ側CPU3は、
ブレ補正を有効にする際の消費電力に関する情報を、R
OM20及びROM19からをそれぞれ読み出して、メ
インCPU12に送信する。
【0049】S162において、ブレ震度に関する情報
が取得される。ボディ側CPU4及びレンズ側CPU3
は、振動検出器7及び振動検出器11がそれぞれ検出し
たブレ検出信号に基づいて、ブレ振幅(ブレの度合い)
を演算するとともに、フーリエ変換処理によりブレ振動
の速さを周波数特性として演算する。ボディ側CPU4
及びレンズ側CPU3は、演算したブレ振幅及びブレ振
動の速さに関する情報を判定項目としてメインCPU1
2に送信する。
【0050】S163において、距離情報が取得され
る。レンズ側CPU3は、ROM19に記憶されたブレ
補正光学系14の焦点距離に関する情報を、判定項目と
してメインCPU12に送信する。また、レンズ側CP
U3は、測距エンコーダ18が出力する被写体距離情報
を、判定項目としてメインCPU12に送信する。
【0051】S164において、補正モード1又は補正
モード2が決定される。メインCPU12は、ボディ側
CPU4及びレンズ側CPU3から送信された判定項目
に基づいて、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のい
ずれか一方のブレ補正装置を、ユーザの選択によらず自
動的に選択する。その結果、カメラボディ1側又は交換
レンズ2側のブレ補正装置のうち一方が動作し、他方が
停止する。
【0052】例えば、メインCPU12は、センサから
出力されたブレの振幅が大きいときには、補正範囲がよ
り広いブレ補正装置を優先し、ブレ振幅が小さいときに
は、分解能がより高いブレ補正装置を優先する。また、
メインCPU12は、レンズの焦点距離も参照し、焦点
距離が所定値よりも大きいか否かを判断する。その結
果、所定値以上に焦点距離が長いときには、角度ブレの
要因が大きいために、メインCPU12は、結像面距離
をおいたところにセンサを有する交換レンズ2側のブレ
補正装置を優先する。一方、所定値よりも被写体距離が
短い(至近距離)ときには、カメラ本体がカメラを中心
に角速度を生じない方向に移動して生じる累進ブレ(平
行ブレ)の影響が大きくなる。このために、メインCP
U12は、結像面距離に近いところにセンサを有するカ
メラボディ1側のブレ補正装置を優先する。このよう
に、メインCPU12は、判定項目を総括して、より優
先度の高い適切なカメラボディ1側又は交換レンズ2側
のブレ補正装置を選択し、撮影状況に応じていずれか一
方に動作を指示する。
【0053】S170において、メインCPU12は、
補正モード1又は補正モード2のいずれか一方を選択す
る。メインCPU12が補正モード1を選択したときに
は、S140に進み、メインCPU12が補正モード2
を選択したときには、S150に進む。
【0054】本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムは、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補正
装置のいずれか一方が補正能力の限界に達したときに、
他方のブレ補正装置が作動する。このために、例えば、
ブレ振幅が大きくなり、一方のブレ補正装置だけでは補
正可能範囲を越えるブレを十分に補正しきれないとき
に、他方のブレ補正装置が必要に応じて補助的に作動す
る。その結果、ブレ補正装置の補正可能範囲を拡大する
ことができる。
【0055】本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムは、カメラボディ1側及び交換レンズ2側のブレ補正
装置を撮影状況に応じて選択している。例えば、交換レ
ンズ2側のブレ補正装置を優先的に駆動することによっ
て、カメラボディ1側のブレ補正装置により補正しきれ
ないブレを補正する場合において、ブレ振幅が小さくな
ったときには、補助的なカメラボディ1側のブレ補正装
置が最初に停止する。このために、カメラボディ1側及
び交換レンズ2側のブレ補正装置がそれぞれ単独でブレ
補正動作を同時に行うことがない。その結果、本発明の
第1実施形態に係るカメラシステムは、ブレ補正に関し
て1つの統率のとれたカメラシステムとして機能し、安
定かつ効率的にブレ補正装置が動作し、ブレ補正のため
に無駄な電力を消費するのを抑えることができる。
【0056】本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムは、カメラボディ1及び交換レンズ2がブレ補正装置
を有するか否かの判別信号を、ボディ側CPU4及びレ
ンズ側CPU3が互いに通信している。このために、カ
メラボディ1に交換レンズ2を装着することによって、
ブレ補正装置をこれらの機器が備えているか瞬時に判別
することができる。
【0057】本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムは、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補正
装置の優劣を判定項目に基づいて判定して、カメラボデ
ィ1側又は交換レンズ2側のブレ補正装置のいずれか一
方の装置を選択している。その結果、カメラボディ1側
又は交換レンズ2側のブレ補正装置を、撮影状況に応じ
て効率的に選択することができる。
【0058】本発明の第1実施形態に係るカメラシステ
ムは、レンズ側切替スイッチ10の切替動作に係わら
ず、ボディ側切替スイッチ5が選択した補正モードに基
づいて、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補
正装置を選択している。このために、ボディ側切替スイ
ッチ5及びレンズ側切替スイッチ10によって選択され
た補正モードに基づいて、カメラボディ1側及び交換レ
ンズ2側のブレ補正装置がそれぞれ単独で同時に動作す
るのを確実に防止することができる。
【0059】〔第2実施形態〕図10は、本発明の第2
実施形態に係るカメラシステムにおけるブロック図であ
る。なお、以下の説明において、図2に示した部分と同
一の部分は、同一の番号を付して説明し、その部分の詳
細な説明は省略する。
【0060】(カメラシステム)本発明の第2実施形態
に係るカメラシステムは、図10に示すように、ボディ
側CPU4、ボディ側切替スイッチ5、振動検出器7、
ボディ側駆動部8、メインCPU12、ブレ補正光学系
15、ボディ側補正レンズ位置検出部16及びROM2
0などを備えるカメラボディ1と、このカメラボディ1
に着脱自在に装着され、レンズ側CPU3、レンズ側駆
