JPH1097787A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH1097787A
JPH1097787A JP8249539A JP24953996A JPH1097787A JP H1097787 A JPH1097787 A JP H1097787A JP 8249539 A JP8249539 A JP 8249539A JP 24953996 A JP24953996 A JP 24953996A JP H1097787 A JPH1097787 A JP H1097787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
clock signal
signal
level
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8249539A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Suzuki
富夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8249539A priority Critical patent/JPH1097787A/ja
Publication of JPH1097787A publication Critical patent/JPH1097787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスターブテストのプログラムの簡単化を
図ることができる半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 DRAMのアドレス発生回路3のカウン
タ31にゲート回路32を設ける。セルフリフレッシュ
モード時はカウンタ31のフリップフロップFF0の出
力C0が内部アドレス信号q0となり、テストモード時
は内部アドレス信号q0は「L」レベルに固定される。
セルフリフレッシュモード時は各ワード線WLが1回ず
つ選択され、テストモード時は偶数番のワード線WLが
2回ずつ選択される。テスタが外部アドレス信号をDR
AMに与えてワード線WLを複数回ずつ選択していた従
来に比べ、テストのプログラムが簡単化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、特に、各ワード線を1回ずつ選択レベルにして各
メモリセルのデータのリフレッシュを行なうセルフリフ
レッシュモードと、各ワード線を複数回ずつ選択レベル
にして不良メモリセルのデータを消滅させるディスター
ブテストモードとを有する半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来のダイナミックランダム
アクセスメモリ(以下、DRAMと称す)の要部の構成
を示す一部省略した回路ブロック図である。
【0003】図14を参照して、このDRAMは、メモ
リセルアレイMA、トランスファゲートTG0〜TGm
(mは正の整数である)、センスアンプSA0〜SA
m、列選択ゲートCSG0〜CSGmおよびデータ入出
力線対IO0,/IO0;…;IO3,/IO3を備え
る。
【0004】メモリセルアレイMAは、行列状に配列さ
れた複数のメモリセルMCと、各行に対応して設けられ
たワード線WLi(iは0以上の整数である)と、各列
に対応して設けられたビット線対BL0,/BL0;
…;BLm,/BLmとを含む。
【0005】メモリセルMCは、アクセス用のNチャネ
ルMOSトランジスタQと情報記憶用のキャパシタCと
を含む。各メモリセルMCのNチャネルMOSトランジ
スタQのゲートは対応する行のワード線WLiに接続さ
れる。隣接する2つのワード線WLi,WLi+1のう
ちの1方のワード線WLiに対応する行のメモリセルM
CのNチャネルMOSトランジスタQは、それぞれ対応
する列のビット線BL0〜BLmと各メモリセルMCの
キャパシタCの一方電極(ストレージノードSM)との
間に接続される。ワード線WLiに隣接するワード線W
Li+1に対応する列のメモリセルMCのNチャネルM
OSトランジスタQは、それぞれ対応する列のビット線
/BL0〜BLmと各メモリセルMCのキャパシタCの
一方電極との間に接続される。各メモリセルMCのキャ
パシタCの他方電極はセル電位Vcpを受ける。
【0006】ビット線対BL0,/BL0;…;BL
m,/BLmは、それぞれトランスファゲートTG0〜
TGm、センスアンプSA0〜SAm、列選択ゲートC
SG0〜CSGmを介して、データ入出力線対IO0,
/IO0;…;IO3,/IO3のうちのいずれかに接
続されている。トランスファゲートTG0〜TGmは、
各々のゲートがともに信号BLIを受ける1対のNチャ
ネルMOSトランジスタを含む。列選択ゲートCSG0
〜CSGmは、各々のゲートがともにコラム選択線CS
L0〜CSLmに接続される1対のNチャネルMOSト
ランジスタを含む。
【0007】次に、このDRAMの動作について簡単に
説明する。書込動作時は、信号BLIが活性化レベルの
「H」レベルに立上げられてトランスファゲートTG0
〜TGmが導通するとともに、外部アドレス信号によっ
て選択された列の列選択線(たとえばCSL0)が活性
化レベルの「H」に立上げられて列選択ゲートCSG0
が導通状態になり、選択された列のビット線対BL0,
/BL0と対応のデータ入出力線対IO0,/IO0が
導通する。ビット線対BL0,/BL0には、データ入
出力線対IO0,/IO0を介して書込データが与えら
れる。書込データは、ビット線対BL0,/BL0間の
電位差として与えられる。
【0008】次いで、外部アドレス信号によって選択さ
れた行のワード線(たとえばWLi)が活性化レベルの
「H」レベルに立上げられて、その行のメモリセルMC
のNチャネルMOSトランジスタQが導通する。これに
より、選択されたメモリセルMCのキャパシタCにビッ
ト線対BL0の電位に応じた量の電荷が蓄えられる。
【0009】メモリセルMCのキャパシタCの電荷は徐
々に流出するので、所定の周期でデータのリフレッシュ
が行なわれる。リフレッシュ動作時は、信号BLIが活
性化レベルの「H」レベルに立上げられて、トランスフ
ァゲートTG0〜TGmが導通状態になり、ビット線対
BL0,/BL0;…;BLm,/BLmとセンスアン
プSA0〜SAmがそれぞれ導通するとともに、各ビッ
ト線対BL0,/BL0;…;BLm,/BLmが所定
の電位にイコライズされる。
【0010】次いで、内部アドレス信号によって選択さ
れたワード線WLiが「H」レベルに立上げられる。こ
れにより、ビット線BL0〜BLmの電位は、活性化さ
れたメモリセルMCのキャパシタCの電荷量に応じて微
少量だけ変化する。次いで、センスアンプSA0〜SA
mが活性化されてビット線対BL0,/BL0;…;B
Lm,/BLmの電位差が増幅される。すなわち、ビッ
ト線対BLと/BLのうちの電位が高い方は「H」レベ
ル(電源電位Vcc)まで引上げられ、電位が低い方は
「L」レベル(接地電位GND)まで引下げられる。ワ
ード線WLiが「L」レベルに立下げられて、その行の
データのリフレッシュが終了する。内部アドレス信号は
DRAM内部において所定の周期で生成され、これによ
って各ワード線WLが順次「H」レベルに立上げられ、
各ワード線WLに対応する行のデータのリフレッシュが
行なわれる。
