JPH11100779A - 合成皮革 - Google Patents

合成皮革

Info

Publication number
JPH11100779A
JPH11100779A JP27498497A JP27498497A JPH11100779A JP H11100779 A JPH11100779 A JP H11100779A JP 27498497 A JP27498497 A JP 27498497A JP 27498497 A JP27498497 A JP 27498497A JP H11100779 A JPH11100779 A JP H11100779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic leather
base fabric
synthetic resin
fiber
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27498497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190604B2 (ja
Inventor
Akio Moriuchi
昭夫 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27498497A priority Critical patent/JP4190604B2/ja
Publication of JPH11100779A publication Critical patent/JPH11100779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190604B2 publication Critical patent/JP4190604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常にソフトでかつ繰り返し伸縮作用を受け
るような条件下で使用された場合でも、優れた剥離耐久
性を有する合成皮革を提供する。 【解決手段】 目付が50〜200g/m2 の繊維基布
の少なくとも一面に、合成樹脂被膜層を形成してなる合
成皮革であって、繊維基布を構成する繊維としてポリト
リメチレンテレフタレート繊維を用いることを特徴とす
る合成皮革。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維基布を構成す
る繊維としてポリトリメチレンテレフタレート繊維を用
いた合成皮革に関し、ソフトな風合いおよび繰り返し伸
縮時の耐剥離性に優れた合成皮革を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、合成皮革と呼ばれるものは、牛、
馬、羊等の天然皮革に似せたものとして利用されている
が、その合成皮革は織布あるいは編布等の繊維基布の上
に溶剤を用いて溶解した合成樹脂を乾式法でコーティン
グあるいはラミネートして作られた乾式合成皮革や、織
布や不織布等の繊維基布の上に溶剤を用いて溶解した合
成樹脂を湿式法でコーティングして作られた湿式合成皮
革が知られている。
【0003】天然皮革は極細コラーゲン繊維が3次元的
に交絡した構造を有し、密度は内側に行く程粗く、表面
に近い程密になっており、表面の緻密な繊維層を染料で
染色したものや顔料で着色加工を行ったものとが知られ
ている。これに対して、例えば湿式合成皮革は、織布層
か不織布層の上に、弾力性と透湿性を得るために合成樹
脂を湿式法でコーティングしスポンジ化した層と、さら
にその上に形成された着色表面層の3層から成り立って
おり、構造的な面から両者には根本的な相違がある。
【0004】このように合成皮革と天然皮革とはその構
造が異なることにより、各々の特性についても多くの相
違点がある。その違いは強度、感触、風合、放湿性、吸
湿性、着色性、耐候性、伸縮性、耐剥離性等々であり、
特に耐剥離性については合成皮革の構造に起因する特有
の問題点が存在する。強度、感触、風合、耐剥離性につ
いては、合成樹脂の特性改良、樹脂被膜の厚みの調整あ
るいは樹脂のベース層への浸透度の調整等の検討の結
果、かなり改善はされてきているが、未だ十分なレベル
とはいえないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を改善した合成皮革を提供することを目的とし、ソフ
トな風合いおよび繰り返し伸縮時の耐剥離性に優れた合
成皮革を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような問題点に鑑
み、本発明では従来の検討手段とは異なり、特に繊維基
布すなわち織布、編布あるいは不織布を構成する繊維に
つき鋭意検討の結果、本発明に想到したものである。即
ち、本発明は、目付が50〜200g/m2 の繊維基布
の少なくとも一面に合成樹脂被膜層を形成してなる合成
皮革であって、繊維基布を構成する繊維としてポリトリ
メチレンテレフタレート繊維を用いることを特徴とする
合成皮革である。
【0007】本発明において、ポリトリメチレンテレフ
タレート繊維とはトリメチレンテレフタレート単位を主
たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をいい、トリ
メチレンテレフタレート単位を約50%以上、好ましく
は70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、
特に好ましくは90モル%以上のものをいう。従って第
3成分としての他の酸成分及び/又はグリコール成分の
合計量が約50モル%以下、好ましくは30モル%以
下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好ましくは
10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレンテ
レフタレート繊維を含有する。
【0008】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタール酸又はその機能的誘導体とトリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で適当な
反応条件下に結合せしめることにより製造される。この
製造過程において、適当な一種又は二種以上の第3成分
を添加して共重合ポリエステルとしても良いし、又ポリ
エチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレフタ
レート以外のポリエステル、ナイロンなどとポリトリメ
チレンテレフタレートを別個に製造した後、ブレンドし
たり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)しても良
い。
【0009】添加する第3成分としては、脂肪酸ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸)、脂環族ジカルボン酸
(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボン
酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸)、脂
肪族グリコール(エチレングリコール、1,2ープロピ
レングリコール、テトラメチレングリコール等)、脂環
族グリコール(シクロヘキサングリコール等)、芳香族
ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェノールA
等)、芳香族を含む脂肪族グリコ−ル(1,4ービス
(βーヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、脂肪族オキ
シカルボン酸(Pーオキシ安息香酸等)等が挙げられ
る。又1個又は3個以上のエステル形成性官能基を有す