動部9、レンズ側切替スイッチ10、振動検出器11、
ブレ補正光学系14、レンズ側補正レンズ位置検出部1
7、ROM19及びメインCPU21などを備える交換
レンズ2とから構成されている。ボディ側ブレ補正装置
は、振動検出器7、ボディ側駆動部8、メインCPU1
2、ブレ補正光学系15及びボディ側補正レンズ位置検
出部16などにより構成されている。
【0061】(カメラボディ)ブレ補正光学系15は、
撮影光学系の少なくとも一部を構成し、撮影光学系の光
路を変更する光学系である。ブレ補正光学系15は、例
えば、光軸に対して直交又は略直交する方向に駆動する
ことによって、光学的に像シフトしブレを補正するブレ
補正レンズである。このブレ補正光学系は、例えば、図
示しないファインダ光学系に光束を導く図示しないクイ
ックリターンミラーと焦点面との間に、配置されてい
る。
【0062】ボディ側駆動部8は、ブレ補正光学系15
を駆動するためのものである。ボディ側駆動部8は、図
2に示すレンズ側駆動部9と同一構造であり、その詳細
な説明については省略する。
【0063】ボディ側CPU4は、カメラボディ1内に
設けられた中央処理部である。ボディ側CPU4は、例
えば、振動検出器7が出力するブレ検出信号に基づいて
ブレ補正量を演算したり、このブレ補正量に基づいてボ
ディ側駆動部8を駆動制御したり、ボディ側切替スイッ
チ5の切替動作によって使用者が選択した補正モードを
検出したりする。ボディ側CPU4には、ボディ側切替
スイッチ5と、振動検出器7と、ボディ側駆動部8と、
メインCPU12と、ボディ側補正レンズ位置検出部1
6と、ROM20とが接続されている。
【0064】ボディ側補正レンズ位置検出部16は、例
えば、光軸と直交又は略直交する平面内におけるブレ補
正光学系の位置を検出するものである。ボディ側補正レ
ンズ位置検出部16は、図2に示すレンズ側補正レンズ
位置検出部17と同一構造であり、その詳細な説明につ
いては省略する。
【0065】〔第3実施形態〕図11は、本発明の第3
実施形態に係るカメラシステムにおけるブロック図であ
る。 (カメラシステム)本発明の第3実施形態に係るカメラ
システムは、図11に示すように、ボディ側CPU4、
ボディ側切替スイッチ5、振動検出器7、ボディ側駆動
部8、メインCPU12、CCD13、CCD位置検出
部16及びROM20などを備えるカメラボディ1と、
このカメラボディ1に着脱自在に装着され、レンズ側C
PU3、レンズ側駆動部9、レンズ側切替スイッチ1
0、振動検出器11、ブレ補正光学系14、レンズ側補
正レンズ位置検出部17、ROM19及びメインCPU
21などを備える交換レンズ2とから構成されている。
ボディ側ブレ補正装置は、振動検出器7、ボディ側駆動
部8、メインCPU12、CCD13及びCCD位置検
出部16などにより構成されている。
【0066】(カメラボディ)ボディ側駆動部8は、C
CD13を駆動するためのものである。ボディ側駆動部
8は、例えば、光軸に対して直交又は略直交する方向に
CCD13を電磁駆動方式によって駆動するVCMであ
る。
【0067】ボディ側CPU4は、カメラボディ1内に
設けられた中央処理部である。ボディ側CPU4は、例
えば、CCD13が蓄積した画像データをデータ圧縮処
理したり、ブレ検出信号に基づいてブレ補正量を演算し
たり、このブレ補正量及びCCD13の画像データに基
づいて、被写体像をブレのない画像に修復したり、ボデ
ィ側切替スイッチ5の切替動作によって使用者が選択し
た補正モードを検出したりする。ボディ側CPU4は、
演算したブレ補正量をブレデータとして記憶したり、圧
縮した画像データを書き込んだりするメモリ部を備えて
いる。ボディ側CPU4には、ボディ側切替スイッチ5
と、振動検出器7と、ボディ側駆動部8と、メインCP
U12と、CCD位置検出部16と、ROM20とが接
続されている。
【0068】CCD位置検出部16は、光軸と直交する
平面内におけるCCD13の位置を検出するものであ
る。CCD位置検出部16は、例えば、CCD13とと
もに移動するIREDと、IREDからの光束を制限す
る光束制限部材と、IRED及び光束制限部材と一定の
間隔を開けて取り付けられたPSDとを備えている。C
CD位置検出部16は、IREDの駆動とともにPSD
上を移動する光スポットの位置を検出し、CCD13の
駆動位置情報をボディ側CPU4に出力する。
【0069】〔他の実施形態〕以上説明した実施形態に
限定されることはなく、種々の変形や変更が可能であっ
て、それらも本発明の均等の範囲内である。例えば、本
発明の実施形態に係るカメラシステムは、振動検出器
7,11のブレ検出信号を利用しているが、いずれか一
方の振動検出器7,11のブレ検出信号に基づいて、ブ
レ補正を行うこともできる。カメラボディ1側又は交換
レンズ2側のブレ補正装置を選択したときには、選択し
なかった側の振動検出器は、ブレを検出しつづけてもよ
い。また、ボディ側CPU4、レンズ側CPU3及びメ
インCPU12は、それぞれ独立したCPUであって
も、同一のCPUであっても構わない。ボディ側CPU
4は、CCD13からの出力信号の微小変動を検出し、
この変動量に基づいてブレ補正量を演算してもよい。さ
らに、電気接点群6は、レンズデータ通信用の既存の端
子を用いても良いし、専用の通信用電気端子を新たに設
けてもよい。
【0070】本発明の実施形態に係るカメラシステム
は、補正可能範囲の近傍であるリミットの直前又は直後
に、一方のブレ補正装置が達したときに、他方のブレ補
正装置を作動してもよい。また、カメラボディ1側及び
交換レンズ2側のブレ補正装置を同時又は略同時に作動
させて、補正可能範囲やブレ補正の分解能などの補正能
力を拡大することもできる。
【0071】本発明の実施形態に係るカメラシステム
は、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補正装
置を、所定の判定項目に基づいて選択しているが、これ
らの判定項目に限定するものではない。また、これらの
判定項目の少なくとも一つに基づいて、ブレ補正装置の
選択を行うこともできる。
【0072】本発明の実施形態に係るカメラシステム
は、ボディ側切替スイッチ5の切替動作に係わらず、レ
ンズ側切替スイッチ10が選択した補正モードに基づい
て、カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補正装
置を選択することもできる。また、S170において、
カメラボディ1側又は交換レンズ2側のブレ補正装置を
選択しているが、このタイミングは、特に限定するもの
ではない。例えば、図示しないレリーズスイッチが撮影
準備状態(半押し状態)になったときに、サンプリング
を開始し、レリーズスイッチが撮影動作状態(全押し状
態)になったときに、決定してもよい。
【0073】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、一方のブレ補正部の補正能力を越えるために、ブ
レを十分に補正しきれないようなときに、他方のブレ補
正部が作動することで補正能力を拡大して、補正しきれ
ないブレを補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムを
示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムの
ブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おけるカメラボディを示す図であり、(A)は、このカ
メラボディを概略的に示す正面図であり、(B)は、こ
のカメラボディ側の切替スイッチを示す拡大図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おけるボディ側切替スイッチの補正モードを示す図であ
る。
【図5】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おける交換レンズを示す図であり、(A)は、この交換
レンズを概略的に示す正面図であり、(B)は、この交
換レンズ側の切替スイッチを示す拡大図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムの
動作を説明するフローチャートである。
【図7】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おける補正モード1の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図8】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おける補正モード2の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図9】本発明の第1実施形態に係るカメラシステムに
おける補正モード3の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図10】本発明の第2実施形態に係るカメラシステム
のブロック図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係るカメラシステム
のブロック図である。
【符号の説明】
1 カメラボディ 2 交換レンズ 3 レンズ側CPU 4 ボディ側CPU 5 ボディ側切替スイッチ 7,11 振動検出器 8 ボディ側駆動部 9 レンズ側駆動部 10 レンズ側切替スイッチ 12,21 メインCPU 13 CCD 14,15 ブレ補正光学系

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2のブレ補正部と、 前記第1のブレ補正部を作動する第1の作動部と、 前記第2のブレ補正部を作動する第2の作動部と、 前記第1及び前記第2の作動部を制御する制御部とを含
    み、 前記制御部は、前記第1又は前記第2のブレ補正部のい
    ずれか一方が補正能力の限界又はその近傍に達したとき
    に、他方のブレ補正部を前記第1又は第2の作動部に作
    動させること、 を特徴とするカメラシステム。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のブレ補正部と、 前記第1のブレ補正部を作動する第1の作動部と、 前記第2のブレ補正部を作動する第2の作動部と、 前記第1及び前記第2の作動部を制御する制御部とを含
    み、 前記制御部は、前記第1及び前記第2の作動部を作動さ
    せて、前記第1又は前記第2のブレ補正部の補正能力を
    拡大すること、 を特徴とするカメラシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のカメラシステムにおい
    て、 前記制御部は、撮影状況に応じて、前記第1又は前記第
    2の作動部のいずれか一方を選択し、前記第1又は前記
    第2のブレ補正部が補正能力の限界又はその近傍に達し
    たときに、他方の作動部を作動させること、 を特徴とするカメラシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカメラシステムにおい
    て、 前記撮影状況は、補正可能範囲、ブレ補正の分解能、ブ
    レ補正の応答速度、消費電力、焦点距離、被写体距離、
    ブレ振幅、ブレ振動の速さの少なくとも一つであるこ
    と、 を特徴とするカメラシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載のカメラシステムにおいて、 前記補正能力は、補正可能範囲及び/又はブレ補正の分
    解能であること、を特徴とするカメラシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のカメラシステムにおいて、 前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
    ブレ補正光学系を備え、 前記第2のブレ補正部は、被写体像を画像情報に変換す
    る画像情報変換部を備え、 前記第1の作動部は、前記ブレ補正光学系を駆動する駆
    動部を備え、 前記第2の作動部は、被写体像をブレのない画像に修復
    する画像修復部を備えること、 を特徴とするカメラシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のカメラシステムにおいて、 前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
    第1のブレ補正光学系を備え、 前記第2のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
    第2のブレ補正光学系を備え、 前記第1の作動部は、前記第1のブレ補正光学系を駆動
    する第1の駆動部を備え、 前記第2の作動部は、前記第2のブレ補正光学系を駆動
    する第2の駆動部を備えること、 を特徴とするカメラシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載のカメラシステムにおいて、 前記第1のブレ補正部は、撮影光学系の光路を変更する
    ブレ補正光学系を備え、 前記第2のブレ補正部は、被写体像を画像情報に変換す
    る画像情報変換部を備え、 前記第1の作動部は、前記ブレ補正光学系を駆動する第
    1の駆動部を備え、 前記第2の作動部は、前記画像情報変換部を駆動する第
    2の駆動部を備えること、 を特徴とするカメラシステム。
  9. 【請求項9】 レンズ側ブレ補正部と、 前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ側作動部と、 を含む交換レンズに装着可能なカメラボディにおいて、 ボディ側ブレ補正部と、 前記ボディ側ブレ補正部を作動するボディ側作動部と、 前記ボディ側作動部を制御するボディ側制御部とを含
    み、 前記ボディ側制御部は、前記ボディ側又は前記レンズ側
    ブレ補正部のいずれか一方が補正能力の限界又はその近
    傍に達したときに、他方のブレ補正部の作動を前記ボデ
    ィ側作動部に指示し又は前記レンズ側作動部の作動を前
    記交換レンズ側に指示すること、 を特徴とするカメラボディ。
  10. 【請求項10】 レンズ側ブレ補正部と、 前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ側作動部と、 を含む交換レンズに装着可能なカメラボディにおいて、 ボディ側ブレ補正部と、 前記ボディ側ブレ補正部を作動するボディ側作動部と、 前記ボディ側作動部を制御するボディ側制御部とを含
    み、 前記ボディ側制御部は、装着された交換レンズがレンズ
    側ブレ補正部を備えるか否かを認識し、前記ボディ側ブ
    レ補正部が補正能力の限界又はその近傍に達したとき
    に、前記レンズ側作動部の作動を前記交換レンズ側に指
    示すること、 を特徴とするカメラボディ。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のカメラボディにおい
    て、 前記ボディ側制御部は、撮影状況に応じて、前記ボディ
    側又は前記レンズ側作動部のいずれか一方を選択し、前
    記ボディ側又は前記レンズ側ブレ補正部が補正能力の限
    界又はその近傍に達したときに、他方のブレ補正部の作
    動を前記ボディ側作動部に指示し又は前記レンズ側作動
    部の作動を前記交換レンズ側に指示すること、 を特徴とするカメラボディ。
  12. 【請求項12】 ボディ側ブレ補正部と、 前記ボディ側ブレ補正部を作動するボディ側作動部と、 を含むカメラボディに装着可能な交換レンズにおいて、 レンズ側ブレ補正部と、 前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ側作動部と、 前記レンズ側作動部を制御するレンズ側制御部とを含
    み、 前記レンズ側制御部は、前記レンズ側又は前記ボディ側
    ブレ補正部のいずれか一方が補正能力の限界又はその近
    傍に達したときに、他方のブレ補正部の作動を前記レン
    ズ側作動部に指示し又は前記ボディ側作動部の作動を前
    記カメラボディ側に指示すること、 を特徴とする交換レンズ。
  13. 【請求項13】 ボディ側ブレ補正部と、 前記ボディ側ブレ補正部を作動するボディ側作動部と、 を含むカメラボディに装着可能な交換レンズにおいて、 レンズ側ブレ補正部と、 前記レンズ側ブレ補正部を作動するレンズ側作動部と、 前記レンズ側作動部を制御するレンズ側制御部とを含
    み、 前記レンズ側制御部は、装着されたカメラボディがボデ
    ィ側ブレ補正部を備えるか否かを認識し、前記レンズ側
    ブレ補正部が補正能力の限界又はその近傍に達したとき
    に、前記ボディ側作動部の作動を前記カメラボディ側に
    指示すること、 を特徴とする交換レンズ。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の交換レンズにおい
    て、 前記レンズ側制御部は、撮影状況に応じて、前記レンズ
    側又は前記ボディ側作動部のいずれか一方の作動部を選
    択し、前記レンズ側又は前記ボディ側ブレ補正部が補正
    能力の限界又はその近傍に達したときに、他方のブレ補
    正部の作動を前記レンズ側作動部に指示し又は前記ボデ
    ィ側作動部の作動を前記カメラボディ側に指示するこ
    と、 を特徴とする交換レンズ。
JP26302497A 1997-09-29 1997-09-29 カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ Expired - Lifetime JP3988220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26302497A JP3988220B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26302497A JP3988220B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11101998A true JPH11101998A (ja) 1999-04-13
JP3988220B2 JP3988220B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=17383831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26302497A Expired - Lifetime JP3988220B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988220B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070006A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nikon Corp 電子カメラ
JP2005128092A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Olympus Corp カメラ
EP1577705A1 (en) * 2002-12-25 2005-09-21 Nikon Corporation Blur correction camera system
JP2006050457A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 撮像装置
WO2007077705A1 (ja) * 2005-12-07 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラシステム、カメラ本体、交換レンズおよびカメラシステムの制御方法
WO2008010568A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Panasonic Corporation Système d'appareil photo, lentille interchangeable, boîtier d'appareil photo et procédé de commande du système d'appareil photo
CN100395583C (zh) * 2005-06-29 2008-06-18 奥林巴斯映像株式会社 带相机抖动校正功能的照相机***
KR100910295B1 (ko) * 2006-10-26 2009-08-03 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치, 떨림 보정방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
JP2009251492A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009265182A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Canon Inc 撮像装置
JP2010078765A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010091792A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Nikon Corp カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2010134480A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Olympus Corp カメラ
JP2010200278A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp カメラ
JP2011039295A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学機器
US8055097B2 (en) * 2005-06-28 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus, image pick-up program, and image processing program
JP2015007750A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 キヤノン株式会社 光学機器、その制御方法、および制御プログラム
JP2015102775A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法
JP2015102776A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法
JP2015105974A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2015141390A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 オリンパス株式会社 カメラシステム
JP2015194687A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2015200876A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びそれを備えた撮像装置、及び像振れ補正装置の制御方法
JP2015203862A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017021253A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 オリンパス株式会社 カメラシステム、そのブレ補正方法、カメラボディ、及び交換レンズ
JP2018165756A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2018173632A (ja) * 2018-03-22 2018-11-08 株式会社ニコン 撮像装置
WO2020044881A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
WO2020095623A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN112437900A (zh) * 2018-07-20 2021-03-02 株式会社尼康 相机附件及信息发送方法
US11178328B2 (en) 2017-03-31 2021-11-16 Nikon Corporation Blur correction device, interchangeable lens and image-capturing device
EP4181519A1 (en) 2021-11-10 2023-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, image pickup apparatus, lens apparatus, control method, and program

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070006A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Nikon Corp 電子カメラ
EP3404479A1 (en) * 2002-12-25 2018-11-21 Nikon Corporation Blur correction camera system
US7711253B2 (en) 2002-12-25 2010-05-04 Nikon Corporation Blur correction camera system
EP1577705A4 (en) * 2002-12-25 2009-12-16 Nikon Corp FLOOR CORRECTION VIEWING APPARATUS SYSTEM
US7596307B2 (en) 2002-12-25 2009-09-29 Nikon Corporation Blur correction camera system
EP1577705A1 (en) * 2002-12-25 2005-09-21 Nikon Corporation Blur correction camera system
EP1577705B1 (en) * 2002-12-25 2018-08-01 Nikon Corporation Blur correction camera system
JP2005128092A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Olympus Corp カメラ
JP4567313B2 (ja) * 2003-10-21 2010-10-20 オリンパス株式会社 カメラ
JP2006050457A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 撮像装置
US7688353B2 (en) 2004-08-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus and image-taking method
US8055097B2 (en) * 2005-06-28 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus, image pick-up program, and image processing program
CN100395583C (zh) * 2005-06-29 2008-06-18 奥林巴斯映像株式会社 带相机抖动校正功能的照相机***
WO2007077705A1 (ja) * 2005-12-07 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラシステム、カメラ本体、交換レンズおよびカメラシステムの制御方法
US8040381B2 (en) 2005-12-07 2011-10-18 Panasonic Corporation Image blur correction for a camera system and display of comparison of camera and lens blur correction specifications
JP5101506B2 (ja) * 2006-07-21 2012-12-19 パナソニック株式会社 カメラシステムおよびカメラ本体
WO2008010568A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Panasonic Corporation Système d'appareil photo, lentille interchangeable, boîtier d'appareil photo et procédé de commande du système d'appareil photo
US8155512B2 (en) 2006-07-21 2012-04-10 Panasonic Corporation Camera system and camera body
US8374496B2 (en) 2006-07-21 2013-02-12 Panasonic Corporation Camera system and camera body
US7783180B2 (en) 2006-10-26 2010-08-24 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus with a function of compensating for hand shake, method of compensating for hand shake, and computer program product
KR100910295B1 (ko) * 2006-10-26 2009-08-03 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치, 떨림 보정방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
JP2009251492A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009265182A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Canon Inc 撮像装置
JP2010078765A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010091792A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Nikon Corp カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2010200278A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nikon Corp カメラ
JP2011039295A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学機器
JP2010134480A (ja) * 2010-02-22 2010-06-17 Olympus Corp カメラ
JP2015007750A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 キヤノン株式会社 光学機器、その制御方法、および制御プログラム
JP2015102775A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法
JP2015102776A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法
JP2015105974A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2015141390A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 オリンパス株式会社 カメラシステム
JP2015194687A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2015200876A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びそれを備えた撮像装置、及び像振れ補正装置の制御方法