【0011】なお、リフレッシュには、データのリフレ
ッシュが指示される毎に1本のワード線WLを選択する
CBRリフレッシュ方式と、データのリフレッシュの開
始が指示されてからその終了が指示されるまでの間ワー
ド線WLを1本ずつ所定の周期で選択していくセルフリ
フレッシュ方式とがある。CBRリフレッシュ方式で
は、リフレッシュを指示する信号の入力回数をカウント
するカウンタが設けられ、このカウンタのカウント値
(内部アドレス信号)によってリフレッシュすべき行ア
ドレスが指定される。セルフリフレッシュ方式では、リ
フレッシュの開始が指示されてからその終了が指示され
るまでの間にクロック信号を出力するクロック発生回路
と、そのクロック発生回路から出力されたクロック信号
のパルス数をカウントするカウンタとが設けられ、この
カウンタのカウント値(内部アドレス信号)によってリ
フレッシュすべき行アドレスが指定される。
【0012】読出動作時は、外部アドレス信号によって
選択された行のメモリセルMCのデータがリフレッシュ
動作時と同様にしてビット線対BL0,/BL0;…;
BLm,/BLmに読出され、外部アドレス信号によっ
て選択された列のビット線対(たとえばBL0,/BL
0)のデータが列選択ゲートCSG0およびデータ入出
力線対IO0,/IO0を介して外部に出力される。
【0013】ところで、このようなDRAMにおいて、
製造プロセスに何らかの異常があって、NチャネルMO
SトランジスタQのしきい値電圧が所定値よりも低い不
良メモリセルMCが生じた場合、以下のような現象が生
じる。
【0014】今、ワード線WLiに隣接するワード線W
Li+1とビット線/BL0に接続されているメモリセ
ルMCが不良であり、各メモリセルMCのストレージノ
ードSNには「H」レベルが書込まれているものとす
る。
【0015】この状態において図15に示すように、外
部制御信号/RASの立下がりに応答してワード線WL
iが立上がると、ワード線WLiとWLi+1の間の寄
生容量Cfによりワード線WLi+1の電位もパルス的
に若干上昇する。これによって、不良メモリセルMCの
NチャネルMOSトランジスタQの抵抗値が低下し、ス
トレージノードSNからビット線/BL0に電荷が流出
してストレージノードSNの電位が低下する。不良メモ
リセルMCのストレージノードSNの電位は隣接する行
のワード線WLiが立上げられる毎に少しずつ低下し、
遂にはデータを正常に読み取れない値になってしまう。
【0016】そこで、このような不良メモリセルMCを
スペアのメモリセルMCと置換するため、各メモリセル
MCに「H」レベルを書込み各ワード線WLを複数回ず
つ立上げた後各メモリセルMCのデータの読出を行なう
ことにより不良メモリセルMCを検出するディスターブ
テストが実施されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のDRA
Mでは、ディスターブテストにおいて各ワード線WLを
複数回ずつ立上げるためには各ワード線WLを指定する
外部アドレス信号を複数回ずつDRAMに入力する必要
があったので、テスタのプログラムが複雑になるという
問題があった。
【0018】それゆえに、この発明の主たる目的は、デ
ィスターブテストを行なうテスタのプログラムの簡単化
を図ることができる半導体記憶装置を提供することであ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
行列状に配列された複数のメモリセルと、各行に対応し
て設けられたワード線と、各列に対応して設けられたビ
ット線対とを含むメモリセルアレイを備え、各ワード線
を1回ずつ選択レベルにして各メモリセルのデータのリ
フレッシュを行なうセルフリフレッシュモードと、各ワ
ード線を複数回ずつ選択レベルにして不良メモリセルの
データを消滅させるディスターブテストモードとを有す
る半導体記憶装置であって、クロック信号発生手段、ワ
ード線指定手段、およびワード線駆動手段を備える。ク
ロック信号発生手段は、セルフリフレッシュモードおよ
びディスターブテストモードのうちのいずれか一方が指
示されたことに応じて第1のクロック信号を出力する。
ワード線指定手段は、セルフリフレッシュモードが指示
されたことに応じて第1のクロック信号と同じ周期で各
ワード線を順次指定し、ディスターブテストモードが指
示されたことに応じて第1のクロック信号の複数倍の周
期で各ワード線を順次指定する。ワード線駆動手段は、
ワード線指定手段によって指定されたワード線を第1の
クロック信号と同じ周期で選択レベルにする。
【0020】請求項2に係る発明では、各ワード線に固
有のアドレスが割当てられ、請求項1に係る発明のワー
ド線指定手段は、カウンタおよび第1〜第Nのゲート手
段を含む。カウンタは、直列接続された第1〜第Mのフ
リップフロップを含み、クロック信号発生手段から出力
された第1のクロック信号のパルス数をカウントし、そ
のカウント値によって各ワード線のアドレスを指定す
る。第1〜第Nのゲート手段は、それぞれ、第1〜第M
のフリップフロップのうちの下位アドレスを指定する第
1〜第N(N<M)のフリップフロップに対応して設け
られる。各ゲート手段は、セルフリフレッシュモードが
指示されたことに応じて対応のフリップフロップの出力
を通過させ、ディスターブテストモードが指示されたこ
とに応じて対応のフリップフロップの出力の通過を遮断
するとともに第1または第2の論理信号を出力する。ワ
ード線駆動手段は、第1〜第Nのゲート手段と第N+1
〜第Mのフリップフロップの出力によって指定されたア
ドレスのワード線を第1のクロック信号と同じ周期で選
択レベルにする。
【0021】請求項3に係る発明では、各ワード線に固
有のアドレスが割当てられ、請求項1に係る発明のワー
ド線指定手段は、分周手段、ゲート手段およびカウンタ
を含む。分周手段は、クロック信号発生手段から出力さ
れた第1のクロック信号を分周して、第1のクロック信
号の複数倍の周期を有する第2のクロック信号を出力す
る。ゲート手段は、クロック信号発生手段から出力され
た第1のクロック信号と分周手段から出力された第2の
クロック信号とを受け、セルフリフレッシュモードが指
示されたことに応じて第1のクロック信号を通過させ、
ディスターブテストモードが指示されたことに応じて第
2のクロック信号を通過させる。カウンタは、ゲート手
段を通過した第1または第2のクロック信号のパルス数
をカウントし、そのカウント値によって各ワード線のア
ドレスを指定する。ワード線駆動手段は、カウンタによ
って指定されたアドレスのワード線を第1のクロック信
号と同じ周期で選択レベルにする。
【0022】請求項4に係る発明では、請求項1から請
求項3のいずれかに係る発明のクロック信号発生手段
は、第1のクロック信号の周波数の変更を指示する信号
に応答して、第1のクロック信号の周波数を変更する。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]図1は、この発明の実施の形態1によ
るDRAM1の構成を示す一部省略したブロック図であ
る。
【0024】図1を参照して、このDRAM1は、制御
回路2、アドレス発生回路3、アドレスバッファ4、メ
モリセルアレイMA、行デコーダ+ワード線駆動回路
5、列デコーダ6、センスアンプ+入出力制御回路7、
およびデータ入出力回路8〜11を備える。制御回路2
は、外部制御信号/RAS,/CAS,/W,/OEに
基づいて所定の動作モードを選択し、DRAM1全体を
制御する。
【0025】アドレス発生回路3は、リフレッシュモー
ドおよび特殊ディスターブテストモード時に内部アドレ
ス信号q0〜q9をアドレスバッファ4に与える。アド
レスバッファ4は、読出および書込動作時に、外部アド
レス信号A0〜A9を行デコーダ+ワード線駆動回路5
および列デコーダ6に選択的に与える。また、アドレス
バッファ4は、リフレッシュモードおよび特殊ディスタ
ーブテストモード時に、アドレス発生回路3からの内部
アドレス信号q0〜q9を行デコーダ+ワード線駆動回
路5に与える。
【0026】メモリセルアレイMAは、図14で説明し
たとおり、行列状に配列された複数のメモリセルMC
と、各行に対応して設けられたワード線WLと各列に対
応して設けられたビット線対BLP(BL,/BL)と
を含む。各メモリセルMCに1ビットのデータが記憶さ
れる。
【0027】行デコーダ+ワード線駆動回路5は、アド
レスバッファ4から与えられたアドレス信号に応答し
て、メモリセルアレイMAのうちのいずれかの行のワー
ド線WLを選択する。列デコーダ6は、アドレスバッフ
ァ4から与えられたアドレス信号に応答して、メモリセ
ルアレイMAのうちのいずれかの列に対応する列選択線
CSLを選択する。
【0028】センスアンプ+入出力制御回路7は、図1
4で説明したトランスファゲートTG、センスアンプS
A、および列選択ゲートCSGを含む。センスアンプ+
入出力制御回路7は、読出および書込動作時に、行デコ
ーダ+ワード線駆動回路5および列デコーダ6によって
選択されたアドレスのメモリセルMCをデータ入出力線
対IO,/IOを介してデータ入出力回路8〜11に接
続する。また、センスアンプ+入出力制御回路7は、リ
フレッシュモードおよび特殊ディスターブテストモード
時に、行デコーダ+ワード線駆動回路5によって選択さ
れたワード線WLに対応するメモリセルMCのデータを
リフレッシュする。
【0029】データ入出力回路8〜11は、書込動作時
に、外部から与えられたデータをセンスアンプ+入出力
制御回路7を介して選択されたメモリセルMCに与え
る。また、データ入出力回路8〜11は、読出動作時
に、選択されたメモリセルMCからの読出データを外部
に出力する。
【0030】次に、図1に示したDRAM1のうちのリ
フレッシュモードおよび特殊ディスターブテストモード
に関連する部分について詳細に説明する。
【0031】制御回路2は、図2に示すように、クロッ
ク発生回路18、入力バッファ19、3入力NANDゲ
ート20、2入力NANDゲート21、インバータ2
2、および遅延回路23を含む。クロック発生回路18
は、NANDゲート12および複数のインバータ13〜
17を含む。インバータ14〜17は、NANDゲート
12の出力ノードと一方入力ノードの間に直列接続され
る。制御回路2内で生成されるセルフリフレッシュエン
トリ制御信号/BBUはインバータ13を介してNAN
Dゲート12の他方入力ノードに入力される。信号/B
BUが活性化レベルの「L」レベルに立下がると、NA
NDゲート12およびインバータ14〜17からなるリ
ングオシレータが発振し、インバータ17からセルフリ
フレッシュマスタクロック信号φselfが出力され
る。
【0032】NANDゲート20は、信号/BBUと、
入力バッファ19を介して入力された外部制御信号/R
ASと、CBRリフレッシュ時に活性化される信号/R
EFとを受ける。NANDゲート21は、クロック信号
φselfとNANDゲート20の出力とを受ける。N
ANDゲート21の出力は、インバータ22を介して遅
延回路23に入力される。インバータ22の出力は信号
/rasとなる。
【0033】信号/BBUまたは/REFが活性化レベ
ルの「L」レベルの場合はNANDゲート20の出力が
「H」レベルとなり、NANDゲート21はクロック信
号φselfに対してインバータとして動作する。した
がって、この場合は信号/rasは信号φselfの遅
延信号となる。信号/BBUおよび/REFがともに非
活性化レベルの「H」レベルの場合はNANDゲート2
0,21が信号/RASに対してインバータとして動作
し、信号/rasは信号/RASの遅延信号となる。
【0034】遅延回路23は、リフレッシュモードおよ
び特殊ディスターブテストモード時に活性化レベルの
「L」レベルとなる信号/REFAによって活性化さ
れ、入力された信号/rasの立下がりエッジのみを遅
延させる。信号/REFAが「H」レベルの期間は、遅
延回路23は信号/rasの通過を遮断する。遅延回路
23の出力がカウントアップ信号CU0となる。カウン
トアップ信号CU0はアドレス発生回路3に入力され
る。
【0035】アドレス発生回路3は、図3に示すよう
に、カウンタ31、ゲート回路32、および複数のイン
バータ38を含む。カウンタ31は、直列接続された複
数(外部アドレス信号A0〜A9と同じ数の10個)の
フリップフロップFF0〜FF9を含む。フリップフロ
ップFF0〜FF9は、初段のフリップフロップFF0
に入力されたカウントアップ信号CU0のパルス数をカ
ウントして、それぞれカウント信号C0〜C9を出力す
る。
【0036】ゲート回路32は、インバータ33,34
およびNANDゲート35〜37を含む。制御回路2で
生成された下位アドレス設定信号φ1および特殊ディス
ターブテストモード制御信号/φTMがそれぞれインバ
ータ33,34を介してNANDゲート35に入力され
る。NANDゲート36は、信号/φTMとフリップフ
ロップFF0の出力C0を受ける。NANDゲート37
は、NANDゲート35,36の出力を受け、最下位桁
の内部アドレス信号q0を出力する。フリップフロップ
FF1〜FF9の出力C1〜C9は、それぞれ2段のイ
ンバータ38によって遅延されて内部アドレス信号q1
〜q9となる。
【0037】特殊ディスターブテストモードが設定され
て信号/φTMが活性化レベルの「L」レベルとなる
と、NANDゲート36の出力が「H」レベルに固定さ
れる。NANDゲート35,37は、下位アドレス設定
信号φ1に対してインバータとして動作し、内部アドレ
ス信号q0は、下位アドレス設定信号φ1の反転信号と
なる。すなわち、信号φ1が「H」レベルに設定されて
いるときは内部アドレス信号q0が「L」レベルに固定
され、信号φ1が「L」レベルに設定されているときは
内部アドレス信号q0が「H」レベルに固定される。し
たがって、特殊ディスターブテストモード時は、カウン
トアップ信号CU0のパルスが2つ入力される毎に内部
アドレス信号q0〜q9のうちのq1〜q9が変化し、
内部アドレス信号q0が「L」レベルに固定されたとき
は偶数番のワード線WLが2回ずつ指定され、内部アド
レス信号q0が「H」レベルに固定されたときは奇数番
のワード線WLが2回ずつ指定される。
【0038】特殊ディスターブテストモードが設定され
ておらず信号/φTMが非活性化レベルの「H」レベル
である場合は、NANDゲート35の出力が「H」レベ
ルに固定され、NANDゲート36,37は、フリップ
フロップFF0の出力C0に対してインバータとして動
作する。したがって、フリップフロップFF0の出力C
0は、2段のインバータによって遅延されて内部アドレ
ス信号q0となる。したがって、カウントアップ信号C
U0のパルスが1つ入力される毎に内部アドレス信号q
0〜q9が変化し、各ワード線WLが1回ずつ指定され
る。
【0039】アドレスバッファ4は、図4に示すよう
に、外部アドレス信号A0〜A9の数と同じ組数すなわ
ち10組の入力バッファ40、切換回路41、ラッチ回
路42、および相補信号生成回路43を含む。入力バッ
ファ40は、電源電位Vccのラインと中間ノードN4
5との間に直列接続されたPチャネルMOSトランジス
タ44,45と、中間ノードN45と接地電位GNDの
ラインとの間に並列接続されたNチャネルMOSトラン
ジスタ46,47と、その入力ノードがノードN45に
接続されたインバータ48とを含む。MOSトランジス
タ44,46のゲートは、ともに外部アドレス信号(た
とえばA0)を受ける。MOSトランジスタ45,47
のゲートは、制御回路2で生成され、アクセス時に活性
化レベルの「L」レベルとなる信号/φaを受ける。入
力バッファ40は、アクセス時に活性化され、アドレス
信号A0を切換回路41に伝達する。
【0040】切換回路41は、2つのトランスファゲー
ト49,50を含む。トランスファゲート49は、入力
バッファ40のインバータ48の出力ノードとラッチ回
路42との間に接続される。トランスファゲート50の
一方導通電極はアドレス発生回路3で生成された内部ア
ドレス信号q0を受け、その他方導通電極はラッチ回路
42に接続される。制御回路2で生成され、リフレッシ
ュモードおよび特殊ディスターブテストモード時に活性
化レベルの「L」レベルとなる信号/REFAがトラン
スファゲート49のNチャネルMOSトランジスタ側の
ゲート49bおよびトランスファゲート50のPチャネ
ルMOSトランジスタ側のゲート50aに入力され、そ
の反転信号REFAがトランスファゲート49のPチャ
ネルMOSトランジスタ側のゲート49aおよびトラン
スファゲート50のNチャネルMOSトランジスタ側の
ゲート50bに入力される。
【0041】リフレッシュモードおよび特殊ディスター
ブテストモード時において信号/REFAが活性化レベ
ルの「L」レベルになると、トランスファゲート50が
導通しトランスファゲート49が非導通になって、内部
アドレス信号q0がラッチ回路42に与えられる。それ
以外の期間において信号/REFAが非活性化レベルの
「H」レベルになると、トランスファゲート49が導通
しトランスファゲート50が非導通になって、外部アド
レス信号A0がラッチ回路42に与えられる。
【0042】ラッチ回路42は、切換回路41と相補信
号生成回路43の間に接続されたインバータ51と、イ
ンバータ52に逆並列に接続され、信号/rasの遅延
信号である信号/RALによって活性化されるインバー
タ52を含む。ラッチ回路42は、信号/RALの立下
がり時のアドレス信号A0またはq0をラッチして相補
信号生成回路43に与える。
【0043】相補信号生成回路43は、インバータ53
〜56およびNANDゲート57,58を含む。ラッチ
回路42の出力は、インバータ53,54を介してNA
NDゲート57の一方入力ノードに入力されるととも
に、インバータ53を介してNANDゲート58の一方
入力ノードに入力される。NANDゲート57,58の
他方入力ノードは、共に信号/RALの遅延信号である
信号RADEを受ける。NANDゲート57,58の出
力は、それぞれインバータ55,56で反転され、相補
アドレス信号/a0,a0となる。
【0044】アドレス信号a0はアドレス信号A0また
はq0と信号RADEの論理積信号となり、アドレス信
号/a0はアドレス信号/A0または/q0と信号RA
DEの論理積信号となる。
【0045】行デコーダ+ワード線駆動回路5は、図5
に示すように、ワード線WLの数と同じ組数のインバー
タ60およびNチャネルMOSトランジスタ61〜66
を含む。各ワード線WLiにアドレス信号a0〜a9,
/a0〜/a9が割当てられている。図5では、ワード
線WLiに2つのアドレス信号aj,ak(j,kは0
〜9の整数である)が割当てられ、このアドレス信号a
j,akが共に「H」レベルになったときにワード線W
Liが選択される。
【0046】NチャネルMOSトランジスタ61は電源
電位Vccのラインと中間ノードN61の間に接続さ
れ、そのゲートが信号/rasに基づいて生成された行
デコーダプリチャージ信号RPを受ける。PチャネルM
OSトランジスタ62,63は、中間ノードN61と接
地電位GNDのラインとの間に接続され、各々のゲート
はそれぞれアドレス信号aj,akを受ける。
【0047】NチャネルMOSトランジスタ65のドレ
インは信号/rasに基づいて生成されるワード線駆動
信号RXを受け、そのソースはワード線WLiに接続さ
れる。NチャネルMOSトランジスタ66はワード線W
Liと接地電位GNDのラインとの間に接続され、その
ゲートは中間ノードN61に接続される。インバータ6
0およびNチャネルMOSトランジスタ64は中間ノー
ドN61とNチャネルMOSトランジスタ65のゲート
との間に直列接続され、NチャネルMOSトランジスタ
64のゲートは電源電位Vccを受ける。
【0048】信号RPが振幅してNチャネルMOSトラ
ンジスタ61がパルス的に導通すると中間ノードN61
が「H」レベルにプリチャージされる。対応のアドレス
信号aj,akが共に「H」レベルになるとNチャネル
MOSトランジスタ62,63が導通して、中間ノード
N61が「L」レベルに放電される。これにより、Nチ
ャネルMOSトランジスタ65が導通しNチャネルMO
Sトランジスタ66が非導通になり、信号RXが「H」
レベルに立上がると、ワード線WLiが「H」レベルに
立上げられる。
【0049】対応のアドレス信号aj,akのうちの少
なくとも1つが「L」レベルの場合は、中間ノードN6
1が放電されず「H」レベルとなる。これにより、Nチ
ャネルMOSトランジスタ66が導通しNチャネルMO
Sトランジスタ65が非導通になり、信号RXが「H」
レベルに立上がっても、ワード線WLiは「L」レベル
に固定される。
【0050】図6〜図8は、図1〜図5で示したDRA
M1のディスターブテスト時の動作を示すタイムチャー
トである。以下、このタイムチャートに従ってDRAM
1のディスターブテストについて説明する。
【0051】まずテスタは、外部制御信号/Wを書込動
作を指示する「L」レベルに固定し、外部制御信号/R
AS,/CAS、書込データおよび外部アドレス信号A
0,A9を所定の周期でDRAM1に与えて、データの
書込を行なう。
【0052】このとき図2の制御回路2では、信号/B
BU,/REF,/REFAが共に非活性化レベルの
「H」レベルとなるので、セルフリフレッシュマスタク
ロック信号φselfは生成されず、信号/rasは外
部制御信号/RASの遅延信号となる。また、遅延回路
23は活性化されず、カウントアップ信号CU0および
内部アドレス信号q0〜q9は生成されない。
【0053】また図4のアドレスバッファ4では、信号
/REFAが非活性化レベルの「H」レベルとなるの
で、切換回路41のトランスファゲート49が導通し、
相補アドレス信号a0〜a9,/a0〜/a9は外部ア
ドレス信号A0〜A9に基づいて生成される。
【0054】図1の行デコーダ+ワード線駆動回路5
は、アドレスバッファ4から与えられた相補アドレス信
号a0〜a9,/a0〜/a9に従ってワード線WLを
選択レベルの「H」レベルに立上げ、列デコーダ6はア
ドレスバッファ4から与えられた相補アドレス信号a0
〜a9,/a0〜/a9に従って列選択線CSLを選択
レベルの「H」レベルに立上げ、データ入出力回路8〜
11はテスタから与えられたデータをセンスアンプ+入
出力制御回路7を介して選択されたメモリセルMCに書
込む。このようにして、すべてのメモリセルMCのスト
レージノードSNに「H」レベルが書込まれる。
【0055】次いでテスタは、WCBR(/W and
/CAS before /RAS)のタイミングで
信号/RAS,/CAS,/Wを「L」レベルに固定す
るとともに、特定の外部アドレス信号のレベルをスーパ
ーVccレベル(たとえば8V)にして、DRAM1を
特殊ディスターブテストモードに設定する。これによ
り、特殊ディスターブテストモード制御信号/φTM、
セルフリフレッシュモードエントリ制御信号/BBUが
活性化レベルの「L」レベルとなり、下位アドレス設定
信号φ1が「H」レベルに設定される。
【0056】図2の制御回路2では、信号/BBU,/
REFAが活性化レベルの「L」レベルとなるので、ク
ロック発生回路18が活性化されてクロック信号φse
lfが生成され、信号/ras,CU0はクロック信号
φselfの遅延信号となる。
【0057】図3のアドレス発生回路3では、信号/φ
TMが活性化レベルの「L」レベルとなり信号φ1が
「H」レベルとなるので、内部アドレス信号q0が
「L」レベルに固定される。内部アドレス信号q1は、
図8に示すように、信号/rasを4分周した信号の遅
延信号となる。
【0058】図4のアドレスバッファ4では、信号/R
EFAが活性化レベルの「L」レベルとなるので切換回
路41のトランスファゲート50が導通し、相補アドレ
ス信号a0〜a9,/a0〜/a9は内部アドレス信号
q0〜q9に基づいて生成される。内部アドレス信号q
0が「L」レベルに固定されるので、相補アドレス信号
a0,/a0は、それぞれ「L」レベルおよび「H」レ
ベルに固定される。
【0059】信号/RAL,RADEは、信号/ras
に基づく信号である。図8に示すように、信号/ras
の立下がりすなわち信号/RALの立下がりで内部アド
レス信号q1がラッチ回路42にラッチされる。ラッチ
された内部アドレス信号q1と、信号/rasの反転信
号となっている信号RADEとの論理積信号が相補アド
レス信号a1となる。相補アドレス信号a1は、たとえ
ば内部アドレス信号q1が「H」レベルの間に2回振幅
する。相補アドレス信号a0は、「L」レベルに固定さ
れているので、偶数番の同じアドレスが2回ずつ指定さ
れる。
【0060】図5の行デコーダ+ワード線駆動回路5で
は、偶数番の同じアドレスが2回ずつ指定されるので偶
数番のアドレスのワード線WLiが2回ずつ選択レベル
の「H」レベルとなる。すなわち、図8に示すように、
行デコーダプリチャージ信号RPは信号/rasと同様
に振幅する信号であり、ワード線駆動信号RXは信号R
Pの反転信号のパルス幅を狭めた信号となっている。信
号RPが「H」レベルになって図5の行デコーダ+ワー
ド線駆動回路5の中間ノードN61が「H」レベルにプ
リチャージされた後、相補アドレス信号aj,akが
「H」レベルとなり信号RXは「H」レベルとなってワ
ード線WLiが「H」レベルに立上げられる。
【0061】このようにして、偶数番のワード線WLi
が2回ずつ立上げられて、従来技術で説明したように、
しきい値電圧の低いトランジスタQを含む不良メモリセ
ルMCのデータが消滅させられる。
【0062】なお、図8で信号/RAS,/CAS,/
Wが「L」レベルになった直後に信号/rasなどが1
回振幅しているのは、この時点では特殊ディスターブテ
ストモードが設定されたのかCBRリフレッシュモード
が設定されたのか判別できず、CBRリフレッシュが1
回行なわれたためである。
【0063】次いで、テスタは、信号/RAS,/CA
S,/Wを「H」レベルに立上げて特殊ディスターブテ
ストモードを終了させ、CBR(/CAS befor
e/RAS)のタイミングで信号/RAS,/CASを
与えてDRAM1をリセットさせる。これにより、信号
/φtm,/BBUは非活性化レベルの「H」レベルと
なり、信号φ1は「L」レベルとなる。
【0064】最後にテスタは、外部制御信号/Wを読出
動作を指定する「H」レベルに固定し、外部制御信号/
RAS,/CASおよび外部アドレス信号a0〜a9を
DRAM1に所定の周期で与えて、データの読出を行な
う。
【0065】このとき図3の制御回路2および図4のア
ドレスバッファ4は、上述した書込動作時と同じ状態に
なる。図1の行デコーダ+ワード線駆動回路5はアドレ
スバッファ4から与えられた相補アドレス信号a0〜a
9,/a0〜/a9に従ってワード線WLを選択レベル
の「H」レベルに立上げ、列デコーダ6はアドレスバッ
ファ4から与えられた相補アドレス信号a0〜a9,/
a0〜/a9に従って列選択線CSLを選択レベルの
「H」レベルに立上げ、データ入出力回路8〜11は選
択されたメモリセルMCからの読出データをテスタに伝
達する。
【0066】テスタは、書込データと同じデータが読出
されたメモリセルMCを正常と判定し、書込データと異
なるデータが読出されたメモリセルMCやデータの読出
が不可能なメモリセルMCを不良と判定する。不良メモ
リセルMCは、たとえばスペアのメモリセルMCと置換
される。
【0067】なお、セルフリフレッシュモード時は、図
2の制御回路2では、信号/BBU,/REFAが活性
化レベルの「L」レベルとなり、クロック信号φsel
fが生成され、信号/ras,CU0はクロック信号φ
selfの遅延信号となる。図3のアドレス発生回路3
では、信号/φTMが非活性化レベルの「H」レベルと
なり、信号φ1が「L」レベルとなり、内部アドレス信
号q0はフリップフロップFF0の出力信号C0の遅延
信号となる。したがって、内部アドレス信号q0はカウ
ントアップ信号CU0が立下がる毎に変化し、各ワード
線WLが1回ずつ指定される。図4のアドレスバッファ
4では、信号/REFAが活性化レベルの「L」レベル
となり、トランスファゲート50が導通し、相補アドレ
ス信号a0〜a9,/a0〜/a9は内部アドレス信号
q0〜q9に基づいて生成される。図1の行デコーダ+
ワード線駆動回路5は、各ワード線WLを1回ずつ選択
し、センスアンプ+入出力制御回路7は選択されたワー
ド線WLに対応するメモリセルMCのデータのリフレッ
シュを行なう。
【0068】この実施の形態では、テスタが特殊ディス
ターブテストモードを指示したことに応じてDRAM1
自体が内部アドレス信号q0〜q9を生成し、その内部
アドレス信号q0〜q9に基づいて偶数番のワード線W
Lを2回ずつ「H」レベルに立上げて不良メモリセルM
Cのデータを消滅させるので、テスタが外部アドレス信
号A0〜A9をDRAMに与えて各ワード線WLを
「H」レベルに立上げる必要があった従来に比べ、テス
タのプログラムが大幅に簡単化される。
【0069】しかも、従来からDRAM1に内蔵されて
いるセルフリフレッシュ用のアドレス発生回路を利用し
て特殊ディスターブテストモードを実行するので、DR
AM1の構成が複雑になることがない。
【0070】なお、この実施の形態では、下位アドレス
設定信号φ1を「H」レベルに設定して偶数番のワード
線WLを2回ずつ選択したが、下位アドレス設定信号φ
1を「L」レベルに設定して奇数番のワード線WLを2
回ずつ選択してもよい。また、下位アドレス設定信号φ
1を「H」レベルに設定して偶数番のワード線WLを2
回ずつ選択した後に、下位アドレス設定信号φ1を
「L」レベルに設定して奇数番のワード線WLを2回ず
つ選択して、すべてのワード線WLを2回ずつ選択して
もよい。
【0071】また、この実施の形態では、図3において
ゲート回路32を1つだけ設けて内部アドレス信号q0
のみを「L」レベルに固定したが、他の下位アドレス用
のフリップフロップ(たとえばFF1)にもゲート回路
32を設けて内部アドレス信号q0およびq1を「H」
レベルに固定してもよい。これにより、同じワード線W
Lを4回ずつ選択できる。換言すると、第1〜第M(M
は正の整数である)のフリップフロップのうちの下位ア
ドレスを指定する第1〜第N(N<M;Nは正の整数で
ある)のフリップフロップの各々にゲート回路32を設
けてNビットの内部アドレス信号のうちの下位アドレス
を指定するNビットの内部アドレス信号を「H」レベル
または「L」レベルに固定してもよい。
【0072】[実施の形態2]図9は、この発明の実施
の形態2によるDRAMの構成を示す一部省略したブロ
ック図である。図9を参照して、このDRAMが実施の
形態1のDRAM1と異なる点は、制御回路2の遅延回
路23とアドレス発生回路3との間に分周回路70およ
び切換回路76が新たに設けられている点である。
【0073】分周回路70は、たとえば1段のフリップ
フロップで構成され、遅延回路23から出力されたカウ
ントアップ信号CU0を分周して、信号CU0の2倍の
周期を持つカウントアップ信号CU1を生成する。
【0074】切換回路76は、インバータ71,75、
ANDゲート72,73およびNORゲート74を含
む。セルフリフレッシュモード時に「L」レベルに設定
され、特殊ディスターブテストモード時に「H」レベル
に設定されるカウントアップ制御信号φ2が、ANDゲ
ート72の一方入力ノードに直接入力されるとともに、
インバータ71を介してANDゲート73の一方入力ノ
ードに入力される。カウントアップ信号CU1,CU0
は、それぞれANDゲート72,73の他方入力ノード
に入力される。NORゲート74はANDゲート72,
73の出力を受け、その出力がインバータ75に入力さ
れる。インバータ75の出力がカウントアップ信号CU
2となり、アドレス発生回路3に入力される。このカウ
ントアップ信号CU2のパルス数は図3で示したアドレ
ス発生回路3のカウンタ31でカウントされる。
【0075】次に、図9で示したDRAMの動作につい
て説明する。セルフリフレッシュモード時は、図10に
示すように、WCBRのタイミングで信号/RAS,/
CAS,/Wが「L」レベルに立下げられ、応じて信号
/φTM,/BBUが「L」レベルとなる。カウントア
ップ制御信号φ2は「L」レベルのまま変化しない。
【0076】信号φ2が「L」レベルであるので、図9
のANDゲート72の出力は「L」レベルに固定され、
カウントアップ信号CU0はANDゲート73,NOR
ゲート74,インバータ75を通過してカウントアップ
信号CU2となる。したがって、信号CU2は信号/R
ASと同じ周期で振幅し内部アドレス信号q0〜q9は
信号/rasと同じ周期で変化する。したがって各ワー
ド線WLが1回ずつ「H」レベルに立上げられる。
【0077】特殊ディスターブテストモード時は、図1
1に示すように、WCBRのタイミングで信号/RA
S,/CAS,/Wが「H」レベルに立上げられるとと
もに、スーパーVccレベル(図示せず)が与えられ、
応じて信号/φTM,/BBUが「L」レベルに立下が
るとともに信号φ2が「H」レベルに立上がる。
【0078】信号φ2が「H」レベルになったので、図
9のANDゲート73の出力は「L」レベルに固定さ
れ、分周回路70の出力CU1がANDゲート72、N
ORゲート74およびインバータ75を通過してカウン
トアップ信号CU2となる。したがって、信号CU2は
信号/rasの2倍の周期で振幅する。また、このモー
ドでは図3で説明したとおり内部アドレス信号q0が
「L」レベルに固定される。したがって、内部アドレス
信号q1〜q9は信号/rasの4倍の周期で変化す
る。このため、各ワード線WLは4回ずつ「H」レベル
に立上げられる。
【0079】この実施の形態でも、実施の形態1と同じ
効果が得られる。なお、この実施の形態では、分周回路
70はカウントアップ信号CU0の周期を2倍にした
が、分周回路70がカウントアップ信号CU0の周期を
さらに大きな倍数(4倍,8倍,…)にしてもよい。こ
の場合は、各ワード線WLが立上げらる回数がさらに増
大する。
【0080】また、この実施の形態では、特殊ディスタ
ーブテストモードにおいて内部アドレス信号q0を
「L」レベルに固定されたが、図3のアドレス発生回路
3のゲート回路32の代わりに2段のインバータ38を
設けて内部アドレス信号q0も振幅させてもよい。但
し、この場合は、各ワード線WLが2回ずつ「H」レベ
ルに立上げられることとなる。
【0081】[実施の形態3]図12は、この発明の実
施の形態3によるDRAMの要部の構成を示す回路図で
ある。
【0082】図12を参照して、このDRAMが実施の
形態1のDRAM1と異なる点は、図2で説明したクロ
ック発生回路18がクロック発生回路80で置換されて
いる点である。
【0083】クロック発生回路80は、NANDゲート
81および複数のインバータ82〜87を含む。インバ
ータ83〜86は、NANDゲート81の出力ノードと
一方入力ノードの間に直列接続される。インバータ87
は、NANDゲート81の出力ノードとインバータ85
の出力ノードとの間に接続される。発振周期制御信号φ
3がインバータ83,85の接地ノードおよびインバー
タ87の電源ノードに入力され、その反転信号/φ3が
インバータ83,85の電源ノードおよびインバータ8
7の接地ノードに入力される。セルフリフレッシュエン
トリ制御信号/BBUがインバータ82を介してNAN
Dゲート81の他方入力ノードに入力される。
【0084】図13(a)〜(h)は、図12に示した
DRAMの動作を示すタイムチャートである。同図
(a)〜(c)に示すようにWCBRのタイミングで信
号/RAS,/CAS,/Wが「L」レベルに立下げら
れ、かつスーパーVccレベルが与えられて特殊ディス
ターブテストモードが指示されると、同図(d)(e)
に示すように特殊ディスターブテストモード制御信号/
φTMおよびセルフリフレッシュエントリ制御信号/B
BUが活性化レベルの「L」レベルに立下がり、同図
(f)の実線で示すように信号φ3が「H」レベルに立
上がる。これにより、インバータ87が活性化状態とな
りインバータ83,85は非活性化状態となってインバ
ータ87,86およびNANDゲート81によってリン
グオシレータが構成され、同図(g)に示すように比較
的短い周期のセルフリフレッシュマスタクロック信号φ
selfがインバータ86から出力される。
【0085】一方セルフリフレッシュモード時は、同図
(f)の点線で示すように、信号φ3が「H」レベルに
立上がらず、「L」レベルの状態が維持される。この場
合は、インバータ83,85が活性化状態となりインバ
ータ87が非活性化状態となってインバータ83〜86
およびNANDゲート81によってリングオシレータが
構成され、同図(h)に示すように比較的長い周期のセ
ルフリフレッシュマスタクロック信号φselfがイン
バータ86から出力される。
【0086】この実施の形態では、特殊ディスターブテ
ストモード時はクロック信号φselfの周期が短くな
るので、単位時間当りのワード線WLを立上げる回数を
増大させることができ、ディスターブテストを短時間で
行なうことが可能となる。
【0087】なお、この実施の形態では、特殊ディスタ
ーブテストモード時のクロック信号φselfの周期を
セルフリフレッシュモード時のクロック信号φself
の周期よりも短くしたが、逆に、特殊ディスターブテス
トモード時のクロック信号φselfの周期をセルフリ
フレッシュモード時のクロック信号φselfの周期よ
りも長くしてもよい。この場合は、各ワード線WLを
「H」レベルに維持する時間を長くすることができ、メ
モリセルMCとビット線BL,/BLの間のリークをよ
り精度よく検出できる。
【0088】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明で
は、セルフリフレッシュモードが指示されたことに応じ
て第1のクロック信号と同じ周期で各ワード線が順次指
定され、ディスターブテストモードが指示されたことに
応じてその複数倍の周期で各ワード線が指定され、指定
されたワード線は第1のクロック信号と同じ周期でパル
ス的に選択レベルにされる。したがって、ディスターブ
テストモードが指示されたことに応じて半導体記憶装置
自体が各ワード線を複数回ずつ選択レベルにするので、
テスタが外部アドレス信号を与えてワード線を選択レベ
ルにしていた従来に比べ、テスタのプログラムの簡単化
が図られる。しかも、従来から半導体記憶装置に内蔵さ
れているセルフリフレッシュモードの実行手段を利用し
てディスターブテストモードを実行するので、半導体記
憶装置の構成が複雑になることもない。
【0089】請求項2に係る発明では、請求項1に係る
ワード線指定手段は、直列接続された複数のフリップフ
ロップを含み、第1のクロック信号のパルス数をカウン
トし、そのカウント値によって各ワード線のアドレスを
指定するカウンタと、ディスターブテストモードが指示
されたことに応じて下位アドレスを固定するためのゲー
ト手段とを含む。これにより、ワード線指定手段が容易
に構成される。
【0090】請求項3に係る発明では、請求項1に係る
発明のワード線指定手段は、第1のクロック信号を分周
してその複数倍の周期の第2のクロック信号を出力する
分周手段と、セルフリフレッシュモードが指示されたこ
とに応じて第1のクロック信号を通過させディスターブ
テストモードが指示されたことに応じて第2のクロック
信号を通過させるゲート手段と、ゲート手段を通過した
第1または第2のクロック信号のパルス数をカウント
し、そのカウント値によって各ワード線のアドレスを指
定するカウンタとを含む。これにより、ワード線指定手
段が容易に構成される。
【0091】請求項4に係る発明では、請求項1から請
求項3のいずれかに係る発明において第1のクロック信
号の周波数の変更が可能になっている。したがって、ワ
ード線を選択レベルに維持する時間を容易に変更するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるDRAMの構
成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示したDRAMの制御回路の構成を示
す回路ブロック図である。
【図3】 図1に示したDRAMのアドレス発生回路の
構成を示す一部省略した回路ブロック図である。
【図4】 図1に示したDRAMのアドレスバッファの
構成を示す一部省略した回路図である。
【図5】 図1に示したDRAMの行デコーダ+ワード
線駆動回路の構成を示す一部省略した回路図である。
【図6】 図1に示したDRAMのディスターブテスト
時の動作を示すタイムチャートである。
【図7】 図1に示したDRAMのディスターブテスト
時の動作を示す他のタイムチャートである。
【図8】 図1に示したDRAMのディスターブテスト
時の動作を示すさらに他のタイムチャートである。
【図9】 この発明の実施の形態2によるDRAMの要
部の構成を示す回路ブロック図である。
【図10】 図9に示したDRAMのセルフリフレッシ
ュモード時の動作を示すタイムチャートである。
【図11】 図9に示したDRAMの特殊ディスターブ
テストモード時の動作を示すタイムチャートである。
【図12】 この発明の実施の形態3によるDRAMの
要部の構成を示す回路図である。
【図13】 図12に示したDRAMの特殊ディスター
ブテストモードおよびセルフリフレッシュモード時の動
作を示すタイムチャートである。
【図14】 従来のDRAMの要部の構成を示す回路ブ
ロック図である。
【図15】 図14に示したDRAMに対して行なわれ
るディスターブテストを説明するためのタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 DRAM、2 制御回路、3 アドレス発生回路、
4 アドレスバッファ、5 行デコーダ+ワード線駆動
回路、6 列デコーダ、7 センスアンプ+入出力制御
回路、8〜11 データ入出力回路、12,20,2
1,35〜37,57,58,81 NANDゲート、
13〜17,22,33〜36,38,48,51〜5
6,60,71,75,82〜87 インバータ、1
8,80 クロック発生回路、19,40 入力バッフ
ァ、23 遅延回路、31 カウンタ、32 ゲート回
路、41,76 切換回路、42 ラッチ回路、43
相補信号生成回路、44,45 PチャネルMOSトラ
ンジスタ、46,47,61〜66 NチャネルMOS
トランジスタ、49,50 トランスファゲート、70
分周回路、72,73 ANDゲート、74 NORゲ
ート、MA メモリセルアレイ、MC メモリセル、Q
NチャネルMOSトランジスタ、C キャパシタ、S
N ストレージノード、WL ワード線、BL,/BL
ビット線、TG トランスファゲート、SA センス
アンプ、CSG 列選択ゲート、IO,/IO データ
信号入出力線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配列された複数のメモリセル
    と、各行に対応して設けられたワード線と、各列に対応
    して設けられたビット線対とを含むメモリセルアレイを
    備え、 各ワード線を1回ずつ選択レベルにして各メモリセルの
    データのリフレッシュを行なうセルフリフレッシュモー
    ドと、各ワード線を複数回ずつ選択レベルにして不良メ
    モリセルのデータを消滅させるディスターブテストモー
    ドとを有する半導体記憶装置であって、 前記セルフリフレッシュモードおよび前記ディスターブ
    テストモードのうちのいずれか一方が指示されたことに
    応じて第1のクロック信号を出力するクロック信号発生
    手段、 前記セルフリフレッシュモードが指示されたことに応じ
    て前記第1のクロック信号と同じ周期で各ワード線を順
    次指定し、前記ディスターブテストモードが指示された
    ことに応じて前記第1のクロック信号の複数倍の周期で
    各ワード線を順次指定するワード線指定手段、および前
    記ワード線指定手段によって指定されたワード線を前記
    第1のクロック信号と同じ周期で選択レベルにするワー
    ド線駆動手段を備える、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 各ワード線に固有のアドレスが割当てら
    れ、 前記ワード線指定手段は、 直列接続された第1〜第Mのフリップフロップを含み、
    前記クロック信号発生手段から出力された第1のクロッ