る化合物(安息香酸、グリセリン等)も重合体が実質的
に線状である範囲で使用できる。
【0010】さらに、ポリトリメチレンテレフタレート
繊維には、二酸化チタン等の艶消し剤、リン酸等の安定
剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収
剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、ヒ
ンダードフェノール誘導体の抗酸化剤、難燃剤、制電
剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤、等を含
有させても良い。また、本発明に用いられるポリトリメ
チレンテレフタレート繊維としては弾性率が20〜40
(g/d)であって、20%×3分間伸長処理後の弾性
回復率が85〜100%であることが好ましい。弾性率
が20g/d未満である場合には繊維基布の張り、腰が
なくなり、コーティングあるいはラミネート加工時の工
程性が悪くなり取り扱い性に劣ることがあり、逆に40
g/dを超えると繊維の剛直性が大きくなり、合成皮革
とした場合に本発明の目的とするソフトな風合いが得ら
れにくい。また、弾性回復率が85%未満の場合、特に
繊維基布に織布あるいは不織布を用いた場合、繰り返し
伸縮時の耐剥離性が劣ることがある。
【0011】ポリトリメチレンテレフタレート繊維の単
糸デニ−ル、ト−タルデニ−ルについては、合成皮革の
用途、用いられる繊維基布の形態等によって適宜選択す
ることができるが皮革の強度等から好ましいト−タルデ
ニ−ルは20〜300d、単糸デニ−ルは0.1〜5d
である。また、本発明にもちいられる繊維基布は織布、
編布、不織布などの一種以上で構成されたものであり、
目付が50〜200g/m2 好ましくは50〜150g
/m2 である必要があり、50g/m2 未満では、強度
が不足し、200g/m2 を超えると風合いが硬くな
る。本発明の合成皮革は湿式法あるいは乾式法のいずれ
の製造法で製造されても良い。ここでいう湿式法とは、
編織布又は不織布上に溶剤に所定の濃度に溶解させた合
成樹脂をコーティングし、貧溶媒を含む凝固浴中で固化
させるとともに該樹脂層中にスポンジ状の多くの微細な
連通孔を生ぜしめ、その後水洗及び乾燥工程を経て製品
とする方法である。
【0012】また乾式法とは、織布あるいは編布の上に
溶剤に所定の濃度に溶解した合成樹脂を公知のコーティ
ング方法、例えばナイフオンロールコーティング、ロー
ルオンロールコーティング等により塗布し、乾燥機にて
溶剤を揮散させて固化させるダイレクトコーティング
法、または離型紙上に樹脂を同じく公知のコーティング
法によって塗布、乾燥し表皮層を形成させる方法などが
ある。ここでいう離型紙としてはシリコーンタイプ、ポ
リプロピレンタイプ等があり、表面処理形状もフラット
タイプ、エナメルタイプ、マットタイプ、エンボスタイ
プ等があるが、本発明においてはこれにより何ら限定さ
れるものではない。次いでこの表皮層上に二液型ポリウ
レタン樹脂系接着剤を前記の公知のコーティング方法に
よって塗布し、織布あるいは編布と熱圧着で貼り合わせ
乾燥して製品とするラミネート法がある。本発明に用い
られる合成樹脂としては織編物又は不織布と密着性を有
し、柔軟な被膜を形成するものであれば良く、例えば、
アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル/塩化ビニル共
重合樹脂、アクリル/酢酸ビニル共重合樹脂等が用いら
れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下実施例などを用いて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例などによ
り何ら限定されるものではない。なお物性評価は以下の
方法で行った。 (1)剛軟度:JISー1096(45°カンチレバー
法)に準じて測定し、数値が大きい方が風合いが硬い。 (2)繰り返し伸縮時の剥離耐久性:200mm×50
mmサイズの合成皮革試料の両端を把持長20mmで繰
り返し伸縮試験機(デ・マッチャー)に把持し、60回
/分の割合で10%の伸縮を繰り返し、繊維基布と合成
樹脂層に剥離が発生するまでの回数を評価した。
【0014】(実施例1)ポリトリメチレンテレフタレ
ートポリマーを溶融紡糸して、75d/36fの連続マ
ルチフィラメントを得た。このフィラメントを用いて、
経密度136本/inch、緯密度104本/inch
の平織りに製織し、これを繊維基布(目付80g/
2 )とし、以後(1)〜(8)の工程で合成皮革を製
造した。 (1)繊維基布の撥水処理 ベース基布を下記水溶液に浸漬した後ゴムロールで絞り
率40%に絞り、150℃で2分間熱処理した。 ・アサヒガードLSー317 1.8部 (明成化学(株)製フッソ系撥水剤) ・水 99.2部
【0015】(2)合成樹脂の塗布 下記の組成物を上記(1)で撥水処理を施した繊維基布
の片面にナイフコーターでコーティングした。合成樹脂
被膜の厚みは500μmとした。 ・クリスボン 166 40部 (大日本インキ(株)製1液型ポリウレタン) ・ジメチルホルムアミド 60部
【0016】(3)湿式凝固 30℃の水中で5分間浸漬処理した後、70℃にて15
分間脱溶媒処理を行った。 (4)熱処理 ピンテンターを使用し、150℃で2分間熱処理した。 (5)表皮層の製造 所望のパターンを有する離型紙上にバーコーターを用い
て、乾燥後の厚みが20μmとなるように適度に着色し
た下記のポリウレタン樹脂組成物を塗布して表皮層を形
成した。 ・1液型ポリウレタン樹脂 100部 ・メチルエチルケトン 15部 ・顔料 15部
【0017】(6)接着層 上記表皮層にバーコーターを用いて乾燥後の厚みが10
μmとなるように適度に着色した下記のポリウレタン樹
脂を塗布して接着層を形成し、次いで100℃で1分間
乾燥した。 ・2液型ポリウレタン樹脂 100部 ・ジメチルホルムアミド 15部 ・3官能芳香族イソポシアネート 15部 (7)ベース層と表皮層の積層 上記表皮層、接着層とベース層を重ね合わせ、100℃
の熱ロール(4kg/cm2 )で圧着して貼りあわせ
た。
【0018】(8)離型紙の剥離 上記表皮層と繊維基布を貼合したものを40℃で24時
間熟成した後、離型紙を剥離させ、本発明の合成皮革を
得た。この物性を評価した結果は次の通りであった。 1)剛軟度 : 41mm 2)繰り返し伸縮時の剥離耐久性 : 520回で剥離発生
【0019】(比較例1)75d/36fのポりエチレ
ンテレフタレート繊維を用いた以外は、実施例1同様に
合成皮革を製造した。この合成皮革の物性は以下の通り
であった。 1)剛軟度 : 53mm 2)繰り返し伸縮時の剥離耐久性 : 350回で剥離発生
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の合成皮革は、非常
にソフトでかつ繰り返し伸縮作用を受けるような条件下
で使用された場合でも、優れた剥離耐久性を有するもの
で、ゴルフ、スキー用の手袋、ウインドブレーカー等の
スポーツ衣料用途に好適な合成皮革である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目付が50〜200g/m2 の繊維基布
    の少なくとも一面に合成樹脂被膜層を形成してなる合成
    皮革であって、繊維基布を構成する繊維としてポリトリ
    メチレンテレフタレート繊維を用いることを特徴とする
    合成皮革。
JP27498497A 1997-09-24 1997-09-24 合成皮革 Expired - Fee Related JP4190604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27498497A JP4190604B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 合成皮革