JP2015203862A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017021253A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 オリンパス株式会社 カメラシステム、そのブレ補正方法、カメラボディ、及び交換レンズ
JP2018165756A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キヤノン株式会社 撮像装置
US11696028B2 (en) 2017-03-31 2023-07-04 Nikon Corporation Blur correction device, interchangeable lens and image-capturing device
US11178328B2 (en) 2017-03-31 2021-11-16 Nikon Corporation Blur correction device, interchangeable lens and image-capturing device
JP2018173632A (ja) * 2018-03-22 2018-11-08 株式会社ニコン 撮像装置
CN112437900A (zh) * 2018-07-20 2021-03-02 株式会社尼康 相机附件及信息发送方法
JPWO2020044881A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2021157188A (ja) * 2018-08-31 2021-10-07 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US11431905B2 (en) 2018-08-31 2022-08-30 Fujifilm Corporation Image capturing device, image capturing method, and program
WO2020044881A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JPWO2020095623A1 (ja) * 2018-11-07 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2020095623A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US11516399B2 (en) 2018-11-07 2022-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus and image stabilization sharing between interchangeable lens and camera body
EP4181519A1 (en) 2021-11-10 2023-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, image pickup apparatus, lens apparatus, control method, and program
JP2023071092A (ja) * 2021-11-10 2023-05-22 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、レンズ装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988220B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11101998A (ja) カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ
JP4981325B2 (ja) カメラシステム
JP2007033740A (ja) 手振れ補正機能付きカメラシステム
JP2010091792A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP5895586B2 (ja) レンズユニット
US5740471A (en) Camera shake compensation device
JPH1172814A (ja) カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ
US6735383B2 (en) Vibration correction apparatus, lens apparatus, and optical apparatus
US7106363B2 (en) Lens apparatus, camera system, and camera
JP2006084540A (ja) ブレ補正装置
US6320613B1 (en) Image blur prevention apparatus including device for varying sampling period for sampling an operating signal for image blur prevention device
JPH08166614A (ja) 防振機能付きカメラ
JP4861110B2 (ja) 光学機器
JP2010231037A (ja) カメラシステムおよび光学機器
JP3870501B2 (ja) ブレ補正装置、及び、光学装置
JP3799666B2 (ja) 自動合焦撮影装置及び自動合焦装置
JP2002311471A (ja) 防振装置
US6049676A (en) Motion compensation device for a camera system
JP3571928B2 (ja) 撮像装置と該撮像装置におけるレンズ位置の制御方法
JPH1115041A (ja) カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ
JPH0980527A (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置
US6429980B1 (en) Lens barrel
JPH1164907A (ja) ブレ補正装置
JP2006171654A (ja) 撮影装置
JP6409922B2 (ja) 振れ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term