    ク信号のパルス数をカウントし、そのカウント値によっ
    て各ワード線のアドレスを指定するカウンタ、およびそ
    れぞれが、前記第1〜第Mのフリップフロップのうちの
    下位アドレスを指定する第1〜第N(N<M)のフリッ
    プフロップに対応して設けられ、セルフリフレッシュモ
    ードが指示されたことに応じて対応のフリップフロップ
    の出力を通過させ、前記ディスターブテストモードが指
    示されたことに応じて対応のフリップフロップの出力の
    通過を遮断するとともに第1または第2の論理信号を出
    力する第1〜第Nのゲート手段を含み、 前記ワード線駆動手段は、前記第1〜第Nのゲート手段
    と前記第N+1〜第Mのフリップフロップの出力によっ
    て指定されたアドレスのワード線を前記第1のクロック
    信号と同じ周期で選択レベルにする、請求項1に記載の
    半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 各ワード線に固有のアドレスが割当てら
    れ、 前記ワード線指定手段は、 前記クロック信号発生手段から出力された第1のクロッ
    ク信号を分周して、該第1のクロック信号の複数倍の周
    期を有する第2のクロック信号を出力する分周手段、 前記クロック信号発生手段から出力された第1のクロッ
    ク信号と前記分周手段から出力された第2のクロック信
    号とを受け、前記セルフリフレッシュモードが指示され
    たことに応じて前記第1のクロック信号を通過させ、前
    記ディスターブテストモードが指示されたことに応じて
    前記第2のクロック信号を通過させるゲート手段、およ
    び前記ゲート手段を通過した第1または第2のクロック
    信号のパルス数をカウントし、そのカウント値によって
    各ワード線のアドレスを指定するカウンタを含み、 前記ワード線駆動手段は、前記カウンタによって指定さ
    れたアドレスのワード線を前記第1のクロック信号と同
    じ周期で選択レベルにする、請求項1に記載の半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】 前記クロック信号発生手段は、第1のク
    ロック信号の周波数の変更を指示する信号に応答して、
    第1のクロック信号の周波数を変更する、請求項1から
    請求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP8249539A 1996-09-20 1996-09-20 半導体記憶装置 Withdrawn JPH1097787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249539A JPH1097787A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249539A JPH1097787A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097787A true JPH1097787A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17194500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249539A Withdrawn JPH1097787A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266033B2 (en) 2005-06-30 2007-09-04 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device
JP2012190506A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Elpida Memory Inc 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266033B2 (en) 2005-06-30 2007-09-04 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device
JP2012190506A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Elpida Memory Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741515B2 (en) DRAM with total self refresh and control circuit
JP4036487B2 (ja) 半導体記憶装置、および半導体回路装置
TWI466130B (zh) 半導體記憶體以及位元單元追蹤方法
US6115306A (en) Method and apparatus for multiple row activation in memory devices
US7447098B2 (en) Semiconductor memory device having complete hidden refresh function
JP2001076500A (ja) 半導体記憶装置
KR100292701B1 (ko) 고속으로워드선을연속적으로선택하여테스트할수있는반도체기억장치
JP3752288B2 (ja) 半導体記憶装置
US6809975B2 (en) Semiconductor memory device having test mode and memory system using the same
KR20030010466A (ko) 리프레시 동작 시의 소비 전력이 감소된 반도체 기억 장치
JPH1186596A (ja) 半導体記憶装置
JP2003109398A (ja) 半導体記憶装置
US6636455B2 (en) Semiconductor memory device that operates in synchronization with a clock signal
JP4563694B2 (ja) 半導体メモリ装置及びワードライン駆動方法。
KR0157289B1 (ko) 컬럼 선택 신호 제어회로
JP2001067866A (ja) 同期型半導体記憶装置
US6873556B2 (en) Semiconductor memory device with test mode and testing method thereof
JP2001155482A (ja) 半導体記憶装置
KR100642395B1 (ko) 반도체 장치
JPH1097787A (ja) 半導体記憶装置
KR20070041956A (ko) 반도체 메모리 장치
JP7507289B2 (ja) 疑似スタティックランダムアクセスメモリ
JP4471902B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2006092675A (ja) 集積回路装置及びその試験方法
JP2000215696A (ja) 半導体記憶装置および半導体テスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202