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27498497A JP4190604B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 合成皮革

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100779A true JPH11100779A (ja) 1999-04-13
JP4190604B2 JP4190604B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=17549299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27498497A Expired - Fee Related JP4190604B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 合成皮革

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190604B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546461B1 (ko) * 1998-03-27 2006-05-25 주식회사 코오롱 신축성이 우수한 인공피혁.
CN104894880A (zh) * 2015-04-20 2015-09-09 天守(福建)超纤科技股份有限公司 一种超软手感超纤仿真皮制造方法
JPWO2014192283A1 (ja) * 2013-05-27 2017-02-23 アキレス株式会社 合成皮革

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546461B1 (ko) * 1998-03-27 2006-05-25 주식회사 코오롱 신축성이 우수한 인공피혁.
JPWO2014192283A1 (ja) * 2013-05-27 2017-02-23 アキレス株式会社 合成皮革
CN104894880A (zh) * 2015-04-20 2015-09-09 天守(福建)超纤科技股份有限公司 一种超软手感超纤仿真皮制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190604B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517043B1 (ko) 스트레치성 고밀도 직물
JP6084415B2 (ja) 医療用透湿防水性布帛
JP3778750B2 (ja) 伸縮性を有する合成皮革
JPH0669741B2 (ja) シ−ト状物
JP4190604B2 (ja) 合成皮革
JP3161157B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3998511B2 (ja) 合成皮革
JP5107139B2 (ja) 皮革様シートおよび皮革様シートの製造方法
JP2003138488A (ja) 皮革様シート
JPH10331075A (ja) 人工皮革
JP4110800B2 (ja) タテ方向伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP4311814B2 (ja) ストレッチ性高密度織物
JPH1181141A (ja) ポリエステル樹脂加工織物
JPS6215673B2 (ja)
JP2616495B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
TWI222473B (en) Stretchable high density fabric
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH1060782A (ja) 合成皮革
JPH06220779A (ja) 防水布帛およびその製造方法
JP2005146446A (ja) 皮革様シート
JPS62110990A (ja) 皮革様の風合いを有するシ−ト状物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees